1. 匿名 2024/11/26(火) 11:39:59
親が共働き・中学受験・物価高騰・コーチ不足etcにより存続が難しくなっているのを感じます。うちは小4ですが小学校卒業まで続けられるか微妙で移籍も検討中。同じ気配を感じる方、こんな理由で解散したよ、移籍したよって方、色々と教えてください! 5件の返信2. 匿名 2024/11/26(火) 11:41:16
2件の返信3. 匿名 2024/11/26(火) 11:41:18
解散したよーって人ー!?👂4. 匿名 2024/11/26(火) 11:42:12
>>1 ボランティアでやってくれてるコーチには本当感謝してる。 2件の返信5. 匿名 2024/11/26(火) 11:42:49
スポ少なんてママ友トラブルの温床じゃん。無くせ無くせ 4件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2024/11/26(火) 11:43:15
統合したらいいね7. 匿名 2024/11/26(火) 11:43:31
ボスママっていますか??怖くて一歩踏み出せません 5件の返信8. 匿名 2024/11/26(火) 11:43:35
めっちゃラッキーじゃん スポーツなんてやっても無駄なんだから9. 匿名 2024/11/26(火) 11:44:44
解散はしてないけど、年々在籍人数少なくなっていってて、残ってる子が乱暴な子ばっかりだったから、やめてクラブチームに移籍した 乱暴な子が多いのはスポーツの特性上仕方ないのかなとスポ少時代は思ってたけど、クラブチームは全然そんなこと無かった もっとはやく移籍しておけばよかったと後悔した 2件の返信10. 匿名 2024/11/26(火) 11:44:56
私の娘が加入前だったけどコロナで人がかなり減って隣の学校と合併したよ 合併先がうちじゃなく隣の学校だから冬は遠いし帰り真っ暗だから送迎しないといけなくなった11. 匿名 2024/11/26(火) 11:44:57
市内でも結構無くなってきてるよ。 クラブチームに行く子供が増えた。12. 匿名 2024/11/26(火) 11:45:47
大谷さんのおかげで野球人気!みたいに言う人もいるけど、野球チームどんどん減っていってる 筒香が提言した親への負担減や子どもへの肉体的負担減を進めた方がよっぽど野球人気のためになるのでは?と思わなくもない 実際、筒香の携わっている堺ビッグボーイズは人数増えているし(近隣チームの人数がその分減ったというデメリットもあるけど)13. 匿名 2024/11/26(火) 11:45:51
>>1 ボランティアとか母親の献身でしか成り立たないスポ少がそもそもおかしいんだよ14. 匿名 2024/11/26(火) 11:46:07
野球少年もどんどん減っている 6件の返信15. 匿名 2024/11/26(火) 11:46:17
クラブチーム入れてお金で解決するのが一番!16. 匿名 2024/11/26(火) 11:46:28
>>9 課金地獄だよ 1件の返信17. 匿名 2024/11/26(火) 11:46:45
>>5 監督、コーチも人によっては気に入った母親には良くしたりとかするしね〜やりたい放題だったよ 2件の返信18. 匿名 2024/11/26(火) 11:46:51
もう大谷みたいなスター選手は生まれないでしょう19. 匿名 2024/11/26(火) 11:47:26
子供が小学生だったとき所属チームがなくなりました それまで練習場所だった公立小学校の体育館を次年度から使用することが出来なくなり、近くのクラブチームと合併することに 練習場所が変わった位で特に大きいトラブル等は無かったけど、そもそも体育館利用不可を言い出したのは新規で来られた校長先生だったので、校長先生にモヤモヤする気持ちは正直ありました20. 匿名 2024/11/26(火) 11:48:20
スポーツで一生食べて行けるのはほんのわずか以下だし大博打だわ21. 匿名 2024/11/26(火) 11:48:27
下手したら熱中症で死ぬからね22. 匿名 2024/11/26(火) 11:48:29
スポ少は親の負担が半端ない 仕事しながらだと本当にキツイ23. 匿名 2024/11/26(火) 11:48:35
>>16 子供のためなら喜んで払うよ 4件の返信24. 匿名 2024/11/26(火) 11:48:46
