1. 匿名 2019/07/06(土) 15:36:29
千羽鶴を敗者が勝者に託すことを禁止する――。161校が参加し、6日開幕する第101回全国高校野球選手権兵庫大会(県高野連など主催)で、県高野連は、マネジャーらが勝利を願って作った千羽鶴などの「お守り」をチーム間で受け渡すことを初めて禁じる。(略)「試合後に千羽鶴などを受け渡すことを禁止します」。6月25日に兵庫県明石市の明石市民会館で開かれた組み合わせ抽選会で、県高野連の担当者が通知した。
県高野連の説明では、勝ち進むごとに託される千羽鶴が増え、一部の指導者から「うれしいが、正直なところ処理に困る」との声が上がっていたという。内部で協議した結果、やむを得ず禁止したというが、過去に千羽鶴の受け渡しを巡るトラブルが起きたわけではなく、選手やマネジャーたちの意見を聞いたのでもないという。出典:amd.c.yimg.jp「禁止」を知った県内の現役選手は「勝ったチームは負けたチームの思いも背負う。何で禁止にしたのだろうか」と疑問を投げかけた。この高校はこれまで、他校から託された千羽鶴を球場の応援席に飾ってきた。ある選手の保護者は「大人の事情で禁止にしたのはどうかと思う。子どもの気持ちが一番大事」と語る。思いがこもった千羽鶴は、大会後に地元の神社へ託し、善意に配慮してきた。2. 匿名 2019/07/06(土) 15:37:47
思いを込めて燃やせば良い3. 匿名 2019/07/06(土) 15:37:53
千羽鶴とかいらねー4. 匿名 2019/07/06(土) 15:38:02
>過去に千羽鶴の受け渡しを巡るトラブルが起きたわけではなく、選手やマネジャーたちの意見を聞いたのでもないという まず選手の意見を聞くのが筋なんじゃないの。子供は大人の都合のいい道具じゃないよ5. 匿名 2019/07/06(土) 15:38:12
こんまりさん出番です6. 匿名 2019/07/06(土) 15:38:30
千羽鶴じゃなくて飴千個くっつけたやつにしたら??7. 匿名 2019/07/06(土) 15:38:43
被災地などとはちょっと違うよね。勝利を託す的な。数も違うだろうし8. 匿名 2019/07/06(土) 15:38:51
日本の素敵な文化だと思うんだけどね。9. 匿名 2019/07/06(土) 15:39:02
スマホに撮った千羽鶴をラインで送ったらいい10. 匿名 2019/07/06(土) 15:39:13
好きにさせればいいのに。 わざわざ禁止にする意味がわからん。11. 匿名 2019/07/06(土) 15:39:23
処理ってずいぶんと冷たくて事務的な言い方だね12. 匿名 2019/07/06(土) 15:39:25
熱い握手を交わせば十分13. 匿名 2019/07/06(土) 15:39:46
でも、選手に聞いたところで、 「え?まあくれるって言うなら、もらいますけど…」って感じじゃないの? 保存したり処分したりするのは大人だから。14. 匿名 2019/07/06(土) 15:40:11
千羽鶴って思いを込めたものなのに、悲しいかな、実用的でもないしね…。辛いねぇ。15. 匿名 2019/07/06(土) 15:40:20
出典:livedoor.blogimg.jp16. 匿名 2019/07/06(土) 15:41:24
>>6 塩あめがいいね。17. 匿名 2019/07/06(土) 15:41:31
今時千羽鶴…いらない18. 匿名 2019/07/06(土) 15:42:14
>>16 塩飴いいですね!熱中症予防にもなるし19. 匿名 2019/07/06(土) 15:42:18
千羽鶴=ゴミになるからいらない 七夕の笹=ゴミになるから飾らない 鯉のぼり=邪魔だからいらない こうして日本の文化が消えて行くんだね 色々と余裕の無い時代だから仕方ないけどね20. 匿名 2019/07/06(土) 15:42:30
千個塩飴繋げてあげたら?21. 匿名 2019/07/06(土) 15:42:40
これ貰った方は迷惑だろうなぁーってずっと思ってたわ22. 匿名 2019/07/06(土) 15:42:56
大会後に地元神社に託してたと書いてあるけど、行くのは面倒かもね そのまま捨てるのは忍びないし23. 匿名 2019/07/06(土) 15:42:59
>>2 実際お焚き上げしてます…24. 匿名 2019/07/06(土) 15:43:05
選手たちに聞けばいいのに。 きっといらないって言うんじゃない?25. 匿名 2019/07/06(土) 15:43:06
1000円札で折ってはいかがでしょう そしたら私引き受けますよ^ ^26. 匿名 2019/07/06(土) 15:43:14
気持ちの押し売りみたいで昔から嫌い27. 匿名 2019/07/06(土) 15:43:55
まあ千羽鶴1つならまだしも、何個も何個も託されちゃ邪魔になるよね。。28. 匿名 2019/07/06(土) 15:43:57
>>4 聞く必要なし えー千羽鶴だめなの悲しい! って言う生徒もおらんだろ 禁止なら禁止でやらないだけ なんでも子供に聞けば良いってものではない29. 匿名 2019/07/06(土) 15:44:00
なんでもかんでも決めんなよ。 つまんねーやつらだな。 想いを託す…って素敵じゃん。 汚すなよ、高校生を。30. 匿名 2019/07/06(土) 15:44:01
今まで断りたいけど断れなくて困ってた学校は良かったね。これで楽になった。31. 匿名 2019/07/06(土) 15:44:03
遅かれ早かれ捨てるしか道はない32. 匿名 2019/07/06(土) 15:44:05
わざわざ禁止にすることかな? 最後はみんな集まってキャンプファイヤーで燃やせばいいんでないの? 千羽鶴折るのも青春の一部じゃん。33. 匿名 2019/07/06(土) 15:44:10
甲子園近くに神社なかった?そこで大会前に持っていて必勝祈願する。34. 匿名 2019/07/06(土) 15:44:44
>>15 これ鶴なの?35. 匿名 2019/07/06(土) 15:45:13
>>10 処理に困る声が上がったと書いてあるよ よく読め36. 匿名 2019/07/06(土) 15:45:41
受け渡しの為の時間もかかって問題になってたからね。上から禁止されると楽。37. 匿名 2019/07/06(土) 15:45:51
こういうのは物に託さなくても気持ちを託せばいいんでない?38. 匿名 2019/07/06(土) 15:45:58
ごみっていっても紙ごみだし、量もごみ袋に入るし問題あんのか?39. 匿名 2019/07/06(土) 15:46:52
試合後に地元の神社で炊き上げて貰えば?40. 匿名 2019/07/06(土) 15:47:16
ほとんどの球児は疑問を持ってます 負けた高校の分まで頑張りたい 千羽鶴は神社に奉納すると反論してます 大阪はこの案に反対してます 個人の学校の決めることだと 私はこの意見に賛成です 関係のない大人が一方的に罰則をかけて決めるのは まるで軍事国家の命令みたいです41. 匿名 2019/07/06(土) 15:47:28
自分のチームが勝つように願いを込めた千羽鶴、負けたということは願い叶わなかった千羽鶴でしょ。そりゃ託されても、あまり縁起物じゃないよね。よくかんがえたらさ。 よくわからん風習ならやめていいよ。負けたら各自で処理。42. 匿名 2019/07/06(土) 15:47:35
チーム間で受け渡さずに学校に飾っておけばいいのに そうすれば選手達の目にも入るでしょ43. 匿名 2019/07/06(土) 15:48:03
代々受け次いできた事、わざわざ禁止にしなくても。紙なんだから、羽生結弦のプーさんや、ジャニーズのチョコレートより、簡単に処理できるのに。44. 匿名 2019/07/06(土) 15:48:08
>>28 確かにね。 子どもたちに意見聞いても余計に収集つかんくなるだろうし。45. 匿名 2019/07/06(土) 15:50:03
何より気になるのは、 過去に千羽鶴の受け渡しを巡るトラブルが起きたわけではなく、選手やマネジャーたちの意見を聞いたのでもないという。 さあ、高野連を叩きましょう。 子供、可哀想! 青春! 大人、汚い! 子供は、純粋無垢! 大人、血も涙もない! って意図がスケスケなこと この図式飽きた 記者の主観なんてどうでもよい 何なら都合よく図式通りになるよう記事を操作してるからね そもそも本当に取材したんか?46. 匿名 2019/07/06(土) 15:50:05
>>39 やってたんだよ それが面倒だったんじゃないかな47. 匿名 2019/07/06(土) 15:51:01
神社に奉納するのがそんなに手間だと思わないけどね48. 匿名 2019/07/06(土) 15:51:14
これって日本の風習ってほどのもんじゃないよね。 野球やってる人たちにはスタンダードなんかもしれんけど、他の部活の人たちは知らない人も多いだろうし。 野球本編とは関係ないし、これは淘汰されてもいい習慣だと思う。49. 匿名 2019/07/06(土) 15:51:21
>>44 収拾な50. 匿名 2019/07/06(土) 15:51:45
時間と手間の無駄51. 匿名 2019/07/06(土) 15:52:34
紙だから燃えるゴミで処理できるけど、一つ一つ思いを込めて折ってくれてると思うと、処分に困るのは分かる気がする…。かといって、部室に飾ったままにも出来ないし。意外と難しい問題ですね。52. 匿名 2019/07/06(土) 15:52:48
結局さぁ、思いを込めて折ったって負けてんじゃん?ww53. 匿名 2019/07/06(土) 15:53:11
実際「千羽鶴のために頑張ろう!」って思ってる生徒どれだけいるのかね。 そりゃ勝つために頑張ってるんだろうけど千羽鶴は特に関係ないと思う。54. 匿名 2019/07/06(土) 15:53:17
子供の意見聞いて、 いる派、いらない派半々だったらどうすんの? 大体、高校生にもなれば、学校名伏せたりしない限り、空気読んで、嘘でも「いる」って言っちゃうよね。善意を「いらない」ってなかなか言えない。 上が決めてくれた方がありがたいってこともあるよ。55. 匿名 2019/07/06(土) 15:54:07
多くの人の気持ちがこもったものを神社に奉納する経験ってなかなかいいものだと思う 学生の時に経験すると人生が豊かになるね56. 匿名 2019/07/06(土) 15:54:38
願い叶わずだったのでお返しします 処理はお任せします とか出来たらいいのにね57. 匿名 2019/07/06(土) 15:55:00
>>47 なら代わりにお願いします。58. 匿名 2019/07/06(土) 15:55:04
思いがこもった千羽鶴を受けとることで思い自体を受け取る訳だから、千羽鶴はさっさと処分しても問題ないと思うよ。59. 匿名 2019/07/06(土) 15:55:32
一部の高校が迷惑だと言ったから問題になって 一部の県が高野連に従っただけ 多くの県や高校は無視してます 従った県だけに罰則があり その他の県は昔と変わりません 愛がない時代になって欲しくない 多くの高校や県は反対してます そんなの勝手に決めるなと 各高校が決めればいいことで 上から罰則で決めることではない60. 匿名 2019/07/06(土) 15:56:49
息子は高校球児でこの夏も母達で鶴折りました マネージャーさんや彼女や友達も折ってくれました 息子達もその思いを感謝し感動し勝負に挑み 勝てば相手高校の選手やその選手を応援してくれてた皆さんの思いも背負う気持ちで次の試合に挑みます 確かに沢山勝てば荷物にもなるしその後どうするのか、の問題はあるのかも知れません でもそれを見て気持ちを高めたり戦ってきた相手を思う気持ちが選手にあるのも確かです 無くなればマネージャーさんや親は折らずに楽になるかも知れないけれど寂しい気持ちもします 鶴を見たときの部員の笑顔と、おーーー!の声は 鶴を折る甲斐があったと思います61. 匿名 2019/07/06(土) 15:56:56
>>58 それは違うね 1年ぐらいは学校に飾っておけばよいじゃない それを目にした他の学生も野球部の頑張りを感じ取れて、 自分のやる気につながることもあるわけだし。62. 匿名 2019/07/06(土) 15:57:06
>>55 部活で忙しい選手たちが行くとは思えない。 しかも、他の高校が折った千羽鶴だよ。 学校関係者か保護者でしょ。63. 匿名 2019/07/06(土) 15:57:14
託された側ですが 回を追うごと増えていって 鶴の下の止めをキチンとされてないと バラバラと鶴が取れたりして かなりかさばるので 管理も結構大変です 正直タオルとかだと助かります64. 匿名 2019/07/06(土) 15:57:48
震災のときも被災地に千羽鶴送る人いっぱいいて処分に困ったらしいね 完全に自己満足だよ そりゃ病気で入院中に友達からもらったら嬉しいけどさ 被災してるなら何よりもまず金と救援物資が欲しいよね65. 匿名 2019/07/06(土) 15:57:53
学校にしばらく飾っておいて、次の時期が来たら処分でまた新しいの飾ればよくないか?66. 匿名 2019/07/06(土) 15:58:00
高校生のとき、 甲子園前におったことあるけど、 千羽鶴折る方も、一人何個みたいにノルマだし、めんどくさかったよ笑 応援する気持ちはもちろんあったけど、 別に千羽鶴に想いを託してはなかった笑67. 匿名 2019/07/06(土) 15:58:03
千羽鶴受け取って処理するまでの流れを1つのイベントにすれば良くない? 感動的な演出やら、いかにもな意味付けしてさ。 そういうの得意な先生っているでしょ。68. 匿名 2019/07/06(土) 15:58:26
>>60 折るのは続ければいいと思います。 負けても勝った高校に託さなければいいだけかと。69. 匿名 2019/07/06(土) 15:58:29
慣習が時代に合わなくなったんなら仕方ない。禁止はやり過ぎかもしれないけど欲しく無いのに断るのも辛いだろ70. 匿名 2019/07/06(土) 15:59:04
こういう人の手がかかったものから想像力を膨らませる才能がある人とない人では考え方が違うみたいね71. 匿名 2019/07/06(土) 16:00:22
>>60 託すのがなくなるだけなのでは? それぞれ思いを込めてやるのは自由 ただ勝者に渡すと 渡された側は 大荷物になるのと 留め具とか飾りで意外と重くなります 鶴の破損とか 実は結構大変なので タオルとかで良いと思います72. 匿名 2019/07/06(土) 16:01:40
たまに被災地とかにも 送る人いるけど ありがたいけど 正直気持ちだけしっかり受け取りたいよ73. 匿名 2019/07/06(土) 16:01:59
負けて託す方はいいだろうけど、勝って託される方は正直迷惑だと思う。 自校で処分すべきだと思う。74. 匿名 2019/07/06(土) 16:02:15
>>61 学校に飾ってある千羽鶴に対して何も感じたこと無い。 なんであるのかも考えもしなかった。 なんなら言われるまで気づかなかった。 だけど、勝ちたかったよ。みんなの思いが、とか頭にはなかった。勝つことだけを考えてたからね。 そんなもんだよ。75. 匿名 2019/07/06(土) 16:02:47
>>32 自分達のチームの勝利を願って千羽鶴を折る文化は残しておいていいと思うけど、負けた時に相手チームに押しつけるのは禁止でいいよ。自分達が作った物は最後まで責任持って持って帰るべき。他校の勝利祈願の千羽鶴を神社まで持って行ってお焚き上げするのって迷惑だよ。自分が出したゴミは自分で処分しろ。76. 匿名 2019/07/06(土) 16:02:57
自分は嬉しいけどなあ。77. 匿名 2019/07/06(土) 16:03:32
正直、敗者のものいる?78. 匿名 2019/07/06(土) 16:03:50
>>65 何度も持ち運びするので 大会終了後には結構ボロボロになるんです それなら託さず 自校に持ち帰って 管理して欲しい79. 匿名 2019/07/06(土) 16:04:17
>>71 タオルって何? 人が使ったタオルを託されるってことですか?80. 匿名 2019/07/06(土) 16:05:26
>>59 勝って託される高校は最終的に1校? 負けて託す高校は優勝以外の千羽鶴作った全部の高校。 多数決したら託すだけの高校の方が勝つよね。81. 匿名 2019/07/06(土) 16:05:35
ゴミの日にドサッと捨てるじゃダメなの? 見えないように他のごみで隠して捨てればいいのに。82. 匿名 2019/07/06(土) 16:06:05
祈るだけにしてよ。 千羽鶴折らないと祈れないの?83. 匿名 2019/07/06(土) 16:07:17
>>60 そこまで選手達への思いが詰まったものなら、持ち帰って自分の学校に飾れば良し。84. 匿名 2019/07/06(土) 16:07:21
>>67 強豪校は忙しいのが事実 正直華美になって増え続ける千羽鶴は 無いと助かる 気持ちは背負って託されるから!85. 匿名 2019/07/06(土) 16:07:37
やめやめ ここに勝負に命をかける人達の気持ちがわかる人は少ない ここで論議しても意味がない86. 匿名 2019/07/06(土) 16:08:24
まあ、要らんわな87. 匿名 2019/07/06(土) 16:08:52
>>76 プラスつける必要はないけどマイナスつける意味が分からん ただの意見だよ? こういう人が止めさせたいのか思うと やっぱりコリアンか創価が言い始めたのかな~と勘ぐってしまうわね88. 匿名 2019/07/06(土) 16:08:58
そもそも、負けた人達の想いを背負う必要ってある? 力が及ばないから負けたんだし、 勝った方は、「負けてたまるか!(それで実際勝利)」と思って戦ってるわけだし。 勝った側は、次に対戦するチームしか眼中にないでしょ。 負けた側が、千羽鶴託すなんて、厚かましいし、お荷物じゃない?89. 匿名 2019/07/06(土) 16:09:42
>>49 あ、ごめごめ(-_-)90. 匿名 2019/07/06(土) 16:09:43
>>79 学校名の入った応援タオルです それを託される方が鶴より良いです 選手や応援同士で交換したりするので91. 匿名 2019/07/06(土) 16:09:57
>>77 負のパワーがこもってそうで縁起悪いよねw92. 匿名 2019/07/06(土) 16:11:11
>>88 お荷物どころか勝ちたい気持ちが強くなるだけだよね まあそういう経験したことがない人は分からなさそうだけど93. 匿名 2019/07/06(土) 16:11:16
こういう千羽鶴ならまだしも、災害や病気の支援で千羽鶴送るとか、迷惑以外の何ものでもない これに関しては子ども達が不要と感じないなら継承してもいいのかな、とは思うけど94. 匿名 2019/07/06(土) 16:12:43
単純に嬉しいと感じる人もいるんですけど、そこは無視するんですねー95. 匿名 2019/07/06(土) 16:12:53
マネージャーやってたけど(中3まで選手やってたから本音は高校でもやりたかった) 貰うと、次の試合も絶対に勝つぞ!って気持ちが強くなるんだよね。もちろん千羽鶴なくても勝つ気で行くけど。 渡した時は、相手の次の試合も自分のチームのような気持ちで応援してたし。 燃やしに行くのも、チームで行くから、今日練習休みだ!イェーイ!みたいな(笑) いい風習だと私は思ってたけどな。96. 匿名 2019/07/06(土) 16:13:09
最後に捨てればいいだけ97. 匿名 2019/07/06(土) 16:14:01
折り紙業界のコメントを聞きたい98. 匿名 2019/07/06(土) 16:14:15
>>95 いい感じに責任が増えて試合に対する集中度が増すよね。 普通の感覚だと思ったけど、理解しない人もいるみたいね99. 匿名 2019/07/06(土) 16:15:14
これは託される側の意見を優先すべきだよ 負けた方は自校の鶴が次の試合にも 連れてってもらえてる感とか TVに映ったり 自己満足なんだよ 年々華美になって重くて大変なの 断れないし 雨で濡れたり風で千切れたり 勝ち守りとかならいいかも100. 匿名 2019/07/06(土) 16:17:03
昔みたいに、庭でゴミ燃やしてオッケーだった時代ならいいけど、 今は、その辺で燃やしたり出来ないし、大変よね。101. 匿名 2019/07/06(土) 16:17:56
てか、勝負事って勝つか負けるか、て事だよね? なんで負けた人が思いを託してくるの? 弱かったから負けたのに。 私、甲子園とか全く興味ないから千羽鶴のイベントあるの初めて知ったよ。 なんか勝負の世界の根本がズレてない?102. 匿名 2019/07/06(土) 16:18:06
勝者に託すのをやめるだけだから 各学校で折るのをやめる訳じゃないのを 勘違いしてる人いるね103. 匿名 2019/07/06(土) 16:18:07
>>60 鶴は折ればいいじゃん。負けたら持って帰ってこればいいだけで。104. 匿名 2019/07/06(土) 16:19:29
歴史がある部だろうが浅い部だろうが、強豪校だろうが弱小校だろうが、 部室は千羽鶴だの歴代の先輩が残していったものだのであふれている。 本当に迷惑。 女の子部とかだと、憧れの先輩のものをお願いして譲り受けたり。 溜まっていく一方だよ。 自分がもらったものは責任もって自分の卒業とともに持ち去れ! 自分が部長のときにもらったものは、引退とともに持ち去ってくれ! または、年に一回でいいから大掃除をして、勇気を持って捨ててくれ!105. 匿名 2019/07/06(土) 16:20:46
>>85 がるちゃんだし、誰も議論なんかしてないよ。 言いたいこと書いてるだけだよ。106. 匿名 2019/07/06(土) 16:20:54
>>95 自分の高校用に作った千羽鶴を燃やしに行けばいいじゃん。107. 匿名 2019/07/06(土) 16:21:03
外野やお上が介入することじゃないよ。 何様だっての。 マネージャーや鶴にけちつけてるのなんて結局他人様になんもしてやらないのに口挟むことだけするカスみたいなタイプだし。108. 匿名 2019/07/06(土) 16:21:22
>>98 そうそう!不安になると託された千羽鶴見て、前にもそう思った。けど、勝ってここまで来たんだ!って思える!109. 匿名 2019/07/06(土) 16:21:32
やっぱりなぜ敗者が勝者に贈り物をするのかが理解できない。 本当は負けたら悔しくて悔しくてたまらないよね? 敵なんだもん。 なぜ贈り物できる?110. 匿名 2019/07/06(土) 16:22:01
104に追加。 大会直前のクソ忙しい中、千羽鶴を折るのもやめてほしい。 先生も折って~~~って持ってこられる。 メッセージカードや手紙を書くのもやめてほしい。 先生も書いて~~~って持ってこられる。 後輩たちよ、お前らがすべきことはそんなことじゃない。 必死に練習している先輩の姿を目に焼き付けておけ。111. 匿名 2019/07/06(土) 16:22:10
昔は、手編みとか、直筆の手紙とかが嬉しい時代だったけど、 今はもう時代が違うよね。 千羽鶴と選手が写真撮って、スマホに保存でいいと思う。112. 匿名 2019/07/06(土) 16:22:11
勝者に託してもいいと思うけど。 勝つってことはそのぐらい責任があることだって分かるし 協会は処分の方法を明文化した方がよかったかもね113. 匿名 2019/07/06(土) 16:23:41
神社で個別にお焚きあげしてもらったらお祓いの料金かかるよね どんど焼とかは年に一度しか受け付けてないし114. 匿名 2019/07/06(土) 16:24:20
>>106 やってた人達からはそういう話じゃないと思う。115. 匿名 2019/07/06(土) 16:24:30
へぇー。運動部ってそうなんだー。 私は吹奏楽部で甲子園と同じ夏にコンクールあるけど、他校のバンドなんてみんなライバルではっきり言って嫌いだったけどなーwww お互い交流なんてなかったし。116. 匿名 2019/07/06(土) 16:25:21
父母やマネか心を込めて作ったものは その学校で大切にして欲しいよ 本当管理大変なの がさばるしちぎれるし 雨で濡れたり 負けた側は気持ちを込めて応援してくれて 勝ったほうは その思いも背負って戦う、でよくない?117. 匿名 2019/07/06(土) 16:25:46
甲子園は都道府県の代表だから、負けた他のチームの想いを背負って代表として優勝目指して頑張る。ってことでしょ?118. 匿名 2019/07/06(土) 16:26:08
>>109 自分が敗者なら、勝ったチームが次に即負けとか、コールド負けなんて嫌だよ。 優勝してほしい。119. 匿名 2019/07/06(土) 16:26:26
まぁ、千羽鶴には願いが叶うジンクスがあるから、あまりに粗末にしたら罰が当たるんだよね。 知らない人もいるかもね。120. 匿名 2019/07/06(土) 16:26:31
勝って託される高校が迷惑だと思ってるならやめるべきだと思う。 負けて託す方の高校の意見は関係ない。 あくまで託される方の意見が大事。121. 匿名 2019/07/06(土) 16:26:47
なんかバーチャル千羽鶴ってあればいいよね。 負け校が勝ち校の校舎にプロジェクションマッピングで千羽鶴ドーンと写すとか。 て、逆に金かかるか(^_^;)122. 匿名 2019/07/06(土) 16:28:04
試合終わったらありがとうって言って千羽鶴捨てればいいんじゃないかな123. 匿名 2019/07/06(土) 16:28:12
託してる側の自己満足だと思う。124. 匿名 2019/07/06(土) 16:28:19
>>19 この件は鯉のぼりとかとは違う気がする 千羽鶴だってなくしていい文化とは思わないよ ただ、この場合は勝者に渡さなくても、自分達の地元に帰ってそこの神社でお焚き上げしてもらえばよくない?125. 匿名 2019/07/06(土) 16:28:30
震災の千羽鶴にも同じことが言えるの? どうせ手のひら返しのがる民126. 匿名 2019/07/06(土) 16:28:32
多分強豪校にしかわからない大変さだと思う127. 匿名 2019/07/06(土) 16:28:47
>>113 だからそのどんど焼きの時に持って行けば無料だよ 別に大した手間でもないよね128. 匿名 2019/07/06(土) 16:29:11
>>106 いやそれだとただただ燃やしたいだけの人たちになってるよwww129. 匿名 2019/07/06(土) 16:29:49
>>109 負けた側は勝ってくれと思うよ130. 匿名 2019/07/06(土) 16:29:57
>>12震災時には 千羽鶴自粛してって呼びかけあるよ 迷惑でしかないから131. 匿名 2019/07/06(土) 16:30:30
>>127 とんどまでの保管がめんどくさいんじゃない?132. 匿名 2019/07/06(土) 16:30:35
学校も文化や慣習を教えるところだけど、正直なところ、今の父兄世代も学級崩壊してるからモラル低いし、こういうところでも眼差し悪くて周りに迷惑かけてそう。133. 匿名 2019/07/06(土) 16:31:04
こうやってコミュニケーションが減っていくんだろうな。 私がスポーツやってた頃はリストバンドやタオルの交換や託したりされたり、別の試合であった時は少し話しをしたり、連絡先交換したりしてたもんなぁ。134. 匿名 2019/07/06(土) 16:31:07
じゃあもう、千羽鶴解いてメモ用紙としてリサイクルしようよ!135. 匿名 2019/07/06(土) 16:31:11
>>125 自己満足の迷惑でしかないでしょ。136. 匿名 2019/07/06(土) 16:31:39
>>130 です >>125 の間違いです137. 匿名 2019/07/06(土) 16:32:02
>>129 確かにな。 うちらを負かしたんやからあっけなく負けとったらあかんでー!って感じ?138. 匿名 2019/07/06(土) 16:32:15
>>111 あのね、がる民の文化を力士内無教養層が勝手に大声出してるだけで 今でも手作りの品が好きな人って結構たくさんいますよ? 勝手に自分たちの意見が全体の意見だと思い込まないでくださいね。 偏見が強くなるから物事を俯瞰で見れない頭が悪い方はがるちゃんやらない方が良いと思いますよ139. 匿名 2019/07/06(土) 16:32:34
>>115 直接対決しないからじゃない?140. 匿名 2019/07/06(土) 16:32:45
>>133 鶴と関係なくない?141. 匿名 2019/07/06(土) 16:32:46
>>133 それは各自やってるよ 回を重ねると千羽鶴は大荷物になるんだよ142. 匿名 2019/07/06(土) 16:33:36
震災の千羽鶴も迷惑だって意見が多数だったよね。143. 匿名 2019/07/06(土) 16:34:04
>>138 理解しない、に訂正144. 匿名 2019/07/06(土) 16:34:24
>>125 いやいや、すでにもう震災の時に千羽鶴は送らないでー。てガチで言われてるんだよ。 甲子園の千羽鶴とは比べ物にならないくらい迷惑がられてるんだよ。 絶対に被災地に千羽鶴送らないでね。145. 匿名 2019/07/06(土) 16:34:56
今の保護者って積み木くずし世代だから、千羽鶴捨てたーい!違うものくれ!とか色々言うもんね。146. 匿名 2019/07/06(土) 16:35:04
>>105 だから私の言いたいこと言っただけ それの何処が悪いのじゃ?147. 匿名 2019/07/06(土) 16:35:11
部活と震災は違うと思いますけど148. 匿名 2019/07/06(土) 16:35:30
>>138 それをいうなら、手作り品が嫌いな人もいるけど。好きな人ばかりじゃない。149. 匿名 2019/07/06(土) 16:35:58
>>144 そうそう! 大事な物資の妨げ! 千羽鶴では生きてけないから もっと大事なものを送ったげて!150. 匿名 2019/07/06(土) 16:36:33
そういえば、入院したクラスメイトに鶴送ったけどあれは結果どうなったんだろう151. 匿名 2019/07/06(土) 16:36:48
>>139 直接対決だよ! 同じステージで入れ替わり立ち代わり演奏して、他校の演奏ももちろん耳に入る。 かなり火花バチバチだよ。152. 匿名 2019/07/06(土) 16:38:01
まぁ、自分たちさえよければそれでいい自己中な父兄が増えたから、やってる事がズレてるよね。153. 匿名 2019/07/06(土) 16:38:25
常連校と言われる所で 管理してる側からすると 千羽鶴だけで数人で運ぶの。 お守りにしてくれたら本当に嬉しいです。154. 匿名 2019/07/06(土) 16:38:31
>>145 全くわからん。具体的にどういうこと?155. 匿名 2019/07/06(土) 16:38:48
「負けた側は勝った方に勝ち進んで欲しいと思うものである。」 と言う普遍の概念を理解しない人に何言っても通じないよね156. 匿名 2019/07/06(土) 16:39:15
学校側が指導おかしいんだよね? 変な先生や顧問がいるでしょ?157. 匿名 2019/07/06(土) 16:39:43
鶴に思い入れがあるのなら 学校名入れた一羽を託せばいい158. 匿名 2019/07/06(土) 16:39:44
あれ?負けたチームが勝ったチームに千羽鶴を託す ってことは優勝チームはその大会すべての千羽鶴を背負うことになるの?159. 匿名 2019/07/06(土) 16:40:08
>>148 始めから配慮しとけ。160. 匿名 2019/07/06(土) 16:40:19
>>154 今の保護者って、何でも図々しい世代だからね。161. 匿名 2019/07/06(土) 16:40:27
>>151 それはわかる。 でも、トーナメントで1対1で試合する訳じゃないよね。 横ですみません。162. 匿名 2019/07/06(土) 16:41:13
たまに甲子園出場してる高校レベルだと、 この千羽鶴のやり取りも含めて、「思い出!」なんだろうけど、(生徒からしたら人生に一度あるかないか) 常連校は、大変だろうね。毎年毎年、勝つたびに増えていって…163. 匿名 2019/07/06(土) 16:41:58
ところで、甲子園に縁もゆかりもないガル男が暑苦しく語ることではないでしょ?164. 匿名 2019/07/06(土) 16:42:20
問題はそこじゃない 上からの一方的な命令で決めることでしょうか? 違反したら罰則があるなんて 信じられない命令 それぞれの高校が決めればいいこと そしたらネットで あそこは受け取らないと批判されるだけ それが嫌だからお上に頼むなんて それでも武士かよ 嫌ならその場で受け取るな165. 匿名 2019/07/06(土) 16:43:00
>>60ですが 書き方が悪かったですが子供達は託された鶴も凄く大切にしています 託された全ての高校の思いを預かったと思ってます 折ってくれた人達の思いがわかっているからです 迷惑だと思う高校もあるのかもしれませんが 託されて決意を新たにする球児もいることを知っていただきたく書きました 強豪と言われる高校です 毎年沢山託されますが部員、監督、マネージャーさんを含めみんな迷惑どころかこの思いを背負って頑張るぞって言ってます こういうチームもあることを知って欲しいと思いました166. 匿名 2019/07/06(土) 16:43:10
元高校球児の母ですが、自分たちの思いも甲子園に連れていってくださいって言う渡した方の自己満足なんですよね。 だからそのまんま勝ち進んだら予選で勝った分の千羽鶴持って行かなくちゃならない。実際は対戦してない相手の分まで受けとる羽目になる 受けとるだけ受け取って後はどうしようが勝手なんだけど、手がこんだものが多く捨てにくいってことなんだろうけど 強豪校ほどあっさり廃棄してるみたいです。167. 匿名 2019/07/06(土) 16:44:02
>>150 友達が事故で昏睡状態で千羽鶴作って、折る前にメッセージ書いた。 リハビリで全部バラして、メッセージ読んで取っておいてあるって。 24個も折ってくれてありがとう。ちなみに、僕が好きなのはうどんじゃなくて、蕎麦です。だから、蕎麦を奢ってね。とメールが来た。 (いつまで寝てるんだ!うどん屋閉店時間になっちゃうぞ〜奢ってやるから起きろ〜!と書いたメッセージに対しての返事)168. 匿名 2019/07/06(土) 16:44:25
正直、いらんわ169. 匿名 2019/07/06(土) 16:46:26
>>166 あっさり廃棄するのはもらった側の勝手だから構わないと思う。 ただ高野連が勝手に禁止するのがおかしい。170. 匿名 2019/07/06(土) 16:46:26
>>151 野球やサッカーみたいな対戦の事を言ってるんだと思うけど…171. 匿名 2019/07/06(土) 16:48:03
>>167 そんな下品なメッセージ書いたの?頑張れとか早く目を覚ましてとかそういう事書くべきだと思うけど。172. 匿名 2019/07/06(土) 16:48:04
要らんって言ってるけど何ももらえない人が何言ってるんだろ??173. 匿名 2019/07/06(土) 16:48:27
捨てる=無下にする という考え方を変えればいいんじゃない? 断捨離だって、お役目果たしてくれてありがとう、さようなら。と言いながら処分するんでしょ? そこで、いっそのこと処分する様子をもらった他校に向けて公開すれば逆に潔いんじゃない? 録画して。 燃やすのは何かと問題もあるだろうから、丁寧に解体して、ゴミ袋に入れて、ごみの日に出す。その流れを動画録る。そして学校のホームページに乗せる。ごみの日に出す時に丁寧にお辞儀でもすればそれっぽいじゃん? かなりシュールな動画だけど、スッキリしない?174. 匿名 2019/07/06(土) 16:48:30
>>168 球児がその場でそれを言えばいい どこかの高校が こんなものいらないと引きちぎればいい175. 匿名 2019/07/06(土) 16:48:51
震災、入院の千羽鶴は全くの別問題。 ここでは負けた高校が、勝った高校に千羽鶴を託すことについてだよ。176. 匿名 2019/07/06(土) 16:49:51
>>19 そうやって、いずれ 雛人形もなくなっていきそう、、。177. 匿名 2019/07/06(土) 16:50:15
>>173 なんで、そこまでしないといけないの?178. 匿名 2019/07/06(土) 16:50:57
>>171 目を覚ますことを信じて、目を覚ました時に何か気の聞いた事書くほうがよくない? まあ、うどんを奢るとか何とかってのはどうかと思うけどな。センスもないし。179. 匿名 2019/07/06(土) 16:51:14
>>147 人の祈りに違いはありません 貴方は祈りの意味がわかってない つまらん世の中になった180. 匿名 2019/07/06(土) 16:52:10
>>40 でも託された方は嫌って言えないんじゃ。 だから問題になったんじゃない?181. 匿名 2019/07/06(土) 16:52:14
>>177 いや、一つのイベントとしてありかな、と。182. 匿名 2019/07/06(土) 16:52:32
兵庫県の高野連だってさ なんか変な人が入り込んでそうな感じ183. 匿名 2019/07/06(土) 16:53:18
>>174 引きちぎる!!!www それすごいな。184. 匿名 2019/07/06(土) 16:55:13
強豪校は貰い慣れてるから対処も慣れてる おそらくほとんど捨ててる そんなに強くない学校はもらって嬉しいだろうし その千羽鶴見て頑張ろうと言う気持ちになる だから学校毎の対応でいいと思う。185. 匿名 2019/07/06(土) 16:57:15
>>172 そうやってやいやい言うのがここだから。 このトピ閉じればみんな忘れるんだからさ、いいじゃん。186. 匿名 2019/07/06(土) 16:58:26
>>167 24個。少ないな 笑187. 匿名 2019/07/06(土) 16:58:55
本当にそうでも言っちゃいけない事ってあるでしょう 贈り物迷惑でも迷惑です、なんて普通言わんでしょ188. 匿名 2019/07/06(土) 16:59:52
罰則はあかん。189. 匿名 2019/07/06(土) 17:00:09
こういう言うのめんどくさがる人ほど普段はコミュ力押しだよね 自分の結婚式で顔見知り程度の人までご祝儀と頭数目当てに呼んで見栄を張るタイプが多い。自己利益追求型で他人や日本の文化のことどうでもいいって人達 矛盾してる190. 匿名 2019/07/06(土) 17:00:51
>>178 24個もメッセージ書いて折ったんでしょ? 私なら友達からのメッセージ、ハンバーグ奢ってやるから早く起きろ位に書いてもらったほうがいつも通りな感じがしていいけどな。 人それぞれだね。191. 匿名 2019/07/06(土) 17:03:09
>>176 確かにうちの母ちゃん、姑(婆ちゃん)死んだらお雛さん出さんくなったわwww めんどくさい言うて。 うちらのお雛さんやのにー!w192. 匿名 2019/07/06(土) 17:03:49
大人はいらないと思うけど、子供ってけっこう熱い思い持ってるよね。 子供達がやりたいなら継続でいいと思うし、やりたくないなら廃止でいいけど、肝心な所に聞いてないのが意味不明。193. 匿名 2019/07/06(土) 17:04:28
>>186 わたしは逆に24もメッセージ書くことあったな、と思った。194. 匿名 2019/07/06(土) 17:05:52
>>192 そうそう!甲子園は熱い想いなきゃ行けないよ。 めんどくせー!だりー!うぜー!なんて言ってる子がいるイメージがない(笑)195. 匿名 2019/07/06(土) 17:07:13
そりゃ荷物になるだろうけどさ 息子が勝って貰ったものをありがたいとは思えないものかね 1年に一回だし高校は3年だけだし 感謝しゃして頑張れってことじゃダメなの? 世知辛いね 野球じゃなくてもバレーでもバスケでも同じことしてるよ196. 匿名 2019/07/06(土) 17:07:31
初戦敗退するとわかってるような 人数も少ない弱小野球部も、 親たちやマネージャーが一生懸命心をこめて折って作り、 対戦相手にその思いを託して引退していき、 またその対戦相手が何戦目かで負けたら それまでの散って行った戦友たちの思いを託してグラウンドを去っていくんだよ 処分に困るとか邪魔だとか言うなんて、 甲子園常連の強豪校の皆さんは そんな下々の弱いやつらの思いなんかわからないかな?197. 匿名 2019/07/06(土) 17:07:33
高校野球界に千羽鶴のやり取りがあったことをこのトピで初めて知った。千羽鶴、折るのも、管理するのも大変そう。198. 匿名 2019/07/06(土) 17:08:36
千羽鶴邪魔でしょう。こんな猛暑なのに甲子園とかいらない。秋くらいにすればいいのに。199. 匿名 2019/07/06(土) 17:10:02
>>166 まあ、「思い」では勝てないからな。 テクニックやフィジカルとメンタルのトレーニング、分析、などの合理的なアプローチで勝ちに行くんだよね。 強豪校こそその辺はしっかりしてるよね。 他者の思いは必要か?200. 匿名 2019/07/06(土) 17:10:43
>>198 秋にやったらその間授業にも出られないし大学受験にも影響するじゃん201. 匿名 2019/07/06(土) 17:12:04
地区予選(っていうのか?)から負けた学校は全て対戦相手に鶴あげてるの?202. 匿名 2019/07/06(土) 17:12:52
>>199 メンタルに思いって関わってくるけど。 トップのアスリートほど願掛けにこだわるよね203. 匿名 2019/07/06(土) 17:13:11
>>198 授業どうすんねんwww 勉強できんかったらなんの意味もないだろ。204. 匿名 2019/07/06(土) 17:14:04
がる男がいると盛り下がる205. 匿名 2019/07/06(土) 17:14:49
>>202 それは自分自身の思いでしょ?メンタルもフィジカルも自身で作り上げていくもんじゃん? 他者から押し付けのような思いは違うくない?206. 匿名 2019/07/06(土) 17:16:19
あれ?207. 匿名 2019/07/06(土) 17:17:08
>>184 いや断れないし断ったら角が立つ snsとかでも荒れそうじゃん 自分の学校だけでいいんだよ 負担になるんだよすごく 本当重いし大変なの ありがたいけど無い方が助かるよ 気持ちだけでいい 一校二校じゃないから208. 匿名 2019/07/06(土) 17:18:50
負けて託したい側は感情論 常連校は現実的に負担です209. 匿名 2019/07/06(土) 17:21:00
入院、被災地へのお見舞いと 一緒にしたらおかしいよ 千羽鶴を禁止じゃなく 託すのをやめるだけ 勝った側が現実的に負担になるから 負けた千羽鶴を貰わなくとも勝負するから210. 匿名 2019/07/06(土) 17:21:42
ようするに負けたほうが「負けたけど応援してますよー」のアピールでしょ? だったらもっとコンパクトなもので全然いいよね。 思いを感じさせたいなら例えば一言づつ書いた色紙でよくない?鶴折るより労力もかからないだろうに。 なんか学校の部活動って効率悪い事多いよね。211. 匿名 2019/07/06(土) 17:22:56
>>208 そう! 感情論ほど無駄なものはないよね。 感情論はがるちゃんだけでいいっつうの。212. 匿名 2019/07/06(土) 17:23:04
>>207 184だけど断るとは言ってませんよ。 一応受け取って捨てようが次の試合に持って行こうがその学校の考えでいいということです。 それを県単位で決めるとかじゃなく。 現状はそんな感じですよね213. 匿名 2019/07/06(土) 17:25:52
勝負って勝つか負けるかのシンプルなもの。弱肉強食なのに、なんでこんなにもうじゃうじゃした感情が蠢いているんだろうね。214. 匿名 2019/07/06(土) 17:25:55
試合後ロッカールームに引き上げる選手を見ると、千羽鶴を持ってる子がいるよね。 無下に扱えない部分があると思う。 強豪校って、どんだけあるんだろ。215. 匿名 2019/07/06(土) 17:26:37
>>210 応援だけならいいけど自分たちの思いも全国に連れていけって言う押し付けだからね。216. 匿名 2019/07/06(土) 17:32:32
シーズン終わったら燃やすって恒例行事にしたら?217. 匿名 2019/07/06(土) 17:33:36
うちの息子の野球部では 部員全員にアンケート取って決まった漢字一文字を 父母たちが鶴文字に仕上げる 毎回県内でベスト8か16くらいなので 4、5回戦までの間に敗退したいくつものチームの鶴文字と一緒にスタンドに並べて戦う で、負けたらそれを勝者に託す あの鶴文字に、全ての野球少年の今までの頑張りを称え応援し支える強い思いがあると思ったら、 邪魔とか要らないなんて思えないよ218. 匿名 2019/07/06(土) 17:33:50
まぁいらないよね。そしていらないとも言いにくいよね。 嫌げもの的な。219. 匿名 2019/07/06(土) 17:33:53
>>210 元々相手校のために折ったものじゃなく 自分たちのためにマネージメントや親が折った物だからね。220. 匿名 2019/07/06(土) 17:36:30
ほんと、高校野球って独特な世界だね。221. 匿名 2019/07/06(土) 17:36:57
試合前に握手するかどうか、県で違ったんだっけ?それで物議あったよね。 県単位で違うってのもどうなのかな。222. 匿名 2019/07/06(土) 17:40:48
どんな強豪校だって毎回甲子園優勝独占してる訳じゃないんだから、 どこかのタイミングで自分たちの千羽鶴や鶴文字を同じように渡してるでしょ? 邪魔とか言うなよw223. 匿名 2019/07/06(土) 17:40:55
>>217 だからぞんざいに扱えなくて困っているという意見があるんじゃないの? 数が集まれば邪魔になってきても仕方ないよ。 それぞれ立場や思いが違うんだから。224. 匿名 2019/07/06(土) 17:41:11
>>220 元高校球児母ですが激しくそう思います。 高校野球とプロ野球の縦の連携もないし(むしろ仲が悪い)独特の世界です。 トップがおじいちゃんばっかりだからだと思う。225. 匿名 2019/07/06(土) 17:41:25
高校球児の気持ちが通りますように。 周りが勝手に決めるのがおかしいわ226. 匿名 2019/07/06(土) 17:44:25
私は野球に関わったことないから、 千羽鶴な対する思い入れとか、全くわからないけど、 「貰った側だけど、嬉しかった、禁止はおかしい」って人は、高野連?に抗議でも何でもすればいいんじゃない? 抗議の声が大きければ、また変わるかもよ? 誰も声上げないなら、その程度なんじゃない?227. 匿名 2019/07/06(土) 17:44:40
>>223 >それぞれ立場や思いが違うんだから。 いや、鶴に対しての思いは強豪校も中堅校も弱小校も同じだよ? むしろなぜ違うと思えるのかわからない228. 匿名 2019/07/06(土) 17:45:00
>>217 ああ、鶴文字ねえ。 千羽鶴がエスカレートした形だよね。 地域がみなそうならエスカレートするよね。229. 匿名 2019/07/06(土) 17:50:48
うちの学校は部員数100人越えだし、 OBも参加してくれるから鶴を折る人力もたくさんあるけど、 人数少ない学校が立派な鶴文字作ってるの見ると、 どれだけ時間かけて頑張って作ったんだろう…と思う230. 匿名 2019/07/06(土) 18:08:31
>>224 プロとアマは協定があるので仕方ない。 裏取引の事件があったから。231. 匿名 2019/07/06(土) 18:08:37
>>217 優勝した高校はものすごい数の千羽鶴になりますよね。 物理的に持ち運びも保管も廃棄も大変ですよね。 思いのこもった物だと分かるからこそ、邪魔とかいらないとか言えないから困ってるんじゃないですか? 負けたら持ち帰るのはなしなんですか?232. 匿名 2019/07/06(土) 18:12:47
広島に届けられる千羽鶴も処分するのに毎年2億かかるらしいし233. 匿名 2019/07/06(土) 18:14:33
>>200 甲子園に出るレギュラーメンバーは勉強なしで大学行けるだろうけど、他にもいろんな子がいるもんね。234. 匿名 2019/07/06(土) 18:19:09
>>224 そりゃプロとアマだもん。別物だよ。 だけど、仲悪くする必要もないけどw 私は音楽の世界に生きてるけど(これも独特w) プロとアマは別世界だよ。 プロはアマなんか眼中にない。 (アマは憧れもあり通ぶりたい輩もいますが。)235. 匿名 2019/07/06(土) 18:19:28
ぶっちゃけ野球強豪高出身で、野球興味無いのに千羽鶴無理矢理折らされてた身からするとめっっっっちゃ嬉しい。236. 匿名 2019/07/06(土) 18:21:04
>>229 だからその時間が無駄なんだよ。 自分の人生にそんなに必要なことか?237. 匿名 2019/07/06(土) 18:22:16
>>235 え?え?!野球部関係ない人も折らされるの!? これはありえない、。。。238. 匿名 2019/07/06(土) 18:23:01
一つだけ渡せば239. 匿名 2019/07/06(土) 18:25:24
>>224 アマがプロと同じ土俵に立とうとするなよ。 使える高校球児を選別するのはプロ側なんだからな。240. 匿名 2019/07/06(土) 18:25:57
>勝ったチームは負けたチームの思いも背負う 厳しいこと言うかもしれないけどそういう負け犬根性だから負けたのでは? 負けた方が勝った方に言うセリフじゃないよ 勝った方が持っていくって言うならわかるけど ハングリー精神が足りない241. 匿名 2019/07/06(土) 18:31:35
>>240 そうそうそれそれ。 こういう価値観ほんとキモい。242. 匿名 2019/07/06(土) 18:44:27
>>239 同じ土俵とか言う問題ではなく プロ野球のほとんどが元高校球児だって事思えば トップ同士がもっと風通し良くてもいいと思うけど 封鎖的なんですよね どっちに城選手のためにならない事ばかりです トピずれ失礼しました243. 匿名 2019/07/06(土) 18:48:01
>>119 負けたんだから願いが叶ってないじゃんw だけど自分達を応援してくれている保護者や関係者の思いはつまっているんだから、大事に持って帰って部室に飾ればいいんだよ。244. 匿名 2019/07/06(土) 18:59:53
勝った学校に託さず各校持ち帰り、飾るなりお炊き上げするなりすればいい。思いを込めて折る気持ちはわかるけど負けたらそこでその思いは昇華させる、自己完結すればいい。245. 匿名 2019/07/06(土) 19:04:37
千羽鶴まで無くなるんだ もうなにも残らないね246. 匿名 2019/07/06(土) 19:10:27
高校の時鶴折らされたけど野球なんて何の思い入れもないからただ苦痛なだけのノルマだったよ。247. 匿名 2019/07/06(土) 19:13:40
僕らの分も頑張って下さいって 気持ちはわかる。気持ちは。 だからと言って千羽鶴託すのは 負けた高校の自己満足だよ 言葉だけで充分やわ248. 匿名 2019/07/06(土) 19:15:41
高校野球って独特のルール あるよね。249. 匿名 2019/07/06(土) 19:17:46
時代に合わなくなった文化は無理に残さなくていいと思う。 寂しいけど、諸行無常。変わらないものなんて何一つないんだし。 代わりに新しく、今後何百年と残って未来にありがたがられる素敵な文化も生まれてるよ。250. 匿名 2019/07/06(土) 19:58:52
勝てば勝つほど増えるってこと? 勝ち抜き続けた人しかわからない苦労だね251. 匿名 2019/07/06(土) 20:00:19
紙って結構重み出るから増えたら大変そう バラバラになったり扱い困るよね252. 匿名 2019/07/06(土) 20:13:14
感謝して受け取ったらいい。それからどうするかなんていちいち言わんでよくない?253. 匿名 2019/07/06(土) 20:19:15
wikiで千羽鶴の歴史を読んだらかなり重かった。 ちょっと遠慮したい。254. 匿名 2019/07/06(土) 20:19:40
昭和の古き良き時代なら校庭で焚き火しちゃえばよかったけど現代は処理にも金かかるからね。255. 匿名 2019/07/06(土) 20:22:27
甲子園終わったら奉納したら? そして来年開会式前に みんなの健闘とか安全を祈って ご祈祷するときに燃やす256. 匿名 2019/07/06(土) 20:31:44
>>255 じゃああなたがそれ全部やってよ。 金も手間もかかるのよ。257. 匿名 2019/07/06(土) 20:37:20
>「禁止」を知った県内の現役選手は「勝ったチームは負けたチームの思いも背負う。何で禁止にしたのだろうか」と疑問を投げかけた。 こういう球児もいるだろうけど、大半の球児はいらないかどっちでも良さそう258. 匿名 2019/07/06(土) 20:53:51
選手以外が口出しすることじゃないんじゃないの?259. 匿名 2019/07/06(土) 21:00:46
夏だし塩分チャージできる飴の方が良くね?260. 匿名 2019/07/06(土) 21:07:00
>>257 1校以外は最終的に託す方だからね。 1、2勝して託されて、負けた時には託す。 気持ちいいだろうね。261. 匿名 2019/07/06(土) 21:15:29
