1. 匿名 2024/05/23(木) 00:05:49
主は卓球かな思います。 体格差影響ありませんし代表も強いイメージがあります 19件の返信2. 匿名 2024/05/23(木) 00:06:10
マラソン 5件の返信3. 匿名 2024/05/23(木) 00:06:24
スポーツは向いてないだろ 3件の返信4. 匿名 2024/05/23(木) 00:06:28
相撲 1件の返信5. 匿名 2024/05/23(木) 00:06:28
パン競走 2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2024/05/23(木) 00:06:31
体操 1件の返信7. 匿名 2024/05/23(木) 00:06:51
水泳だと平泳ぎが強いらしい8. 匿名 2024/05/23(木) 00:06:53
古式泳法9. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:06
マラソン 小柄な選手でも活躍してるイメージ10. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:09
弓道 1件の返信11. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:10
ボディビル12. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:10
剣道13. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:13
>>1 卓球は小柄の方が向いてそうだもんね、確かに14. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:27
ボクシング※軽量級15. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:31
競馬のジョッキーとか体が軽かったり小さいほうが有利なやつ 1件の返信16. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:42
指相撲17. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:45
駅伝18. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:50
柔道かなぁ19. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:52
球技は バレー サッカー 野球辺りか 2件の返信20. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:54
柔道 重心が低いから21. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:55
玉蹴り 1件の返信22. 匿名 2024/05/23(木) 00:07:58
体操 フィギュアスケート 柔道23. 匿名 2024/05/23(木) 00:08:13
剣道 1件の返信24. 匿名 2024/05/23(木) 00:08:24
野球でしょ 2件の返信25. 匿名 2024/05/23(木) 00:08:25
柔道 剣道 空手26. 匿名 2024/05/23(木) 00:09:00
囲碁将棋 盤上の格闘技27. 匿名 2024/05/23(木) 00:09:18
蹴鞠 1件の返信28. 匿名 2024/05/23(木) 00:09:28
>>21 👈🥴バーン29. 匿名 2024/05/23(木) 00:09:33
Esports30. 匿名 2024/05/23(木) 00:09:58
>>2 マラソンに関して日本人は特異体質らしいね 1件の返信31. 匿名 2024/05/23(木) 00:10:15
空手 1件の返信32. 匿名 2024/05/23(木) 00:10:19
>>27 ムナクソ? 1件の返信33. 匿名 2024/05/23(木) 00:10:43
ボルダリング。 3件の返信34. 匿名 2024/05/23(木) 00:11:54
>>5 食べちゃ駄目?35. 匿名 2024/05/23(木) 00:12:12
やきう36. 匿名 2024/05/23(木) 00:13:24
>>3 じゃあ何が向いてるの? 1件の返信37. 匿名 2024/05/23(木) 00:14:53
>>1 例えばスピードを競う競技では、専門家の記事で、水泳の平泳ぎみたいにちょっと小技が必要な競技が向いてるって読んだことある 短距離、スキーレース、自由形(クロール)みたいなシンプルなかたちで勝ちに行くやつは遺伝等で他人種には勝ちにくいらしい 1件の返信38. 匿名 2024/05/23(木) 00:15:29