息子の代で解散したけど、地元の子でやりたい子が出てきた時に困らないように近くのスポ少に受け入れてもらえるように話はした。25. 匿名 2024/11/26(火) 11:48:51
コスパが悪すぎる26. 匿名 2024/11/26(火) 11:49:22
>>14 する場所も無くなって来てるもんね…27. 匿名 2024/11/26(火) 11:49:52
>>5 スポ小に入れてるママってイケイケ系?オラオラ系?の人が多くないですか? 個人的にめっちゃ苦手… 10件の返信28. 匿名 2024/11/26(火) 11:49:54
ヘディングは頭が悪くなるからね 3件の返信29. 匿名 2024/11/26(火) 11:50:54
親のエゴ 子供たちは休日は遊びたい 1件の返信30. 匿名 2024/11/26(火) 11:54:31
>>23 高校生になるまでそのセリフ忘れないで31. 匿名 2024/11/26(火) 11:54:36
>>14 道具は貸すから普段着でどうぞ〜みたいな緩い野球チームが存続してるけど、これくらいでも良いのかもなと思う 1件の返信32. 匿名 2024/11/26(火) 11:55:19
地元のチーム(ボランティアで回してた)が無くなったから、都市部にあるスポーツ施設が運営してるチームに入った。 お金はかかるようになったけど、親は100倍楽だし子どもも伸びた。33. 匿名 2024/11/26(火) 11:56:05
>>27 わかる わたしのママ友の子も所属してたんだけど、オラオラ系一派と普通の人一派がもめて普通の人が根こそぎやめてった結果オラオラしか残ってない34. 匿名 2024/11/26(火) 11:57:28
>>28 うちの子の入ってたチーム(習い事みたいな感じでクラブチームではない)はヘディング禁止だったよ35. 匿名 2024/11/26(火) 11:59:03
小学生の時からクラブチーム入れて、中高そのまま部活入らないでクラブチームって子が増えたよ 指導者もプロだし子供もその方が上達する 学校も今後部活無くす方に動いてるしそれで良いと思う そのうちスポ少なんて文化あったねーって懐かしがられると思うw36. 匿名 2024/11/26(火) 12:00:25
>>1 激減しているのは野球など昭和のスポーツだけ 1件の返信37. 匿名 2024/11/26(火) 12:00:52
>>28 少年サッカーは2年連続の増加です 1件の返信38. 匿名 2024/11/26(火) 12:00:59
スポーツ団体として運営がしっかりしてるところは存続してるけど、団体競技の小規模チームは内輪揉めして分裂…ってよく聞く うちは個人競技のスポーツだから保護者同士の繋がりもなければ、子供同士のスタメン争いもないから至って平和。陰キャスポーツって言われるけどなんか納得。39. 匿名 2024/11/26(火) 12:01:50
>>28 東大生の経験した習い事でサッカーは一般層より順位が高い 思考停止型のスポーツじゃないから 1件の返信40. 匿名 2024/11/26(火) 12:02:02
>>27 横 地域による。 千代田港渋谷目黒新宿世田谷あたりのチームのママは、むしろ上品で子供達も中学受験するし、わりと平和。荷物車がベンツとかBM。 足立、大田、葛飾とかは、試合終わったらマジ飲まねーとな!てめーら勝てよ?!ガッハッハ!!(金髪)みたいな人の率が多くなる。(普通の人も勿論いる) でも下町のチームは、シティーボーイたちは歯が立たないほど強い笑41. 匿名 2024/11/26(火) 12:02:13
>>23 横 クラブチームはめちゃくちゃお金かかっている分保護者も子どもも真面目でやる気があり洗練されている人が多いと思う 頑張ってくださいね!42. 匿名 2024/11/26(火) 12:02:39
>>14 とんでもないスピードで減っているのは野球くらいだよ43. 匿名 2024/11/26(火) 12:02:54
>>27 野球やサッカーは多いね。 犬を散歩してる公園のグランドで土日は試合をしてるけど、試合の時はガルちゃんで嫌われてるヤンキー仕様のアルファードやヴォクシーやプリウスがズラリと並んでる。 お母さんもいかにもカースト上位にいたヤンキーみたいな感じで、お父さんも893みたい。 3件の返信44. 匿名 2024/11/26(火) 12:04:06
