2024年11月28日

スポ少が解散するかも・解散したよ

情報元 : スポ少が解散するかも・解散したよガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5432923/


1. 匿名 2024/11/26(火) 11:16:00 

私は極度の運動音痴で学生時代の体育や運動会は苦難の連続でした。 体育で失敗するたびに笑われたり、悪い見本として扱われたり、球技でミスをすると同じチームの子から舌打ちをされたり、 運動会でもノロマ、役立たずなどと責められたり辛いことばかりでした。 似たような経験をして体育や運動会にトラウマがある人いませんか? 21件の返信

2. 匿名 2024/11/26(火) 11:16:15 

3. 匿名 2024/11/26(火) 11:16:31 

そりゃガル民にはぎょうさんおるで 1件の返信

4. 匿名 2024/11/26(火) 11:17:08 

下手くそでももう一回頑張ろうって言ってもらえる環境で体育をやりたかった。 2件の返信

5. 匿名 2024/11/26(火) 11:17:38 

肩が強いからかソフトボール投げだけはダントツだった それ以外まったくダメ 逆上がりできないし跳び箱飛べないし走るといつもビリだし球技も全然ダメ アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/11/26(火) 11:17:39 

反復横跳びジョイマンみたいな動きだった(笑)

7. 匿名 2024/11/26(火) 11:17:49 

運動部に所属してる子達の失敗を許さない空気がすごく怖い もちろん優しい運動部もいるけど 6件の返信

8. 匿名 2024/11/26(火) 11:17:57 

チーム決めの地獄… 2件の返信

9. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:01 

めちゃくちゃわかります。昔の体育教師はクソで、遅いのにみんなの前で何回も走らされたりしました あんなんで体を動かす楽しさなどわかるわけない 2件の返信

10. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:09 

チーム決めの時のドラフトが本当に苦痛

11. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:13 

成人して運動会なんてないからどうでもいい 自分の子供の運動会とか部活も興味ない

12. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:28 

運動音痴ってネット上にはそこそこ味方がいるけど、現実社会だとクラスに一人二人いるかいないかレベルだから肩身が狭いんだよね 1件の返信

13. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:30 

めちゃくちゃわかる 私は小学生ながら、ドッジボールの良さが何一つもわからなかった。 小学生の時、たまに先生が「今日は授業が進んでいて、体育館が空いているからみんなでドッジボールをしよう~!」「イエーイ!!!」が理解不能で、ただの拷問でしかなかった。 授業してくれるほうがよっぽどよかったな~ 3件の返信

14. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:33 

体育の実技のテストは毎回追試だった アメトークの運動神経悪い芸人が他人事とは思えない 1件の返信

15. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:41 

もう関わりないからどうでも良い

16. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:42 

バレーの授業がトラウマでした(笑) バスケとかなら自分にボールが来ても他の子にすぐパスすれば済む話だけど、バレーは自分のところにボール来たらトスしなきゃいけないし(変な方向に飛んでしまう)、サーブの順番は来るし(いつも届かなくて相手得点になってしまう)、本当に泣きそうなほど嫌だった… 2件の返信

17. 匿名 2024/11/26(火) 11:19:06 

長縄跳びが苦手だった タイミングよく入れずモタモタしてると「早くしろよ!」って怒られるし運動会の競技でみんなで跳ぶときも誰かが引っ掛かると「誰!?」って犯人探しをしてギスギスして嫌だった 3件の返信

18. 匿名 2024/11/26(火) 11:19:07 

私も超がつくほど運動できないけど、別に意地悪されたことはないよ それ以外にも原因あるんじゃない? 1件の返信

19. 匿名 2024/11/26(火) 11:19:09 

マラソン大会が嫌すぎた。友達に自分で足が遅いと言ってる子がいたけど遅いのレベルが違うんだよ…。 3件の返信

20. 匿名 2024/11/26(火) 11:19:13 

小学校の時にサッカーの授業でゴールキーパー誰もやりたがらなくて大人しくて反論できない私がキーパーにされて怖くてシュート止められなかった時にリーダー格の男子に罵倒されて号泣したことある

21. 匿名 2024/11/26(火) 11:19:18 

リレーは自分のチームがビリの時に回ってこいと願ってたな

22. 匿名 2024/11/26(火) 11:19:30 

足が遅すぎて徒競走がほんとに嫌で嫌で嫌で嫌で 運動会休みたかった あの頃はクラス全員リレーとかなくてまだマシだった 今の子、クラス全員リレーあって可哀想

23. 匿名 2024/11/26(火) 11:19:52 

バスケとかバレーとか私がメンバーに入るとあからさまに嫌な顔された

24. 匿名 2024/11/26(火) 11:19:53 

体力と足だけ速かったからスポーツテストでギリ平均だった 跳び箱は4段までしか跳べなくて恥ずかしかった 1件の返信

25. 匿名 2024/11/26(火) 11:19:58 

駄目な見本として晒し者にされました もうスポーツそのものが無理

26. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:01 

そういうことを嘆いても周りからは 「ちゃんと努力したの?」「辛いことも乗り越えなきゃ」みたいなことばかり言われて、 たしかにそれは正論かもしれないけど運動音痴の苦しみはあまり理解されないのもつらい。 2件の返信

27. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:03 

>>1 何が悲しいって、勉強出来る子はスポーツもそつなくこなすのよね。 1件の返信

28. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:05 

シャトルランやマラソン地獄だった… 特にマラソン、 1番最後に帰ってくると友達や先生たちが「わー!もう少しだよ!頑張れー!」って拍手し始めたりして勝手に目立つし、息切れして死にそうな顔してるのをみんなに注目されて顔ない(笑)

29. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:15 

悪い見本とかで晒した先生のレベルが低いだけで体育の授業には罪がないと思う ずいぶん昔から数値で評価してなくて、できる人もできない人も取り組む姿勢で成績が付けられてたはず

30. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:15 

どんまい

31. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:22 

30人31脚って覚えてる人いるかな? テレビで流行ってうちの学校の教師がマネして最悪だった 2件の返信

32. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:28 

体力テストの徒競走で 全力で走ってたのに 先生に「ちゃんと真面目に走れ」と怒られ2回走らせられた

33. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:36 

>>19 走る前の友達「一緒に走ろうね!」 走行時の友達「先に行くね!」

34. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:37 

足が遅かったから運動会の徒競走やリレーは苦痛だった。 リレーの走順決めのときのいたたまれなさといったら…

35. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:37 

運動音痴 略してうんち 私のあだ名うんちだった

36. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:39 

運動会の短距離走ではビリで男子にギャーギャー言われ、体育の時間は1人だけ逆上がりできずにみんなを待たせ、チーム分けではお前が一緒かよーって言われる感じだったけど、子供の頃は悪意とかスルーできててなんか自分すごい馬鹿で得だったなと思う 自分のことしか考えてなかった

37. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:54 

幼稚園の時から身長高いのに運動できなくてキツかった

38. 匿名 2024/11/26(火) 11:21:05 

>>1 公開処刑の場だよね、学校教育の体育は おかげで自己肯定感ゼロです

39. 匿名 2024/11/26(火) 11:21:12 

いまだに逆上がりができず 子どもに教えられない 3件の返信

40. 匿名 2024/11/26(火) 11:21:20 

体育の授業はもちろん、休み時間のゴム跳びが苦痛だった

41. 匿名 2024/11/26(火) 11:21:22 

>>1 体育 運動会 大嫌いでした!!

42. 匿名 2024/11/26(火) 11:21:26 

バスケの試合中は常に迷子

43. 匿名 2024/11/26(火) 11:21:52 

運動会や球技大会での勝利至上主義な空気はどうにかしてほしい。 足引っ張った子が責められる羽目になるし。 それを言うと本気で勝ちを目指してみんなで団結するから楽しいんじゃんとか、 勝ち負けにはこだわらないと〜とか、 そんなことでは競争社会で生きていけないよ〜とか言われたりするんだけど、 そうはいってもプレッシャーをかけまくるのはどうかと思う。 1件の返信

44. 匿名 2024/11/26(火) 11:22:04 

小学校の運動会、人数少ないから全員参加リレーで地獄だった 私足遅いから絶対迷惑かけてたし、全員リレーにした先生恨んでる(笑) 今子供産んだけど同じ思いさせたくないから自分の好きなことを選べるようにマンモス校に入れてる

45. 匿名 2024/11/26(火) 11:22:07 

唯一楽しく出来たのが玉入れ

46. 匿名 2024/11/26(火) 11:22:15 

>>9 体育教師なんて筋肉〇カばっかりだよ どうしたら上手くなれるのかという指導ができない 生徒が多いから、細かいことまでは出来ないというのは分かるんだけど 1件の返信

47. 匿名 2024/11/26(火) 11:22:16 

あからさまに、運動音痴を笑われたり、同じチームでガッカリされたりとかはないけど、 ホールは回されない、ゆっくり投げてくれる、先生とペアになる、半周遅れでゴールするのを皆んなで待ってくれる。 そういう残酷な優しさ?がジワジワと惨めな気持ちにさせてくるんだよ。

48. 匿名 2024/11/26(火) 11:22:29 

体育嫌い 個人競技ならまだしもバレー、バスケとか団体競技で周りに迷惑かけるのやだ バレーなんてサーブがもうネットに届かないからね 娘が私よりさらに出来ないんだけど小さい頃から体操とか習わせてたら少しは違ったかな、

49. 匿名 2024/11/26(火) 11:22:35 

50m走のタイムを計る時にまじめにやれって叱られた ほんとに真剣に走ってたからショックだった ヒザをあげろヒザをあげろって怒鳴ってくるからそのとおりしてきたけど、それより地面を強く蹴ることを意識する方が先だろ?っておもう 大人になってから速く走れるようになったし 運動会大嫌いでした

50. 匿名 2024/11/26(火) 11:22:52 

51. 匿名 2024/11/26(火) 11:22:55 

社会人になったらもう運動なんてする機会ないのに未だにトラウマとか言ってるわけがわからん あなたの会社は運動会があるの? 2件の返信

52. 匿名 2024/11/26(火) 11:23:04 

>>13 何かっていうとドッジボールやりたがるクラスだったときはしんどかった 初めから外野立候補するんだけど人数多いとじゃんけんで負けると絶望…当時何で人にボールをぶつけて痛い思いをする野蛮な遊びをしなきゃいけないんだろうと思ってた

53. 匿名 2024/11/26(火) 11:23:10 

>>19 遅すぎてゴールで拍手が起こるレベルかな 1件の返信

54. 匿名 2024/11/26(火) 11:23:19 

今の子の方が優しいよね。 昔は失敗をみんなで責めるみたいな事は普通にあった。 リレーで転んだとかさ。

55. 匿名 2024/11/26(火) 11:23:32 

私も運動音痴で体育の授業・運動会・マラソン大会・大縄とか全部黒歴史ではあるけど、私は「向いてない」だけじゃなく「運動できるようになりたいという気持ちが一切無い」だったと自覚してるから、「まぁ自分で努力しないことを選択してたんだしな」と割り切れてる その分、低学歴が高学歴にぎゃーぎゃー言ってるのを見るとバカだなぁと思う 嫌なら勉強すれば良かったのに、って 1件の返信

56. 匿名 2024/11/26(火) 11:23:42 

体育で失敗を繰り返すと自分はだめな人間だと自覚してしまって自己肯定感も下がっていく悪循環

57. 匿名 2024/11/26(火) 11:23:56 

>>12 そうそう、 私足遅いんだよね〜体育やだなって友達に言うと「私も遅いから一緒だよー!やだねー」ってなって安心するんだけど、いざ走ってみたら普通に速いんだその子(笑)

58. 匿名 2024/11/26(火) 11:24:19 

運動苦手な子同士でのんびり楽しくやろーってときだけは楽しかった

59. 匿名 2024/11/26(火) 11:24:25 

DCD(発達性協調運動症)だから本当に苦手で、中学以降はてるてる坊主を逆さにして自室にぶら下げてた グランドでやる授業よりアリーナの方がマシだったから。しかも高校時代は体育の先生方が察してくれたみたいで補助がついた(選択授業のゴルフやダンス)。今思い出しても先生方の優しさに涙が出る 親も対策で体操教室と水泳教室に行かせたんだけど、阪神淡路大震災と中耳炎で辞めたから中途半端。水泳はバタフライ以外はできるので感謝してるけど、体操教室の跳び箱・鉄棒はからっきしダメだった。

60. 匿名 2024/11/26(火) 11:24:25 

運動普通だったけど先生のえこひいきが嫌で体育苦手だった

61. 匿名 2024/11/26(火) 11:24:30 

マラソン大会本当に嫌で休みたかったけど健康すぎて風邪もひかないし熱も出ないしで。顔が真っ赤になっちゃうし遅いしどうしてこんなことをしなきゃいけないんだと小学校低学年で思いながら走ってた。走りたい奴らだけで走ればいいのに

62. 匿名 2024/11/26(火) 11:24:36 

球技、特にバレーは嫌だったなぁ。バスケとかはなんとなくボールを追って走っていればなんとかなるけど バレーはフォーメーションがあるから ボールから逃げようがないし、痛いし、打てないし。 打てなかった時のシーーンとした気まずい感は最悪。 バレーできる人にとっても下手くそがいたらつまらないよね。。 バレー部以外にバレーをやらせないでほしい。 1件の返信

63. 匿名 2024/11/26(火) 11:24:45 

>>1 中学校のその年の球技大会がバスケに決まって、バスケ部も男女も関係なくも混合のやつ。運動とは無縁で基礎知識もない帰宅部の私とバスケ部のやつが少し手が触れただけで、痛い痛い痛い痛い‼️ファール‼️て叫び出して、、それから運動自体全てトラウマ。 後から他の子に、どの競技も試合で触れたらあぁやって大袈裟にアピールするんよ、サッカーもバスケもなんでも、気にしなくていいよ 大丈夫だから。と言われたけど全然気にしてるし今でもスポーツ観戦怖くて観れない。

64. 匿名 2024/11/26(火) 11:25:45 

こっちは真面目にやってるのに、 みんなの前で先生から真剣にやれって怒られたり、 みんなできてるのになんで出来ないんだって言われたり、 同級さんにガル子と同じチームは負けるからやだって言われたりで体育→運動嫌いになった。 でも大人になってから、自分のペースで争うことなく体動かすのは嫌いじゃないどころかむしろ好きって気づいた。 今は週5でジム通いしています。 日本人にフィットネス人口が少ないとか根付かないとかいうけど、学校体育で運動嫌いになった人多いと思うよ。 1件の返信

65. 匿名 2024/11/26(火) 11:25:54 

>>39 わたしも。 だから自分で教えるのは放棄して体操教室に通わせてる

66. 匿名 2024/11/26(火) 11:26:29 

短距離走ならまだなんとかなる でも長距離や球技が絶望的でした ボールは取れない、上手く投げられない 体育大嫌いさ

67. 匿名 2024/11/26(火) 11:26:33 

走るとかマットとか得意だけど、動体視力が極端に悪いのか?球技が全くダメでボールが怖い。ドッチボールで顔面にボールをぶつけられた記憶しかない。鼻が潰れて痛くて泣いた。周りにいた保護者も全員頑張れ!の雰囲気。 頑張れじゃねえよ

68. 匿名 2024/11/26(火) 11:26:38 

>>4 一度だけ上手く采配できる人と同じチームになって救われたことがある やる気が無いんじゃなくて、取りに行く判断や、どう動くのが良いかわからないんだよね 「がる子さん行ったよ!」とか「前に出て!」とか、わかる人が声かけしてくれたので的確に動けたし ミスが減ると萎縮しなくなっていつもよりマシな動きができたりね

