2025年02月13日

藤井聡太七冠が通算400勝達成!22歳6カ月で最年少記録更新も“最速”は羽生善治九段超えならず

情報元 : 藤井聡太七冠が通算400勝達成!22歳6カ月で最年少記録更新も“最速”は羽生善治九段超えならずガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5541537/


1. 匿名 2025/02/10(月) 17:23:29 

これまでの最年少記録は羽生善治九段(54)の23歳4カ月で、約10カ月の更新となった。  しかし、藤井竜王・名人の400勝到達までには8年2カ月要しており、“最速”の更新にはならなかった。

5件の返信

2. 匿名 2025/02/10(月) 17:24:10 

いつか偉人がAIとして記録されたらAI同士で奇跡の対決とかするんだろうか 2件の返信

3. 匿名 2025/02/10(月) 17:24:13 

凄すぎてよくわからん

4. 匿名 2025/02/10(月) 17:24:48 

嫁にしてくれ 5件の返信

5. 匿名 2025/02/10(月) 17:24:53 

まだ22歳なんか 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/02/10(月) 17:25:26 

外務省は対外交国家戦略室を作ってこの方をお迎えしろ

7. 匿名 2025/02/10(月) 17:25:27 

散々研究されてるだろうにそれでも勝ってるのすごい

8. 匿名 2025/02/10(月) 17:25:46 

もう22歳になったんだ。

9. 匿名 2025/02/10(月) 17:25:50 

羽生と武豊が被る 嫁も含め

10. 匿名 2025/02/10(月) 17:25:51 

>>4 ならば勝ちな!

11. 匿名 2025/02/10(月) 17:26:23 

藤井聡太さんがハンデで王将一つだけなら自分も勝てるよ 3件の返信

12. 匿名 2025/02/10(月) 17:26:41 

>>5 私はもう22歳かと思ったよ この間まで10代だったような気がした 1件の返信

13. 匿名 2025/02/10(月) 17:27:19 

おめでとう

14. 匿名 2025/02/10(月) 17:27:56 

この時代に2人とも生きて現役なのすごい

15. 匿名 2025/02/10(月) 17:28:44 

中卒だよね 10件の返信

16. 匿名 2025/02/10(月) 17:28:53 

2件の返信

17. 匿名 2025/02/10(月) 17:29:36 

400勝してるのに81敗 勝率は驚異の.832 タイトル戦で相手も強い人ばかりの中でこれは異様ですよねぇ 6回に1回しか負けてないってことか 1件の返信

18. 匿名 2025/02/10(月) 17:29:38 

羽生善治さんがトーク番組に出ているのを見たけど頭の回転超速かった 2件の返信

19. 匿名 2025/02/10(月) 17:29:57 

かっこいいな

20. 匿名 2025/02/10(月) 17:30:05 

>>15 これだけ秀でた才能がある天才なら学歴なんていらないだろう。 1件の返信

21. 匿名 2025/02/10(月) 17:30:05 

カネヤンもびっくり

22. 匿名 2025/02/10(月) 17:30:09 

棋戦も増えただろうに、羽生さんはやっぱり凄いんだなぁ

23. 匿名 2025/02/10(月) 17:30:25 

藤井さんがAI活用しないで自分の頭だけで研究したら羽生さんに勝てたかな?? AIが無かった羽生さんの全盛期に、藤井さんが同時代で対戦してたらどれだけ勝てただろうか? 3件の返信