>>1 公家がやってた蹴鞠(けまり)39. 匿名 2024/05/23(木) 00:15:49
野球は向いてるっていうよりマイナースポーツすぎて他国が本気でやってないからでしょ 日本とキューバドミニカあたりは野球が一番人気だから運動神経がいい層が野球に行くだけ 3件の返信40. 匿名 2024/05/23(木) 00:16:20
>>2 瞬発力系の競技より比較的向いてそうだけどアフリカ系の留学生速いよね… 1件の返信41. 匿名 2024/05/23(木) 00:17:01
>>2 体格的、筋肉のつき方的に有利だよね。42. 匿名 2024/05/23(木) 00:18:13
スピードスケート43. 匿名 2024/05/23(木) 00:19:04
フィギュアスケートのジャンプはウェーブ体型の日本人が有利らしいね44. 匿名 2024/05/23(木) 00:21:35
>>32 ネタだろうけど 蹴鞠=けまり45. 匿名 2024/05/23(木) 00:25:31
さくらんぼの種飛ばし46. 匿名 2024/05/23(木) 00:27:24
卓球とかバドミントンみたいなちょこまか動くやつ。 実際活躍してるのは殆どアジア系。47. 匿名 2024/05/23(木) 00:30:11
モルック48. 匿名 2024/05/23(木) 00:30:40
>>1 女性だけのチアリーディング 日本女性は力が強いし、揃うし、全員が簡単にバク転できる 昔にくらべて進化してる49. 匿名 2024/05/23(木) 00:32:04
>>19 バレー!?? バレーなんて身長高い方が有利なんじゃないの? 日本人の平均身長と外国の平均身長って全然違うよね… 2件の返信50. 匿名 2024/05/23(木) 00:33:44
>>1 日本古来からの柔道と剣道だろうね51. 匿名 2024/05/23(木) 00:35:16
柔道とかはそうだと思う 足をすくいやすい レスリングもそこらへんが肝なんじゃないかな? 1件の返信52. 匿名 2024/05/23(木) 00:36:41
チーズ転がしまつり53. 匿名 2024/05/23(木) 00:38:09
柔道、空手 柔道は体格差ある相手を投げ飛ばすのがカッコよすぎる54. 匿名 2024/05/23(木) 00:51:28
>>51 日本人って押す力は弱いけど引っ張る力は割と強いらしいね。だから柔道に向いてるとか。55. 匿名 2024/05/23(木) 00:52:33
体重別になってるか、体格に大きく左右されない系じゃないと厳しいよね。56. 匿名 2024/05/23(木) 00:53:35
競馬57. 匿名 2024/05/23(木) 00:54:36
カーリング🥌)))))) 体力より集中力だから58. 匿名 2024/05/23(木) 00:58:46
野球が一番だと思う。 もちろん個々の力なら北中米に敵わないと思うけどチームワークなら日本が断然上。野球以外にも短距離リレーはまさにチームワークで東京オリンピックで銀メダルを獲得した思う。 1件の返信59. 匿名 2024/05/23(木) 01:13:58
いじめ60. 匿名 2024/05/23(木) 01:16:19
>>1 駅伝かな 飛脚の時代から持久力凄いと言われてた61. 匿名 2024/05/23(木) 01:27:17
>>30 そうなんだ!黒人さん方が向いてるのかなと勝手に思ってた! 駅伝も各チーム黒人いるし 1件の返信62. 匿名 2024/05/23(木) 01:32:33
>>24 世界が野球に興味がないから日本が強いように見えるだけ 1件の返信63. 匿名 2024/05/23(木) 01:43:20
ラジオ体操64. 匿名 2024/05/23(木) 01:47:16
>>24 野球も向いていないよ 打球を飛ばす能力がアジア人は白人・黒人と比べて弱い MLBでホームラン王争いができたアジア人はこれまで大谷だけ 80年ばかり野球にばかり人材が集中してきたのに 大谷以前に歴代最高の日本人野球選手だったイチローが全盛時でも 両リーグ10番目ぐらいの選手でしかなかった MLBでトップになったの大谷翔平だけ アメリカ殿堂入りできそうな日本人選手も、イチロー以外では 大谷があと3年ぐらい活躍を続ければ可能性があるかもという程度 MLBで一流も大谷、イチロー、ダルビッシュぐらい メジャーリーガーはアメリカ人が650人以上いるけど、日本人は11人しかいない 通用しそうなのも甘く見積もっても50人ぐらい ドミニカ共和国は人口1000万人ぐらいしかいないけど ここ30年で殿堂入り狙えるor殿堂入りした選手だけに絞っても アルバート・プホルス、エイドリアン・ベルトレ、ペドロ・マルティネス、ロビンソン・カノ、ブラディミール・ゲレーロ、デビッド・オルティスと6人もいる ベネズエラも2800万人ぐらいだけど、ここ30年でダルビッシュ以上の活躍の選手が ミゲル・カブレラ(MLB45年ぶりの打撃三冠王)、ボビー・アブレイユ、ホセ・アルトゥーベ(首位打者3回)、ヨハン・サンタナ(日本人がまだ未獲得のサイ・ヤング賞2回)、フェリックス・ヘルナンデス(サイ・ヤング賞1回、全盛時の活躍はダル以上)、オマー・ビスケル(遊撃手として11回ゴールドグラブ)とかいる 1件の返信65. 匿名 2024/05/23(木) 01:55:23