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
45. 匿名 2024/11/26(火) 12:04:58
>>7 いましたよ!ボスママと取り巻きってホントにいるんだ!とびっくりしました。昭和のドラマとかに出てくる架空の存在かと思っていました。46. 匿名 2024/11/26(火) 12:05:23
>>5 悪の組織47. 匿名 2024/11/26(火) 12:07:16
>>27 スポ少してるけど、地元密着型の人が多くて、そういう人はオラオラしたりやんちゃだったりする傾向が強いなと思う そしてだいたい三人兄弟とか子どもが多い 同じ環境でずーっときてるから、どうしても自分と違う環境の人に対して理解がちょっとなかったり、ネガティブに捉えたりしがちだなって感じる 最初なんとなーく排他的なんだし、受け入れてやってる感出してくる人もいる でも、そこを無視して割とこっちがオープンでいくと仲間と思ってもらえやすくなる うち一人っ子で他県からの転入でかなり異端で、普通に話せるけどなんか得体の知れない人だと思われてる感じはするw 2件の返信48. 匿名 2024/11/26(火) 12:09:01
>>23 すごいなあ 月によっては10万とかかかると聞いた 子供のためとはいえうちにはできない49. 匿名 2024/11/26(火) 12:11:13
>>29 そういう家庭もあるけど、うちには本当に野球すきで親を半年かけて説得して入団してきた子がいるよ その子ピッチャーしてるけど、めっちゃ真面目で真面目すぎて、試合前はご飯食べられなくなるくらい自分で自分にプレッシャーかけるらしく、お母さんいつも心配してる でも野球がほんとに楽しいらしく、弱音は吐かないらしい50. 匿名 2024/11/26(火) 12:11:45
>>9 クラブチームもめちゃくちゃ口悪いコーチがいたり荒いプレー推奨してる所もあるし、逆にすごく礼儀正しいスポ少もある クラブチーム・スポ少という括りよりそこは指導者によりけりだと思う51. 匿名 2024/11/26(火) 12:14:12
>>43 それはあなたの住む地域が… ごめんなんでもない 1件の返信52. 匿名 2024/11/26(火) 12:14:46
>>14 とんでもないスピードで減っているのは野球くらいだよ 1件の返信53. 匿名 2024/11/26(火) 12:16:08
>>27 親も小さい頃からスポーツやってたようなフィジカルメンタル強めなタイプとマイルドヤンキータイプが多い気がする54. 匿名 2024/11/26(火) 12:16:21
>>51 思ってもないならゴメンいらないから あなたはさぞかし治安のいい所に住んでるんだろうね55. 匿名 2024/11/26(火) 12:16:33
>>43 バスケも似たような感じ バレーはまだマシなのかな? 1件の返信56. 匿名 2024/11/26(火) 12:17:13
>>7 うちはサッカーだけどいます 男の子4人いるママで子供全員サッカーやってて何年も前からずーっとスポ少に関わってるからコーチ達とも仲良くてそこの主みたいになって仕切ってます57. 匿名 2024/11/26(火) 12:18:22
>>7 うちの子が圧倒的に強いから、 「他の強いチームとか良さそうだね〜!」みたいに他の親御さんからけしかけられるよ。 うちはこのチームがいいから移籍しないけど58. 匿名 2024/11/26(火) 12:22:30
>>52 選択肢が少なかったとは言え昔が多すぎたと思う59. 匿名 2024/11/26(火) 12:24:37
もともと親の手伝いはあるものの練習も雰囲気も緩めなチームだったから入ったのに人数少なくなっちゃったから他のチームに吸収された 大して強くないけど練習も雰囲気も厳しくなって苦痛しかなくなったから子供がギブして退団した汗60. 匿名 2024/11/26(火) 12:35:12
>>14 野球が減ってるなら何が一番人気なの? 1件の返信61. 匿名 2024/11/26(火) 12:37:16
