1. 匿名 2025/01/29(水) 00:37:13
球技はまったくダメでクラスマッチではズル休みでした。 水泳の授業は嫌なので、見学したら後で補習で泳がされました。体育の授業はトラウマなのに、今度ジムに入会しようと思います。 8件の返信2. 匿名 2025/01/29(水) 00:38:39
筋トレ厨って意外と体育嫌いだった人多い 2件の返信3. 匿名 2025/01/29(水) 00:39:22
30過ぎから色々やってる ジョギングに目覚めてマラソン走ったり、スケート教室通ったり、ジム行ったり あと登山もたまにする4. 匿名 2025/01/29(水) 00:39:22
球技は壊滅的にダメだったけど走ったり泳いだり体動かすことは好き 運動にも得意不得意あるよね 3件の返信5. 匿名 2025/01/29(水) 00:39:40
体育とスポーツは違うもので、私が嫌いだったのは体育だったんだと解った この「体育」って物に含まれたすごく日本的というか体育会系的というかそういう精神や文化が嫌いだった 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/01/29(水) 00:40:43
体育の授業で失敗して笑われたり、舌打ちされたり、あなたのせいで負けたのよ的な空気になるのが嫌なだけであってスポーツ自体は好きなんだよね。 5件の返信7. 匿名 2025/01/29(水) 00:41:05
運動神経なくて不器用でもジムのトレーニングはシンプルだからできる8. 匿名 2025/01/29(水) 00:41:59
>>1 ズル休みすんなクズが 5件の返信9. 匿名 2025/01/29(水) 00:42:23
自分のペースでやれるときは楽しい 勝利が絶対みたいな雰囲気持ち込まれると疲れる10. 匿名 2025/01/29(水) 00:43:19
>>8 でも、バレー部の子、怖い 1件の返信11. 匿名 2025/01/29(水) 00:43:23
歴史や英語もそうだけれど、嫌いになる人を量産しちゃう教育ってなんかね12. 匿名 2025/01/29(水) 00:43:50
体育は指定の競泳水着がいや13. 匿名 2025/01/29(水) 00:44:20
>>5 「 決められたメンバー」で「決められた時間」でやるのが嫌だったんだよ 寒い中半袖半パンじゃないと駄目とか謎のルールもあるし、、 2件の返信14. 匿名 2025/01/29(水) 00:45:15
>>8 酷い言い方だけど気持ちはわかる 体育ズル休みしまくってた同級生がインスタで筋トレメインの投稿ばかりしてるのを見ると「何こいつ」って気持ちになったからブロックした15. 匿名 2025/01/29(水) 00:46:11
16. 匿名 2025/01/29(水) 00:47:01
>>1 >>10 クズおばさんイライラw頭悪そう17. 匿名 2025/01/29(水) 00:48:47
運動はいいよね。チームが怖いだけ。18. 匿名 2025/01/29(水) 00:49:23
体動かすのは嫌いじゃないけど創作ダンスが地獄だった、、、 1件の返信19. 匿名 2025/01/29(水) 00:51:14
私自身球技が苦手で、その上同じクラスに気が強めの子が多くてちょっとしたパスやキャッチでも間違えたらどうしようって不安になりながらプレーしてた。 そういうの気にせず運動できる今は楽しい20. 匿名 2025/01/29(水) 00:55:40
情けない動きをしてる姿をクラスメイトに見られたくなかった 今はそこまで気にしなくなったというか周り知らない人だらけだから気が楽というか21. 匿名 2025/01/29(水) 00:55:42
>>1 ダンスとチョコザップはしてるよ22. 匿名 2025/01/29(水) 00:56:52