24. 匿名 2025/02/10(月) 17:31:02 

>>15 中卒が東大卒より余裕で稼いでんだよ。すごいじゃん。 3件の返信

25. 匿名 2025/02/10(月) 17:31:17 

>>15 中学在学中に就職先決まってましたからね

26. 匿名 2025/02/10(月) 17:31:29 

>>18 羽生さんが羽生結弦選手のファンで テレビ番組の「羽生特集」を見ようとしたら 自分の特集でがっかりしてたって話好きw 4件の返信

27. 匿名 2025/02/10(月) 17:31:33 

藤井さんってプライベートでも将棋の事しか考えてなさそうだけど 趣味とかあるのか? 1件の返信

28. 匿名 2025/02/10(月) 17:32:24 

>>12 私もまだ10代のイメージだったから22歳にびっくりした プロになって8年以上たつのにもびっくり

29. 匿名 2025/02/10(月) 17:32:30 

>>15 大学入って卒業するより 奨励会で勝ち越してプロになるほうが大変だから 1件の返信

30. 匿名 2025/02/10(月) 17:32:42 

>>2 AI同士で対局させている非公式戦はあるよ もう人智を超えて意味不明までいってるらしい

31. 匿名 2025/02/10(月) 17:32:57 

>>27 鉄道好きじゃなかったかな 1件の返信

32. 匿名 2025/02/10(月) 17:33:14 

おめでとうございます

33. 匿名 2025/02/10(月) 17:34:05 

>>24 過去に棋士で冗談交じりながら、「兄弟はバカだから東大に行った。私は賢いから棋士になった」って言った人いましたよ。次元が違いすぎて絶句です 1件の返信

34. 匿名 2025/02/10(月) 17:34:11 

>>1 一時期、毎日将棋中の食事内容やスイーツが報道されていて変だったよ。あの頃バレンタインも渡すファンもたくさんいたけど今もかな

35. 匿名 2025/02/10(月) 17:34:59 

凄い!

36. 匿名 2025/02/10(月) 17:36:06 

将棋は全く盛り上がっていないよね スポンサーもどんどん撤退 新聞社も撤退した オワコンだわ 1件の返信

37. 匿名 2025/02/10(月) 17:36:29 

>>23 たぶん羽生のほうが強い

38. 匿名 2025/02/10(月) 17:36:38 

>>11 電波少年で羽生さん相手に昔そんな感じのやってたような

39. 匿名 2025/02/10(月) 17:37:19 

>>29 そもそもプロ棋士を目指す子供が少ない 野球やサッカーをやっている子の方が多いよ 奨励会に入会するより東京ヴェルディの下部組織に入るほうがはるかに難しい 2件の返信

40. 匿名 2025/02/10(月) 17:37:38 

>>2 AIというよりも計算の処理速度の問題な気がする でもつまらなくなりそうな気もする ミスしないなら面白くないからね

41. 匿名 2025/02/10(月) 17:37:57 

>>20 しょせんプロゲーマーでしょ?w

42. 匿名 2025/02/10(月) 17:43:02 

 日本将棋連盟と動画配信サービス大手ドワンゴは20日、ドワンゴが今期を最後にタイトル戦「叡王戦」の主催社から撤退すると発表した。叡王戦は別スポンサーによってタイトル戦として継続される。都内で行われた豊

1月12日から七番勝負が始まる将棋の王将戦は、藤井聡太王将(七冠)に永瀬拓矢九段が挑戦します。七番勝負と並行して来期(第75期)の予選が始まるのですが、来期の運営体制が変更されると発表がありました。今

43. 匿名 2025/02/10(月) 17:43:51 

>>39 それを言い出したら大相撲の横綱なんかたいしたことがないって理屈になるんですが 1件の返信

44. 匿名 2025/02/10(月) 17:46:25 

>>15 こういう人って何なの 虚しくならん? 2件の返信

45. 匿名 2025/02/10(月) 17:46:41 

>>43 大したことないね デブの母数が小さいんだから 少数もモンゴル人にボコボコにされているんだから欧米人が大量に参入したら日本人は消えるよ

46. 匿名 2025/02/10(月) 17:48:28 

>>15 国立名古屋大学附属高校を、卒業目前で自主退学じゃなかったかな? 1件の返信

47. 匿名 2025/02/10(月) 17:48:41 

>>31 車掌体験とかされてましたね こんな時はあどけない顔してるなぁって思います 将棋指してるときは人殺りそうな顔になるのが勝負の世界の人なんだなぁと 1件の返信