こんなに世の中合理主義ばかりじゃあ自分勝手な人が増えるわけだよな。 自分の利になるものだけ受け取って利にならないものは全て排除するから人情が無くなる。262. 匿名 2019/07/06(土) 21:19:51
>>227 それなら何故同じと思うのかもわからない。 もらう側の選手は喜んで当たり前なの? 一生懸命作ってくれた気持ちは嬉しいけど、もらっても困るって言っちゃいけないの? 単なる自己満の押し付けだよ。263. 匿名 2019/07/06(土) 21:24:25
入院した時にいただいた事があるけど、正直重かった。 しかも、あまり面識のない妹の嫁ぎ先の姉から なんで私に???と疑問符いっぱいつきましたよ。 退院して捨てていいのやら、どうしていいかわからなかったな。264. 匿名 2019/07/06(土) 21:25:40
要らんねん!265. 匿名 2019/07/06(土) 21:26:43
メルカリで完成品を千円くらいで売ってる。 たぶん、横流し。266. 匿名 2019/07/06(土) 21:32:08
土の持ち帰りをやめて、千羽鶴を持って帰ればいいよ。 毎年土を削られる球場なんておかしいわ。267. 匿名 2019/07/06(土) 21:36:01
お金にしたら良い268. 匿名 2019/07/06(土) 21:37:57
折り紙じゃなくて 千円札で千羽鶴なら、嬉しいだろうけどね…。269. 匿名 2019/07/06(土) 21:38:32
勝った学校は 千羽鶴を部室に置いたりして 自分達の先輩たちが 努力で困難に立ち向かった証を 身近に感じられていい物なんだけどね。 時代が変わったのかな?270. 匿名 2019/07/06(土) 22:00:32
この鶴は誰が折ってるの? 選手ならその時間を練習に充てればいいし、親ならその時間で子どもに何かしてあげればいいし、関係のない生徒なら巻き込んでやるなよ、って話だわ。271. 匿名 2019/07/06(土) 22:05:42
>>270 有志で野球部を中心に 学年の生徒たちが勝利を願って折ってます。 みんなでわいわいやると楽しいです。 有志なので押し付けはなかったです。272. 匿名 2019/07/06(土) 22:16:31
>>266 土もって帰るのもおかしいよねwww そこ(甲子園球場)にあるから価値があるのに、瓶や袋に入れて持ち帰ったらとたんに「ただの土」になるんじゃないの? 持ち帰った生徒は日がなその土を眺めて思いに耽ってるの? そんなやつおらんやろwww273. 匿名 2019/07/06(土) 22:19:26
私なら、あくまで私ならだよ、優勝したら鶴や土や手紙やらなんやらどうでもよくなるよ。 だって「優勝した」んだもん。これ以上の事ある? 私は勝った。それだけが唯一の証だよ。274. 匿名 2019/07/06(土) 22:20:44
>>270 有志で野球部を中心に 学年の生徒たちが勝利を願って折ってます。 みんなでわいわいやると楽しいです。 有志なので押し付けはなかったです。275. 匿名 2019/07/06(土) 22:22:33
ほんと、部活動ってこういうのつまんねないよね。 去年もさ、優勝した学校より二位だった学校が持て囃されてたじゃん。公立でここまで来た!みたいな。 一位が一番持ち上げらるべきなのにさ。 他にどこにこんな世界ある?276. 匿名 2019/07/06(土) 22:23:04
>>232 あぁ、原爆ドームとかに送ってこないでって声明出してたね 善意の押し付けって言ったら逆ギレされる訳だし、怒るなら処理費用もくれって感じだろうね277. 匿名 2019/07/06(土) 22:24:06
>>274 投稿済みのページから戻る際に 手違いで2回も投稿する形になってしましました。 すいませんでした。278. 匿名 2019/07/06(土) 22:27:15
これ負けた方と勝った方で変わってくるよね。 託す方は自分達の分まで頑張ってほしいとか、自分達も連れていってくれみたいな感情なんだろうけど、託された方は物が物だけに扱いに困るよ。 で、勝てば勝つほど千羽鶴は増えてくんでしょ。 要らないとも選手たちは言えないだろうからこうやって上が決めてくれた方がいいんじゃないの?279. 匿名 2019/07/06(土) 22:28:41
>>270 関係のない生徒だけど折ったよー クラスごとにノルマあって、さらにクラス内でも一人いくつって義務みたいになってたから、休み時間に折るしかない 家で折るほうが、何が悲しくて、って状態になりそうだし280. 匿名 2019/07/06(土) 22:29:58
ここまでほとんど千羽鶴不要派だね。 私もそうだけど。 必要派の納得できる意見がないね。281. 匿名 2019/07/06(土) 22:30:06
千羽鶴を折るのは続けていいんだよ。 ただそれを相手校に渡さなければいいだけの話だよね。 自分達の為の千羽鶴なんだから自分達で処分するなる飾るなりしておけばいいのに。282. 匿名 2019/07/06(土) 22:41:24
>>279 懐かしなぁ… 思い出にはなるけど今はどうなんだろうか… 高野連も生徒たちから聞いた決断だったのかな? 強豪校やその他の高校とでも意見が別れそうな感じ。283. 匿名 2019/07/06(土) 22:46:08
ほしい 家に飾りたい284. 匿名 2019/07/06(土) 22:55:06
私は吹奏楽部だったが野球部のマネージャーの子が一生懸命作ってた姿は見てた。 うちの学校は初戦突破も難しいのにそれでも毎年作ってたんだよ。 自分達だけでやるというので部活の前にお菓子を差し入れに行ったりしたわ。 そういう気持ちをもってやってるこどもがいることも知っておいて。285. 匿名 2019/07/06(土) 23:20:15
本当に高校野球の千羽鶴文化はクソ! 元吹奏楽部ですが、うちの学校ではあの千羽鶴は吹奏楽部が作ってました。コンクール近いのに炎天下の試合に駆り出されるだけでも最悪なのに、「千羽鶴は誰かに託されるもの」とかよくわからん理由で誰も作らないから吹奏楽部に押し付けられていました。 コンクールあるので、毎回「早く負けろ」の念入り。弱小のくせに、野球部は会場までバスで、私達は各自楽器を抱え自腹で公共交通機関を乗り継ぎ、入場券をかい客席へ。 他の部活は自分たちで頑張るのに、野球部はなんで弱くても特別扱いなのか意味わからん。286. 匿名 2019/07/06(土) 23:21:31
>>284 なおさら持ち帰って部室にでも飾ればいいのでは287. 匿名 2019/07/06(土) 23:22:33
必要派の人って家の中物で溢れかえってごちゃごちゃしてそう288. 匿名 2019/07/06(土) 23:23:12
いよいよ夏の大会だね 昨日は中川前主将がNHKに出てたよ289. 匿名 2019/07/06(土) 23:23:31
うちの学校も吹奏楽部が作ったよ。マネージャーとか有志が作る学校もあるんだね。うちらも作りたくなかったし、誰も作らないなら持っていかなければいいのにね。 あと、初戦から吹奏楽部使うのもやめてほしい。全国大会からにしてほしい。290. 匿名 2019/07/06(土) 23:26:34
野球部のために毎年関係ないのに折らされた。どうせなら強い部活に作りたいのに、なぜか野球部のみ。291. 匿名 2019/07/06(土) 23:35:22
>>285 >>289 吹奏楽部が甲子園のためにコンクール辞退させられたって問題もなかったっけ 影での苦労が多いんだね292. 匿名 2019/07/06(土) 23:37:00
入院患者がもらって一番困るのは千羽鶴らしい293. 匿名 2019/07/06(土) 23:37:57
>>217 そこに主役の野球少年の気持ちが入ってないからいらないっていう話だよね シンプルに言うと親のエゴなんだけども。294. 匿名 2019/07/06(土) 23:41:37
>>291 野球部は自分たちが花形だと思ってるから吹奏楽部の苦労を知ろうともしない。そもそも、楽器なんて練習しなくても曲吹けると思ってる。吹奏楽部にもコンクールはあるし、あの炎天下で何時間も演奏させられて、熱射病になる子も多いよ。 その上、野球部の父母会の人は補欠で応援に回ってる野球部員には飲み物とかを用意してくれるけど、吹奏楽部は持参。なければ自腹で自販で買ってたよ。 思い返すだけでむかつくくらい野球部が嫌い。295. 匿名 2019/07/06(土) 23:44:32
元吹奏楽部の続き。 吹奏楽部はこれだけ使われてるのに、決勝になるといきなり現れたチアリーダーに全て持っていかれます…296. 匿名 2019/07/06(土) 23:45:54
この通知は、破っていいよね?297. 匿名 2019/07/06(土) 23:47:06
一生懸命折ったものなら尚更他校に渡すのは勿体無いな 後輩に思いを引き継いで貰った方が良いような気が…298. 匿名 2019/07/06(土) 23:49:59
吹奏楽部が可哀想すぎる…299. 匿名 2019/07/06(土) 23:53:17
※272 そう言うのはお前が甲子園の土を踏んでから言おうな。同じ目線に立ったことも無い人間が言っても説得力無いから。300. 匿名 2019/07/06(土) 23:55:16
>>292 支援物資の中でもいらない物No.1だよ301. 匿名 2019/07/06(土) 23:56:23
>>283 ほしがってる人に売って、活動費に充てるとか千羽鶴お疲れ会でもやればいいのにねぇ302. 匿名 2019/07/06(土) 23:59:26
千羽鶴って念が篭ってそうで怖い 実際じぶんが貰ったら嫌だ303. 匿名 2019/07/06(土) 23:59:37
まあ頼んでもないのに、あんな何kgもあってかさばる紙のかたまり渡されてもね304. 匿名 2019/07/07(日) 00:00:25
鶴って念がこもってるから、御札やお守りと同じく成就した時点で神社に持っていって燃やしてもらうんじゃないの? 私も入院したときに沢山貰って、神社でお焚き上げしてもらった。305. 匿名 2019/07/07(日) 00:01:35
こんなこと言うやつって半島人じゃないの? 千羽鶴に願いを込めるって日本人らしいと思うけど。 球児たちが困ってるならともかく意味不明。306. 匿名 2019/07/07(日) 00:03:32
>>305さんが鶴全部もらってくれるそうでーす307. 匿名 2019/07/07(日) 00:04:27
>>304 神社に奉納するのはいいかもね。308. 匿名 2019/07/07(日) 00:12:46
>>295 チアリーダーって吹奏楽部をBGMか何かかと思ってるのか、ノリノリでパフォーマンスしてるよねw 吹奏楽部は裏方じゃないぞっていうね309. 匿名 2019/07/07(日) 00:15:08
ここで擁護してる輩は千羽鶴送った常習犯では?310. 匿名 2019/07/07(日) 00:22:48
家族皆健康に過ごせる1年になりますように311. 匿名 2019/07/07(日) 00:45:50