>>13 めちっっゃわかる。 今、ランニングしたり、ジム行ったり、登山したり、 水泳したり、ヨガもしてる。 成人してから体動かすの好きだわ。 学生の時は本当に苦手というか嫌いだった。23. 匿名 2025/01/29(水) 01:00:30
運動会や球技大会のときに張り切りだすクラスのイケイケグループのテンションについていけなかったし一人で黙々とやるほうが好き。24. 匿名 2025/01/29(水) 01:00:48
体育は好きじゃなかったけど算数や国語よりマシだったのでサボることは無かった 体動かす事の重要性分かってから運動を能動的にするようになった そしたら段々好きになって来た25. 匿名 2025/01/29(水) 01:04:48
出典:up.gc-img.net 出典:up.gc-img.net 1件の返信26. 匿名 2025/01/29(水) 01:05:12
体育大嫌いだったけど今は体動かすの大好き 今年はいっぱい体動かすぞー!27. 匿名 2025/01/29(水) 01:05:29
プールの授業、思春期に男子といっしょが嫌だった28. 匿名 2025/01/29(水) 01:05:54
運動音痴だけど、ダンスは得意29. 匿名 2025/01/29(水) 01:05:55
意外にそこまで運動音痴でもないことに気づくよね。 力関係でレッテル貼られたら出来ないと思い込まれやすい。 1件の返信30. 匿名 2025/01/29(水) 01:07:08
運動の大事さや楽しさを教わるのが体育の授業のはずなんだけどね でも学生時代は運動の楽しさに気づけなくて大人になってから分かったという人も多い31. 匿名 2025/01/29(水) 01:08:18
>>29 たしかにそうかも 周りの目が怖いと動きが縮こまっちゃったりするし32. 匿名 2025/01/29(水) 01:09:52
体育の授業だと、自分の苦手なスポーツもやらなければならない時もあるけど大人になったら自分の好きなスポーツだけ選べるのも大きいかも33. 匿名 2025/01/29(水) 01:19:45
私は身体を動かすことは好きなのに、ルールに縛られたとたん全くもってダメになる ポテンシャルどっか行く 大人になってのんびりランニングしながらそれに気づいた34. 匿名 2025/01/29(水) 01:34:13
泣きたくなる位、学校のマラソン大会が大嫌いだったのに、今はお金払ってマラソン大会出てる… 過去の自分が見たら驚くだろうなぁ。35. 匿名 2025/01/29(水) 01:49:34
体育もだし部活もだよ 一生懸命やってるけど少しのミスも許されなくて余計に萎縮しちゃって常にビクビクしてた 楽しさがなかったよね36. 匿名 2025/01/29(水) 02:01:50
昔は真冬でも半袖、ブルマだったから好きな人なんていないと思うよ 私は泳げないし走るのも飛ぶのも嫌いだし球技は何してもノーコンだしラケット使えば明後日の方向に飛んでいく でも今は真冬でもサーフィンする37. 匿名 2025/01/29(水) 02:22:54
体育の授業って「はい、試合やってみて〜」って感じで練習とかコツみたいの教わった記憶ないな38. 匿名 2025/01/29(水) 02:33:25
ずーっと嫉妬してきた子にいつも体育で「あんたのせいで負けた」とか言われて嫌な目にあってた。 つまんないことだよね フィットネスは好きでもう10年くらいやってる39. 匿名 2025/01/29(水) 02:51:16
学校の体育の授業と違って体育教師がいないってのは大きい40. 匿名 2025/01/29(水) 02:57:48
そりゃーやらされるのと自分からやるのでは全然違うよ41. 匿名 2025/01/29(水) 03:15:28
>>5 私は体育が嫌いなんじゃなくて、体育教師が嫌いだったんだって気がついた。 スキーもテニスもゴルフも本当に楽しい。ジョギングもウォーキングもリフレッシュでしかない 2件の返信42. 匿名 2025/01/29(水) 04:49:56