48. 匿名 2025/02/10(月) 17:48:52 

>>26 ポンコツ可愛いなw

49. 匿名 2025/02/10(月) 17:48:58 

>>46 ただの中堅校だね 2件の返信

50. 匿名 2025/02/10(月) 17:51:03 

>>36 マイナスついているけど撤退ラッシュは事実だよ ついに新聞マスコミが撤退したよ

51. 匿名 2025/02/10(月) 17:56:29 

>>49 なんだか、かわいそうな人。。

52. 匿名 2025/02/10(月) 17:57:29 

>>16 他のどの将棋ゲームでも将棋の楽しさがわからなかった自分がこのゲームでドハマりしてる すごい面白い 1件の返信

53. 匿名 2025/02/10(月) 18:00:36 

>>52 しっかり囲いも教えてくれるからねw

54. 匿名 2025/02/10(月) 18:04:54 

>>17 むしろそんなに負けてたんだってイメージ なんかいつも勝ってるのかと思ってた 十分凄すぎるんだけど

55. 匿名 2025/02/10(月) 18:06:00 

羽生さんとか佐藤康光さんとかの年代の棋士が好きだったな

56. 匿名 2025/02/10(月) 18:12:09 

どんな人と結婚するのかな。 1件の返信

57. 匿名 2025/02/10(月) 18:13:09 

>>56 女流棋士

58. 匿名 2025/02/10(月) 18:13:42 

>>15 いいの。坂田三吉はほぼ文盲だったし。

59. 匿名 2025/02/10(月) 18:15:01 

可愛い

60. 匿名 2025/02/10(月) 18:15:35 

>>49 確か、受験日3ヶ月前くらいに急に中学受験を決めて、偏差値56の名古屋大学附属中学を受験したんだよ。 高校受験の偏差値にすると71くらい。 1件の返信

61. 匿名 2025/02/10(月) 18:16:29 

なかなか面白いよ将棋というゲームは

62. 匿名 2025/02/10(月) 18:17:24 

>>26 それ奥さんじゃなかった? 羽生結弦特集かとワクワクしながら見出したら旦那が出てきてがっかりしたってやつ。 まあどちらでもほのぼのしてて問題無しです。 1件の返信

63. 匿名 2025/02/10(月) 18:17:44 

>>15 これに返信している人みんな純粋だね、こんなしょうもない煽りに乗っかっちゃって

64. 匿名 2025/02/10(月) 18:21:11 

>>60 偏差値そんなにないから あと名大附属は高校募集もあって70もない 日能研で中学受験だと東海や滝で60 附属は50弱だよ 1件の返信

65. 匿名 2025/02/10(月) 18:21:57 

コンピューターに負けた時点から興味なくなった。 ただのボードゲームしているだけでしょ

66. 匿名 2025/02/10(月) 18:23:13 

>>16 「福士蒼汰」に突っ込めば良いの?

67. 匿名 2025/02/10(月) 18:29:26 

>>18 棋士はみんな頭の中PCみたいなもんだからな。 1件の返信

68. 匿名 2025/02/10(月) 18:36:45 

>>23 藤井七冠だけがAI使えない世界ならともかく、全員AIなしという条件でも藤井七冠は強かったと思う 藤井七冠と他の棋士の違いについて渡辺九段はかつて「詰む詰まないの読みの早さが異次元」 「だって12歳で詰将棋選手権優勝したんでしょ?そういう人じゃないとできない芸当だよ」と仰っていた