クレー射撃 皿を割りた過ぎる66. 匿名 2024/05/23(木) 02:00:05
>>61 駅伝に関しては黒人選手は短い区間に起用される事が多そう。上位チームが一気に差をつけたりするのに黒人選手が走る。 1件の返信67. 匿名 2024/05/23(木) 02:03:28
>>58 それ向いてるって言う? 戦略でひっくり返してすごい!って思うけど向いてるとは言い難い 1件の返信68. 匿名 2024/05/23(木) 02:05:53
日体大の集団行動みたいなやつ。69. 匿名 2024/05/23(木) 02:06:07
>>39 でもアメリカの野球の競技人口は1580万人もいる 日本の2.5倍もいるんだよ 一国で1500万人超えてるスポーツってそんなないはず 国際大会でアメリカに勝てたりするのは 先発投手の出来が試合に大きく影響を与えるスポーツだからかな 投手にばかり人材が集中している日本が有利(他の国は投手より野手) 1件の返信70. 匿名 2024/05/23(木) 02:08:17
>>64 これは事実。 日本野球界でトップクラスの選手でやっと一軍(メジャー)で通用するかどうかの議論があるくらいだもんね。 今年行った日本ではトップと言えるレベルにあった山本ですらチームが打つから勝ち星とれてるだけで、個人成績で言えば「まあまあ」程度でしかない。今永は逆に想像はるかに超えてすごいけど。71. 匿名 2024/05/23(木) 02:13:55
>>66 なるほどね〜!! 勉強になりました、ありがとう!!72. 匿名 2024/05/23(木) 02:14:54
綱引き(体重制限あり)73. 匿名 2024/05/23(木) 02:17:15
>>39 メジャースポーツのくせに稼げないJリーグの悪口はやめなよ 札幌ドームから日ハムがいなくなっただけで解体だーとか騒いでるよね 1件の返信74. 匿名 2024/05/23(木) 02:29:18
将棋75. 匿名 2024/05/23(木) 02:52:01
>>23 え、この人実在するの?男前過ぎないか、AIモデルかな。76. 匿名 2024/05/23(木) 03:11:59
ブラジリアン柔術77. 匿名 2024/05/23(木) 03:21:37
剣道78. 匿名 2024/05/23(木) 03:30:09
>>2 アフリカの一部の国がちょっと真面目にやったら勝てないし日本人がマラソン好きなだけよ79. 匿名 2024/05/23(木) 03:32:39
>>49 有利だとしても身長が全てではないし今の日本のバレーは強い サッカーだってでかいドイツに勝ったわけで 1件の返信80. 匿名 2024/05/23(木) 03:37:19
>>73 野球の独立リーグはJ3より稼げてないし野球が稼げてるわけではないんだよなあ 女子野球も成り立ってない 1件の返信81. 匿名 2024/05/23(木) 03:42:55
逆立ち82. 匿名 2024/05/23(木) 03:57:46
今国際試合で結果残してることと「向いてる」は別問題じゃない? 1件の返信83. 匿名 2024/05/23(木) 04:00:08
>>4 あの格好だから外国人があまりしないだけで、日本人小柄だから本気で外国人がしたらもっと強い人いそう。 実際最近はモンゴル人横綱多い。84. 匿名 2024/05/23(木) 04:01:20
>>10 アマゾンとかで狩りしてる人達のほうがすごそう 1件の返信85. 匿名 2024/05/23(木) 04:41:38
>>79 本来は不利だけどやればできるし頑張って強くなった、という気がする86. 匿名 2024/05/23(木) 05:11:46
スキージャンプ87. 匿名 2024/05/23(木) 05:19:20
>>33 昔本当に忍者いたんだろうなって思うね88. 匿名 2024/05/23(木) 05:20:01
>>36 コツコツコツコツ、地道な研究。89. 匿名 2024/05/23(木) 05:26:03
ジャンプでしょ、スキーの 日本人に不利になるようにどんどん改悪されるもんね スーツ規定とかさ90. 匿名 2024/05/23(木) 05:32:57