>>1 最近辞めたスポ少はまだ解散してないけど来年あたりヤバそう 初代の代表の先生はいい先生だったんだけど、二代目の代表(息子ではない)が無茶苦茶やらかし始めて今年に入って半分の世帯が辞めたよ 代表がボスママ一派の話を鵜呑みにして仕事できるベテランママ達の悪口信じるから話通じない 会計も無茶苦茶やってるし事務仕事壊滅的にできない一派なのに代表が信じまくってる 試合のオーダーもひどくて、お気に入りの一派の子供がゴリ押しされてAチーム 子供が県代表に選ばれて教え方も上手いいい先生を気に入らないからって無理矢理辞めさせた(多分ボスママと喧嘩したから) 逆に新しく来たパワハラセクハラ指導者を優遇 コイツが我が子だけ試合の時に付いて他の子放置するから最悪だった 保護者会の会長が訴えても代表が「嫌なら辞めてくれて結構」と言い切り、我が家は夫が幼少期通ってたスポ少だったけど見切りつけて辞めたよ 移籍届は面倒だったけど、辞めて遠くのスポ少に通ってる62. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:22
都市部でスポーツの習い事もお金出してするようになりつつあるけど、野球はスポ少、サッカーもまだスポ少がのこっている。サッカーは地元で子どもが自転車や徒歩圏でいけるところ、月謝が安いのがいいという親御さんがまだいて、そういう人らは親同士でもがっつりつるむ。そういうのを避けたい人は高め月謝だして他の習い事や、そういうチームに行く。前者も悪いわけではないのだけど、親ががっつりを避けたい人が増えたのか、スポ少サッカーもなくなったところはある63. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:58
今年度で終了する… 溜まりに溜まった活動費どう処理するか意見出し合ってるとこ とりあえずクリスマス会は超豪華、有名どころやOB招待とかしてパーティもする 1件の返信64. 匿名 2024/11/26(火) 12:43:01
>>7 優しいボスママにいるよ でも最悪なのは仕事できない上に自分の子供のためによその子を追い出す人よ そのボスママの子供2人いるんだけど2人とも同学年の同性がほぼいない 才能ある子や先生お気に入りの子はあることないこと言いふらして親子共々潰しにかかるから辞めて行く うちの娘は学年は離れてるけど、様々な理由があって県の強化選手に選ばれたら練習試合のチームにわいせつ処分くらった指導者を組み込ませられた ネットで検索して気づいたから練習試合は休んだけどね65. 匿名 2024/11/26(火) 12:44:55
>>47 地元密着わかる。地元密着の人が親同士も密着して、みなでつるんで地元過ごすことで娯楽も兼ねている感じ66. 匿名 2024/11/26(火) 12:45:09
やばい指導者っているよね?贔屓もあるよね? 疑問に思っても、ボランティアでやってくれてるからかみんな絶対服従な雰囲気。 ついていけない 2件の返信67. 匿名 2024/11/26(火) 12:50:31
>>17 それな。 オッサンキショいから一切媚びなかったら息子はレギュラー外されました。 腹立ったからライバルチームに職場の先輩がコーチだったので移籍しました。 移籍してから上達してました 指導者の当たりハズレが天と地程の違いがありますね68. 匿名 2024/11/26(火) 12:50:40
>>4 大人になって感じるよね。 スポ小の先生や学校の部活の顧問の先生もボランティアだもん。本当ありがたい 1件の返信69. 匿名 2024/11/26(火) 12:53:33
>>66 お気に入りの子供と一緒に気に入らない親の子をイジメたりイジメる方向に仕向けたりしてるクズもいますからね うちはそういう大人にイジメられました。70. 匿名 2024/11/26(火) 12:53:41
>>37 小学生はそう(ただしそれまでの8年常に減少) 中学生はここ2年で減、増(それまでの8年常に減少)71. 匿名 2024/11/26(火) 12:56:20
少年野球チーム、本当に新しく入る人が少ないみたいで存続の危機らしく、勧誘がすごいけど絶対に入りたくない72. 匿名 2024/11/26(火) 12:56:39
>>27 言っちゃ悪いけど、 ・勉強よりスポーツ優先 ・バイタリティがある ・群れるのが苦じゃない ・親もスポーツ好きでそっち系 が集まってるから、空気がそうなってるんだと思う。 子どもがスポーツしたいけど親はあまり…な家庭からすると馴染めなくてしんどい。73. 匿名 2024/11/26(火) 12:57:40