69. 匿名 2025/02/10(月) 18:41:09 

>>26 「花男が映画化!」という記事で驚きのあまり思わず声を出し、ワクワクしながら開いたら「花より男子」の略称で「そりゃそうだよな」と納得したのを思い出した

70. 匿名 2025/02/10(月) 18:43:02 

すごいことなんだろうけど、すごさがいまいち伝わって来ない将棋って

71. 匿名 2025/02/10(月) 18:46:58 

>>64 名大に行くためにでしょう 1件の返信

72. 匿名 2025/02/10(月) 18:47:40 

羽生さんの時代と違う

73. 匿名 2025/02/10(月) 18:49:26 

>>4 勝負師の嫁は大変だよ

74. 匿名 2025/02/10(月) 18:53:59 

>>71 言っとくけど国立大学の付属高校に内部推薦枠なんてないよ? 名大行くなら公立進学校が王道 附属からだと20ちょいしか受かっていない そもそも国立行けるのも半分程度だから

75. 匿名 2025/02/10(月) 18:54:44 

>>67 なお大卒棋士は私大文系が一番多いなw

76. 匿名 2025/02/10(月) 18:57:50 

>>24 確かに東大出たからって仕事できる人ばかりじゃないよね むしろ東大出てるからって変な自信あって仕事出来ない人多そうだし 1件の返信

77. 匿名 2025/02/10(月) 18:58:04 

>>4 頑張って

78. 匿名 2025/02/10(月) 19:06:53 

昼食?おやつのニュースやらないね

79. 匿名 2025/02/10(月) 19:16:42 

>>11 どうだろ? 前に芸能人(素人)vs女流棋士で女流棋士は王将と歩だけでやってたけど圧勝してた 将棋は取った駒を使えるようになるし

80. 匿名 2025/02/10(月) 19:19:28 

>>1 かに座強いわ 風の星座じゃないけど

81. 匿名 2025/02/10(月) 19:31:51 

>>62 羽生さん本人のエピソードを奥様のツイで奥様がつぶやいてたはず

82. 匿名 2025/02/10(月) 19:31:59 

>>11 テレビの企画で羽生さんが同じことやってたけど普通に羽生さんが勝ったよ

83. 匿名 2025/02/10(月) 19:36:09 

>>23 将棋って今強い人が歴史上で一番強いんだよ 羽生さんだって若い頃の自分より現在の自分の方が圧倒的に強いって言ってる

84. 匿名 2025/02/10(月) 19:41:56 

>>76 東大の各学部の卒業生の平均年収は1000万を超えているけどプロ棋士で1000万以上は1割以下だよ?w 1件の返信

85. 匿名 2025/02/10(月) 19:43:41 

>>84 藤井聡太さんの話でしょ? 1件の返信

86. 匿名 2025/02/10(月) 19:56:15 

>>1 22歳?!まだ10代だと思ってたよ

87. 匿名 2025/02/10(月) 20:08:24 

>>85 だったら東大もトップで比較しようね 藤井さんはプロ棋士のトップなんでしょ なら東大卒のほうもトップで比べないとおかしい ちなみに開成から東大のマネックス松本は年収10億以上だよ?

88. 匿名 2025/02/10(月) 20:12:34 

>>4 うちの子がそうなる予定!(引き寄せ)

89. 匿名 2025/02/10(月) 20:38:27 

>>15 大谷翔平にでも高卒だよねって言ってそうwwwww

90. 匿名 2025/02/10(月) 20:46:30 

>>44 幼卒(幼稚園)なんかもな

91. 匿名 2025/02/10(月) 21:08:28 

将棋の話題になるといつも東大と比べたがる人いるけど何なの? もちろん東大卒の棋士や女流棋士っているけど皆そんなに強くないよ

92. 匿名 2025/02/10(月) 21:15:06 

>>15 よっぽど藤井くんが好きなんだねー 毎回現れるもの

93. 匿名 2025/02/10(月) 21:42:06 

>>4 大谷翔平と同じ感じ、どんな女性と結婚するのか国民が勝手にキャスティングしがちね。 最近歯列矯正してるし、元々のお顔も悪くないからモテそうだけど堅実な結婚をしそうだね。