69. 匿名 2024/11/26(火) 11:26:55 

体育のあり方について問題提起してくれてる人はXなどでも結構いるんだよね。 でもせっかくそういう声が出ても運動音痴のインキャのくせに声でかいんだよと言われたり、 体育嫌いな人がいるってマジ?体育が一番好きだったけどな〜と言われたり、 なんでもかんでも逃げてばっかいるんじゃないよって言われたり、 体育大好き層にはあまり届いてなさそうなのが悲しい。

70. 匿名 2024/11/26(火) 11:27:05 

クラス対抗で水泳リレー 泳げないからビート板使って必死に泳いでるんだけど遅すぎて野次られたり笑われたりで辛かった

71. 匿名 2024/11/26(火) 11:28:24 

>>19 マラソンが遅いのはたんにスタミナ、持久力不足、要するに体力不足が原因の問題 運動神経の悪さを指す運動音痴とは別の問題でしょう

72. 匿名 2024/11/26(火) 11:28:38 

クラスマッチが苦痛だった 休んでなにか言われるのが嫌で出てたけど、今思えば無理して出ることなかったな 今はダンスが必修になってるけど 今学生やってたらマジで地獄だったと思う

73. 匿名 2024/11/26(火) 11:28:53 

ツライことばっかりだったけど、人の悪意や攻撃をスルーして心を防衛する力がついた気がするから、長い目でみれば良い経験だったと思えてるかな。 学校も教師も嫌いで拒否感はあるから全くトラウマがないわけではないけど。

74. 匿名 2024/11/26(火) 11:29:31 

小中学生のころって運動得意な子強い部活に入ってる子が圧倒的に目立ってて、 そういうのが苦手な子が勉強で挽回しようと思ってもガリ勉と笑われてしまうことがありがち (もちろん通う学校の雰囲気によるけど)

75. 匿名 2024/11/26(火) 11:29:50 

>>39 二重跳びも。

76. 匿名 2024/11/26(火) 11:30:19 

基本的なルールとかなんにも教えてくれなくて全部知ってる前提で試合が始まっちゃって何もわからないまま変な動きしちゃったらしく大笑いされた経験がある。

77. 匿名 2024/11/26(火) 11:31:08 

走りのコツとか正しいフォームを丁寧に教えてくれる人もたまにいるけどそういう体育教師が増えてくれたらいいのに。

78. 匿名 2024/11/26(火) 11:31:17 

>>18 別にそれが原因で意地悪された、いじめに発展したとか言ってないと思う 辛い思いしたとか居た堪れないとかだよ むしろそういう空気を感じなかったり、このトピの流れに沿わない意地悪な書き込みをするあたり、「本人は幸せそうだけど、ああはなりたくない人」って遠巻きに見られてそうですね

79. 匿名 2024/11/26(火) 11:31:38 

>>1 小学校の頃はかけっこが遅くて嫌で、自分では気づかない10円ハゲがその時期出ていたらしい。 中学生からは選べるので、障害物とか借り物とか純粋に走らない競技に出て楽しめるようになった。

80. 匿名 2024/11/26(火) 11:33:45 

めちゃくちゃわかる かなり運動音痴でトラウマ あれはメンタル形成にも絶対影響あるよね 愛情持って育てられたけど途中から自己肯定感めちゃくちゃ低くなったのはこのせいかなと思う 自分の子も遺伝してしまい体幹弱くて運動神経悪いので運動療育に通ってる、少しでもマシになるといいんだけど

81. 匿名 2024/11/26(火) 11:33:55 

スクールカースト上位なら運動神経悪くても体育は楽しいんじゃないかと思う

82. 匿名 2024/11/26(火) 11:34:11 

体育祭の種目決め、運動得意な人は得意種目とかやりたいやりたくないで種目を選んでるんだと思うけど。 運動音痴はそもそもできる種目とできない種目があるんだよっていつも思ってた。 幅跳びなら距離はのびなくてもなんとなく飛べるけど、高飛びなんてどうやって飛べばいいのかもよくわかんないし、失敗するにもうまくやらないとガチ勢からやる気ない人みたいな白い目でみられるし。 1件の返信

83. 匿名 2024/11/26(火) 11:35:06 

>>26 ちゃんとやっても出来ないのに、わざと手抜きして皆に嫌がらせしてる扱いされるのがしんどかった 物分かりの良い人ぶって「ねえ、皆頑張ってるんだよ?真面目にやろ?」とか諭してくるとかウザ過ぎて、運動好きとはわかり合えないと思った

84. 匿名 2024/11/26(火) 11:35:28 

>>39 マットの後ろ回りも

85. 匿名 2024/11/26(火) 11:36:40 

トラウマすぎてどれがトラウマか思い出せない 体育と聞いただけでビクッってなる

86. 匿名 2024/11/26(火) 11:36:54 

運動音痴、晒し者ついでに人望も明らか。 クラスから好かれてる子は「がんばれー、できるぞー!」 嫌われてる子は「ふざけんな、まじかよ」 この差よ…… 今の子供たちはそこまで運動出来なくても馬鹿にしたりはしないし、その分他のメンバーで挽回するように駆け回ってるみたいで平和でいいなぁ。

87. 匿名 2024/11/26(火) 11:37:38 

運動音痴で鈍臭すぎて辛かったな。バレーとか肩にボール当たるし、シャトルランも音楽に間に合わないし。跳び箱やマットも何一つできる物が無くて、本当に辛い学生生活でした。 1件の返信

88. 匿名 2024/11/26(火) 11:38:07 

>>1 まさにこれでした 走るだけで笑われる。 ボールを取るだけで笑われる。 クラスで一番まじめにやってるのに先生にはふざけるなと怒られる 球技大会のバレーボールのときは周りに小さな円を描かれ、ここから出ないでって言われるし、この円の中にボールが来たところで他の子が私を押しのけて取るし。 運動会では人数合わないからって一学年下と走らされるし、その結果最下位だし。 本当に本当に嫌いなというか地獄の時間でした。 でもアメトーークで運動神経悪い芸人見て笑われたりふざけるなって怒られた理由は分かりました。私の頭の中でだけ行われてたと思ってたあたふたが実際は全部体に出てたんだって気づけたのであの番組には感謝ですね。子供の頃からうん十年経ってるからこそですが、そりゃ笑われるなとは思いました笑 あと、、運動大嫌いでしたが、、 大人になって見ると意外に体動かすこと自体は嫌いではないことに気づいたんですよね。体育が嫌いなだけなんだなって。 でも運動神経悪いので習いには行かないですけど。どう転んでもそこは変わらない。単に子供達と走るレベルです。遅刻魔なので昔からよく走ってたので、今では同世代の中では足が速いらしく、速いねって言われるのも嬉しいです

89. 匿名 2024/11/26(火) 11:38:48 

>>27 それは思う 低偏差値の高校行ったら3分の1くらい逆上がり出来なくて、子供時代の私の苦痛と悩みは何だったんだ!?と思うと共に、カースト下(当時そんな言葉無かったけど)って万事が万事下なんだな…って感じた 1件の返信

90. 匿名 2024/11/26(火) 11:39:19 

ねーねー、体育好きって同時に給食好きでもあったくない?! ほんと無縁でした〜…。

91. 匿名 2024/11/26(火) 11:39:27 

バドミントンでラリーが出来なくて相手がチベスナ顔してた 横にいた気が強い系女子に「チベスナ子ちゃんかわいそ〜」って私にだけ聞こえるように言われた いや確かにお相手は可哀想だったけど、マジメにやってこれなのよ… 運動音痴と普通に出来る子をペアに組む学校教育が悪いってことでどうでしょう…

92. 匿名 2024/11/26(火) 11:40:14 

バレーボールのサーブですら届かなくて、サーブの掛け声のソーレ!って言うのを思い出すだけでネットにかかるイメージがあって、ママさんバレーやってる人とかありえないって思ってしまう

93. 匿名 2024/11/26(火) 11:41:07 

>>51 小学生時代の辛い思い出ってその後の人生に影響を及ぼすこともあると思うよ 特に運動苦手だと周りにバカにされたり責められて性格も暗くなっていくパターンもありがちだと思うし

94. 匿名 2024/11/26(火) 11:42:07 

>>8 あからさまに嫌な顔されたりガッカリされたり気まずい思いするよね…辛かったなぁ。

95. 匿名 2024/11/26(火) 11:42:10 

>>89 そうなんだ? 体育だけは出来る子も結構いるのかと思っていた

96. 匿名 2024/11/26(火) 11:42:43 

理解されないのが特に辛いよね  なんで運動音痴に合わせなきゃいけないの 運動大好きな子だっているんだよ 甘ったれんな って言われるし…

97. 匿名 2024/11/26(火) 11:43:01 

>>53 横、ゴールした時に生徒誰もいなかったよ。次の授業始まるから教室に戻っていたみたい。体育の先生だけがいて、よく頑張ったねって言われるくらい

98. 匿名 2024/11/26(火) 11:43:08 

人前で恥をかいた記憶が邪魔をしてスポーツって文化を長い事避けてた。 今は見たりする分には好きだけど、自分が体を動かすのは嫌いだね。

99. 匿名 2024/11/26(火) 11:43:18 

>>24 私跳び箱記録なしだわ 三段が跳べなくて。それより下はもう無理だし 横にしてくれたら跳べるんだけど、縦はもう全然無理だった。お尻が必ずついちゃう 何度も永遠やらされたな 2件の返信

100. 匿名 2024/11/26(火) 11:43:41 

>>7 バレーボール大会、水泳大会(クラスでリレーがあった)、長縄大会(大縄跳びをクラスで何回跳べるか)、球技大会、駅伝大会 クラスでの団体競技が多過ぎた学生時代。。本当に地獄だった。足手纏いな自分に対しての冷たい目線。。

101. 匿名 2024/11/26(火) 11:43:49 

>>1 大人になってから健康作りでランニング始めたけど、笑われるんじゃないかって不安から深夜に走ってる。笑 でもやっと体動かす楽しさはわかってきた

102. 匿名 2024/11/26(火) 11:45:11 

>>1 体育の授業ですら嫌なのに、町内のソフトボール部に入らなくてはならない空気感だった小学生時代、、。 本当嫌で仕方なかった。

103. 匿名 2024/11/26(火) 11:45:24 

みんなの前で晒されて恥かいて辛かったから運動以外でも人前で何かやることがすごく苦手になった

104. 匿名 2024/11/26(火) 11:45:25 

>>82 何か今考えると苦手な子だけがする簡単な種目とかがあったら良かったんじゃ?とか思ったりもする けど、楽そうだからって運動得意な子に取られちゃうかな?

105. 匿名 2024/11/26(火) 11:45:43 

運動会でクラスで団結するのが素晴らしい、なんて言われるけど周りのレベルについていけない子がいると戦犯扱いしたりすることがあるから怖い

106. 匿名 2024/11/26(火) 11:47:42 

真面目に走って、ちゃんと真っ直ぐ投げて、ボールをよく見て、 とか曖昧なこと言われるばかりで具体的なことは教えてもらえなかった

107. 匿名 2024/11/26(火) 11:48:17 

>>17 あれ入れないのよね…………思い出して辛くなってきたww

108. 匿名 2024/11/26(火) 11:48:57 

>>55 いつも遅刻ギリギリで家から駅、高校の最寄り駅から学校まで走っていたせいか持久力だけはついて、マラソン大会では運動部の子に匹敵するぐらいの成績で先生に褒められていたな それ以外は全然ダメだったからびっくりされていた

109. 匿名 2024/11/26(火) 11:49:27 

なんでその程度のこともできないの?って言われることもあるけど運動音痴にとっては初歩の初歩の動きでもぎこちなくなるのよ

110. 匿名 2024/11/26(火) 11:50:22 

どうしても出来ないことは出来ない。そういう遺伝子、特性。そういう人が時間とか労力とか費やしてやっと出来るようになるかどうか。だから色んな人がいるっていうことが常識的に広まれば、こなせないからといって頭ごなしに否定されることが無くなるのかな。

111. 匿名 2024/11/26(火) 11:50:44 

運動じゃなくて音楽はめっちゃトラウマ イヤホンで音楽を聴きながら気持ちよく鼻歌を歌ってたら、絶対音感があるピアノのうまい子に音を外してるって鼻で笑われたなー。別にそういうのを目指してないんだよ、楽しみたいだけだから下手でも放っておいてほしい

112. 匿名 2024/11/26(火) 11:50:52 

>>1 前転で首を負傷しコルセット。 雲梯がスムーズにできず、手の皮がすべて剥ける。 跳び箱で着地失敗して足を骨折。 才能がないんだと思う。

113. 匿名 2024/11/26(火) 11:51:31 

>>13 放課後に同級生にドッジボールやっていこ♫と誘われ、無理やり付き合ったのも楽しくない思い出

114. 匿名 2024/11/26(火) 11:52:28 

>>3 ここまで行くと運動障害かもね。 発達障害とかと併発してる場合もあるけど、たしか10%弱はいたはず。

115. 匿名 2024/11/26(火) 11:53:19 

あるある。小学生のとき、逆上がりできなくて鉄棒なんて怖くて怖くて。 放課後仕方なく練習したら落ちて腕骨折。 めちゃめちゃ痛くて泣き叫んだよ 高いとことかも怖くて高校生の時は平均台がいやでいやで。平均台の上で前転とか意味分からないし。運動音痴というより、怖がりビビりが強いのかもだけど、本当イヤだった

116. 匿名 2024/11/26(火) 11:53:20 

運動会と体育の授業がトラウマ過ぎて親子競争に出るのが嫌だから子ども作らない宣言した同僚は確かに子無しのままだった。 1件の返信

117. 匿名 2024/11/26(火) 11:53:30 

だから子供を産まないし、相手の心変わりの可能性を考え、結婚から選択しないって人いるよね。 もう、ニュースの学校の映像ですらキツイみたい。 私は病気の独身だけど。

118. 匿名 2024/11/26(火) 11:53:56 

昔は個人差とかの概念もなく、みんなやれば出来るみたいな風潮あったよね? そりゃやれば出来るだろうけど、「やる」の時間と努力が一般平均より段違いでかかる人もいるんだよ… 小学校教諭の友達がいるけど、最近の子どもたちは人それぞれの概念がしっかりしててギスギスしないと言ってた いつからそんないい世界になったんだろう (38歳女性からのご意見)

119. 匿名 2024/11/26(火) 11:54:06 

>>64 日本が欧米と比べてフィットネス人口が少ないのは肥満が少ないから フィットネス参加の動機の最大の理由はダイエット しかしBMI30以上を指す肥満率は日本は約3.5%なのに対して、欧米諸国は軒並み15%以上、とくにアメリカは成人の35%が肥満 おそらく肥満率との因果で欧米諸国は日本より心臓病での死亡率の割合がずっと高く平均寿命は短い傾向になってる だから欧米人にとっては日本や東洋人と違いフィットネス参加は命にかかわるほど重要性が違う

120. 匿名 2024/11/26(火) 11:54:10 

50メートル走で精一杯走ったのに「本気で走れー!!!!!!!!」って怒鳴られてもう一回測っても同じようなタイムだったから「すまんかったな」って言われたことある😌

121. 匿名 2024/11/26(火) 11:54:21 

>>7 分かる。クラスのバレー部の子球技大会の練習の時めっちゃ怖かった 球技苦手でも一生懸命にやってる子に対して「邪魔!ボール触んなくていいから」って睨みつけたりしてた