>>60 サッカーだと思う。 ただサッカーも週1回1時間6000円くらいからの普通の習い事でユルくやるか、クラブチームで本気でやるかでスポ少は減って来ている。 スイミングとかみたいに小学校や学童保育にお迎えのバスが来てる。 3件の返信74. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:00
>>66 贔屓はあるなぁ… うちのこ、試合で1回エラーしただけで「下手くそ。お前は辞めろ。二度と試合に出さない」って言われたのに、エラーしても怒られない、少しのことでも褒められる子が他に何人かいるもんな。うちはまだ入部したてなんだけど、そういう子のお母さんたちは監督とよく話す綺麗なお母さん達。 根性とやる気がないから下手くそなんだ理論の昭和親父の監督。コーチの家庭とその他の家庭で感じる壁…うちのチームも人が少なくて慌てて勧誘しましょう!ってなってるけど、絶対に人に勧めないわって思ってる。75. 匿名 2024/11/26(火) 13:00:24
>>36 「(野球などの)昭和のスポーツ」てフレーズ、あなた過去にも複数のトピで使ってるね 192. 匿名 2024/06/10(月) 11:41:41 去年WBC優勝、大谷大活躍のメディア過剰報道でも小中の競技人口は激減したからね これだけやって激減だから打つ手がもうないよ そもそもWBC2連覇イチロー活躍でも減り続けていた 野球そのものが嫌われているとしか言いようがないわ 野球ファンは少子化を言い訳にするけど野球の競技人口の減少率は少子化ペースの7倍から10倍 さらにバレーや卓球は増えていてサッカーとバスケも抗っている 野球ソフトラグビーゴルフ柔道剣道という昭和スポーツのみが危機的状況 424. 匿名 2024/06/11(火) 05:20:38 >192 野球だけでなくラクビー、剣道、柔道などまで貶す そういうことやってると、「野球アンチのアンチ」が増えるだけやで76. 匿名 2024/11/26(火) 13:00:30
>>1 OBの立場だけど、数年以内には潰れそう 30年間監督をしてくれた人が勇退して、ヘッドコーチやってた保護者が新しく監督になった途端に辞める子が増えた 前監督の時に辞めた子はほぼゼロだし、少子化とは思えないくらいメンバーも多かった 子供が新監督の息子と同学年で何年も前から知ってたんだけど、非常にムラのある人で機嫌のいい時と悪い時の差が激しい自分勝手でワンマンな人 他のお母さん達と仕事で来られない人がいるのも仕方ないし、できる人で協力しながらやりましょうと決めてせっかく雰囲気も良くなってたのに、新監督は野球のたびに保護者全員集合しなさい、保護者に一人一役与えるから俺の指示に従え、役割を決めるにあたって勤務表をLINEで送れ、だもん 監督と言ってもいち保護者には変わりないし、他の保護者は監督の部下でもしもべでもない そりゃあ辞めるわとなって当然だよね うちの次男も入学したらチームに入ると勝手に思われてたみたいだけどニコニコスルーして違うチームに入れた 今のメンバーは1学年に2人いればいい方で、メンバーが1人もいない学年もある 新しい子が入ってこなければ来年は1~6年生全員合わせて9人、辞めたくても辞められないし解散や他のチームと合併のことも視野に入れる時じゃないかと意見しても俺が決めることだと聞き入れてもらえないって現役保護者が愚痴ってた77. 匿名 2024/11/26(火) 13:05:53
>>39 そこはあまり関係ないんじゃない? 東大生の子供の頃の習い事では個人スポーツの水泳がサッカーよりはるかに高くてトップ、体操競技もサッカーより高いし サッカーでプロいった東大卒は熊本高校からJ2だかJ3の人くらいしかいないはずだし 文武両道の選手は慶應の武藤とか大昔だけど岡ちゃんとか西野とかそんな多くない 2件の返信78. 匿名 2024/11/26(火) 13:09:08
>>73 サッカーは幼稚園から初められるもんね79. 匿名 2024/11/26(火) 13:19:04
>>77 東大卒サッカー選手はそんな少ないんだね 東大卒プロ野球選手(独立リーグ含まない。12球団のみ)は過去に10人くらいいて2000年以降も3人(筑波大附属の遠藤、高松高校の松家、湘南高校の宮台) 京都大卒プロ野球選手も2人(ロッテのドラフト2位の白陵の田中、膳所高校の水口) 前述の京都大卒の田中と同い年で「旧帝大の球速150キロ出すエース2人が、ドラフト上位候補」と騒がれた名古屋大の選手もいた(プロ志望届け出していれば上位指名確実だったけど、超強豪社会人野球に行ったものの伸び悩みでプロ入りかなわず) サッカーの武藤と似た経歴だと、高校受験の一般入試で慶應高校の西武の佐藤 2件の返信80. 匿名 2024/11/26(火) 13:24:53
>>23 うわあキッツ81. 匿名 2024/11/26(火) 13:29:36
>>68 教諭もしくは講師には毎月の給料に加算される教職調整額が支給されています。その加算されている金額がいわば残業代で部活動であったり家庭訪問等を考慮して給料にプラスされます そんなのは微々たるものだから無償ボランティアと一緒ってこと? 1件の返信82. 匿名 2024/11/26(火) 13:40:13
>>14 もともと野球があれだけ多かったほうが凄い 体育に採用されていない競技だから、競技人口稼ぐうえでは体育でもやるサッカー、バスケ、水泳と比べて非常に不利だし83. 匿名 2024/11/26(火) 13:48:50
>>2 子供の小学校の野球チーム 全学年1クラスになってチーム組めなくなったから、近隣の小学校との合同チームになった84. 匿名 2024/11/26(火) 13:55:35
>>63 大人からすれば返金がいいと思うけど 子供が喜ぶならそれがいいかもね 1件の返信85. 匿名 2024/11/26(火) 14:01:05
>>5 長い子育てのなかで経験として、スポ少のあるあるを本当にあるあるだと体験出来たのは人生経験としては良かったかな。でも1人目でそれはお腹いっぱい、2人目からは絶対に近づかなかった。 独特の世界だよねボランティアコーチのスポ少って。86. 匿名 2024/11/26(火) 14:01:25
>>27 たしかに…! 話してみると普通な人もいるけど、見た目に関しては派手なママさん多いよね。 マツエク、金髪、派手なネイルの人とか、子供も髪染めてたりする。 でも、朝からお弁当作ったり、遠くのグラウンドまで配車して、下の子連れて一日応援とかしてるなんてほんと偉いな。と思う。87. 匿名 2024/11/26(火) 14:18:47
何が最悪って、シンママのボスママがコーチに手を出すことよ キモイの見せないでほしい それがなにより最悪だった88. 匿名 2024/11/26(火) 14:42:00
コーチを異常なまでにもてなす。話す時は膝をついてとか。戦国時代の話かと思うわ。お茶は何時と何時に2種類ずつ。元プロ選手でもないただの素人なのに。 あと保護者の上下関係(入った順)が酷すぎる。新入りのママさんが挨拶にこなかったとか、見学する時に椅子にかってに座ったとか。しょーもなさすぎてさっさと辞めたよ。89. 匿名 2024/11/26(火) 14:51:32
>>27 普通のお母さんもスポ小入ると、険しい顔の怖いお母さんに変わる。でも、いろいろ苦労を乗り換えるのか仲良しのママ友が出来てる印象。90. 匿名 2024/11/26(火) 14:54:00
>>31 うちの子も野球に誘われてるけど、ユニホームやグローブが高すぎて無理。 だって続けられるかわからないし。 全部お下がりや貸し出しがあればいいのかもね。 1件の返信91. 匿名 2024/11/26(火) 15:00:32
>>4 うちの旦那好きでやってるけど私は休みの日に丸一日居ない日とか寂しい🥲92. 匿名 2024/11/26(火) 15:05:09
>>84 横だけど、スポ少のお金ってずーっと前の代からプールされてるお金だから、返金となるとどの代まで遡るか難しいところだと思うよ93. 匿名 2024/11/26(火) 15:09:23
>>90 ネット通販で安い中古とかあったよ94. 匿名 2024/11/26(火) 15:10:11
>>79 名古屋大の152km/h投手は七原優介だね95. 匿名 2024/11/26(火) 15:12:42
>>79 ドラフト上位候補だった七原はプロへは行けなかったけど、名古屋大卒で中日育成枠で入った選手はいた 旧帝未満の国立大一般入試の選手もチラホラいるよ96. 匿名 2024/11/26(火) 15:31:31
>>43 私、近くを通っただけなのにすんごいジロジロ見られて、見返してたら中指立てられたよw ヤンキーもだけど、それと仲良い地味なお母さんも一緒になってやってくる。 なんか気が大きくなってる保護者多いよね。97. 匿名 2024/11/26(火) 15:36:13