>>1 これはマジでスケートボード 体型に左右されない、反復練習で何度もチェックする努力が必要、繊細で小回りが効く動きができる、日本人の気質に合ってる 1件の返信91. 匿名 2024/05/23(木) 06:02:36
>>1 陸上ならリレー 体格心肺機能でタイムだけならどうしてもアフリカヨーロッパ勢に太刀打ちできないけど、リレーだけは4人の連携プレーの精密さを極めてメダル争いに食い込めてるし、他国みたいに後から失格判定されることもない。 あの極限までタイムロスを削る技術がすごく日本的だと思って見てる 2件の返信92. 匿名 2024/05/23(木) 06:03:11
柔道93. 匿名 2024/05/23(木) 06:19:08
>>1 昔は柔道がそうだったけどドンドン害人が有利なようにルール改悪されまくってしまった 1件の返信94. 匿名 2024/05/23(木) 06:26:37
フィッシング95. 匿名 2024/05/23(木) 06:31:42
フェンシング🤺 森寅雄 昭和初期に活躍した剣道家 中学時代全国大会で優勝 天覧試合で決勝リーグに進むが従兄弟に負ける アメリカに渡りフェンシングに出会う 最初負けたが剣道の突きを工夫し負け無しになる 半年後全米大会に出場し準優勝する タイガー・モリと呼ばれる 彼の祖先は幕末期の北辰一刀流坂本竜馬の先輩森要蔵の子寅雄と同姓同名 その後要蔵・寅雄は戊辰戦争の会津若松城籠城戦に参加し 雷神山の戦いで奮戦し壮絶な死を遂げる96. 匿名 2024/05/23(木) 06:33:58
何か日本人が得意な事があるとルール改定されるイメージ。 スキーの板の長さとかね。97. 匿名 2024/05/23(木) 06:36:04
>>31 そういえば真田広之、若い頃 空手の試合で優勝してたよね?98. 匿名 2024/05/23(木) 06:39:41
>>69 確かアメリカの人口は日本の2倍くらいだから、野球人口が2.5倍なのは普通な気がする 日本より少し人気がある程度だよね99. 匿名 2024/05/23(木) 06:49:28
>>1 体操、競馬 1件の返信100. 匿名 2024/05/23(木) 07:24:09
>>84 弓道は的を正確に射るだけではなく、姿勢や所作の美しさも大切だからね。動く禅ていわれてる。道のつく習い事だから。 アマゾンの原住民の狩とはまた目的が違う、、101. 匿名 2024/05/23(木) 07:29:32
礼に始まり礼に終わるスポーツ102. 匿名 2024/05/23(木) 07:38:32
マラソン スキージャンプ&複合 フィギュアスケート マラソンは黒人の本来の筋肉には負けるけど、持久力や今までの経験とか練習方法の実績等でまだイケそう スキージャンプと複合は小柄で持久力がある日本人には白人より優位だと思う フィギュアスケートは元々老けにくくゴツくならない黄色人種向き、そして日本ではフィギュアスケートは人気だから学びの場も多く需要あるし103. 匿名 2024/05/23(木) 08:02:41
日本人が向いてない競技No1はバスケ 1件の返信104. 匿名 2024/05/23(木) 08:07:43
>>1 大相撲105. 匿名 2024/05/23(木) 08:08:40
>>1 その言い方だとアジア人に合う 卓球はまだまだ中国が王国だしね106. 匿名 2024/05/23(木) 08:09:07
>>103 それなのに強くなっててすごい!107. 匿名 2024/05/23(木) 08:17:29
>>1 卓球は毛沢東が推し進めた、中華人民共和国の国技だよ 日本にはもっと他に向くスポーツがあると思う 伝統的に、弓道とか剣道、柔道、空手とか108. 匿名 2024/05/23(木) 08:19:12
>>99 ・・・もしかして乗馬?109. 匿名 2024/05/23(木) 08:29:15
卓球と同じ理由でバドミントン テニスになるとパワー系人種に有利110. 匿名 2024/05/23(木) 09:02:01
>>1 日本人は本来、迅速、丁寧、正確 と言った職人気質だから少ない けと卓球は「本来の!」日本人気質ではないよ それは諸、アジアの管轄かな 中国とかは向いているよ 1件の返信111. 匿名 2024/05/23(木) 09:16:25
>>6 実績もあるしね! 欧米の国も日系人を投入してきたりする112. 匿名 2024/05/23(木) 09:33:50
日本人が得意になって活躍するとルール改正されるから113. 匿名 2024/05/23(木) 09:41:57
>>40 アフリカは訓練できる高地に恵まれてるから、心肺機能も高いんだってね。地の利を活かせるって強い。 日本人でもわざわざケニアとか合宿行く選手もいるけど、お金かかるからスポンサー必須だよね。114. 匿名 2024/05/23(木) 09:53:20