122. 匿名 2024/11/26(火) 11:54:47 

>>62 >>16です、全く同じこと書いてて大共感です🤣 バレーは地獄ですよね(笑) 自分のところにボール飛んできたら「○○ー!お願いー!」とか言われて、案の定ヘンテコなところに飛ばしたりそもそも腕にボールが当たらなかったりで、謝ってばかりだった… 最初のうちはみんなどんまいどんまい!とか言ってくれるけど明らかにどんどんテンション下がっていくのが分かったから辛かった〜

123. 匿名 2024/11/26(火) 11:55:36 

>>13 教育目的で行うスポーツとしては人に向けて力一杯ボールを当てるゲームって道徳的にどうなのって今でも思ってる(競技としてプロがやるのとは全く違うから) 不適切だから組体操みたいに今後廃れていくと思う

124. 匿名 2024/11/26(火) 11:56:07 

わかるわかるよ 運動会の意義について、運動ができる子の活躍の場~とか言われるけどそういう子は体育やスポーツチームで十分活躍してるから 練習の段階から運動オンチの子の公開処刑の場となっていることは無視かい あれで随分辛い思いをしたし自己肯定感も地に落ちたよ みんなでゴールとかはしなくて良いけど運動する楽しさを体育では教えて欲しい 1件の返信

125. 匿名 2024/11/26(火) 11:56:08 

この手の話しになると勉強だって苦手な子はいるじゃん!って言われることあるんだけど、 勉強であんたのせいで負けたなんて言われることはなかなかないし、 そもそもできない子のことを罵倒したり乱暴な言葉使ってくるのってたいてい勉強ができなくて体育命みたいな子たちなんだよね…

126. 匿名 2024/11/26(火) 11:59:08 

どんなに努力しても出来ない、無理な子がいるというのが理解できない人がいるんだよね

127. 匿名 2024/11/26(火) 11:59:18 

運動会の練習で陽キャの男子に怒られたのマジでトラウマ 真面目にやってんのかよおい!とか言われて他の陽キャ集団からも全員でネチネチ文句言われた こういうので体育嫌いになった人たくさんいそう 1件の返信

128. 匿名 2024/11/26(火) 11:59:38 

>>31 小6の時にクラスに30人31脚に思い出作りだかのために出たいって女子がいてその人と同じクラスってだけで強制参加させられたわ。 運動音痴なうえぼっちのいじめられっ子だったし練習も大会終了後の打ち上げも最悪だった。

129. 匿名 2024/11/26(火) 12:00:35 

>>16 わかる!! バレーのサーブは本当に地獄だった。 注目されてるなか確実に失敗するし、手首は痛いし。

130. 匿名 2024/11/26(火) 12:01:43 

なんで自分はこんなに出来ないんだろう? 元々の神経が貧弱なのかもしれないけど、ほとんど運動したこともないからよくわからん 両親ともに激務で公園連れて行ってもらったりボール遊びしたりの記憶がないんだけど、ただ単に経験不足のまま体育に挑んで散々な失敗体験だけ積み上げてしまったとかもあるんだろうか? 経験はなくても元の運動神経いい人ならそういう状況からでもすぐ挽回するんだろうか

131. 匿名 2024/11/26(火) 12:02:18 

>>127 今でも体育会系の集団を見るとその雰囲気を思い出してしまうことがある もちろん全員が全員そういうこと言ってくるタイプではないとはいえ 1件の返信

132. 匿名 2024/11/26(火) 12:03:22 

>>7 女子バレー部は気が強い。まみちゃんが苦手だったわ。

133. 匿名 2024/11/26(火) 12:04:26 

クラス対抗の 大縄跳び大会 ドッヂボール大会 などは あなたがいると みんなの足を引っ張って 負けるから との理由で 1人で応援する係だったし 組体操は ポンコツすぎて みんなが怪我するといけないからと言われ T のポーズでピラミッドのいちばん端っこにたってる係 だった

134. 匿名 2024/11/26(火) 12:04:38 

毎年ある体力測定とか本当に最悪だった。 とくに1000メートル。絶対に走り続けないとダメで体力無さすぎて途中で歩いちゃって、昼休みに再測定とかさせられて泣きたかった。 途中でシャトルランが導入されてからはいつでも好きなタイミングでやめれたからラッキーだった。 結果はいつも最低ランクだったけど。

135. 匿名 2024/11/26(火) 12:07:44 

前転さえ出来ない私からしたらマット運動が地獄だった。 首が入ってかないのよ。怖くてしょうがない。 なのに30年前くらいだから先生もグイグイやらせようとしてきて本当にやめて欲しかった。

136. 匿名 2024/11/26(火) 12:07:48 

>>1 皆さんリズム感とかどうですか? 運動神経悪い人はリズム感も良くないパターン多いのではと思うけど ちなみに私はめちゃくちゃ悪いです。 趣味で楽器はやってるから最低限のリズム感は作ったけど、基本的にリズム感良くない

137. 匿名 2024/11/26(火) 12:08:55 

>>131 怖いよね・・・ 学生時代に陽キャヤンキーグループに詰められた時のこと思い出して胃がキュッってなる 根暗の自覚あるからゴミか何かだと思ってほっといてほしかったわ

138. 匿名 2024/11/26(火) 12:09:31 

わかる、運動音痴で体育全般嫌いだった。

139. 匿名 2024/11/26(火) 12:10:50 

>>116 今運動会縮小傾向にあるから親の出番なんてない所のほうが多いと思うよ。 本当は子供が欲しいけどその理由だけで持たない選択をしてるなら勿体無い。

140. 匿名 2024/11/26(火) 12:12:21 

小学生の時はまあまあ見過ごされたが、中学が運動部の強豪とされて球技大会が2ヶ月に1回と運動会..全てについて行けず、中学は辛い記憶しかなくて高校は地元から離れた所にした。

141. 匿名 2024/11/26(火) 12:12:45 

体育の授業で同じ班の子達から「足手纏いだから参加するな」 って言われて混ぜてもらえなくなったから むしろラッキーと思ってその後の授業はずっと見学してたことがある

142. 匿名 2024/11/26(火) 12:25:46 

小学校のとき「あんたは球技の癌、みんなに謝れ」とリーダーの女子に言われてクラスの女子みんなに謝らされました。 その子は今看護師をしているそうです。怖い。

143. 匿名 2024/11/26(火) 12:26:44 

陽キャに怯えてる人多すぎない?

144. 匿名 2024/11/26(火) 12:27:32 

>>1 発達性協調運動障害

145. 匿名 2024/11/26(火) 12:29:55 

>>124 運動会のあり方について語るトピはガルでも時々見かけることあるけど、 運動会が嫌?そんなのは甘えだよ、そんなこと言って逃げるとろくな大人にならないよ、 これだから今の子は〜、いちいち配慮してめんどうな時代になったね〜、運動大好きな子もいるのにさ〜、的なことを言う人がいたりして、 運動会で心をズタズタにされた側の気持ちはわかってもらえてなさそうなのが悲しい

146. 匿名 2024/11/26(火) 12:34:30 

ムカデリレーで引きずられた

147. 匿名 2024/11/26(火) 12:34:31 

>>7 自分が運動出来る立場だったら私と同じチームになりたくない気持ちはまぁ分かるわ‥ 許さない空気を出すのは絶対ダメだけどね

148. 匿名 2024/11/26(火) 12:35:00 

真面目に走ってよって言われるけど真面目に走ってもあの速さなのよ

149. 匿名 2024/11/26(火) 12:35:50 

>>17 苦手通り越して苦痛でした 長縄跳び、マラソン、なわとびと三学期に揃う三大大嫌い

150. 匿名 2024/11/26(火) 12:37:24 

>>1 リレーは遅いしマット運動もダメ、球技もぜんぜん出来ず。小中とトラウマだった。 高校でバレーの授業をする時、上手く動けない私にクラスの子達が嫌な顔せず色々と教えてくれた。バレー部の子が率先して教えてくれて失敗しても、ドンマイ!上手く出来たらがる子ちゃんできるじゃん!自信もって!と言ってくれた。最後の方はバレー好きになってた。 偏差値低い高校だったけどみんな下手くそな私に優しくしてくれて、それから体育があまり苦じゃなくなたなあ。

151. 匿名 2024/11/26(火) 12:42:30 

>>7 同級生になったミニバスの子が軒並み気が強くて苦手だった ガル子のせいで負けた!と終業時間までネチネチネチネチ体育の時間のミスを責め続けられてたから 1件の返信

152. 匿名 2024/11/26(火) 12:49:12 

野球をやっている男子のチーム戦に対する熱量についていけない そういう人達にとって運動音痴はゴミくず 人権なんか無かった だから野球好きな人が嫌い 2件の返信

153. 匿名 2024/11/26(火) 13:00:17 

>>26 できる奴とは永遠に分かり合えんのよ。

154. 匿名 2024/11/26(火) 13:00:58 

>>152 すごくわかる。 今も昔もこれからも野球のルールさっぱり分からない。 分からないのと選手も観客もテレビで見てて下品で馬鹿に見えてたから(昔の球場は選手の 出入り口の所の近く座って選手に憂さ晴らしに暴言浴びせに行く人がいた。)野球が嫌いだった。 ところで小学校の時6年生の冬で時間が余ったからと担任が急に野球やると言い出して ルールも打ち方も知らんのに打たされて偶々当たって走ったのが逆方向らしくて 急に試合が終わって罵詈雑言の嵐を一身に受けた。 あれはきつかったわ。ルール知らないからやりたくないと言ったのに。

155. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:15 

性格キツいというかもはや悪い子がクラスにいると最悪だよね そういうタイプは自分や周囲の精神年齢上がるタイミングで友達なくすけど、それで溜飲下がるわけでもなければ自己肯定感戻るわけでもないし、むしろその頃には運動なんか二度とやらねえ、になってるんだよね

156. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:34 

>>152 男子というか、男の人ってなんであんなに野球好きなんだろうね。 1件の返信

157. 匿名 2024/11/26(火) 13:03:49 

>>87 私はシャトルラン最初の脱落者だよ!(ドヤァ)

158. 匿名 2024/11/26(火) 13:06:24 

>>1 逆に普段地味で小心者なのに運動神経よすぎたせいで 体育の授業で見本やらされたり 試合に鳴ると警戒されたり 運動会で最初の重要な走り出しのシーン(演舞と一緒に各科目をやるという演出がなぜかうちの学校にはあり、演舞にはそれぞれ精度を高めるためか運動成績上位者が選ばれる傾向)などを任されて ミスをして低評価になれば私のせいだとかで起こってもないことで強烈なストレスを感じ 衆目にさらされるという恐怖を感じで 情緒がその時期やばいことになってたの思い出した ついでいえば場数踏めばなんとかなると思ってたのに 大人になってもなお本番での弱気を克服することができずにいる

159. 匿名 2024/11/26(火) 13:16:28 

大縄跳び、子どもの頃も入れなくてすごく嫌だったのに、子どものクラスのお楽しみ会でママも一緒に大縄跳び!とかいうのを企画されて、仕方ないから当日捻挫したことにして全然痛くない足を引きずって学校に行きました。親になってまでも悩まされるとは思わなかったです。

160. 匿名 2024/11/26(火) 13:17:56 

長縄跳びは今でも嫌い。引っかかるって分かってるし、自分が引っかかる事で周りから責められるのは明白なのになぜあれが普及してたか分からない。プラス要素ないじゃん。できる子たちで記録でもなんでも狙ってほしいよ。 1件の返信

161. 匿名 2024/11/26(火) 13:26:11 

私高身長だけど運動音痴で、唯一習っていた水泳だけ人並みに出来たけど、それ以外の球技や陸上は全くダメ。 最初高身長でみんな出来るものだと勝手に期待されるけど、出来ないのが分かった途端手のひら返したように舐めてくるし人前で吊し上げたり責められたりと酷かった。 さらに大人になっても初対面の人から、運動何かやってた?得意でしょ?と絡まれるのがすごく嫌。 運動音痴で出来ないと言うと、なんで出来ないのかしつこく聞かれるし

162. 匿名 2024/11/26(火) 13:29:23 

>>31 テレビ朝日のウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーでやってたね。

163. 匿名 2024/11/26(火) 13:29:57 

一生懸命やっても怒られたり笑われるばかりで辛かった 親も味方にならなかった 大人になってから私の運動音痴は発達障害の特性から来るものだと判明した 自分ではどうする事もできないのに、幼稚園時代からずっとずっとずっと怒られ馬鹿にされやる気のない怠け者扱いされてたと思うと悔しくて悔しくてたまらない だからスポーツは大嫌い 1件の返信

164. 匿名 2024/11/26(火) 13:34:22 

>>17 私はあれ全く入れなかったし、だからといって縄跳びも回せなかったから、応援役みたいな物が新設されてそれになった 苦痛だったけど、入るよりはマシ

165. 匿名 2024/11/26(火) 13:35:04 

>>156 男は野球のルールは日本人ならみんな知ってて当たり前だと思ってて嫌 本当に分からないんだよ

166. 匿名 2024/11/26(火) 13:43:36 

>>99 同じー! 幼稚園から跳べなかった 縦は何段でもムリ、怖くて座ってしまう 横の成績だけで終わった笑

167. 匿名 2024/11/26(火) 13:46:05 

>>51 ふっ、あなたには警察官や消防士や自衛隊員などは社会人の範囲から漏れてるんだね、視野が狭い人だな

168. 匿名 2024/11/26(火) 13:49:46 

まじで運動音痴で50m走は13秒だったし、水泳も25m泳げない。25m走は自分より遅い人しらない 運動神経いいって、本当に自己肯定感上がるだろうなって思う。

169. 匿名 2024/11/26(火) 13:52:15 

>>99 よこ 飛べないのに中学で多少体が大きくなってるときに、跳び箱の上ででんぐり返しをするというのをやらされて落ちて腕をねんざして病院に行った。 箱は臭いし跳び箱は嫌い。 球技もやるのも嫌いだけど、男子の野球の試合を見せられてて(多分暇すぎて下向いてお絵描きかなんかやってたら)他人の投げた野球ボールが目にボコッと当たって眼科に行った。 大学でただ友達としゃべりながら歩いて駅の方に向かっていたら、キャンパス内で他人の投げた野球サイズくらいのボールがまた目に当たったことある。 他人にボールを当ててくるやってる連中も嫌いになりそう。

170. 匿名 2024/11/26(火) 13:55:29 

大学の必修単位にスポーツの単位があって、高校までの体験からイヤイヤ行ったら、すごく楽しかった 卓球やゴルフやスカッシュみたいに基本的に個人でやれるものを選んだのもあったけど、身体動かすのが楽しい!と思えた チーム対抗でないとか、根性必要ないとか、痛くないとか、あげつらわれないとか、だいじだわ 1件の返信

171. 匿名 2024/11/26(火) 13:58:05 

昔の子ども会というのが男子は野球、女子はバレーを強制でやらされて、ただでさえ練習嫌いだけど下手が入ると勝てないから一日中ずっと見学してるのもきつかった。本当に時間の無駄だし、当時は子供だから劣等感も出るし。 親が見に来た時だけ一瞬試合に出るみたいな。(それもボール飛んでこられるの嫌すぎたけど) 1件の返信

172. 匿名 2024/11/26(火) 13:58:45 

>>171 一日中ずっと見学→大会当日に一日中ずっと見学

173. 匿名 2024/11/26(火) 14:07:03 

>>151 バスケってなんであんな気が強いんだろうね。大人しいバスケ部って存在しないよね。 バスケが強かった小学校いたけど、ボーイッシュな気の強い人だらけで、高校だと可愛くない人に厳しい色気付いた気の強い人だらけだった。 1件の返信