94. 匿名 2025/02/10(月) 22:06:53 

>>1 超えならずとかどうでもいいレベル

95. 匿名 2025/02/10(月) 23:50:53 

>>24 でも将棋が幾ら強くても社会の役には立たないから

96. 匿名 2025/02/10(月) 23:54:19 

>>26 羽生さんは羽生くん好きだよね(笑) 時たま呟いてたりしたし園遊会で一緒になったときの写真がとても嬉しそうにニコニコしながら握手してて笑ったw 羽生さんの奥さんも旦那の羽生さんが藤井くんに負けちゃった日に羽生くんが五輪二連覇して、旦那さんそっちのけで羽生くんの優勝喜んでて笑ったw 夫婦で羽生くん好きだよねー!

97. 匿名 2025/02/11(火) 01:39:53 

>>39 奨励会に入るのも難しいけど、プロになるのは更に難しいよ。 その辺の東大京大生のレベルでは足元にも及ばない。 何万手の想定される手の中から盤面を読み最適解を見つけ続ける仕事だから、常人の頭脳ではまず追いつかない。 将棋について何も知らないんだね。もう少し勉強した方がいいと思うよ、恥ずかしいよ。 2件の返信

98. 匿名 2025/02/11(火) 03:20:31 

>>44 藤井七冠が、あと数か月で高校卒業ってときに退学したときのガルトピで 高校くらい出といた方がーっていうコメントにめっちゃプラスついてた 無知ってこわい

99. 匿名 2025/02/11(火) 04:07:23 

タイトル取ったのが早すぎて8冠になり今は7冠だけどタイトル取るとトーナメント戦でないから 数こなせないから最速にならなかったのかもね 強すぎるって事ね

100. 匿名 2025/02/11(火) 04:44:27 

>>1 私も見習います

101. 匿名 2025/02/11(火) 06:56:01 

>>97 母数って知っている? サッカーや野球やっている18歳以下の子供は数十万 将棋ははるかに少ない 1件の返信

102. 匿名 2025/02/11(火) 07:33:34 

>>33 突撃した人? 1件の返信

103. 匿名 2025/02/11(火) 13:21:27 

スポーツカテゴリーのトピ画になっちゃったww

104. 匿名 2025/02/11(火) 14:39:18 

>>47 地元に対局にきたことあるけど、地元民の私でさえそこの旅館までどうやって電車で行くか分からなかったのに、めっちゃ細かく乗り換え駅把握して説明しててビックリしたw 乗り鉄が趣味だから、7冠保持のタイトル戦で日本全国横断が全く苦じゃないのも+に働いてるんだろうなぁ

105. 匿名 2025/02/11(火) 14:43:29 

>>102 ?突撃って橋本さんのこと? この言葉は亡くなった米長邦雄先生だよ。3人兄弟で他の2人は東大、自分は棋士だから一番頭がいいっていってた。 1件の返信

106. 匿名 2025/02/11(火) 21:44:05 

>>97 奨励会に入るのが東大合格並の難易度だって東大卒棋士が言ってたね

107. 匿名 2025/02/12(水) 01:57:07 

>>105 横だけどN原さんでは

108. 匿名 2025/02/12(水) 16:55:52 

>>101 統計学的な話をしてるなら、そもそもサッカー選手になりたい子どもと棋士になりたくて奨励会を目指す子どもじゃ、母集団の質と量が違うし、単純に比較しても意味ないと思うけど。 プロになりやすい、なりにくいでいえば、プロ棋士のタイトル戦の数やら奨励会の過酷な制度を考えると、棋士のほうがより狭き門だと思う。 サッカーもまあ、プロになっても一部リーグにいる選手以外はそれだけで食べていけない年収の選手も多いし、まあプロになれないと悲惨なのはどっちもどっちだけど。


posted by ちぇき at 17:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする