1. 匿名 2024/12/24(火) 15:40:00
関東首都圏住みです。 小学生の子供が雪遊びに行きたがりますが主は面倒なので行きたくありません。体力的にも自信がないので次の日休みでも行く気になれません。冬季シーズンにウェア、リフト券、交通費など計算すると数万が飛ぶので益々腰が重いです。 学校の友達が数人行くそうですが普段、雪が降らない地域の人は雪遊びに行きますか? また、子供連れ関係なくスノボやスキーを楽しんだ後は疲れはどの位引き摺りますか? 9件の返信2. 匿名 2024/12/24(火) 15:40:24
オワコン化したね 2件の返信3. 匿名 2024/12/24(火) 15:40:54
4件の返信4. 匿名 2024/12/24(火) 15:41:10
お金がなくて行けない😭5. 匿名 2024/12/24(火) 15:41:22
ワンシーズンに2回が限界 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2024/12/24(火) 15:41:31
道具高いんでしょ? 1件の返信7. 匿名 2024/12/24(火) 15:41:52
出典:lh4.ggpht.com8. 匿名 2024/12/24(火) 15:42:17
行ったことない9. 匿名 2024/12/24(火) 15:42:33
25年行ってない10. 匿名 2024/12/24(火) 15:42:41
小学生なら連れてくかなぁ。中学生になったら親に頼まなくなるだろうし。11. 匿名 2024/12/24(火) 15:43:18
>>1 東京住み、4歳と5歳の子どもいる。毎年新潟のスキー場に2回くらい土日で行ってる。今年も年末年始と2月に。 自分もスノボ若い時は毎年行ってたし、今度はスキーやりたいなぁと思って。12. 匿名 2024/12/24(火) 15:43:43
行ったことない。 子供の頃は流行ってたのか何回か行った記憶あるけどね。13. 匿名 2024/12/24(火) 15:43:57
時代じゃないよね。14. 匿名 2024/12/24(火) 15:44:00
小さい頃毎年スキー行くのが本当に楽しみだったなあ 大人になると寒くて億劫になるけどやっぱり子ども的には嬉しいよね15. 匿名 2024/12/24(火) 15:44:05
>>3 青春の歳じゃねえだろこの人16. 匿名 2024/12/24(火) 15:44:39
雪国住みだけど、スキーやスノボは金持ちの道楽だと思う。 ガソリン代,リフト代,道具代、ごはん(スキー場のご飯はそこまで高くないけど) 道具も買って終わりじゃなくてメンテが必要だからな。 4件の返信17. 匿名 2024/12/24(火) 15:44:44
怖いから行かない〜18. 匿名 2024/12/24(火) 15:45:25
4歳くらいの時に 岐阜の合掌造りのとこに旅行したとき雪で それ以来行ってない なので40年は行ってない ソリしかしたことない19. 匿名 2024/12/24(火) 15:46:09
幼稚園、小学生で雪遊び遠足 高校でスキー合宿があったから 全身買い揃えた スキー部もある 成長するから中古で買った 毎年2回くらいは家族で行く20. 匿名 2024/12/24(火) 15:46:48
>>1 今は行かないけど、20代の頃はスノボが大好きだった 東京から新潟に通ってた 若くても疲れは残ってたよ。ものすごく 普段使わない筋肉を使いまくって一日中遊ぶからヘトヘトになって、その後何日も筋肉痛だった でも、脳から快楽物質が出るんだよね。気持よくてたまらない21. 匿名 2024/12/24(火) 15:47:15
小学生の時1回だけ行ったスキーが本当に楽しくて未だに楽しかった思い出として残ってる行けることならまた行きたいな〜一緒に行ってくれる人がいないんだけどさ〜22. 匿名 2024/12/24(火) 15:47:51
子供の習いどこでスキーキャンプに申し込んだけど、隣県にバスで2泊3日、かなりの金額が飛んだ。 連れて行くのしんどいから申し込んだことには後悔ないけど、まぁー持ち物の多いこと! 手袋,帽子、ネックウォーマー日数分!靴下は日数の3倍くらい用意しろと。乾かして使わせて欲しいわ。とにかく持ち物で金がかかって仕方ない。、23. 匿名 2024/12/24(火) 15:48:24
雪降る地方のモンだけどわざわざ行く人って趣味で毎年楽しみにしている人だけな気がする お友達のお家はウインタースポーツ好きな家庭なんだろうね 都会の人は遊びに行くか行かないか自分で決められていいな こちらはにっくきスキー遠足なるものがあるから練習させに行かなきゃいけなくて心底憂鬱 雪が降るからやらねばならぬみたいなのやめてほしい 寒いし金かかるしやりたい人だけしたらいいのに24. 匿名 2024/12/24(火) 15:49:24
うちはウェア以外は全てレンタルで 泊まりで道具、リフト券付き 3人家族で7万くらいかかる 新雪の冬休みと 春休みの春スキーと2回行く25. 匿名 2024/12/24(火) 15:51:01
いまは全く行かなくなったなぁ… 雪山で出会うベタな恋愛のドラマが見たくなってきた26. 匿名 2024/12/24(火) 15:51:09
>>1 私は小学生の頃に家族でスキー行った記憶とか残ってるから一生の思い出になると思う 普段出来ない経験って大切27. 匿名 2024/12/24(火) 15:52:04
>>3 どうせなら今の人載せてあげなよ 本田翼のゴリ押しなんか今更28. 匿名 2024/12/24(火) 15:52:09
>>2 それで今や廃れてホテルや食事できるところが周辺になくなったのに、今になってインバウンドでスキー場には外国人ばかり そんで「泊まるところが足りない」「食事するところがない」って問題視されてる29. 匿名 2024/12/24(火) 15:53:38
埼玉住みだけど、ワンシーズン3回行ければいい方 年末ガーラ日帰りで行ってくる30. 匿名 2024/12/24(火) 15:53:39
子どもにとって雪って特別だよね 雪降らない地域ならなおさら31. 匿名 2024/12/24(火) 15:54:12
>>16 関東から雪国に引っ越してきたけど小学校でスキー合宿があってリフトに乗れないのウチの子いれて3人くらいだった。みんな行きまくってるのかと思ったけど… 2件の返信32. 匿名 2024/12/24(火) 15:55:24
寒い時期にわざわざお金を使って更に寒い場所に行く意味がわからない 3件の返信33. 匿名 2024/12/24(火) 15:55:38
>>1 雪降る地域だけどいい?? わたし札幌で雪が降るくせに 行かないよ。外寒いしスキーないからレンタルに なるけどリフト代含めて高いし。 行くならスケートのがいいよ。 安いから。スキーは出来ないけどスケートなら 子どもに教えられるからまだマシ…。34. 匿名 2024/12/24(火) 15:55:43
72時間でリユース店を特集してる時に、夫婦でスキー場行くからこの店でウエアを買って土日遊んで、帰ってきて洗濯乾燥済ませてまた売りに来た。 レンタルするより安い。 って言ってて、そんなんありかよ?って思ったこと思い出したわ。35. 匿名 2024/12/24(火) 15:56:13
はじめてのスノボで何回も転んだあとリアルに数日動けなくなった事ある そのあと行ったスキーではそこまでならなかったからやるならスキーの方がまだいいのかも足開けば止まるし36. 匿名 2024/12/24(火) 15:56:34
37. 匿名 2024/12/24(火) 15:57:03
主です、運営さんトピックの採用ありがとうございました! 皆さんの意見よく見て行きます。子供の頃に行く雪遊びは特別なのかも知れないとコメントを見て刺さってます。38. 匿名 2024/12/24(火) 15:57:26
>>31 ヨコだけど雪国の全てがスキー教室とか合宿があるわけじゃないんだよね 私も雪国生まれ雪国育ちだけど、ほとんどしたことない39. 匿名 2024/12/24(火) 15:57:58
>>16 道具の置き場所も必要だしね 物置に置いておけばオーケーじゃないし、それなりの気配りがいる あと着衣 これがまたクリーニングにお金がかかるし嵩張る40. 匿名 2024/12/24(火) 15:58:14
雪国住みですが、冬は、好きだけど、ウィンタースポーツとか嫌い。 もう成人の子供が小さかった頃に、学校から「1人でリフトに乗れるようにしておいてください」と言われるので、仕方なく付き合ったのが最後。 1件の返信41. 匿名 2024/12/24(火) 15:58:28
>>6 以前に比べてかなりギア関係高くなった リフト券も高くなったしゲレ食も更に高くなった ガソリンも高いしもうスキースノボはセレブの遊びよ 高級リゾートホテルはアジア系の裕福層家族が跋扈しているし42. 匿名 2024/12/24(火) 16:00:52
>>32 私の母もよく似たこと言ってたな子供ながらになかなか嫌だった 𓏸𓏸行きたい!って言っても混んでるのにわざわざ?とか寒いのにわざわざ行くのあほらしいとか43. 匿名 2024/12/24(火) 16:02:04
>>1 スキー場によってはお子さん特化した雪遊び場が出来ているところとかもあるし、親子でそりすべりとかしたらきっと楽しいよ! うちは旦那がボードするから子ども小さい頃は良く行ってた。 旦那がメインで子どもと滑って、私は苦手だから防寒着だけきちんとして、旦那が上級者の方滑りに行くときとかに子どもとそりしたりしてたよ44. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:50
>>31 雪国住みでも行く派と行かない派は半々くらいな気がする。 うちは夫が小さいときからスキーしてたから習慣で今も子供連れて冬は週末のたびにスキー行くけど、私は2、3回しかしたことないからほとんど滑れない。 周りの家庭みても、親は滑れないけど学校のスキー遠足のために子供だけスクール入る家庭もけっこうある。 同じ市内でも学校によってスキー遠足がある学校とない学校あるから、子供の頃から出来ない人もけっこういるよ。 1件の返信45. 匿名 2024/12/24(火) 16:07:07
>>2 今時スキー場へ行く人は外国人か、不労所得生活の上級国民だけだよね 1件の返信46. 匿名 2024/12/24(火) 16:07:59
寒いから行かない。 スノーボードかれこれ25年行ってない。 行く気もない。47. 匿名 2024/12/24(火) 16:08:18
手袋なんかいらないだろって思って 念の為ケチって防水じゃないやつを買ってった 地味に水分が染みてきて指が痛いくらい冷たくてヤバかったし 上級者コースの急斜面で一回転して転んで 骨折まではしなかったけど 指が曲がらいくらい腫れた 手袋はちゃんとスキー用の防水がいい 1件の返信48. 匿名 2024/12/24(火) 16:14:18
去年二十数年ぶりにガチ滑りしたけど、体は覚えているものだね!なぜか筋肉痛にもならなかった。めちゃ楽しかったから思い切ってスキー用品集めようか悩み中。 お金の心配がなければ毎週でも行きたいw49. 匿名 2024/12/24(火) 16:15:38
>>47 春スキーは半袖勢もいるし 日焼けもするし 暑くなるよね 手袋なくてもいいかっていう気持ちもわかる50. 匿名 2024/12/24(火) 16:19:03
>>44 横だけど、親が滑れなくて子供だけスクールに入れて滑れるようになった場合って、その後はどうしたらいいと思う? 小四だけど流石に1人でリフト乗って滑って来るってのは危険だよね? 旦那だけ滑れて私は滑れないから、私1人では連れて行けないのよ…やはり私も滑れるようになるしかないのかな? 2件の返信51. 匿名 2024/12/24(火) 16:20:06
都内住み子持ち4人家族。 めちゃくちゃ張り切っていくタイプ(笑) 年始に二泊三日、三連休に日帰り一回 二月に一泊と日帰り一回ずつ行きますよー。 子供もスキー・スノボ好きです。 ちなみにアクティビティ全振りの節約旅行です。52. 匿名 2024/12/24(火) 16:21:02
>>1 神奈川生まれ、現在都内 人生で2度しかない。 幼少期に親が連れて行ってくれたのと、学校行事で遠方に1度53. 匿名 2024/12/24(火) 16:21:39
>>40 1人でリフト乗れるようにしておいてって…時代なのかもしれないけど,そんなこと言われても困るよね。 どこの家庭も連れて行けるわけじゃないんだからさー。 1件の返信54. 匿名 2024/12/24(火) 16:22:08
>>16 雪国のスキー場銀座みたいな地域じゃリフトのシーズン券買ってしまえば、予算的に真夏の海水浴みたいな雰囲気で家族連れも多いけどね。 駐車場料金は無料だったりするし 板靴ウエアも年間開いてるお店もあるし、型落ちモデルを狙っていけば格安で手に入るし。55. 匿名 2024/12/24(火) 16:24:48
>>32 そんなあなたにカニスキ鍋56. 匿名 2024/12/24(火) 16:27:06
スノボが趣味の関西人だけど 以前は週末は毎週、滋賀や岐阜に通ってた! 今はガソリン代や高速代、リフト券も高くなったし 体力もなくなってきて、ここ数年はシーズン10日くらいだけ 滑りにいってます。 お子さんが小さいうちは、ゲレンデに無料の雪遊びコーナーや 初心者の子供向けの無料の滑るスペースがあるところが ほとんどなので事前にチェックしてみてください。 またリゾートっぽい大規模なところより小規模なローカルゲレンデのほうが 空いてて快適だと思います。 子供の思い出作りと思って気楽に一度出かけてみるのもいいですよ! 道具はスノーブーツやスキー用の手袋だけアルペンなど安いところで揃えて、 雪遊びだけならニット帽や防寒着は手持ちのもので大丈夫です。 遊んでいると意外と汗をかくので着替えもお忘れなく。 帰りに近場の温泉に寄るのも楽しいですよ。57. 匿名 2024/12/24(火) 16:27:35
スキーの、両手に持つ棒みたいなやつ 買ったほうがいい? 旦那は不必要だっていうから持ってない 2件の返信58. 匿名 2024/12/24(火) 16:28:18
お気に入りのスキー場が隣県にあるから年に2,3回くらい59. 匿名 2024/12/24(火) 16:29:40
子供の分も道具を揃えてるから、週1か2週に1回はスキーに行くよ!60. 匿名 2024/12/24(火) 16:30:20
>>57 ストックかな? 滑るときになくてもいいけどスキー靴はめた状態で指定場所に移動するときにあったら便利 1件の返信61. 匿名 2024/12/24(火) 16:30:20
>>53 「お父さん・お母さん先生」とかいって、学校のスキー行事に駆り出されるのも意味分からん。有給ない人は更に悲惨。62. 匿名 2024/12/24(火) 16:32:18
>>60 私の分だけ買ってみようかな ありがとうこざいます63. 匿名 2024/12/24(火) 16:40:38
>>50 それなら旦那さんの休みの時に行くしかないかなあ、うちは夫が休みの毎週日曜は必ずスキー。私は留守番してる。 でもお母さんも滑れたらお子さんはきっと楽しいと思うからぜひ挑戦してみては。スピードさえ怖くなければ多分大人からはじめても上手くなるよ。 あとはお金かかるけどスキー場で個人レッスンお願いして先生にお願いして1日一緒に滑ってもらってる家庭もある。そこの家庭の子は競技スキーやるくらい上手くなってた。64. 匿名 2024/12/24(火) 16:42:08
>>32 そういうの好きな人にどうこうは思わないけど私は雪大嫌いなので子供がもしウインタースポーツやりたいと言ったら夫に任せたい 雪は暖かい室内から眺めるもの ソリ遊びくらいならやるけど65. 匿名 2024/12/24(火) 16:49:26
だってスキー場、ガイ ジンばかりなんだもん66. 匿名 2024/12/24(火) 16:50:26
>>57 聞くってことは初心者レベルなのよね? 買いましょ? 危険なスポーツよ 1件の返信67. 匿名 2024/12/24(火) 16:52:23
>>1 現在小3と小1の子どもがいて、 毎年冬休みにスキー場に行っています。 旦那がスノボが好きだからという理由で。 私は温泉目的です。 旦那がスノボしない人だったら行ってないと思う。 他の旅行では調査や手配は全て私任せだけど、スノボの時は率先して全部やってくれる。 今年の冬は、北海道に仕事の都合で家族で引っ越した旦那の従兄弟が冬に一度遊びに来て!と言ってくれていたので、家族で北海道まで足を伸ばしました。 スキースノボもしたけど、大きな雪だるま作ったり子供が入れる大きさのかまくらを作ったり雪合戦したり、純粋な雪遊びに子供達がどハマりしてた。 すごくいい経験だったと思う。都内だとかまくら作れるほどの雪って降らないし。68. 匿名 2024/12/24(火) 16:53:07
>>45 ユーミンの歌なんか聞くとあの頃は普通の日本人も皆んな行ってたんだろうなと思う お金の余裕がなくなったのか、単に出不精になっただけか69. 匿名 2024/12/24(火) 17:01:57
>>1 静岡住みです。 私は寒いのが大の苦手。 子供たちは、スキーやスノボは体操教室の旅行でお友達誘って毎年のように行っていましたよ。 旦那がスノボ好きなので毎年、子供どちらか一人を連れて2人で旅行行きます。 残された子供1人と私は別の場所に旅行です。 1件の返信70. 匿名 2024/12/24(火) 17:07:32
>>66 初心者です 長野のすごいスキー場デビューします 杖みたいに使えそうで便利そうですよね、棒 買います ありがとうございます71. 匿名 2024/12/24(火) 17:37:58
全く行かない72. 匿名 2024/12/24(火) 17:41:24
子供産んでから行けてないや… 9年は行ってない。それまでは長野や群馬辺りに友達とスノボ行ったりしてたんだけど。 連れていきたいし、自分もスノボしたいと思うけど、夫が雪道運転したくないって言うから行けない。バスで行っても良いなと私は思うんだけど、まぁお金掛かるから無理かなぁ。行きたいなぁ73. 匿名 2024/12/24(火) 17:46:29
結婚してから1回も行ってない もううまく滑る自信ないよ… 怖いし寒いし。74. 匿名 2024/12/24(火) 18:02:51
若い頃しょっちゅうスノボ行ってたけど、子供ができて行かなくなった。でも「この子たちが大きくなる頃には温暖化でスキー・スノボなんて気軽に行けないかもなー」って頻繁に連れて行ったよ。もう子供は大学生、めっちゃ雪積もってる75. 匿名 2024/12/24(火) 18:10:36
>>3 CMの歌が好き。76. 匿名 2024/12/24(火) 18:15:29
>>50 私はスノボ派でスキーは全然やったことないんだけど、子どもには去年からスキーさせてて。自分が滑れないのは悔しいから(どうせそのうち子どもには抜かされるんだろうけど)、一緒に練習してるよ。まぁ、初心者に毛が生えたくらいに慣れればいいかなと思って笑77. 匿名 2024/12/24(火) 18:50:16
12月から週1ペースで色んなスキー場でスノボしてる 今年は全体的にリフト代が上がったね78. 匿名 2024/12/24(火) 18:55:17
我が家の敷地でソリ滑りできるからおいでよ。無料だよ。79. 匿名 2024/12/24(火) 19:04:20
>>69 体操教室のスキー旅行、うちの子供も友達と行きたがるんだけど、値段が高くてよその家を誘いにくい… どっちも参加する!って決まってて「うちも申し込みしたんです,よろしく〜」って流れが理想w80. 匿名 2024/12/24(火) 19:06:08
40代半ばだけど、1回しか行ったことない その1回で満足した81. 匿名 2024/12/24(火) 19:36:14
費用がかかるからなかなか気軽には行けない82. 匿名 2024/12/24(火) 20:23:34
スキーやスノボって、できない人連れてってもしょうがないし、 でも雪山での遭難やケガの心配もあるから一人では不安だし、周りにスキースノボ好きがいない人って、どうしてますか? 一人で行ってますか? 私は好きなんですが、周りに得意だったり好きな人がいなくて、困ってます。 2件の返信83. 匿名 2024/12/24(火) 22:12:27
この間日曜日 夫が子供達に連れていってたなー キッズパークコーナーが修理中かなんかで入れんかったから雪遊びしただけとか 私はついて行かなかったが 食事と温泉は羨ましいなと思った84. 匿名 2024/12/25(水) 16:29:21
>>16 リサイクルショップの中古でも綺麗なものは結構な値段するよね 道具揃えるだけですごい金額いくから無理85. 匿名 2024/12/26(木) 17:52:56
>>82私は1人で行ってます! 泊まりで1人はきついから、1日だけとか。何も気にせず自由に滑れて最高! 1件の返信86. 匿名 2024/12/27(金) 07:31:52
>>85 主です、コメントありがとうございました! ジモティでチョロっと調べたところ同じ様に仲間を募ってる人達がいました。女子限定のサークルなどもある様でしたよ。87. 匿名 2024/12/28(土) 10:43:44
>>82 いつも一人で二泊くらいいくよー! 1月も二回×二泊で行きます♪ 若い頃は一週間くらい一人で滑りまくったこともある。88. 匿名 2024/12/29(日) 01:06:07
>>3 このバッサーが、どの写真よりもいちばん可愛い