174. 匿名 2024/11/26(火) 14:10:01 

中学生の時、50m走で本気で走ってるのに「ふざけてないでちゃんと走れ!歩くな!」て言われて心折れてそれ以来体育の授業出なかった

175. 匿名 2024/11/26(火) 14:10:30 

>>170 わかる。 自分も小学校~高校まで体育大嫌いだった(大学の体育は内容がよくわからない感じだった)けど、社会人になってから運動好きになったよ。 学校のやたら大勢のチームで対抗心むき出しにしてやるものより、個人で楽しめるスポーツというかウオーキングとか山登りの方が楽しいなと思う。 水泳だけは昔から民間の水泳スクールに行ってて得意だったけど、自分のところの体育の授業じゃ水泳は全く体育の先生から評価されなくて球技のみで評価されててカナヅチの陸上系の運動部の人が成績で5がついてた。 自分は100m↑とかクロールから背泳ぎまで余裕で泳げても一度2がついたときもあった。 集団球技のみ得意な人がもてはやされてて、学校の体育って嫌いだった。

176. 匿名 2024/11/26(火) 14:14:29 

>>173 (人からボールを)奪い合う球技って思っている。闘争心がいると思う。 もっとひどいと思ってたのが、小学校の時のドッジボールっていうのがあってあれは他人にボールをぶち当てるというゲームで、まったく良さが理解できなかった。 よくこんなに強く他人に当てられるなって人もいて。

177. 匿名 2024/11/26(火) 15:01:52 

>>1 自分もそれで運動大嫌いなインドアだったけど、夫に出会ってから楽しく教えてもらえるのが嬉しくて、運動は球技や鉄棒だけじゃないと思えたよー 今は高校生以来のスキー始めたし、ピラティスのスタジオにも通ってた!楽しく体を動かせばいいんだと思ったよ。

178. 匿名 2024/11/26(火) 15:06:03 

>>43 この論調使ってくる脳筋いるけど、社会における理不尽は金もらえるだけ体育での辱めよりよっぽどマシなんだよね

179. 匿名 2024/11/26(火) 15:15:16 

高校入学後最初の体育がバレーボール。サーブは前には決して飛ばず、レシーブもろくにできず、相手チームから狙い撃ちされたのが懐かしい。ふくよかな体型の人でも動きが俊敏で運動音痴は学年に数人しかいないと思われ。 テニスは教えてくれた体育教師が最後首を傾げてました。

180. 匿名 2024/11/26(火) 15:32:16 

>>4 あれでチャレンジ精神とか身につくわけないよね できないは伸びしろではなく悪ということを徹底的にわからせてくる

181. 匿名 2024/11/26(火) 15:41:06 

短距離苦手すぎて、みんなの前で走る徒競走は緊張して恥ずかしかった。 緊張しすぎてピストルで膝カックンと体勢崩れた。 後日廊下に張り出された写真では苦笑いしてふざけて走ってるみたいに映ってて恥ずかしすぎた。

182. 匿名 2024/11/26(火) 15:45:27 

>>1 私の事大嫌いなバレー部の女と同じチームになっちゃって、失敗すると罵詈雑言浴びせられたり、ボールを(当たらないように)投げつけられた。 体育は嫌いじゃなかったけど、高校の体育の授業は大嫌いだったなー。

183. 匿名 2024/11/26(火) 15:45:27 

根性で乗り切られるのが長距離走だけだったので真面目に頑張ってたら、運動会の中距離走クラス代表の下っ端に食い込んでしまった。 みんな代表になりたくないからグータラ走ったらしい。 当日、区の大会でも入賞するようなメンバーの中で走るのがつらすぎた。

184. 匿名 2024/11/26(火) 15:49:51 

悪い見本として扱われたり スポーツ以外でも腹立つやつ こんな先生クソだわ

185. 匿名 2024/11/26(火) 15:57:09 

自分の動きの遅さにクラスメイトがイライラしてるのがわかるのがつらかった

186. 匿名 2024/11/26(火) 15:58:22 

>>9 そんなこと言ったら勉強も音楽も楽しくない >>46 体育教師に期待するな 上手い子を見て学べ 1件の返信

187. 匿名 2024/11/26(火) 16:04:27 

ムカデ競走が嫌いだった。 みんなの走るペースについていけなくて足引っ張るのは私だったし

188. 匿名 2024/11/26(火) 16:11:05 

>>8 えー、ガル子さんかぁ…みたいな反応されたり、あれで自分に自信がなくなるよね

189. 匿名 2024/11/26(火) 16:32:17 

>>7 下手な人をカバーするのが得意な人の役割なのにね あほだよね

190. 匿名 2024/11/26(火) 16:33:03 

ビリで応援されたことがとてもいやだったよ

191. 匿名 2024/11/26(火) 16:39:54 

がんばっても足を引っ張るのがわかっているから チームプレーは全部嫌だったな。 私が割り振られると舌打ちした奴もいたし、 成長早くて胸もあったから走るとからかう男子達もいた。 運動会や体育祭もこの世の終わりみたいな気持ちだった。 体を動かすこと自体はたぶん好きだし、 ひとりでマイペースにやれることなら楽しい。 代わりに美術系は極めるくらいの気持ちでやってたから、 そっちではリスペクトしてもらえたしそれが仕事にもなってる。

192. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:43 

>>163 うん。自分も… 音楽や算数も苦手だったけど体育全部は運動音痴過ぎて本当に辛かったよ…

193. 匿名 2024/11/26(火) 16:44:07 

トラウマでいまだに体育の授業の夢見たりする。

194. 匿名 2024/11/26(火) 16:44:30 

>>1 運動全般がまるでダメで、体育の授業やクラス対抗の催し物が嫌で仕方なかったなー ペア競技で相手にため息つかれたことあるし、 全員参加のリレーでバトン落とした時は背後から怒号飛んできたこともあった 前日の天気チェックしたり、 理由は何でもいいから中止にならないかなってずっと考えてた 学生時代のあれこれでコンプレックスになった人、本当に多いと思う

195. 匿名 2024/11/26(火) 17:02:52 

普段の授業は不真面目なのに運動会のときだけ威張りだす連中が苦手だった

196. 匿名 2024/11/26(火) 17:06:37 

同じチームになった人に私がいると負けるからチーム変えたいと言われ、戦力外だから完全無視された。

197. 匿名 2024/11/26(火) 17:18:38 

>>186 見ただけで学べたら苦労しねえんだわ

198. 匿名 2024/11/26(火) 17:20:54 

高校最後の体育の授業、バレーやることになったんだけど、しょっぱな私ら運動音痴グループとバレー部グループの対戦になって、全然ボールとれなくて落としてばっかりいたら教師が「やる気あんのか!もうやめだ!片付けろ!」ってぶちぎれてそのまま終了、片づけ。 通夜みたいな雰囲気だし運動部の子らは悔し泣きしてそっちもぶちぎれてるし、次の授業の先生もえ…なにがあったの…って聞くレベルの雰囲気引きずってて、最悪な最後だったの今でも覚えてる 本気運動部の子のサーブなんて取れないよ…

199. 匿名 2024/11/26(火) 17:24:55 

>>1 私は球技が異常なほど下手で、体育はしんどかったなー。でも走るのだけは謎に早くて、運動会だけは「あれ?なんで、あいつ早くね?」と同級生を驚かせるのが心地よかった。

200. 匿名 2024/11/26(火) 17:55:23 

体育と他の教科の決定的な違いは、「お前のせいで」って言われる流れが他の教科に比べて起こりがちなことなんだよね

201. 匿名 2024/11/26(火) 18:11:50 

運動会で負けると「アンタのせいだから!」と責められて号泣したことあります。ビリで減点されるわけではないのに。 しかし、頑張って練習してビリじゃなくなくなってもビリになった子やその友人に「アンタに負けるなんて最悪!」と責めれる。最早生きているだけで邪魔なわけで……。

202. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:10 

大人になったら嫌でも運動しなきゃいけなくなる体になるから辛い。 嫌いで辛くてたまらない。

203. 匿名 2024/11/26(火) 18:31:39 

>>14 自分を見てるようだよね😭 ダンスとか変な動きしてて、ヤラセっぽく見えるけど、私はあんな感じ。 見て真似して踊れない。 脳から命令が身体に伝わらない感じ

204. 匿名 2024/11/26(火) 18:39:19 

>>160 うまく跳べないから、縄を回す役にされた。 気持ちは楽だけど、それはそれで劣等感。 今でも子どもの体育祭とかで、大縄跳びで引っかかってる人見ると胸が痛い。

205. 匿名 2024/11/26(火) 18:53:39 

小学校の体育ほんとにトラウマすぎました。勉強はできても運動はどう頑張ってもいつもビリ… でも、6年生の時の先生が体育に力を入れていて、体育の成績評価を上手にできたかではなく、自分比でどれだけできるようになったか、頑張ったかで評価しますという方針に。 跳び箱もリレーも苦手な子用のレーンを作ってくれてそこで頑張って少しずつできるようになって楽しかった記憶。周りもできないの茶化したら先生が注意するので普通に応援したり。私もようやく体育の成績がCからBになりました。教え方って本当に重要ですよね あと中学から女子校で、女子校の体育はお遊びレベルで安心安全で楽しかった(笑)ドッチボールもふわふわボールで初めて楽しめたし 運動得意な運動部男子がトラウマなだけなのかもしれない…

206. 匿名 2024/11/26(火) 19:00:52 

【体育で得られたもの】 ・失敗することへの恐怖 ・二度と人前で運動なんかしないという気持ち 【体育で失ったもの】 ・行きたい高校の推薦(体育のおかげで評定平均が足らず一般) ・自己肯定感 ・楽しい学生生活 今も新鮮な気持ちで憎める科目だわ

207. 匿名 2024/11/26(火) 19:07:55 

体育苦手でずっと運動嫌いだったけど、アラフォーで筋トレ始めたら、体を動かすことは嫌いじゃないことに気づいたよ 集団行動が苦手なだけだったかも 最近はジョギングも初めて楽しい

208. 匿名 2024/11/26(火) 19:26:50 

球技がとにかく駄目だった。クラスのいわゆる一軍女子がわざとボールを顔面にぶつけてきてわざとじゃないよごめーん!って爆笑していて、たまたま男子もこちら見ていたからわざとだろ、謝れよ、とか皆で笑っててトラウマ。球技大会も大嫌いだった。球技出来ない子を1つのチームにまとめられてて応援に誰も来なかったし。 そのクラスの時は特に地獄だったよ。他の学年の時は気配消して何とかやりすごしてた。なぜかわからないけど大学生になったらそこまで苦手では無くなったんだよね。

209. 匿名 2024/11/26(火) 19:53:04 

失敗をして笑われたり、睨まれたり、責められたり、 チームを決めるときにはいらない子のような扱いされたり、 こんなんで自己肯定感上げるの難しいよね

210. 匿名 2024/11/26(火) 20:07:49 

今でこそSNSで似た経験をした人たちと語り合えるけど子どもの頃は学校の中が世界の全てって感じだったからつらかった

211. 匿名 2024/11/26(火) 20:39:06 

勉強って出来なくても他人に迷惑かけないけど、運動できないと集団競技や運動会で迷惑かけることになるからほんと嫌

212. 匿名 2024/11/26(火) 22:08:44 

>>1 運動音痴でトラウマになったことはないけど運動音痴を理由に教師から大勢の前で晒し者にされたりからかわれたことはトラウマになっている 弱い人間だから仕方ないと思ってたけど 外国人の子供が日本の学校に通ってて 体育の時間に一人ずつ跳び箱させられて その子は跳び箱が出来なくて 大勢の前で失敗した姿を晒されて 恥をかかされることで自尊心が傷ついた と学校に行くのが怖い というようなニュースを見て 外国人の子でも 同じように辛く感じるんだなと知って 体育の授業の晒し者スタイルがおかしいって思うようになった 運動やスポーツ嫌いになったのは体育が原因だし 大人になってからスポーツや運動が楽しいと初めて知って好きになった

213. 匿名 2024/11/26(火) 22:11:20 

小学校→持久走大会 中学校→部活 高校→スポーツ大会

214. 匿名 2024/11/26(火) 22:28:49 

運動会の徒競走が嫌だったな〜 20年前近くだけど、うちの学校は背の順番=走る順番だったから50m10秒代(10秒切ったことなし!)の私はいつもビリ… しかも両隣が7秒代とか8秒前半の子だった 今はタイム順とかで決めるもんね

215. 匿名 2024/11/26(火) 23:31:42 

勉強もできないのび太のような人生(あやとりや射撃もできない)。何がって、血豆作って誰より練習してもできないと「私さん真面目にやりなさい!」と体育教師に叱られ続けたのが本当に辛かった。一発でできて遊びまくってる子たちの何倍も努力して、すごく真面目に努力してるのに「できない=ふざけてる」と言われたんだよね。 そりゃ体育できる人が体育教師になるんだもんね、できない人の気持ちなんかわかるわけない。 逆上がりできない、跳び箱飛べない、二重跳びできない、幅跳びは砂場まで行けない、走る系すべてビリ、ボールは2mくらいしか投げれない。 でも何も見ずに写真みたいなイラスト描けるんだからなこんちくしょう!見てるか学生時代の体育教師!

216. 匿名 2024/11/27(水) 00:00:43 

全てがトラウマとなっている 毎時間何かしらトラウマエピソード増えてった 思い出したくない

217. 匿名 2024/11/27(水) 00:09:41 

運動会の組み体操で一人だけ倒立出来なくて、直立してました…

218. 匿名 2024/11/27(水) 01:10:22 

>>1 中1の時の体育教師がクソ意地悪婆でしかも担任だから最悪だった 私はいわゆる勉強はできて運動できないタイプだったけど、体育の時どん臭かったから目を付けられて体育の授業中はもちろんそれ意外の時もずーっとイビられてたw 授業関係ない雑談みたいな時でさえバカにしてくるし他の生徒より明らかに当たりが強かった ちなみに中3の時も別の体育教師が担任だったけどその先生は体育以外の所をちゃんと評価してくれた(当たり前だけど)から、やっぱり中1の時の担任がアタオカなだけだった

219. 匿名 2024/11/27(水) 03:30:05 

ボールの取る、投げるタイミングとか誰にパス渡すとかの咄嗟の判断が苦手で球技全般がとにかく嫌いだった。水泳とかマラソンとか単元毎にやる内容違ってたけど、皆んな球技に入った瞬間ワクワクしだすのだけは一生理解出来ないと思う。それなら1人で走ってた方がマシw

220. 匿名 2024/11/27(水) 06:58:11 

学生時代、自分含め冴えないグループにいた子はだいたい運動が得意でない子たちだったなあ 勉強でカバーできる面もあるとはいえやっぱり運動できないと自信つきにくいのかなって

221. 匿名 2024/11/27(水) 08:03:48 

>>1 小学生の頃は運動オンチでいつもマラソン大会では下から10番以内だったし、球技もだめだから体育はまじ嫌いだった でも小学生後半から始めた武道が合ってたのか長距離だけはクラスで3位以内くらいになって自信は着いたけど、女子は体育で武道はないから長距離シーズン以外は体育は2… 高校に入ったらみんな適当だったからゆるくできて楽しかったけどね