>>110←マイナスついてるけど >>91>>90>>37 ↑ このようなことだよね 単純な「速さ」とか「力」など動物的に関することよりも 内容や質が長けているのが「本来の」知的な日本の性質だった「だった」 ただでさえ少ないのに今はどうか知らないけど笑 >>1115. 匿名 2024/05/23(木) 09:55:28
>>5 それ、ガル民運動会したら激しそう116. 匿名 2024/05/23(木) 09:56:25
やっぱ夜のスポーツっしょ!117. 匿名 2024/05/23(木) 10:01:29
>>15 でも国際的に力を認められている騎手はほとんどいないんだよねえ118. 匿名 2024/05/23(木) 10:02:55
反日運動 朝日や毎日などのマスコミを見ていると韓国人が指導者で日本人が選手だと世界一に見える。119. 匿名 2024/05/23(木) 10:06:04
>>82 それ思った。 向いてるのは精神性と会うもの、身体の大小バランスがちょうどいいもの。生き甲斐となりうるもの 不自然なまでに追い詰めてオリンピックで優勝するのが向いてるとは思わない。 向いてると思うのは、集中力高めで精神性を極めるタイプの競技 無難だけど剣道柔道合気道かな120. 匿名 2024/05/23(木) 10:10:57
>>49 今、男子女子共に頑張ってるよ、強いよ。 どんなボールにも喰らいついて拾うのは日本のお家芸だったのが、元々バイタリティーのある欧米各国のチームも拾うようになって、体力的に後半保たなかった日本は長年勝てなかったけど。 今、日本は自分たちの戦い方の良く活かして、更に強くなってるよ。121. 匿名 2024/05/23(木) 10:13:44
くるくるぴょんぴょんするやつ 体操とかフィギュアスケートとか あとはスケボスノボの速さではなく技を競うタイプの競技とか122. 匿名 2024/05/23(木) 10:33:19
>>2 男子見てると別にそうでもないような気がする123. 匿名 2024/05/23(木) 10:44:27
>>1 フィギュアスケート(シングル) 日本人の身体的な特徴である「身長が低い」「胴長短足」「下半身がガッチリする傾向」が有利に働く。 氷は体重吸収を一切しないので、ただのアスファルトの比較しても4倍以上の負荷がかかる。 (体操はバネが仕込んである特製の床なので体操と比べると何十倍にもなる) フィギュアスケート選手はオフシーズンにしか身長が伸びないくらいにシーズン中は下半身の関節に負荷がかかっています。 日本人は膝関節が逞しく脚が短いので黒人や白人に比べると負荷はかかり難くなってる。 アマチュア競技なので競技人口が少ないからこそ、 身体的有利な日韓の選手が強い。 ただ、ロシアではアマチュアではなくほぼプロ競技の国民的人気が高いため競技人口が多く、また多民族国家なのでアジア系民族が多い(ザギトワ・トゥクタミシェワ・ワリエワは中央アジア人)ので天才が出てきやすい。男子はアイスホッケーに流れるのでロシアはアイスホッケー大国でもあるのは寒い気候と広い国土を活かし 無料リンクがモスクワだけで80個もあるというのもあるのが1番大きな要員だから、アメリカでいうバスケのNBAみたいなもの。 日韓も他国に比べたらめちゃくちゃ力を入れてる。124. 匿名 2024/05/23(木) 10:50:23
>>67 よこ メンタルや技術も向く向かないの判断に当然かかわってくると思うけど125. 匿名 2024/05/23(木) 11:13:54
>>91 パシュートの隊列の美しさとかバケモノみたいな連中の中でヒョロヒョロの日本チームがWBC三回も優勝とか極東の島国が経済大国に成り上がったパワーの源泉がこのチームプレイと緻密さにある しかも欧米有利なルールの上で差別も受けつつ、あくまで愚直に正攻法を貫いて(スポーツ、経済共に) まさに「とてつもない日本」なんだ126. 匿名 2024/05/23(木) 11:20:03
>>93 詳しくないけど柔道のルールってしょっちゅう変わってて今は結構伝統的柔道に寄って来てるんじゃなかった? レスリングみたいなタックル戦法がダメになったり127. 匿名 2024/05/23(木) 12:10:32
>>33 身長が低い方が有利なルートもあるし、身長が低いと体重が軽いから有利とも言われてる128. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:18
「トップ・タレント・ジャパン」では海外のオーディション番組を主に和訳、アップロードしています。チャンネル登録もお願いします!掲載元:【アメリカズ・ゴット・タレント】https://www.youtube.com/agt/videos【ブリテンズ・ゴット・タレント】https://www.youtu...