>>41 同感 ほぼ特定種目しかしたことないくせに威張ってる 低濃度で脳筋教員が嫌だった 生徒のフライングくらい気付け 寄ってくあざと系に裏で「チョロい」言われてるよ43. 匿名 2025/01/29(水) 05:16:16
運動神経ないし体育は最悪の成績なくせに運動自体は好きで学生時代一丁前にテニスとかやってた。迷惑かけたなぁって反省してる。趣味で始めてみたいけど人付き合いが苦手なので躊躇してる。44. 匿名 2025/01/29(水) 05:19:03
>>8 こういうやつが人をいじめ〇す45. 匿名 2025/01/29(水) 05:27:56
体育は変なスポーツさせられるより筋トレがいいよね スタイル良くなる、足腰強くなると将来的にも良いことばかり46. 匿名 2025/01/29(水) 05:51:19
>>1 私も体育は全くダメ。逆上がりなんて脚つりました。ってさぼってた。二重跳びも後ろ跳びも何もかもダメ。 でも筋トレ、ヨガ、ストレッチは大好き。47. 匿名 2025/01/29(水) 06:07:44
>>1 ジムと授業でやる体育は全然違うから大丈夫 私もジムや筋トレは続いてるけど体育の授業はほとんど休んでた 球技もダンスも水泳もダメでまともにできたのはマラソンくらいだった48. 匿名 2025/01/29(水) 06:14:54
私も体育の授業が苦手でサボってばかり 体育の先生も私のことが嫌いで私に怒鳴ってばかりだったけど 大人になりジムで再会して仲良くなり、 一緒にエアロビクスしてた。49. 匿名 2025/01/29(水) 06:16:13
体を動かすことは嫌いじゃないしむしろ好き でも体育は比べられて競わされるから嫌いだった あと球技とかの授業って説明不足が多すぎる、サッカーとかみんなルール知ってるていで進めるし、ボールの扱い方それに必要な基礎運動とかも教えてくれないできる子に合わせてどんどん試合してくる。なんなら授業試合しかやってない日もある。 いやスポーツ興味ないし運動センスないから見ただけじゃできないよ、もっとちゃんと教えてよ。50. 匿名 2025/01/29(水) 06:21:08
>>6 かと言って、休んだり見学してもズルいって思われる雰囲気になるんだよなぁ51. 匿名 2025/01/29(水) 06:43:45
ブルマ大っきらいだったから、ブルマじゃなくなったら体育好きになった 2件の返信52. 匿名 2025/01/29(水) 06:50:30
>>1 体育の授業でやるスポーツが殆ど球技なのが悪い 私は運動神経がめちゃくちゃ悪く体育が大嫌いだったけど、それはボールを操るセンスがないのと短距離走が遅いことが原因で、年に数回やる持久走や跳び箱は人並みにできたし、大人になってボルダリング やってみたら男と同じくらいやれたし、おばさんになって久々に泳いだら普通に泳げるし今も逆上がりできるし、思っていたほど運動神経悪くない まあ一般的に球技ができないことを運動神経が悪いって言うのは分かってるんだけど、授業にもっと楽しめる競技があれば体育が地獄じゃなかったのになーと思う 大学の体育の授業はなんか楽しかった ソフトボール苦手な女子はテニスラケットで打たせてくれた 1件の返信53. 匿名 2025/01/29(水) 07:08:20
>>8 お前みたいなのがいるからだよ。54. 匿名 2025/01/29(水) 07:25:07
それぞれの熱量が違うからね それを全員が理解するのはかなり難しい 一生懸命やってたら、できてようができてまいがいいんだよという風に考えてってのは難しいよね みんなまだ子供だし55. 匿名 2025/01/29(水) 07:29:47
>>1 私も運動嫌いで走ればビリだしマラソン大会とか運動会とか休む方法毎回考えてたし、部活は運動系だったけど幽霊部員だし(笑) けど、昨年の夏から市のジムで筋トレ初めて週1~2くらいなんだけど楽しい!って思えるし、体軽くなりましたよ☆ 見た目は大きく変わった訳じゃないけど痩せたって言われるようにもなったし、良いと思う!56. 匿名 2025/01/29(水) 07:31:30