222. 匿名 2024/11/27(水) 09:59:23 

ミスをした子を責め立てる空気をどうにかしてほしかった。

223. 匿名 2024/11/27(水) 10:01:40 

>>1 視力が片方育たず、片目でしか見れないので遠近感が必要となる球技が全くできなかった 空振りとか顔面にぶつけるとか、漫画みたいな失敗続きで恥ずかしかった…

224. 匿名 2024/11/27(水) 10:24:17 

クラス対抗のバレーとか体育の時間にやると運動部が明らかにそうじゃない子を狙ってサーブしてきて結果取れないから皆に責められたりして。 あんなもん成績や学力に関係ないんだから失敗を必要以上に責めるなんて頭悪いと思ってた。 同じ運動得意とかでもまともな子は何も言わないんだけど、言う奴は漏れなくゴミだった。

225. 匿名 2024/11/27(水) 10:37:01 

勝負にこだわるから面白い、競争し合うから面白い、って言われるけどその空気についていけない人だっているのよ…

226. 匿名 2024/11/27(水) 10:46:10 

スポーツもだけどダンスができなかっです。 小学生の盆踊りをサボってると思われ、みんなのまえで(クラスではなく学年)でひとりで踊らされました。 おとなしい子供でしたので、そのあと教室に戻るのが苦痛でした。いずらさでしょうか。 現在は中学.高校の教師を経て大学で講師をしてます。私のようにすぐに言って理解する人ばかりではない、みんな背景があると思い接してます。

227. 匿名 2024/11/27(水) 11:28:44 

チーム決めの時、先生が割り振ったんだけど、私が割り振られたチームの男子が「えー」って嫌な声だして、他のチームの女子がクスクス笑ってきて本当に嫌だった。 基本的にずーっと体育が嫌いで、大学は体育が必修ではないところを選んで進学しました。大人になったら体育がなくなって本当に嬉しい。

228. 匿名 2024/11/27(水) 21:19:51 

背泳ぎが1人だけできなくてゴールまで頑張れコールをされ、挙げ句水泳大会では他学年や保護者に見られながら1人だけ数m進んでは立ち、また数m進んでは立ちを繰り返し、バレーのサーブは毎回入らないし、大縄跳びでは大抵引っかかる。幸い運動神経抜群のいい子が率先して助けてくれたけど、申し訳ないし辛くて仕方なくて、次の水泳大会は仮病使って休んだ。

229. 匿名 2024/11/28(木) 02:55:16 

あの頃の体育教師とか小学校の先生はここのトピ見て欲しいな それでも、文部省が〜とか あの頃は仕方なかった〜とでも言うのかな


posted by ちぇき at 23:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巨人・阿部監督「世紀の大FA先駆者になって」大山にラブコール 「茨城出身なので東京に来てくれないかな」

情報元 : 巨人・阿部監督「世紀の大FA先駆者になって」大山にラブコール 「茨城出身なので東京に来てくれないかな」ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5431230/


1. 匿名 2024/11/24(日) 22:34:50 

侍ジャパンが国際試合5年ぶり黒星でV逸…27連勝でストップ 主要世界大会は3連覇で止まる、井端弘和監督は初黒星 決勝・台湾戦【プレミア12】:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

17件の返信

2. 匿名 2024/11/24(日) 22:35:16 

いーーーばーーーたぁぁぁぁぁぁ!!!!! 7件の返信

3. 匿名 2024/11/24(日) 22:35:17 

打てなきゃ勝てませんからね 2件の返信

4. 匿名 2024/11/24(日) 22:35:55 

シンプルに台湾強かったよね 6件の返信

5. 匿名 2024/11/24(日) 22:35:58 

立派だよ 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/11/24(日) 22:35:59 

台湾おめでと‼️

7. 匿名 2024/11/24(日) 22:36:18 

まあ、そんな日もある

8. 匿名 2024/11/24(日) 22:36:20 

世界強豪ランキング 台湾>>>日本>>>アメリカ 3件の返信

9. 匿名 2024/11/24(日) 22:36:27 

台湾強いよ おめでとう👏

10. 匿名 2024/11/24(日) 22:36:34 

予祝は嫌な予感した 4件の返信

11. 匿名 2024/11/24(日) 22:36:48 

台湾守備も上手かったし皆打ってたもんね 強かったよ

12. 匿名 2024/11/24(日) 22:36:53 

しゃーない

13. 匿名 2024/11/24(日) 22:36:57 

台湾おめでとう

14. 匿名 2024/11/24(日) 22:37:14 

井端が貧乏くじ引いたか 交代やろな

15. 匿名 2024/11/24(日) 22:37:14 

台湾は強かった 2件の返信

16. 匿名 2024/11/24(日) 22:37:21 

台湾おめ

17. 匿名 2024/11/24(日) 22:37:25 

貧打すぎる

18. 匿名 2024/11/24(日) 22:37:30 

あの打力はすごいと思う。特に3番の人。 2件の返信

19. 匿名 2024/11/24(日) 22:37:48 

井端、監督に向いてないと思う 2件の返信

20. 匿名 2024/11/24(日) 22:37:51 

相手作戦がすごかった

21. 匿名 2024/11/24(日) 22:38:06 

>>10 多分、阪神ファンが一番やってはいけないと分かっていただろうね。 2件の返信

22. 匿名 2024/11/24(日) 22:38:10 

台湾に負けたの? 台湾って人口何人だっけ?

23. 匿名 2024/11/24(日) 22:38:16 

負けを知った事がいずれ財産になる 6件の返信

24. 匿名 2024/11/24(日) 22:38:18 

>>18 かっこ良かったよね〜 1件の返信

25. 匿名 2024/11/24(日) 22:38:38 

お疲れ様でした。 最後は完敗だったけど、台湾チームの方の優勝にかける思いを感じて爽やか気分だわ。 1件の返信

26. 匿名 2024/11/24(日) 22:38:44 

お疲れ様でした! 残念だったけど楽しかった! たまには負けてないと他国の野球人口が減っちゃうからね

27. 匿名 2024/11/24(日) 22:38:53 

>>1 時代はサッカー 3件の返信

28. 匿名 2024/11/24(日) 22:39:02 

台湾がつえぇー スイング速度と打った球の打球速度が速い 良いバッターが多いね! ヒットも11本かスゴイ

29. 匿名 2024/11/24(日) 22:39:16 

日本のホームで試合 エースが打たれました 打線は1点も取れませんでした ぐうの音も出ない完敗 2件の返信

30. 匿名 2024/11/24(日) 22:39:18 

イケメン相手じゃしょうがない 日本のファンも怒りが半分になってる

31. 匿名 2024/11/24(日) 22:39:22 

>>24 イケメンだよね。 高校時代は日本にいたみたいだし、機会があれば日本でプレーして欲しいわ。 1件の返信

32. 匿名 2024/11/24(日) 22:39:28 

負ける時もあるさ、次頑張ればいいんよ!お疲れ様でした。 台湾おめでとう🎉

33. 匿名 2024/11/24(日) 22:39:45 

マイナースポーツの野球だから日本に勝てただけ 他のスポーツでは台湾には負けないから 5件の返信

34. 匿名 2024/11/24(日) 22:39:47 

>>2 完全にに継投ミスだったけど今日は打てなかったからね まぁそれだけ台湾の投手が良かったってことなんだけど

35. 匿名 2024/11/24(日) 22:40:04 

>>27 単純に野球が終わりなだけだよ 次はバスケになるかも サッカーも海外で日本人が活躍しても地上波ではまったく扱われなくなったし

36. 匿名 2024/11/24(日) 22:40:24 

プレミアもう要らんぞ アマチュアのみの大会にしろよハゲ! 野球界を盛り上げたいなら他にやり方あるだろズルムケ!

37. 匿名 2024/11/24(日) 22:40:35 

台湾チームの主人公感が凄かった。 おめでとう、台湾🇹🇼 心から祝福できる対戦相手に恵まれて幸せな大会だったわ。 1件の返信

38. 匿名 2024/11/24(日) 22:40:41 

>>33 日本はそのマイナースポーツに全力投球してるんですけど?

39. 匿名 2024/11/24(日) 22:41:00 

日本打たなすぎだお(ㆀ˘・з・˘)

40. 匿名 2024/11/24(日) 22:41:07 

>>4 台湾にもメジャーのスカウト見に来てたのかな?

41. 匿名 2024/11/24(日) 22:41:19 

今回見て思ったけどNPBは飛ばない球やめて欲しいわ 1件の返信

42. 匿名 2024/11/24(日) 22:41:19 

>>33 負けた時ぐらい、素直に相手を祝福出来ないものかね? 2件の返信

43. 匿名 2024/11/24(日) 22:41:46 

でも1敗しかしてないんだよね、日本は タイミングや運もあるよね 1件の返信

44. 匿名 2024/11/24(日) 22:42:23 

チェンチェンの号泣が胸に刺さった 台湾おめでとうー

45. 匿名 2024/11/24(日) 22:42:27 

>>4 強いし若かったね 1件の返信

46. 匿名 2024/11/24(日) 22:42:46 

台湾選手に小綺麗なムロツヨシがいた。 1件の返信

47. 匿名 2024/11/24(日) 22:42:48 

台湾はベストメンバー? 2件の返信

48. 匿名 2024/11/24(日) 22:42:50 

>>29 今日は空調使わなかったのかな WBCのチェコ戦とかでは、日本の攻撃の時だけ、打球のスピードの割にやたら打球が伸びてくイメージだったんだけど

49. 匿名 2024/11/24(日) 22:42:52 

>>41 同感。 野球は点が入ってなんぼだと改めて感じたわ。

50. 匿名 2024/11/24(日) 22:42:58 

戸郷もCSの時からストレートが走ってないもんね

51. 匿名 2024/11/24(日) 22:43:02 

>>19 引き受けてくれたのにひどいな 4件の返信

52. 匿名 2024/11/24(日) 22:43:03 

>>3 惜しいファールもあったし台湾打線の方が迫力あったね 日本は繋ぐ面子って感じ まあ村上や岡本出てないのもあるかもしれないけど 1件の返信

53. 匿名 2024/11/24(日) 22:43:04 

台湾選手がめちゃ泣いてて感動した

54. 匿名 2024/11/24(日) 22:43:29 

>>47 日本はベストメンバーじゃなかった、みたいな言い方笑える 1件の返信

55. 匿名 2024/11/24(日) 22:43:31 

お疲れ様でした!

56. 匿名 2024/11/24(日) 22:43:55 

>>31 高校から日本に来てる野球選手って結構いるよね。 陽岱鋼とか林威助とか。 だから日本語も話せて日本でプレーする台湾人も多い。 1件の返信

57. 匿名 2024/11/24(日) 22:44:19 

>>51 代表監督を引き受けるって、こういう批判も同時に引き受けるってことでしょ 1件の返信

58. 匿名 2024/11/24(日) 22:44:28 

>>33 日本が競技人口の4割も占めてるドマイナースポーツで超が付くほど圧倒的に日本有利なんだが

59. 匿名 2024/11/24(日) 22:45:08 

あのメンバーで1敗って凄いやん 次はベストメンバーで優勝よ 台湾おめでとう! 1件の返信

60. 匿名 2024/11/24(日) 22:45:10 

1点も取れなかったのはキツイけど、観戦マナー無視の台湾が勝ち上がったっていうのもスッキリしない。日本に来ても勝ってたのはすごいけど、台湾での環境が台湾チーム以外は過酷すぎる。

61. 匿名 2024/11/24(日) 22:45:16 

全勝で来たから疲れちゃうよねー

62. 匿名 2024/11/24(日) 22:45:21 

残念だったけど なぜか台湾だと 素直におめでとうと思える 2件の返信

63. 匿名 2024/11/24(日) 22:45:43 

>>27 世界は分からないけど日本じゃまだまだ野球一強だよ 高校もプロも地上波もね 1件の返信

64. 匿名 2024/11/24(日) 22:45:56 

>>1 サッカーで言えば、 東南アジアの国がW杯で優勝するみたいな感じ? 3件の返信

65. 匿名 2024/11/24(日) 22:46:07 

>>19 大会前に短期決戦には向いてないかもって言われてたよ

66. 匿名 2024/11/24(日) 22:46:35 

>>8 アメリカでも子供はもう野球やってないみたいらだからね 視聴者の平均年齢も60代後半で、若者はルールすら知らない子の方が多いって 日本の野球もかつてのプロレスみたいに廃れていくんだろうね 時代には抗えない 2件の返信

67. 匿名 2024/11/24(日) 22:46:36 

>>51 実績ある人は代表監督あまりやりたがらないだろうね WBCも前回優勝してるからハードル高くなるし

68. 匿名 2024/11/24(日) 22:46:37 

台湾が優勝して良かったと思う 熱量が違った 日本は選手も監督も見てる私たちも、この大会のことを軽視して舐めてたよね? 試合中の選手たちの顔も、台湾の選手たちはちゃんと「戦う顔」をしてた 2件の返信

69. 匿名 2024/11/24(日) 22:46:44 

戸郷が今日あの短時間で打たれたのは本人よりやっぱり采配の責任ってなってくると思う   変えるか変えないかの2択だし、奇策をうつつもりも無かったろうから、監督の責任ってご自身の言葉が全てなんだろうなぁ 打線が全然繋がらなかったのが意外だった  台湾は投打共に気迫に満ち溢れていて、守りでも流れを一切切らさず今日は完勝 おめでとうございます

70. 匿名 2024/11/24(日) 22:46:55 

監督経験なく監督させるのはどうかな 稲葉監督は結果残したけど、小久保は酷かった

71. 匿名 2024/11/24(日) 22:46:57 

>>1 大谷がいないとこのザマ 参加国も少ないし球投げみたいなマイナースポーツをやる若者も少なくなるでしょう 2件の返信

72. 匿名 2024/11/24(日) 22:47:15 

>>57 クズ、役立たずってか。

73. 匿名 2024/11/24(日) 22:47:40 

>>27 サッカー、バスケ、バレーと面白いスポーツは多いからね 3件の返信

74. 匿名 2024/11/24(日) 22:48:04 

・・未来から来ました・・

75. 匿名 2024/11/24(日) 22:48:08 

>>64 野球やってる国が少なすぎるから、その例えはぜんぜん違うでしょ 台湾は世界ランクでも一桁なんじゃないの? 東南アジアのサッカーは120位とかだよ

76. 匿名 2024/11/24(日) 22:48:16 

正直楽勝となめてましたよね 緊張感のない試合前の様子

77. 匿名 2024/11/24(日) 22:48:21 

>>64 サッカーで言えばキリンカップで日本がフィリピンに負けた感じ

78. 匿名 2024/11/24(日) 22:48:57 

>>64 サッカーでいうW杯が野球のWBC。これはまた違う大会 5件の返信

79. 匿名 2024/11/24(日) 22:49:22 

>>1 台湾優勝 日本準優勝 アジア大会みたいな結果 野球はもうアジア一強だな 1件の返信

80. 匿名 2024/11/24(日) 22:49:25 

81. 匿名 2024/11/24(日) 22:49:56 

>>78 でもアメリカとかも出てる一応世界大会でしょ? 1件の返信

82. 匿名 2024/11/24(日) 22:50:17 

>>63 アメリカってそんな弱いの? じゃあなんでMLBで大谷が活躍した、ってよろこんでんの? 1件の返信

83. 匿名 2024/11/24(日) 22:50:44 

台湾がブンブン振ってくるのと、トゴちゃんが疲れてたのと、継投が遅かったのと、予祝のせいで負けた。 1件の返信

84. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:09 

>>1 負けちゃいかんでしょ 台湾リーグ平均年俸約650万円、 日本野球平均年俸4,713万円、

85. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:39 

>>68 日本は同じ事を繰り返してる この次は必死にやってきて勝って感動ストーリーに仕立てるよ もう何回目か

86. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:41 

>>78 WBCがW杯は大袈裟すぎる サッカーとは規模が違いすぎて比較できるものではないよ

87. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:49 

>>78 WBCもサッカーのW杯とはまったく別物でしょ WBCはラグビーのW杯より規模が小さいじゃん 1件の返信

88. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:49 

敗戦から学ぶこともあるし、ずっと勝ち続けるとか無理じゃない? こんな言われ方する監督が気の毒

89. 匿名 2024/11/24(日) 22:52:01 

冷静に考えてこれまで強すぎるし、一回負ける方が編成とか含めて見直せていいんじゃないの

90. 匿名 2024/11/24(日) 22:52:27 

>>82 ? 何でアメリカが出てくるの??