強豪校はほんと大変なんだよ ありがたいけど 凄い量になるから 紙だからね破れたりするし お焚き上げとか後の処理より 前の話 現実的に荷物でしかないの312. 匿名 2019/07/07(日) 00:48:29
吹奏楽部でなぜか夏の大会前に千羽鶴折ろうってことになって(部員だけで)作ったけど、神経質な子が覗き込んできて「もっと角をしっかり合わせて折って」とか注文つけてきてマジでウザかった(笑)それに出来上がりもダサいし、大会に出ない一年生が持たないといけないし、折る時間で曲練習したほうが良くね?って思ってた。313. 匿名 2019/07/07(日) 00:55:31
私も吹奏楽部で折ったよ。 あんな事に時間使うならコンクールの曲を練習したいよ。314. 匿名 2019/07/07(日) 01:04:48
「勝ったチームは負けたチームの思いも背負う。何で禁止にしたのだろうか」 何だか、重い。315. 匿名 2019/07/07(日) 01:06:30
高校野球での千羽鶴は、自分達が応援する学校がどうか勝ってほしいと願い、願掛けがこめられているもの。負けたときに、自分達の分まで勝ち上がってほしいとの気持ちはわかるが、バトンのように渡すべきものではなく、例えばお焚き上げする等、その学校限りにとどめておくべきもので、今回の高野連の決定はそういう面からも望ましいのではないでしょうか。316. 匿名 2019/07/07(日) 01:33:25
私だったら嬉しいな317. 匿名 2019/07/07(日) 01:40:13
実際千羽鶴って本当に一羽一羽想いが込められているかというとそんなことはなくて、大半は部員や部員の家族、場合によっては関係ない全校生徒にノルマ課せられて事務的に折ってる物だったりするもんね なくてもいいとは思うけど、無駄でしょwって切り捨てちゃうのもちょっとな なんとも言えない318. 匿名 2019/07/07(日) 02:01:20
>>2 そうだよね ちゃんとお焚き上げすればいいの なんで心無いような事言うんだろう 敗者のこの気持ち踏みにじってるよ こんな情け無い高野連クソ319. 匿名 2019/07/07(日) 02:10:12
実際手放す際には 思いは込めた方が良いよね。 部員たちには先輩達が獲得した千羽鶴は 結構な迫力で思いが伝わるとは思うんだけどね。320. 匿名 2019/07/07(日) 02:18:59
言ってることは分からないでもないけど つまらない社会になりそう321. 匿名 2019/07/07(日) 03:56:35
>>315 千羽鶴を無理やり折らされていた者です。早く負けろ!という思いは詰まっていましたよw322. 匿名 2019/07/07(日) 05:03:16
甲子園に行った学校で負けちゃったけど 記念に持ち帰って 卒業式の飾りに使うとか 在校生観戦に行った人に希望者に配るとかしたらいいと思う323. 匿名 2019/07/07(日) 05:04:30
>>311 そういう事なんですね。 実際大変だった話を聞くと納得してしまいますね。 各学校で作りたいならその学校で持ち帰ればいい話ですよね。324. 匿名 2019/07/07(日) 05:31:05
千円のほうが嬉しい。325. 匿名 2019/07/07(日) 05:51:43
修学旅行は広島原爆ドームなら取って置く。326. 匿名 2019/07/07(日) 06:09:18
千羽鶴批判って日本人じゃないよね。 日本人の心だし、伝統。 これ拒否するの絶対に外国人。 日本って8割くらい外国人なんじゃないかと思うわ。トピみてると。327. 匿名 2019/07/07(日) 06:43:11
なんか日本の文化が消えていく〜とか言ってるやついるけど、じゃあ日本刀もうぶら下げてる人いないけど日本刀は日本の文化じゃないとでもいいたいのか? 文化や風習ってのは生活の移り変わりとともに生まれて、生活の移り変わりとともに薄れていく それが文化なんだよ でも、だからと言って消えるわけじゃない、記録に残り、記憶は受け継がれていく それも文化 印鑑の時も思ったけどさ、文化のために続けるべきってそれはもう文化じゃない328. 匿名 2019/07/07(日) 06:45:14
>>304 その神社に持っていくまでが大変なんだよ 強いことは、相手がそれまで持ってた全ての千羽鶴引き受けるからとんでもない数になる329. 匿名 2019/07/07(日) 06:46:15
>>326 頭おかしい330. 匿名 2019/07/07(日) 06:50:27
神社に持っていけば良いって言うけどお金かかるんだよ それに選手たちもノルマあるから折らされてるだけで別にそこに想いなんて込めてないよ、実際顔見て試合できるんだから試合後の握手一つの方がよっぽど思いを託す場になってる 基本レギュラーじゃない一年生が折ってるし、吹奏楽部まで巻き込んで折らされるとこもあるし、そんなことするなら普通に練習したいだろうよ 日本の伝統がーって言うけど野球部しか千羽鶴折ってないとでも思ってんの?331. 匿名 2019/07/07(日) 06:56:25
神社で燃やしてもらうの金かかるってこと知らない人多そうだね 何で他校の分までこっちが金払わないといけないんだよ、自分たちで燃やせよ332. 匿名 2019/07/07(日) 07:30:54
禁止で良いと思う 託すのは子供でもどうせ最後は大人に管理して貰うんでしょ 大人が決めるのかって言われたって最後の最後に処理任された大人が困るだけ 思いを込めたっていうのがあるからぞんざいに扱えないし託される神社はお焚き上げするんだろう量が多いと大変だと思う333. 匿名 2019/07/07(日) 07:32:04
>>325 だから迷惑だっつうの334. 匿名 2019/07/07(日) 08:03:08
>>19 日本の文化だった姦通罪も復帰してほしいね335. 匿名 2019/07/07(日) 08:06:29
甲子園に行くのにOBから毎年寄付を募ってるのでお焚き上げしたらいいよ。 レギュラーだとたぶん死ぬまでお金を要求されるよ。336. 匿名 2019/07/07(日) 08:10:36
気持ちだっていうけど、まず相手の都合を考える気持ちが大事だよ。 私だって作るの好きで得意だし、しかもローコストで、そんなんで相手を元気付けられたら私にとって都合が良すぎるだけだし、そんなずうずうしいこと絶対に出来ないよ。 物のない時代はそりゃあ輝いたと思うけど、今は自分好みの物がいくらでも簡単に手に入って、気をつけないと溢れてしまうから、シンプルな空間の方が価値がある。337. 匿名 2019/07/07(日) 08:29:08
なんか、すこし前にあった川崎の事件の献花もそうだけど、 もらった側が捨てるのに申し訳なさ感じてしまう様なモノ ってホント必要ないと思うよ。 ゴミに捨ててあったりしたのを写真撮られて拡散されて 叩かれたりとかしたら目も当てられないよ。338. 匿名 2019/07/07(日) 08:35:59
個人的には、原爆資料館に持ってく用か病気の人に激励の意味で送る時の千羽鶴しか受け入れられない 部活で千羽鶴折って何になるんだよ しかも相手に押し付けるとか 自分らで責任もって処分せーよ339. 匿名 2019/07/07(日) 08:47:25
>>263 そんなよくわからん間柄の人からもらうようなことがあるの!?それは迷惑だな〜 我が家も身内が難病で入院した時は家族みんなで鶴を折ったけどそれは近親者、血縁だからであって、そんな「どなたでしたっけ?」みたいな関係の人のためにわざわざ折ったりはしないw340. 匿名 2019/07/07(日) 09:04:03
誰かしら千羽鶴折ってるやついるよね341. 匿名 2019/07/07(日) 09:09:09
5円玉の束はいかがでしょうか? 費用もかさみますし。342. 匿名 2019/07/07(日) 09:56:33
処理する人より千羽鶴折る人が大変だったと思うからなくなっていいと思う。 「一家族につき◯羽おってください」とかノルマがあるんだったら困るよね。 結局祈祷して燃やすんなら違う形で健闘を祈ればいいのでは?343. 匿名 2019/07/07(日) 10:06:25
千羽鶴批判してる人は、中華系か韓国系の在日でしょ?344. 匿名 2019/07/07(日) 10:10:29
今時の低レベル化が進んでる学校教師に、日本文化を教えたり継承できる能力ないからじゃないの? 迷惑になるような不祥事ばかり教えるけど、貧しい教育だから「いらなーい」ってなるからね。345. 匿名 2019/07/07(日) 10:40:00
>>343 千羽鶴そのものは否定しないし場合によっては自らやったこともあるけど、スポーツの勝利のために折るのはいらんでしょ 試合でケガして入院してる子のためにみんなで折ったよ!ってのはわかるしやってもいいと思うけど、勝ちたいから千羽鶴を折るというのは動機として不純だと思うわ 調べてみたら、中学生だの高校生だのの部活やってる子の親がわざわざ集まって「うちの子たちが勝ちますように〜」とかって鶴折ったりしててバカじゃねーのかと思ったwベルマークの作業か!346. 匿名 2019/07/07(日) 10:44:11
あほか。子供じゃないんだから好きにやらせなよ。もっと別に仕事あるだろうに。つまらない組織。存在意義あるのかな。347. 匿名 2019/07/07(日) 11:29:15
託される神社の負担も考えてやれよ 結局、燃やすだけなんだよ 自分たちを応援してくれた人たちの思いは、ちゃんと持ち帰って、自分たちの部室に飾って来年頑張ろうでもいいだろ 強豪校が表立って迷惑ですとは言えないから、高野連が代わりに言うしかなかったんだよ 察してやれ348. 匿名 2019/07/07(日) 11:48:17
高校球児たちに分配したらどう? 作る何校あるのかも千羽鶴が何匹で構成されてるのかもしらないけど 30校分、1000枚あったらそれだけで3万 ベンチ入り18人に配れば1500枚分くらいもらえるのかな 大半の球児は捨てると思うけどね ゴミ捨てるのもただじゃないのよ349. 匿名 2019/07/07(日) 12:14:31
今の子に仲間意識がわからないのでしょうね 魔物の甲子園に託した夢が 戦時中など特攻に行く人が愛する家族の写真を仲間に渡した もし君が会えたら伝えて欲しい 愛していたと・・・ それも迷惑でしょうか? 夢を託すって 日本の文化だと思う つまらない世の中になったものだ いやいや 反対してる県や学校は沢山居る 私は反対します350. 匿名 2019/07/07(日) 12:17:09
時代に合ってないよ 思いを込めて手間暇かけて手作りで何かを送るってもう昭和の価値観よ 令和に持ってこないで351. 匿名 2019/07/07(日) 12:19:56
>>343 日本人だけど批判までしないけど 不必要なものは持ちたくない 心の底からいらない352. 匿名 2019/07/07(日) 12:35:29