>>1 逆だ。 スポーツ大好き少女だったのに今は歩くことすらままならないトドみたいなオバ。57. 匿名 2025/01/29(水) 07:44:42
>>41 体育教師の威圧感ね… 生徒に威張り散らしてストレス発散してたよ、あれは。 私も体育大っ嫌いだけど30代入ってからジョギング趣味でマラソン大会にエントリーして出場するし、ヨガもピラティスも大好きで、ジムで筋トレもするよ! 学生の時に運動する楽しさを教えてくれてたら、10代から継続して運動したのに…って思う。58. 匿名 2025/01/29(水) 07:48:16
体育とスポーツは別だと気づいたのは最近 長らく体育の呪いに縛られてた59. 匿名 2025/01/29(水) 07:54:32
小中学でデブで運動神経皆無、マラソン大会はいつもビリだった。 体型は思春期ごろに普通になったけど、産後太りでまたデブに… 一念発起でジムに入会 15キロ痩せて体重標準以下 フルマラソン完走できるようになって、年代超えたラン友もでき、大人になって運動の楽しさを実感してる。60. 匿名 2025/01/29(水) 07:56:32
中学でも高校でも全く運動せず文化系サークルの部活やってた。今は週4でジムに通ってフルマラソンも走るよ。61. 匿名 2025/01/29(水) 07:58:36
>>51 わかるわ。 私なんてブルマ、体操着インの時代だったし さらにデブだったから最悪。 動く以前にあの格好をさせられるから体育が嫌だったんだよね。否定意見も受け入れてもらえない時代だったから仕方ないけどね。62. 匿名 2025/01/29(水) 07:58:49
>>25 いいな めっちゃ楽しそう63. 匿名 2025/01/29(水) 08:00:32
体育は一般的な基準で測られて、 あなたの成績は2ね、とかやられたから嫌いだったよ。 今はうまく走れる方法、長く泳げるコツとか自分で調べて実践して、それを測られることなんてないし、測ってもじぶんのものさしで「過去の自分よりこれくらい成長した」って測れるから好き。64. 匿名 2025/01/29(水) 08:10:01
泳げなくて、プールの授業は見学ばかり 校内マラソン大会では、万年ビリグループ いかにサボっているのがバレないか?を意識した 体育の授業 が、友人に誘われて突然ランニングに目覚めて 今ではフルマラソンの大会に出るくらいにまでなった たぶんランニングは、運動神経は関係ない気がする65. 匿名 2025/01/29(水) 08:13:08
>>4 道具を使っての運動がまるでダメな人って事だね、 私もだけど。 球技での活躍は皆無。 走ったり泳いだりはそこそこ出来てた。66. 匿名 2025/01/29(水) 08:13:19
球技で活躍したらヒーロー扱い、ミスしたら足引っ張るなの野次じゃ体育を好きになれないよ好きだったのは脳筋だけ 1件の返信67. 匿名 2025/01/29(水) 08:22:05
>>2 そりゃ体育はみんなと一緒にやるもんだから1人でやる趣味とは違うよね 同級生に運動神経ない陰キャの印象だった人が同窓会の時に スノーボードとかサーフィンとかカヤックとかやってるって聞いて意外性あったけどそんなもんではあるよね68. 匿名 2025/01/29(水) 08:25:11
>>5 こういう思想の人が増えたせいで 日本初の祝日に外国語を入れる運動して通ってしまったんだなー 体育だけじゃなく他でもそうなのにな 作家さんだって学校の国語授業嫌いだった人多いし 英語に堪能な人だって英語授業嫌いな人多いし 家事好きな人も家庭科嫌いで DIY好きが技術科嫌いだってそう69. 匿名 2025/01/29(水) 08:29:34