91. 匿名 2024/11/24(日) 22:53:06 

負けは潔く認めて、私は締めにラーメンでも食べて寝るわ。

92. 匿名 2024/11/24(日) 22:53:49 

古田がよく一番怖いのはホームランって行っているけれど、まさに今日はその恐ろしさが出た試合 打たれてもいいから攻めて後ろが守るみたいな攻撃ができなくて大きいので全部攻められたのが痛かった 1件の返信

93. 匿名 2024/11/24(日) 22:54:22 

>>45 若くはないよ 主力は30代だし

94. 匿名 2024/11/24(日) 22:55:20 

>>23 競技人口考えたらそんな言い訳できないと思うけど

95. 匿名 2024/11/24(日) 22:55:30 

>>71 大谷も、こういう大会の短期決戦は弱いんだけどね。 WBC準々決勝〜 vsイタリア(準々決勝) 0打点 vsメキシコ(準決勝) 0打点 vsアメリカ(決勝) 0打点 MLBワールドシリーズ 1戦目 0打点 2戦目 0打点 3戦目 0打点 4戦目 0打点 5戦目 0打点 3件の返信

96. 匿名 2024/11/24(日) 22:56:16 

>>5 一瞬、立浪に見えた 1件の返信

97. 匿名 2024/11/24(日) 22:56:18 

サッカーファンまた来てるのか… どんだけ野球好きなの コメントするのは自由だけど荒れるような内容は書かないでね 2件の返信

98. 匿名 2024/11/24(日) 22:56:36 

3月にオランダと練習試合するらしいけど、メンバーどうするんだろう。今回とガラッと変えてくるのかなぁ

99. 匿名 2024/11/24(日) 22:56:43 

>>2 井端より戸郷。 次のWBCには戸郷呼ばないでほしい。 1件の返信

100. 匿名 2024/11/24(日) 22:57:13 

>>95 弱っ! これでMVPはおかしい 2件の返信

101. 匿名 2024/11/24(日) 22:57:15 

>>18 チン・ケツなんちゃら?さんよね! 2件の返信

102. 匿名 2024/11/24(日) 22:57:16 

>>73 野球ファンだがバスケとバレーは確かに面白い 2件の返信

103. 匿名 2024/11/24(日) 22:57:25 

あのイケメンは何者なの 顔が良すぎる

104. 匿名 2024/11/24(日) 22:57:26 

>>23 それなすぎる めちゃくちゃいい経験になったと思うよ これからまた日本は強くなる

105. 匿名 2024/11/24(日) 22:58:06 

>>42 日本人の感覚じゃない感じがした

106. 匿名 2024/11/24(日) 22:58:14 

>>92 そういうことなんですね 私は野球の事よく分からないですが、今日のホームランの後明らかに解説の人がトーンダウンしてた意味がよくわかりました

107. 匿名 2024/11/24(日) 22:59:01 

>>97 バスケトピにも現れてたし、どうしてもサッカーが1番だと言いたいらしい。 1件の返信

108. 匿名 2024/11/24(日) 22:59:24 

>>52 辞退者が相次ぐ中今回のメンツもよくやったよ 1件の返信

109. 匿名 2024/11/24(日) 22:59:44 

これでは台湾有事の際に弱くて力になれないじゃんか! 1件の返信

110. 匿名 2024/11/24(日) 23:01:28 

>>10 辰巳選手は良い選手だと思うけど国歌の時のカメラ目線とか今日の試合前の「優勝おめでとうございます」とか空気読めない感が凄い 4件の返信

111. 匿名 2024/11/24(日) 23:02:05 

>>54 どういう層なんかな?って思って アメリカなんて44歳のピッチャーいなかった? 日本はWBCにも出てる人もいるし若手もいるしって感じだから 1件の返信

112. 匿名 2024/11/24(日) 23:02:09 

>>108 やっぱりみんなお休みしたかったのかね せっかくシーズン終わってバカンス気分だったのに、まだ仕事をさせられてるわけだもんね いっそのこと、横浜とかドジャースとか優勝チームだけで戦ったらいいのに まだ気持ちが乗ってそう 2件の返信

113. 匿名 2024/11/24(日) 23:03:07 

>>111 44とかジジイじゃんw MLBの清掃員とかでもスタメン入りできそう 2件の返信

114. 匿名 2024/11/24(日) 23:03:49 

>>109 逆に台湾が単独で勝てるかもw 1件の返信

115. 匿名 2024/11/24(日) 23:04:07 

最後だけ勝てなかった

116. 匿名 2024/11/24(日) 23:04:13 

>>4 イケメンも多いしね❤️

117. 匿名 2024/11/24(日) 23:06:12 

>>107 どっちも見るけど、サッカートピにも最高サッカーゴミ、みたいなこと書き殴ってくる人いるよ 野球もバスケもバレーも、他競技上げの輩は大抵入ってくる

118. 匿名 2024/11/24(日) 23:06:37 

>>114 ちくしょー!援軍登場が胸熱でかっこいいのに〜

119. 匿名 2024/11/24(日) 23:06:46 

>>110 選手としてはすごいけどしゃべらせたら絶対ダメなタイプだよね。

120. 匿名 2024/11/24(日) 23:06:57 

>>101 以前に台湾代表にチン・キンポーって4番打者がいたよ

121. 匿名 2024/11/24(日) 23:07:17 

>>101 そんな人いないよ BLの読みすぎだよ

122. 匿名 2024/11/24(日) 23:07:45 

>>1 大谷いなければこんなもん 4件の返信

123. 匿名 2024/11/24(日) 23:07:49 

>>47 あんまり詳しいところは分からないけど、メジャー傘下のマイナー選手も出てるから、ベストメンバーに近いんじゃ無いかな?

124. 匿名 2024/11/24(日) 23:09:09 

>>1 実況トピでもコメントしたけど 台湾は凄い研究したんだろうね 選手の特性調べたりしたんじゃないかな ミーティングもしっかりしてそう。 打線全然打てなかったよね。 他国を見てるようだったわ。

125. 匿名 2024/11/24(日) 23:09:12 

>>99 戸郷は疲労が溜まってるんでしょ。それに今回は重圧もあっただろうし。 来年の練習試合は参加しないで休んでほしいけど、次のWBCには絶対に必要な投手だよ。 1件の返信

126. 匿名 2024/11/24(日) 23:09:46 

>>122 いても一緒に冷えてたと思う…

127. 匿名 2024/11/24(日) 23:10:32 

>>102 そこでサッカー挙げないのが野球ファンだなって感じだわ 4件の返信

128. 匿名 2024/11/24(日) 23:11:14 

>>112 出る気だったのに怪我で辞退せざるを得ないって人も結構多かったよ。村上、岡本、吉川、万波がそう。 このうち1人でも無事で出てくれたらまた違う結果になった気がする。

129. 匿名 2024/11/24(日) 23:11:19 

>>112 そう言えば何年か前まで日本シリーズの後に韓国や中国の優勝チーム集めてアジアシリーズってやってたよね  赤字過ぎてスポンサーがどんどん撤退して数年で終わったけど 1件の返信

130. 匿名 2024/11/24(日) 23:12:12 

台湾は昔から投手良いからね   郭泰源や郭源治や荘勝雄を輩出した国  打線も打者の振りも力強くなった 2件の返信

131. 匿名 2024/11/24(日) 23:12:39 

もう夜はやらなくなるの?

132. 匿名 2024/11/24(日) 23:12:42 

>>4 台湾なら負けても清々しい。

133. 匿名 2024/11/24(日) 23:13:13 

>>51 井端さんは監督経験ないのに引き受けてくれたんだから責められないよね。 今回の経験をWBCにつなげてくれたらいいかな。

134. 匿名 2024/11/24(日) 23:14:33 

>>29 戸郷はホームだから、マウンドが合わなくて~って言い訳も出来んね

135. 匿名 2024/11/24(日) 23:14:44 

>>25 正直ちょっと慢心があったんじゃないかと感じた。 てか国歌流れてるときにくちゃくちゃガムを噛んでるやつ止めい!て思った。

136. 匿名 2024/11/24(日) 23:14:50 

>>122 大谷のWBCとワールドシリーズの成績知ってるの?

137. 匿名 2024/11/24(日) 23:14:51 

>>59 今回のメンバーに失礼じゃない? 辞退者が相次ぐ中出てくれたんだから 1件の返信

138. 匿名 2024/11/24(日) 23:15:29 

>>122 大谷のファンでも野球のファンでもないだろ

139. 匿名 2024/11/24(日) 23:15:55 

>>130 バルセロナ五輪銀メダルの郭季も 元阪神

140. 匿名 2024/11/24(日) 23:16:06 

>>125 いえ、必要ないです。 先発は大谷山本佐々木今永宏斗がいれば十分です。 後2年あればいい選手も出てくるしね。 悪いけど台湾相手に炎上する選手は連れて行けません。 1件の返信

141. 匿名 2024/11/24(日) 23:16:41 

まぁしょうがない こういう事もあるさ 今まで負けてなかったのが凄いんだよ

142. 匿名 2024/11/24(日) 23:17:05 

>>15 女神がおるもん

143. 匿名 2024/11/24(日) 23:18:15 

>>140 打線が繋がらないほうが問題だよ 1件の返信

144. 匿名 2024/11/24(日) 23:19:28 

>>23 ありがとー

145. 匿名 2024/11/24(日) 23:20:08 

だから若手集め過ぎ。勝ちパターンわかってる選手欲しい。ギータ、甲斐とか欲しかった。 1件の返信

146. 匿名 2024/11/24(日) 23:20:25 

>>130 ヤンキースのエース格でアジア人で初めてメジャー最多勝獲った王建民も台湾だよね

147. 匿名 2024/11/24(日) 23:21:35 

>>23 名言ですな

148. 匿名 2024/11/24(日) 23:23:48 

>>33 野球でマイナースポーツなら何がメジャースポーツなんだろう

149. 匿名 2024/11/24(日) 23:25:19 

>>127 横だけどバレーもバスケもポンポン点が入るから面白い サッカーはいつ点が入るか分からないしとにかくグラウンドを走ってる時間が長いなって 野球も点が入らない事があるけど攻守の交代がハッキリしているからあの間で飽きないな

150. 匿名 2024/11/24(日) 23:25:28 

>>122 前回のプレミア12や東京オリンピックは大谷いなかったけど? 1件の返信

151. 匿名 2024/11/24(日) 23:25:38 

>>46 それ見ながら同じこと思ったわw

152. 匿名 2024/11/24(日) 23:25:40 

>>21 岡田監督でさえぼかしてたのにね… 1件の返信

153. 匿名 2024/11/24(日) 23:26:03 

>>127 好きな競技言っただけで絡んでくるんかサッカーファンは 野球に敵意を燃やしてないで日本のサッカー応援してあげて 1件の返信

154. 匿名 2024/11/24(日) 23:26:13 

>>42 いや>>33は野球ファンでもなんでもないでしょ 野球のことも台湾のこともバカにしたいだけ 何のファンだろうねぇ

155. 匿名 2024/11/24(日) 23:26:26 

>>143 シーズン通して今は投高打低だから選手選ぶのむずかしそうだね 調子の良し悪しもその時になってみないとわかんないし

156. 匿名 2024/11/24(日) 23:27:25 

井端さんはアマチュアスカウトとかアンダー世代の監督が向いてるんじゃない? 真面目で人間性とかにも気をつけて指導してくれそうだし

157. 匿名 2024/11/24(日) 23:27:41 

1敗しかしてない日本が準優勝で2敗してる台湾が優勝。3位のDNAが日本一くらい理不尽 1件の返信

158. 匿名 2024/11/24(日) 23:29:45 

>>150 オリンピック金メダルも感慨深かったな ドラゴンズの大野が亡くなった同僚の木下のために金メダルを天に掲げた場面で泣いた

159. 匿名 2024/11/24(日) 23:32:09 

>>78 野球の一番権威のある国際大会。サッカー、ラグビーと規模を比べてもしょうがないけど、現在、優勝して国民が歓喜できる唯一無二の競技。

160. 匿名 2024/11/24(日) 23:32:22 

>>83 台湾打線はやみくもにブンブン振ってきたってより、低い球をしっかりすくい上げて弾道高く打ってた印象 ミートも完璧な打線は多かった

161. 匿名 2024/11/24(日) 23:32:23 

日本はアメリカ、ベネズエラ、台湾、全部に勝ったのにね

162. 匿名 2024/11/24(日) 23:34:50 

でも日本一強じゃつまらんよね。今日の日本は全く打てなかったし、台湾は本当によく打った!!完敗よ。 台湾おめでとう!!

163. 匿名 2024/11/24(日) 23:35:35 

>>110 終盤でもやることはやってたけど、後ろが繋がらなかったよね ジャパンは優等生すぎた可能性もある もっと本性出してギラギラするのもよかったのかも ダルもあれだけやんちゃして今にいたってるし

164. 匿名 2024/11/24(日) 23:36:16 

>>23 「『負けたことがある』というのが いつか大きな財産になる」 言い回しはちょっと違うけど、スラムダンクのセリフだよね

165. 匿名 2024/11/24(日) 23:39:06 

>>157 まぁでもそういうルールだから仕方ない。 ただ、決勝が日台って決まったあとに、台湾が急に昨日の先発変えたの許せん。それもお金払えばOKってルールで決まってるんだろうけどさ。 3件の返信

166. 匿名 2024/11/24(日) 23:39:24 

>>1 台湾は過去2回のプレミア12でベスト4に進出したことすらなく メジャーリーガーも参加するWBCだと、過去5大会でベスト8すら一度のみ 五輪でもプロ解禁後は2004年アテネと2008年北京の5位止まり 台湾の野球史において相当歴史的なことだと思う 1992年バルセロナ五輪で銀メダルを獲得しているけど、この時はプロ解禁前で日本やアメリカも大学生や社会人が参加する大会だった 2001年の野球ワールドカップで3位になっているけど、この大会は日本もプロアマ混成チームだった プレミア12はWBCや五輪ほど権威がある大会ではないけど、日本は主力がプロ野球一軍オールスタークラスだし、アメリカもマイナーリーガーメインで編成しているからね プロ参加が容認された2000年以降の主要国際大会における台湾の順位 2000年シドニー五輪 アジア予選敗退 2004年アテネ五輪 5位 2006年第1回WBC 一次ラウンド敗退 2008年北京五輪 5位 2009年第2回WBC 1勝もできずに一次ラウンド敗退 2013年第3回WBC 8位、二次ラウンド敗退 2015年第1回プレミア12 9位 2017年第4回WBC 1勝もできずに一次ラウンド敗退 2019年第2回プレミア12 5位 2023年第5回WBC 2勝2敗で一次ラウンド敗退 2024年第2回プレミア12 優勝

167. 匿名 2024/11/24(日) 23:40:26 

世界の野球ファンが思って気づいて発言するだろうよ ナンダイ?コノスーパーラウンドノシステムハ? ニッポンがカワイソウスギルデショ ってな 1件の返信

168. 匿名 2024/11/24(日) 23:41:47 

>>95 大谷の調子はレギュラーシーズン終盤が最高潮だったからワールドシリーズあたり下がり目になるのは想定出来た 怪我もあったしね >>100 MVPはレギュラーシーズンの成績に対してのものだからモウマンタイ