>>348 間違って+押してしまった。 何万個も誰が配るの? 面倒臭すぎる。353. 匿名 2019/07/07(日) 12:59:45
てゆーか負けた学校が自分らで持って帰ればいいだけじゃない? みんなで勝ちたいと思って折った証だったり、負けた戒めだったりもするわけじゃないの? 素直に持って帰って自分らの部室にでも飾っとけよ そしたらいずれ「これ邪魔だわー、とっとと処分だわー」ってなるし、そうすることで「これをいちいち他校に託すとか迷惑行為だったわー」って自分たちで気づくこともできるでしょ354. 匿名 2019/07/07(日) 13:23:16
サッカー部のマネージャーの子が3年生の全員に1つずつ千羽鶴折らなきゃいけないらしく、1人3000羽ノルマですごく大変そうだった。もはやサッカー部マネージャーじゃなくて折鶴部。手伝ってもらうのも先輩マネにバレたら怒られるとかで一人で頑張ってた。体育会系ってたまに変な伝統あるし、妙に厳しいよね。355. 匿名 2019/07/07(日) 13:27:41
千羽鶴は嵩張るし気持ち的な意味で重いし処分にも困るよね そりゃいらないわ笑 文化だって言うなら託さないで自校へ持ち帰ればいいのに356. 匿名 2019/07/07(日) 13:28:41
負けた高校の分の千羽鶴甲子園に連れていく!ってなんか青春ぽくていいけどなぁ。 汗の染み込んだタスキとかそういうグッズ好きじゃん、学生スポーツって。最後優勝決まった後甲子園で引き取って甲子園の神社でお炊き上げして貰うのはどうだろう。今年も高校生が正々堂々と戦いましたありがとうございますって。高野連は口だけ出さずにそのくらいやってやればいいのに。357. 匿名 2019/07/07(日) 13:30:37
>>349 仲間意識=千羽鶴? 今はもっと色々なアイテムがあるので千羽鶴でなくてもいいと思います 「戦時中など特攻に行く人が愛する家族の写真を仲間に渡した もし君が会えたら伝えて欲しい 愛していたと・・・ 」 正直重いですね、ものすごく ただし重いからこそ伝えなければと使命感を抱いた人もいたでしょう けれど甲子園に命はかかっていません これと並べる事がもうナンセンスの塊です 価値観の変遷を受け入れましょう358. 匿名 2019/07/07(日) 13:31:42
>>356 無許可で物を燃やしたらダメだよ それやろうとすると今度は燃やす設備に万が一の為に消防隊も控えたりして大事になると思う359. 匿名 2019/07/07(日) 13:43:13
強豪校にだけ送るってイヤラシイよね。弱くても頑張ってる所に送ればいいのに。360. 匿名 2019/07/07(日) 14:10:19
広島の者ですけど 千羽鶴は古いものから御炊き上げと言って 定期的に火の神様に託すのが普通です 調べもしないで 個人的に勝手に文化を創作したりねじまげないでほしい 面倒なのでいっそのこと送るなって言ってますよね最悪です361. 匿名 2019/07/07(日) 14:33:13
そもそもここに高校球児はいないんだから何言っても部外者は黙ってろで終わりじゃない?362. 匿名 2019/07/07(日) 14:38:22
>>353 せめて千羽鶴だけでも甲子園に行って欲しい その想いだよ363. 匿名 2019/07/07(日) 14:39:46
それを重いとか邪魔だとか メンドイとか 文化も終わったね 御臨終です はい終了 みんな○○364. 匿名 2019/07/07(日) 14:45:22
>>362 それは次自分達が待ってけるように 頑張ればいい 勝ち進んだ学校の負担になってるなら 改善すればいい 自分高校でマネ その後息子が 中高強豪で役員してたから 管理の大変さがよくわかる365. 匿名 2019/07/07(日) 15:17:16
>>364 世の中がそう変わったと言うことですか? それなら それに逆らう人も居るのです 私は祈りを願いを大切に思いたい 中島みゆきさんの世情ですね366. 匿名 2019/07/07(日) 15:17:30
勝者側としては、貰って困るけど「いらねーよ」とは言えなくて困ってたから禁止にしてくれたら楽なのになと思っていたんじゃないかな。そういう要望を受けての決定でしょ。 大量の荷物運びながらの試合なのに、その荷物に千羽鶴何校分もなんて運ぶ生徒も大変でしょ。悪しき風習は無くして当然だと思うんだけど。千羽鶴でしか託せない想いなんて、所詮その程度。367. 匿名 2019/07/07(日) 15:21:37
>>366 千羽鶴でしか託せない想いだから大切なんだよ でないと問題にならない 大切なのは想いだよ それが邪魔だと言う世の中になった ゆとりがないね368. 匿名 2019/07/07(日) 15:22:22
>>362 それが相手にとっては迷惑だし負担だからやめてやれよというのが今回の話でしょ これが物理的にかさばらなくて、引き継いでも特に問題が発生しないようなものなら別に文句を言う人も出なかったんじゃないの? 託す思いがどうあれ、とにかく「スポーツで負けたチームが勝った相手に千羽鶴というモサモサとかさばるもの、処分に手間も時間もかかるものをドサッと渡すのは迷惑」というのは事実なんだよもう369. 匿名 2019/07/07(日) 15:23:29
高校野球とか汗と涙と団結、仲間、根性論みたいなの大っ嫌い。 見るのも嫌だ。千羽鶴折るとか。ゾッとするわ。370. 匿名 2019/07/07(日) 15:23:57
>>367 じゃあ思いだけ託せばいいじゃん、直に対面して試合してる相手なんだからさぁ それができるのに、わ ざ わ ざ 千羽鶴という「モノ」を押し付けるからいけないんだってば371. 匿名 2019/07/07(日) 15:26:35
>>365 変わったというか昔っから迷惑だと思ってた人が多かったんだと思うけどね、受け取る生徒なり、それを管理、運搬、処理させられる学校側なり 時代が変わって、ようやく本音を言えるようになったということだわね372. 匿名 2019/07/07(日) 15:36:33
>>365 願いがあるのがわかるからこそ この決断はありがたいということです それぞれの思いを背負って戦うのは 同じ事 思いを形にすると目に見えるし 第三者には伝わりやすいですが... 例えば山を登る時 頂上の景色を見る為にと 登山を志し半ばで断念する人が せめてこの千羽鶴だけでも...と渡す事は 負担になりますよね? 託された方は その思いを大事にしようと したとしても 現実問題負担になる そういうことです ならば 自己で持ったまま無事 (勝利)を願えば良い事です >>366 大きなビニールいくつもになります 上に飾りや くす玉がついたり 鶴の下の留め具などで重さもあります 雨に濡れたり 破れたりもします 本当にそれ以外の色々で大荷物なのです 勝ち守りやタオルならば 気持ちを託し託されて良いのでは?と思います373. 匿名 2019/07/07(日) 15:38:23
いや違う 問題は命令形だと言う事 学校や選手の考えを無視してる いらない学校は看板で言えばいい うちは断りますと それを偉いさんの団体が命令で言うから違うと反論するのです いらない学校は堂々と言えばいい そんな学校に誰も渡さないから うちは受け取りますと言う学校や選手もいるのに 罰則で命令は駄目です374. 匿名 2019/07/07(日) 15:52:06
日本高野連によると、千羽鶴の扱いについて全国的な調査はしていないといい、竹中雅彦事務局長は「各高野連に対応を任せており、コメントできない」とした。 無責任すぎる375. 匿名 2019/07/07(日) 15:52:59
千羽鶴に変わる新たなものを作ったらいいのでは? ミサンガ交換とか、リストバンド交換とか、託すんじゃなくて交換で、何かないのかね376. 匿名 2019/07/07(日) 15:55:10
県高野連に任せるのではなく 各学校に任せればいい いらない学校は堂々とそれを言えばいい 迷惑だと言う覚悟もない学校に失望する377. 匿名 2019/07/07(日) 15:55:10
>>373 断りにくくないですか? 勝ち続けるかもわからないし。 断ってて 次の試合負けたら 嘲笑する人もいるでしょうし バチが当たるような気持ちがする人も いるでしょう。 曖昧にするなら線引きする方が 角も立たず 気持ち良いではないですか。378. 匿名 2019/07/07(日) 15:59:48
>>375 応援タオルでいいと思う 頑なに託そうとする方は多いですが 勝つためにどうしても貰いたい! 持って行きたいという 勝者はあまりいませんよね? 負担は勝者なのですから そちらが負担になるのを変えればいい。 これまでは ぶっちゃけ ありがた迷惑、 が言えなかったのでは?379. 匿名 2019/07/07(日) 16:34:03
>>373 やめるなら一律でやめなければ不公平 めんどくさいのに嫌々受け取っていたようなところが堂々とやめられるチャンス というか、そもそも押し付けられるべきではなきものを押し付けられてきたこれまでがおかしかったんだから、これを機に関係者が一斉に認識を改めるべきなんだよ380. 匿名 2019/07/07(日) 16:55:13
>>356 1人一個に千羽鶴っていらないねー しかも普通はみんなで折るものなのにそのマネージャー1人の労力って可哀想すぎる そんなものもらってもいたたまれなくなる381. 匿名 2019/07/07(日) 22:00:00
思いが重いんだよ。そんだけ。 敗者からすれば美談だけど、勝者からすれば精神的にも物理的にも重いだけ。 面と向かっては断りにくいから、強豪校がいい加減どうにかならんかなって高野連にコッソリ相談したんでしょ。382. 匿名 2019/07/07(日) 23:45:46
甲子園行かない奴ほど騒ぐんだよね?383. 匿名 2019/07/08(月) 00:19:22
千羽鶴って一つで何キロぐらいで、どれぐらいのサイズだっけ? よくわかってないけど、優勝校の手元には47個の千羽鶴が集まるの?384. 匿名 2019/07/08(月) 08:06:14
>>354 そもそもマネージャーっていう文化が古すぎ- テニスが好きな方お話ししましょう
- 坂本花織、来季限りで現役引退を表明「良い区切りかなと」 引退後はフィギュアのコー..
- 「おかげで野球がすごく嫌い」“イヤな思い出”殺到!ジャイアンツ『父の日』に時代錯..
- 佐々木朗希が60日IL(負傷者リスト)へ移行 長期離脱に…球団発表 監督「今季は..
- 🐧ヤクルトスワローズ応援トピ🐧
- 【ラグビー】4年ぶりにいろんなレンジーが見たい!【5もふ目】
- 【実況・感想】MLB2025ドジャース応援トピ【アンチ厳禁】Part4
- 前日の警告スライディングでオリックス側が阪神に謝罪
- プロテニス選手・園田彩乃「ほしい物リスト」に並ぶ生々しい高単価商品の数々…初のフ..
- 大谷翔平、最速161キロで1回2安打1失点 交代時はLA沈黙…663日ぶり投手復..