>>66 成績悪くても歌が下手でもクラスメイトに責められることなんてないのに、運動、特に球技はボロクソ言われるよね 1件の返信70. 匿名 2025/01/29(水) 08:37:44
>>4 走る系以外は10点中2〜3点が大半でスポーツテストのパラメータが偏りまくってたけど、ギリギリ平均ランクだったから今やってるのかもしれないとは思う71. 匿名 2025/01/29(水) 08:38:06
>>13 意味分かんないよね。本人が自分で調節すればいい。なぜ震えながらやらなきゃいけない? そして下手くそだと足引っ張るなって威圧される。これも意味わからん。 そりゃ体育嫌いから運動嫌いになっちゃう人多いわ。 勝利を求めるのはクラブチームとか部活動でやってほしい。体育は楽しく体を動かすという方向に変わっていって欲しい。72. 匿名 2025/01/29(水) 08:42:05
>>18 各チームにダンス部かバトン部の子が配置された。彼女らが全部振り付けしてくれて、何にも出来ない私には簡単な振り付けをあてがってくれてすごい助かりました。 なので私はちょっと楽しかったよ〜!恥ずかしポーズもなかったしw73. 匿名 2025/01/29(水) 08:47:36
40代です、最近太ってきたので、筋トレ、ウォーキング始めました。74. 匿名 2025/01/29(水) 08:48:00
私も、球技苦手、体育が憂鬱だったタイプ。 40代からなんとなくジム通い、からのランニング沼。 同じ人たくさんいるんだね。 ランニングは、走る程タイムも距離も伸びていくから嬉しいんだよね。もう伸びしろないと思い込んでたから。75. 匿名 2025/01/29(水) 08:48:33
運動出来る子多くてめちゃ嫌いだった。今でもあえてしようとおもわないくらい76. 匿名 2025/01/29(水) 08:51:43
>>6 一部を除いて体育の先生は意外と優しかったな まぁ配慮は出来てなかったけど とにかく球技系の部活入ってる子が面倒だった 「がる子さん、真面目にやろうよ、ね?」みたいな (真面目にやっててコレなのに) あと馬鹿にしてくる底辺系 十人しか居ない田舎の小学校時代は、体育苦手だけど嫌いじゃなかったんだよ77. 匿名 2025/01/29(水) 09:07:45
>>52 すごい!すごいよくわかる!! 私も小学校のころは体育得意だと思ってて(登り棒鉄棒幅跳びなど陸上?競技が多いよね小学校)中学から一気に苦手!ってなって… 言われてみれば確かにその年くらいから一気に球技が増えますね!そして先生もよりザ体育会系になるから球技できない人バカにする系が増える😅 別に自分本当は運動できます!とか言いたい訳じゃなく、やっぱり運動を嫌いにするような授業の色々な要因は取り除いた方がいいよね、これで長らく運動不足になってる人多いだろうし、ある意味それって人の健康になる権利を侵害してるじゃんと思った。 1件の返信78. 匿名 2025/01/29(水) 09:14:21
>>6 怖いからやりたくないって事がたくさんあった。 ジャンプ台を使ってふかふかマットに空転して着地しろとかあったの。 みんな成功していたからってやらされて、怖くてみっともない格好で着地したら大笑いされたよ。79. 匿名 2025/01/29(水) 09:27:10
他の人と一緒にとか、誰かに合わせて動くとか、そういうのが苦手だっただけであって、 自分一人だけで走ったり登ったり泳いだりするのは好きなんだと大人になってから気付いた。 夏はSUP、春秋はクライミングを楽しんでるよ。一人で。80. 匿名 2025/01/29(水) 09:57:13
健康のため81. 匿名 2025/01/29(水) 09:59:22
>>4 球技は器用さとかセンスが求められるよね 私も球技大会は憂鬱だったなあ82. 匿名 2025/01/29(水) 10:42:05