169. 匿名 2024/11/24(日) 23:42:30 

1件の返信

170. 匿名 2024/11/24(日) 23:45:30 

>>4 台湾では速報出しまくるくらい大注目だったらしいし、シンプルに「おめでとう!」だね 悔しいのは悔しいけど、祝う気持ちも大きい

171. 匿名 2024/11/24(日) 23:46:26 

>>165 真面目な優等生野球と、泥臭い奇策との試合で後者が今日は勝利した 正面からやった日本は負けてもある程度清々しさがあるけれど、逆なら台湾は母国ファンからは大大ブーイングのパターン

172. 匿名 2024/11/24(日) 23:46:52 

>>95 イタリアとアメリカは大谷登板してるじゃん。

173. 匿名 2024/11/24(日) 23:47:11 

>>87 規模はラグビーの方が多いかもしれないけど それは観戦スポーツとしての人気 ラグビーは観戦スポーツとして人気の国でも、競技人口があまり多くない 競技人口は野球の方がずっと多いよ ラグビーの世界の競技人口はワールドラグビー公式が発表しているけど、846万人 野球はアメリカだけで1600万人いるし 日本は推定600万人ぐらいいる

174. 匿名 2024/11/24(日) 23:47:21 

>>167 違う違うww 日本に有利になるように組んでるのに負けたんだよ

175. 匿名 2024/11/24(日) 23:48:25 

でも次のWBC台湾は予選からなんだよな グループ最下位だったから

176. 匿名 2024/11/24(日) 23:51:24 

台湾は今回のプレミア12で日本の何倍も盛り上がっていた WBCで二次ラウンドに進出した時は日本戦を国民の約半分が観戦したみたいだし この優勝は台湾でおそらく相当取り上げられているし、盛り上がっているはず 台湾の野球人気を考えれば喜ばしいことだけどね むしろ日本の一強こそ白けるけど、ここで荒らしに来る野球アンチは何もわかってないね

177. 匿名 2024/11/24(日) 23:52:24 

>>2 あーさーくーらー みたいに

178. 匿名 2024/11/24(日) 23:53:06 

>>3 もう直球でド正論  何回勝とうと決勝で勝たなきゃ終わりなんよね

179. 匿名 2024/11/24(日) 23:53:27 

>>21 あ、フラグ…ってなった

180. 匿名 2024/11/24(日) 23:54:22 

>>165 ヨコ お金払ってまで先発変えるってなんか不思議に感じたよ 相手を油断させられるのはあるだろうけど、わざわざねぇって思った 1件の返信

181. 匿名 2024/11/24(日) 23:54:47 

長文ごめんよ >>78 勘違いしてる人多いけど、WBCはメジャー主催の国際大会なんです 「世界各地に未来のメジャーリーガーをスカウトに行くの面倒だからおまえら集まれ」 って趣旨だったんだよ本来は (結果盛り上がったことでメジャーも本腰入れ始めてはいるけど) プレミア12は世界野球ソフトボール連盟が主催している本当の世界大会 歴史が浅いからって下に見るのは違うんだよー 今回みたいに台湾が優勝して、じゃあ次は日本も負けないように… そんな感じで歴史を積み重ねていればいいなあって思ってる なんでこんな(世界大会に対しての)認識のずれがあるかといえば 連盟より北アメリカの野球リーグの存在が絶大だからなんだよね WBCはメジャーが「もうやらない」って言えばそれで終わる可能性もある でも世界で野球やろうぜ!って思ったらメジャーにおんぶにだっこじゃいけないわけよ 頑張れプレミア12 1件の返信

182. 匿名 2024/11/24(日) 23:55:05 

>>137 辞退者が出たからベストじゃないんでしょ

183. 匿名 2024/11/24(日) 23:55:25 

>>153 何で野球に敵意を燃やすとかそういう話になるのか意味分からん笑 1件の返信

184. 匿名 2024/11/24(日) 23:55:55 

>>110 狙いすぎててとにかくハラハラする。 声かけそのものは辰己なりの鼓舞だったのはわかるけど、2回勝ってたことで心のどこかに浮つきがあったんじゃないかと思う。 台湾はそのスキを見逃さなかった

185. 匿名 2024/11/24(日) 23:57:38 

>>37 あの涙は、ほんとに優勝獲りに来てたんだなと思った 何回負けても次は、次こそはで最後に勝つんだもん

186. 匿名 2024/11/24(日) 23:58:03 

>>43 それが短期決戦なのよ

187. 匿名 2024/11/24(日) 23:59:43 

>>62 台湾は、相手チーム軽んじることしないからね。 純粋に野球で強いチームに勝ちたい、って気持ちで闘ってたんだなあと思った

188. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:04 

>>100 ハイハイ、おっしゃる通り。MVP取ったのは知ってるんだねw

189. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:12 

>>145 世代交代しないと今後やってけないよ

190. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:32 

おい井端!WBC2026の監督も頼んだぞ 2件の返信

191. 匿名 2024/11/25(月) 00:02:22 

>>190 んー

192. 匿名 2024/11/25(月) 00:04:31 

相手が親日だろうと反日だろうとたぶん悔しいし優勝してほしかった でも明日になればたぶん忘れる。。。

193. 匿名 2024/11/25(月) 00:06:56 

>>180 二日連続日本戦が決まったからだよ。同じチームと対戦するなら、どちらに本命ピッチャー当てるかって言われたらお金払ってでも決勝の日に当てたかったんだろうね。本来ルールとしては認められてなかったから井端監督も抗議したけど、運営が許可しちゃった。しかも違反金40万そこそこ。完全に舐めてる。 1件の返信

194. 匿名 2024/11/25(月) 00:07:18 

27連勝もしてきてんだから、負ける時もあるさ。ある意味、相手が台湾でよかったよ。 1件の返信

195. 匿名 2024/11/25(月) 00:07:50 

>>190 井端さんパの選手の使い方わかってないよね もしかするとメジャーの選手も知らなそう DHの使い方とかもあやしい 1件の返信

196. 匿名 2024/11/25(月) 00:10:33 

>>181 でもNPBの選手は罰ゲームだと思ってる人が多く辞退しまくりなんだけどね 1件の返信

197. 匿名 2024/11/25(月) 00:11:10 

>>68 そうだね。 昨日の実況トピでは『2回も勝ったのに明日また試合する意味ある?』ってコメントが結構あった。 その一方で「台湾は負けたけど勢いづいてきてるから気をつけないと」って慎重なコメントもあったけどね 心のどこかに『勝って当然』って気の緩みがあったのかな

198. 匿名 2024/11/25(月) 00:13:13 

>>195 なんかその辺りはパリーグのコーチにもっと助言してもらいたいなって思った。 横山投手の使い方、途中まで完全に間違えてたよね。

199. 匿名 2024/11/25(月) 00:15:18 

大谷さんも前回のWBCで、憧れのメジャー選手相手に闘うメンバーの心の浮つきを指摘したよね。 『憧れるのを止めましょう』って 今回は逆に『このまま優勝できるだろう』って気持ちがましかしたらあったのかもしれない 1件の返信

200. 匿名 2024/11/25(月) 00:16:42 

>>113 その44歳に日本は1点も取れなかったんやで

201. 匿名 2024/11/25(月) 00:17:27 

>>165 わかる、今回は日本選手や監督にも色々言いたい事あるし 台湾がペナルティ代払ってでも急にピッチャー変えたのもモヤっとした、しかもピッチャーがなんか挑発的で、後味悪いわ 1件の返信

202. 匿名 2024/11/25(月) 00:18:02 

>>196 正直プレミア12はでないけどWBCなら出たいですって感じの選手多そうだもんね。 アメリカがWBCにガチメンバー揃えるから仕方ないんだろうけど。 2件の返信

203. 匿名 2024/11/25(月) 00:19:10 

>>1 台湾が国際大会で オールプロの日本チームに勝利するのも、マイナーリーガーで編成されたアメリカチームに勝利するのも今大会が初っぽい そりゃあんなに嬉し泣きするわけだわ オールプロの日本チームVS台湾の対戦成績 日本側の8勝1敗 2004年アテネ五輪(予選リーグ) 〇日本4ー台湾3● 2006年第1回WBC(一次ラウンド) 〇日本14-台湾3● 2008年北京五輪(予選リーグ) 〇日本6ー台湾1● 2013年第3回WBC(二次ラウンド) 〇日本4-台湾3● 2019年第2回プレミア12(オープニングラウンド) 〇日本8-台湾1● 2019年第2回プレミア12(スーパーラウンド) 〇日本8-台湾1● 2024年第3回プレミア12(オープニングラウンド) 〇日本3-台湾1● 2024年第3回プレミア12(スーパーラウンド) 〇日本9-台湾6● 2024年第3回プレミア12(決勝戦) ●日本0-台湾4〇 マイナーリーガーで編成されたアメリカチームVS台湾の対戦成績 アメリカ側の2勝1敗 2008年北京五輪(予選リーグ) 〇アメリカ4-台湾2● 2019年第2回プレミア12(スーパーラウンド) 〇アメリカ3-台湾2● 2024年第3回プレミア12(スーパーラウンド) ●アメリカ2-台湾8〇

204. 匿名 2024/11/25(月) 00:29:15 

>>113 ガルちゃんでイキるのダサイよ 1件の返信

205. 匿名 2024/11/25(月) 00:31:14 

井端といえば、WBCの時に台湾相手に同点タイムリー打ったんよね 1件の返信

206. 匿名 2024/11/25(月) 00:32:46 

>>202 大谷、吉田正尚、ダルビッシュ メジャーでプレイする選手も来るからね 1件の返信

207. 匿名 2024/11/25(月) 00:37:01 

>>205 9回裏ツーアウトの場面で同点タイムリー打った 井端はいいバッターだったね 1件の返信

208. 匿名 2024/11/25(月) 00:42:15 

>>206 井端監督の下でプレーしてるイメージが沸かない 2件の返信

209. 匿名 2024/11/25(月) 00:50:46 

>>79 台湾はプロ解禁後に、主要国際大会でベスト4位入りしたのすら今回が初めてだし アメリカと日本に勝利したのも今回が初めて メジャーリーグや日本プロ野球では、台湾人がほとんど活躍できていないんだけど 韓国人以下の活躍度 だから正直、今回も日本が圧勝すると思われてたから完全ある大番狂わせだったよ むしろメジャーリーグを見るとアメリカ人が7割、次いでドミニカ共和国とベネズエラで2割近くだし

210. 匿名 2024/11/25(月) 00:52:40 

予祝ね…ルーキー桐敷を思い出した

211. 匿名 2024/11/25(月) 00:55:43 

>>81 アメリカは1030人の現役メジャーリーガーが1人も参加していない ドミニカ共和国は140人の現役メジャーリーガーが1人も参加していない ベネズエラは90人の現役メジャーリーガーが1人も参加していない これらの国々は優秀な人材はみんなメジャーリーグを目指す 日本の現役メジャーリーガーは11人だけだし、国内組にも引けを取らない優秀な選手がそこそこいる だから優秀な選手が国内組に集中している日本、韓国、台湾が こういう大会では有利になる キューバもかつては小さな大会でもベストメンバーを派遣していたけど 亡命者が続出して急激に弱体化してしまった

212. 匿名 2024/11/25(月) 01:05:00 

>>8 日本は今まで27連勝て書いてるの読める?

213. 匿名 2024/11/25(月) 01:06:55 

>>199 辰己の円陣の声かけと清水の国歌斉唱の時の態度が叩かれてるけど、今回もしかしたら浮ついた言動を嗜めてくれる人がいなかったのかも。 源田とか優しすぎる感じだし。 3件の返信

214. 匿名 2024/11/25(月) 01:09:53 

>>23 そんな事ない 一度の敗北で地獄に落ちるのがほとんど

215. 匿名 2024/11/25(月) 01:30:58 

打たれたし、打てなかったしね、、 連勝してたから余計悔しい。 選手はもっと悔しいだろう、皆頑張った。

216. 匿名 2024/11/25(月) 01:35:43 

>>193 運営がクソ。 ルールの意味ない。

217. 匿名 2024/11/25(月) 01:36:39 

>>208 そうなんだよね 栗山さんだったからついてきた感じだよね

218. 匿名 2024/11/25(月) 01:38:50 

これでやっと今年の野球も終わりかな。 5ヶ月くらいは平穏な日々が送れそう。 地上波の野球は止めてくれないかな? 1件の返信

219. 匿名 2024/11/25(月) 02:04:41 

>>8 日本→8勝1敗 台湾→6勝3敗 アホがテキトーなこと書くな 2件の返信

220. 匿名 2024/11/25(月) 02:12:05 

>>10 そういうのやるとツキが逃げてくものだよね 何でやっちゃったんだろう

221. 匿名 2024/11/25(月) 02:28:24 

>>218 面白い試合をしていたんだから こういうトピにわざわざ書きに来る暇があるなら 試合見れば良かったのに あなたがはまってるのってどうせくだらない情報番組やドラマとかでしょ

222. 匿名 2024/11/25(月) 02:37:00 

女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

1件の返信

223. 匿名 2024/11/25(月) 02:38:35 

>>56 岡山共生高校→ソフトバンクの李トゥーシェンという選手もいた 田中マー世代の野手 1件の返信

224. 匿名 2024/11/25(月) 02:39:57 

>>66 >アメリカでも子供はもう野球やってないみたいらだからね 知ったかぶり、お疲れ 統計的データで出てるよ、アメリカで野球の競技人口が増えてるのが

225. 匿名 2024/11/25(月) 02:41:57 

>>97 大谷MVPのトピも、今もサッカーファンが荒らしてるよ トピ立って数日たつのに プレミア12実況トピは毎試合サッカーファンが荒らしに来た 去年のアジアチャンピオンシップ実況トピも4試合ともサッカーファンが荒らしてた 2件の返信

226. 匿名 2024/11/25(月) 02:52:41 

>>223 去年までいた西武の呉念庭も岡山共生高校だよ

227. 匿名 2024/11/25(月) 02:57:09 

>>1 全然打てない日の阪神戦を見ているようだった。 シーズン思い出して辛かったわ 1件の返信

228. 匿名 2024/11/25(月) 02:58:50 

>>1 台湾は罰金払ってでも昨日先発投手変更してよかったって思ってるだろうね 1件の返信

229. 匿名 2024/11/25(月) 04:24:27 

>>225 サッカー 6万人超え長アウェーの中 インドネシア、中国に完勝 野球 会場、日程全て優勝させる為のお膳立ての中ホームラン見逃してもらったのに 国ですらない台湾にフルボッコ

230. 匿名 2024/11/25(月) 04:45:31 

>>202 アメリカWBCにガチメン揃えてこないじゃん

231. 匿名 2024/11/25(月) 04:48:12 

>>228 したたかさもないと勝てないよね 辰己選手のあれにもあらわれてるけど、チームの雰囲気的に慢心してたんじゃない? メダルをすぐ外すとか表彰式でとっとと帰るとか 今までにない代表だと思ったよw 1件の返信

232. 匿名 2024/11/25(月) 04:49:01 

>>225 サッカー 6万人超え長アウェーの中 インドネシア、中国に完勝 野球 会場、日程全て優勝させる為のお膳立ての中ホームラン見逃してもらったのに 国ですらない台湾にフルボッコ

233. 匿名 2024/11/25(月) 04:50:01 

ワンマッチじゃ強い方が負けることもあるから、台湾が日本より強いということにはならないというのはその通りだけど、その理屈で言うと、日本がアメリカより強いとも言えなくなっちゃうよね。

234. 匿名 2024/11/25(月) 05:42:58 

>>66 データ忘れたけど、mlbの視聴者平均は他スポーツより高めだがそこまで高くなかった記憶がある。NFLとそこまで差がないくらい 今年のワールドシリーズは16-49歳までの視聴率もNBAファイナルより上

235. 匿名 2024/11/25(月) 06:41:10 

>>207 座布団いる?