新体操129. 匿名 2024/05/23(木) 13:42:02
>>3 近年、アジアでは最もスポーツが成功してる日本人な130. 匿名 2024/05/23(木) 13:46:08
>>19 日本男子バレーの世界ランキング4位 サッカーFIFAランキングは18位 世界野球ランキングで1位 全てでアジアでは最高位の日本🤭131. 匿名 2024/05/23(木) 17:41:15
>>80 J3、JFL、女子サッカー 稼げてないね サッカーはメジャースポーツなんでしょ? なんでマイナースポーツより稼げてないの?132. 匿名 2024/05/23(木) 19:52:49
>>1 野球、柔道(空手)、剣道 巨人の星作者シリーズを例に何となく漫画のイメージもある。ボクシングは危ない133. 匿名 2024/05/23(木) 20:45:47
>>33 オリンピックで3種全てまとめての採点方法になったのは日本人にメダル独占させない為かなと思ったら134. 匿名 2024/05/23(木) 20:58:44
>>1 相撲 裸の男が抱き合う感覚は日本でしか受け入れられないと思う135. 匿名 2024/05/23(木) 21:56:21
>>1 オリンピック近代種目にSASUKEが入ったんだよね 馬術が無くなった 名前わからないけど、ここを頑張って欲しい136. 匿名 2024/05/24(金) 03:24:18
>>39 >>62 投手有利だから、投手力の高い日本が国際大会が強いだけで メジャーリーグで通用している日本人選手は少ない 野球も日本人はそこまで向いていないよ こういう意見もよくわかってないなと思う だから大谷すごいってなってる メジャーリーグで通用しそうな選手の数はアメリカ人600人以上に対して 日本人はせいぜい30人ぐらいだし ドミニカ人とベネズエラ人にも負けてる たとえばラグビーなんか野球よりも競技人口が少ないけど 日本も20万人ぐらいしかいないからそこまで強くなれていない だけってことはない 日本の野球の競技人口が多いのも大きいよ137. 匿名 2024/05/24(金) 04:12:16
>>3 マイナスだけど、向いてないよね 野球あれだけ人材が集中しているのに、人口が5分の1から10分の1のドミニカ共和国やベネズエラの方が日本よりもメジャーリーグで優秀な打撃成績を残している選手が多いし バスケも日本歴代最高の日本人選手が黒人ハーフの八村塁で彼ですらレイカーズで今シーズン終盤にレギュラーに定着したばかりで、シーズンオフに放出が噂されている サッカーもあくまでトレーニング環境が整ってないし身体能力が低いアジアの中で強いってだけだし 日本歴代最高ボクサーの井上尚弥もあくまで軽量級で強いってだけ PFPはあくまで同階級内の傑出度を基準にしていて、軽量級のための救済措置の評価システムに過ぎないし 軽量級選手が重量級選手に対戦して勝てると思ってる人はいない 井上は日本とフィリピン以外ではそんなに注目されていない138. 匿名 2024/05/24(金) 09:02:35
フィギュアスケート 野辺山合宿とか有望選手の発掘や育成にものすごく力を入れてるのもあるだろうけど、何十年もコンスタントに世界トップクラスの選手を輩出することができるのは、日本人の何かが向いてるからずっと強いんだろうなと思う。- 佐々木朗希がドジャースと合意!インスタで発表「正しい決断だったと思えるよう」大谷..
- ウッズのウェアにプーマが異議申し立て「混乱を招く可能性」
- 日本ハムOB岩本勉氏 新庄監督の鷹入り上沢への発言に異論 球団のビジネス特化指摘..
- 【ボクシング】井上尚弥の挑戦者グッドマンが試合キャンセル発表、再び目の上を裂傷 ..
- 【高校サッカー】日テレに非難殺到 決勝PK死闘中にCM→中継終了「PK戦の途中」..
- Omoinotake 「幾億光年」がセンバツ入場行進曲に決定 日本高野連が発表
- 「羽生さんや浅田さんと今の選手では…」フィギュアスケートの人気が長期低落している..
- 娘の優勝姿に元日本代表・大友愛さん涙止まらず 長女、秋本美空が共栄学園19年ぶり..
- 「スキー板の規定違反=高梨沙羅への嫌がらせ」は真実なのか…「なぜ試合前にチェック..
- 【西武】ダンマリ源田壮亮に球界内からブーイング 〝二次被害〟訴える主力選手は「説..