>>77 球技に偏ってるよね 例えば国語の授業が短歌を作ろうとか韻を踏んでリリックを書こうとか、そんなのばかりだったらどうよって話 語彙や論理的作文力を磨いたところでセンスはどうにもならないし、苦手意識持つ人増えると思う センスのない詩を晒されて笑われて添削されて、でも上手くならなくて いや国語って他の要素も沢山あるしできるだけみんなが楽しめる授業にしようよって 体育の授業ってそんな感じ83. 匿名 2025/01/29(水) 11:54:27
>>6 ほんとそれ!!よくないよね。 それが嫌で苦手になっちゃう人多いと思う。 私は高校の時の体育だけは苦痛じゃなかった記憶があるんだけど、ゆるーい雰囲気の女子高だったからか上手く出来なくても先生も生徒も誰も責めたり馬鹿にしたりする人がいなかったの。運動部の子も優しかった。84. 匿名 2025/01/29(水) 12:00:40
>>69 横 すごいわかる! 卒業前の球技大会なんて地獄だった。 何言われるかわかんないから足引っ張らないよう悪目立ちしない集団競技選ぶのに必死だったな。 運動部は「自分の部活以外の競技」って条件あったけど基本陽キャで我の強い人が多いから「なんでもスポーツできちゃう自分」に酔ってるしね。85. 匿名 2025/01/29(水) 12:04:25
なんか急にほぼ全部のコメントにマイナス1増えてるけど同じ人がやってるの? 朝見た時はなかったのになー86. 匿名 2025/01/29(水) 12:07:23
短距離や球技といったカースト上位層が生まれがちの種目はとことんダメで今もトラウマ。 けど長距離は割といけるタイプだったので、アラサーになった今は、好きな音楽聴きながらのジョギングが趣味になってる。87. 匿名 2025/01/29(水) 13:31:30
>>51 中学は昭和63年卒 スクール水着は割と好きだったのにな 高校は女子校だから水泳もなく体操服は夏も冬も長ズボンジャージ88. 匿名 2025/01/29(水) 13:37:02
>>2 運動苦手な人の方が筋トレには向いてるね 周りに合わせないでマイペースに出来るし、苦手な方が負荷をかけられる 得意な人だと自然に全身、鍛えたい部位以外も上手く使って負荷が少なくなって、筋トレってより運動に近くなっちゃうし、黙々と単純な動作を繰り返すのがつまらないってなっちゃうね89. 匿名 2025/01/29(水) 15:17:51
>>6 大学の体育の講義でエアロビを選択したけど、講師の動きに合わせて自分も動くだけだったけど楽しかったな それまでの小中高の体育の授業では陸上も球技も体操もダンスも地獄でしかなかったのに90. 匿名 2025/01/29(水) 22:02:46
>>8 お前みたいなのに失敗したら人殺めたような勢いでグダグダネチネチクドクド責められるからだよ ズル休みする程までに嫌になってるなら大体相応の理由があるんだわ91. 匿名 2025/01/30(木) 06:37:15
カー◯スは無いからスポーツには入らないだろうけどやってます。健康と美容の為に時間と金を費やしてる。92. 匿名 2025/01/30(木) 08:13:33
多少失敗したところで今のポカでお前の親○んだんかみたいな勢いで責められたり立場悪くなったりしないからね- 【巨人】田中将大2回7安打6失点の大炎上...日米通算199勝目ならず 本拠地初..
- 元横綱・白鵬(40)が相撲協会「退職の意向」 直撃に本人は否定せず、宮城野部屋は..
- 大人になってからスポーツを始めて上達するのか?
- 🐧ヤクルトスワローズ応援トピ🐧
- 大谷翔平サイン入り実使用ユニホーム1億円で販売へ 23日から大丸東京で抽選申し込..
- 福岡ソフトバンクホークスファン集合!Part13
- プロ野球、メジャー、高校野球、あなたはどっち派
- 中日ドラゴンズ大好き!PART38
- 「真美子夫人の姿を撮らないでほしい」 秘密裏に出産を進めたい球団側と、「大谷より..
- 自分や子供が激しいスポーツをしていた方に聞きたい