>>17 保護者と付き合ってるコーチも居たわ。 だからその子どもも下手なのにレギュラーにされてたし、何故か母親と子どもも偉そうになって、気に入らない子やママさんをいじめてたよ。98. 匿名 2024/11/26(火) 15:46:47
わたしコミュ障のくせにスポ少入って大失敗したわ。 まず人見知りで全然馴染めないし、ボスママに罵倒されるし。途中子供がやめたいといったからやめるつもりでいたのに、退団の許可出なくて結局最後までいた。 4年いたけど特に仲良い人も出来なかったし、残ったのは嫌な思い出だけ。99. 匿名 2024/11/26(火) 16:26:32
>>27 めっちゃ分かる! 運動会も参観日もずーっとつるんでてうるさい。授業参観日なんてクラスも別々なはずなのに、みんなで回ってる。 なんか集団になるとイキる男子学生みたいな雰囲気。100. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:43
トピ主です。うちは個人種目ですが、中学受験で練習に来なくなる小5が多そうなのと、コーチの仕事が忙しくて手が回らず学生アスリートを手配して練習を回してる状態。新しく入る子もいるものの、合わなかったら辞めるかも〜月謝安いし入ってから続けるか決めますってフワッとした家庭が多い。メインで仕切ってくれる家庭も中2でスポーツ推薦で高校決めそうな感じなので、ぼちぼちスポ少に顔を出す必要性も無くなって来るのかなと。いろんなタイミングが重なって空中分解しそうな感じです。コーチ自身は続ける気があるようですが手に負えてない。 溜まった活動資金の精算とかありますよね。うちは大人の部があるのでそちらに寄贈?返還?になりそうですが、そこもOBの保護者が何か言い出しそうだなと思ってみたり。狭い世界なので解体してからじゃないと移籍も難しそうだなぁと気持ちが沈みます。101. 匿名 2024/11/26(火) 19:29:17
うちのスポ少めっちゃ緩いから在籍人数かなり多いよ。60人ぐらいいるよ。当番もないし車出しもない。見学してる親もほぼいない。子どもが勝手に来て勝手に帰るよ102. 匿名 2024/11/26(火) 19:50:59
>>77 サッカーは筑波大学多いが、あれは体育で入学なのかな? 昔のバレー日本代表のエース、プロ野球オリックスの28年前のドラフト1位で筑波大学の体育学部ではなく理系でしかも一般入試で入ったガチの文武両道いたけど103. 匿名 2024/11/26(火) 21:03:27
>>27 なにやってんだよ とか ちゃんとやれや とか お母さん達がキツめの言葉で言ってる。 怖い。104. 匿名 2024/11/26(火) 21:06:34
>>81 1日500円ぐらいって聞いたよ105. 匿名 2024/11/26(火) 21:33:43
>>47 たしかに東京の市の方だけど地元民ばかりだ うちは2人とも上京したからなんとなく雰囲気違う 実家も近くて子供預けて飲んだりよくしてるみたい106. 匿名 2024/11/26(火) 21:35:38
>>7 兄弟が4人みんなやってる人はもう10何年やってるから主みたいだよ 怖なってるママもいる 金髪ででかい車のってる 2件の返信107. 匿名 2024/11/26(火) 22:14:26
>>55 うちバレーだけど大体ママさんやってる人、過去にやってた人が子供にもさせてるって感じで爽やかなお母さん多いよ108. 匿名 2024/11/27(水) 09:24:29
>>106 3人兄弟だけど1番目と3番目が歳離れてるから最長17年在籍してた人知ってる109. 匿名 2024/11/27(水) 10:38:08
金髪とかヤンキー口調の人いなかったけどな スポ少関係なさそうな人のコメも多いし 高校生の息子がいた頃は1学年2or3クラスあり近隣の校区の知り合いを誘ったりで25人前後 今は1or2クラスでよそに知り合いがいない方が多くて13人 再来年どうなるかわからないらしい110. 匿名 2024/11/27(水) 16:07:52
>>73 サッカーは幼稚園から初められるもんね111. 匿名 2024/11/27(水) 16:43:57
>>106 金髪でデカい車 怖い112. 匿名 2024/11/27(水) 16:49:42
>>73 サッカーは幼稚園から初められるもんね