236. 匿名 2024/11/25(月) 06:45:32 

>>213 同じこと思った。 チーム内にもどこか楽勝ムード流れてたのかなと… 『最後まで油断しないように』って気持ち引き締める声かけあればまた違ったのかな? 1件の返信

237. 匿名 2024/11/25(月) 06:45:34 

>>152 アレンパはハッキリ言っちゃってたからね…

238. 匿名 2024/11/25(月) 07:34:06 

決勝だけ弱男ジャパンになってたよ

239. 匿名 2024/11/25(月) 07:38:43 

>>222お互い様だね 1件の返信

240. 匿名 2024/11/25(月) 07:40:51 

君が代流れてる時、歌わなかったどころかガム噛んでる選手いたし、試合を舐めとるんちゃうか?と思ってたらやっぱり負けてた

241. 匿名 2024/11/25(月) 07:55:20 

辰巳「どうも未来から来ました。未来といったら、今日の夜の12時ぐらいから来たんですけど。もう、答え言っていいですか? 優勝しています。なので道中に先制されようが、逆転されようが、気にしなくて大丈夫です。焦ることなく、自分が出せる力をみなさんが出し切って下さい。優勝おめでとう! それでは行きます! さあ、行こう!」

242. 匿名 2024/11/25(月) 08:01:30 

選手はずっと勝っていたからこそ悔しいよね 本当にお疲れ様でした ゆっくり休んで欲しいな

243. 匿名 2024/11/25(月) 08:03:15 

国歌斉唱でチャラチャラして 負けたら○○します!とか、対戦相手をリスペクトせず 何がプレミアだよ 国際的な、フォーマルな場を知らないガキじゃあるまいし 五輪競技から外されて、こういう世界大会さえも舐めた態度で臨んで これからもテキトーな代表ごっこしていくつもり? メジャー組がいないなら、国内組で奮起して気合い入れなきゃ… 完封負けしたことより、チーム内で誰も注意できないのが1番の問題だと思います

244. 匿名 2024/11/25(月) 08:18:43 

なぜよりによって決勝で負ける?

245. 匿名 2024/11/25(月) 08:19:27 

>>213 桑原とか何してたんだろ。ベイスターズでは先頭に立ってチームを鼓舞し続けて日本一にまで導いたのに 2件の返信

246. 匿名 2024/11/25(月) 08:44:13 

全勝してきた分、かなり疲れてたのはありそう?

247. 匿名 2024/11/25(月) 08:48:51 

全然見ていなかったけど、連勝だったのに1回負けただけで優勝出来ないのか〜。台湾が負けたのは予選だから?

248. 匿名 2024/11/25(月) 09:15:57 

井端叩くならおまえが監督やってみろ

249. 匿名 2024/11/25(月) 09:31:10 

井端は続けてほしい 辞めるのは辰巳で

250. 匿名 2024/11/25(月) 09:44:23 

>>236 若手中心にして勢いあるのは良かったんだけど、一回気が緩んだりしちゃうと立て直すのが難しい感じになっちゃったのかもね。。

251. 匿名 2024/11/25(月) 09:53:06 

大谷選手見てたのかwbcが不安になるよ 3件の返信

252. 匿名 2024/11/25(月) 09:54:09 

>>208 なんか嫌な予感

253. 匿名 2024/11/25(月) 09:55:16 

>>245 疲れが溜まってからかな?

254. 匿名 2024/11/25(月) 09:56:43 

>>231 辰巳選手が円陣じゃない方がよかった

255. 匿名 2024/11/25(月) 10:00:26 

>>213 若干引いてたよね怒って欲しかったなあ

256. 匿名 2024/11/25(月) 10:28:02 

>>245 杉谷さんのインタビュー元気なかったね

257. 匿名 2024/11/25(月) 11:06:40 

牧は今朝からゴルフらしいよ 元気過ぎて草 2件の返信

258. 匿名 2024/11/25(月) 11:12:59 

>>239 全然「お互い様」じゃないな

259. 匿名 2024/11/25(月) 11:17:27 

戸郷引っ張ったのはよくわからんかったけど、シンプルに打てなかったよね 台湾強かったわ

260. 匿名 2024/11/25(月) 11:18:21 

>>51 まぁ快く引き受けた訳ではなさそうだなと思う チャレンジしてみたい気持ちと不安とプレッシャーだろうね

261. 匿名 2024/11/25(月) 11:23:22 

>>257 かなり活躍してるねメンタル強い

262. 匿名 2024/11/25(月) 11:29:15 

>>2 この人ってあさくら?を優遇する為にそうしたの?

263. 匿名 2024/11/25(月) 11:29:53 

>>2 大谷翔平のいないサムジャなんて所詮そんなモノよね!日本の野球…いや世界の野球は大谷翔平を中心に回ってるから

264. 匿名 2024/11/25(月) 11:31:35 

>>204 私別のスポーツしてたんだけどルールがアジア系は不利だなって感じたことある

265. 匿名 2024/11/25(月) 11:34:17 

知ったか発言ねー 研究されてるって言われてるし色々嫌がらせあったし

266. 匿名 2024/11/25(月) 11:40:28 

大勢、高橋選手叩かれてるねまだ2人は未熟だね振る舞いが若さゆえかな

267. 匿名 2024/11/25(月) 11:41:30 

???「諦めろ」

268. 匿名 2024/11/25(月) 11:42:47 

>>251 日本シリーズも調べてそう。

269. 匿名 2024/11/25(月) 11:43:35 

台湾人って漢民族と原住民見分け付かないよ

270. 匿名 2024/11/25(月) 11:47:17 

>>169 言論弾圧だっさ 1件の返信

271. 匿名 2024/11/25(月) 12:23:12 

>>4 >>1 なんかいつも思うし自分もなのだけど このプラスの数だけ野球みてる女性がいると思うと嬉しい!

272. 匿名 2024/11/25(月) 12:24:41 

昨日の決勝の台湾は強かった 戸郷が打たれたけど、日本は打てなかったし、完敗ですね でも、前日の予告先発を急遽変えたのだけはちょっと引っかかる 2件の返信

273. 匿名 2024/11/25(月) 12:26:21 

誰もが勝つ思てたんかして 温度差凄かったでな 選手の 気抜いたあかんて事や

274. 匿名 2024/11/25(月) 12:33:58 

出場チーム少ないから連日プレッシャーのかかる試合が続いたよね 選手の消耗もかなりのものだったと思う 見ていて大変だなーって思った

275. 匿名 2024/11/25(月) 12:49:19 

>>219 更に台湾の3敗のうち日本に2敗 まぁでも台湾強かったのは事実

276. 匿名 2024/11/25(月) 13:02:57 

>>272 本来ならルール違反だからね 日本側は罰金で済ませたみたいだけど

277. 匿名 2024/11/25(月) 13:27:37 

うーん、確かに台湾の先発を罰金を払って変えてきたのは少しモヤモヤする所ある それがなければ真っ向勝負で戦って心からの優勝おめでとうと言えてたかもって思う (まぁそれでも台湾は優勝おめでとうございます) これは戦略といえる事でそんなに大きく気にする事じゃないのかな そして日本も真っ向勝負でバカ正直なままは戦略無しになってしまうのか これから先国際大会への向き合い方を考える大会になったかもね 1件の返信

278. 匿名 2024/11/25(月) 13:51:51 

日本シリーズも何だかんだで結構数字取ってたのね 「今年は例年と比べて視聴率低すぎ」て開催中に散々言われてたけど 最終戦の第6戦なんて中盤から完全に一方的な展開だったんだが 44. ななしさん@スタジアム November 25, 2024 13:32 ID:xHRiWXmF0 地区Sドジャースvsパドレス 13.6% 地区Sドジャースvsパドレス 20.3% リーグCSドジャースvsメッツ 18.5% セCSF第6戦 巨人vsDeNA 15.4% セCSF第5戦 巨人vsDeNA 11.6% セCSF第4戦 巨人vsDeNA 10.8% ワールドシリーズ開幕戦 13.1% ワールドシリーズ第2戦 14.0% 日本シリーズ第6戦 14.4% 日本シリーズ第5戦 10.2% 日本シリーズ第4戦 10.2% 日本シリーズ第1戦 10.5% プロ野球ドラフト特番 10.0% プレミア12日本vs豪州 10.9% プレミア12日本vs韓国 11.6% プレミア12日本vs台湾 13.0% プレミア12日本vsキューバ 13.3% プレミア12日本vsアメリカ 15.2% プレミア12日本vsベネズエラ 13.5% プレミア12日本vs台湾 14.8% プレミア12決勝 日本vs台湾 17.6% 野球の凄みはMLBのプレーオフにプロ野球のクライマックスシリーズや日本シリーズ、ドラフト会議までもが2桁視聴率を取るコンテンツの多様性。 ここ1ヶ月半で20番組以上が連日連夜2桁、しかも大半が150分以上の長尺でこれだからやっぱ化物コンテンツだわ。 1件の返信

279. 匿名 2024/11/25(月) 14:08:16 

監督の采配が悪いよな 何で投手使い続けたのか 短期決戦の意味分かってない 昔の星野監督思い出した 信じて使い続けて、打たれる監督はダメだわ

280. 匿名 2024/11/25(月) 14:17:38 

>>270 ネットでイキってるお前だわダサいのは

281. 匿名 2024/11/25(月) 14:35:13 

>>251 wbc2023メンバーとも連絡取ってるからインスタフォローでも伝わるよね

282. 匿名 2024/11/25(月) 14:43:35 

>>251 大谷は怪我多いし、現実的にWBCどころじゃないと思う 実際右腕も、2年復帰までにかかるとか最近言われてる 1件の返信

283. 匿名 2024/11/25(月) 15:14:36 

>>62 本当におめでとうだよね。 でもこれが中国か韓国だったらそう思えない。

284. 匿名 2024/11/25(月) 15:39:23 

>>194 リーグ戦でぶっちぎりの1位のチームだってそこまで連勝しないし確率論的にもそろそろ負け時だったと思うわ

285. 匿名 2024/11/25(月) 16:05:08 

決勝であの貧打ではね~ 戸郷がホームラン打たれた時点で交代すべきだったのでは?不思議だったのはパリーグの選手全員ベンチだったってこと。そもそも采配にも疑問だったことと華がなかったこと。 二年後はどうなるか………

286. 匿名 2024/11/25(月) 16:22:00 

>>278 再放送だったので視聴率としては大したことことなかったとはいえ、大谷の試合の番組がモロに被ってたから野球番組同士で食い合ってた 大谷の試合の再放送が先に終わったら日本シリーズの視聴率も大幅に上がったデータあったと思うし、食い合いは実際あった模様

287. 匿名 2024/11/25(月) 16:24:14 

>>277 まぁ1番悪いのは運営だわな。 日本は最後まで抗議していたのに、罰金措置にした。台湾もそれに乗って。何か、金さえ払えばいいんでしょみたいなやり方好きじゃないわ。日本も渋々了承したんでしょ。 やっぱりモヤモヤは残ってしまうし台湾チームのイメージが下がってしまったわ。選手達泣いてたけど正直寒かったわ😓 1件の返信

288. 匿名 2024/11/25(月) 16:32:51 

WBCが始まってから代表監督って王さんから巨人に所属してた人がほとんど 井端も最後は巨人だったしね  巨人でコーチもやってたから 山本浩二も仕事先は読売系列の日テレだし 稲葉、栗山くらいじゃないかな

289. 匿名 2024/11/25(月) 16:34:27 

>>201 お金払えば許されるってルールの意味ある?って思った。 2件の返信

290. 匿名 2024/11/25(月) 16:34:55 

>>287 ヨコ そうなんだよね それがなければ準優勝で最後負けてしまったとしても気持ちよく終われた大会だったと思う 何かモヤモヤが残る結果になってしまったのが残念だなぁ 日本の采配の問題もあるとは思うけど、これから先のスポーツの国際大会で違反して罰金しても勝ちにこだわる方法が戦略とされるのなら…日本はどうするべきなのか考えちゃうよね

291. 匿名 2024/11/25(月) 16:36:22 

>>96 野球脳

292. 匿名 2024/11/25(月) 16:38:49 

台湾でよかったよ、 みんなのコメントも台湾優勝で喜んでるし平和でよかった 本当チョンじゃなくてよかったよ!

293. 匿名 2024/11/25(月) 17:10:36 

>>110 成績は良くても代表メンバーに向いてない人っているよね

294. 匿名 2024/11/25(月) 17:20:29 

>>289 賄賂じゃんね。

295. 匿名 2024/11/25(月) 17:43:48 

ここで勝っても特に名誉もないしね

296. 匿名 2024/11/25(月) 17:44:22 

>>289 しかも46万くらいだっけ? 安すぎだし

297. 匿名 2024/11/25(月) 17:57:03 

>>2 なぜアップアップしてる戸郷を替えない? 今日は最終日だよ 一昨日もそうだけど、なんで5回にこだわるの? ペナントレースやってんじゃないんだよ 左投手ということがわかってるのになんで左打者でかた固めるの? 何を考えてるの?

298. 匿名 2024/11/25(月) 18:01:00 

>>2 優勝出来なかったから辞めろコール出てるけど、台湾はかなり日本を研究してきてるのが分かったし、力はある。 台湾の入れ墨投手は投球を見る限り、まず初見じゃ打てない。

299. 匿名 2024/11/25(月) 18:13:27 

>>183 いや、 「そこでサッカー挙げないのが野球ファンだなって感じだな」は十分、野球に敵意を感じるよ むしろ、>>127は何で>>73が「バスケとバレーは面白い」と言っただけで「そこでサッカー挙げないのが野球ファンだなって感じだな」なんて返事をしてるのが謎 元コメの>>73はサッカー以外にもほとんどのスポーツ(バスケとバレー以外)を挙げていないのだが、なぜサッカーを挙げていないこと「だけ」に噛みつく? 1件の返信

300. 匿名 2024/11/25(月) 18:16:31 

>>299だけど、 間違えた>>73じゃなくて>>102だ あと、>>73が「サッカー、バスケ、バレー」の3つを挙げてることもちゃんと考慮していますよ

301. 匿名 2024/11/25(月) 18:21:29 

>>15 女神がおるもん

302. 匿名 2024/11/25(月) 19:44:10 

>>272 王者日本になりふりかまわず全力で勝ちにくる姿勢 嫌いじゃない

303. 匿名 2024/11/25(月) 19:47:15 

メダル外したのをけっこう擁護されてるのがよくわかんない ふつうにマナーが悪いし恥ずかしいなと思うのだけど 野球好きだけど、野球ファンの贔屓なら何しても擁護がついていけない 1件の返信

304. 匿名 2024/11/25(月) 19:49:34 

>>10 フラグとは何か?のexampleでしたね

305. 匿名 2024/11/25(月) 20:12:54 

国歌斉唱の時ガムくっちゃくっちゃ噛んでるヤツいたけどあれ何?日本人じゃないのかな

306. 匿名 2024/11/25(月) 20:33:43 

>>129 なくなりましたよね。昔東京ドームへ観に行きました。 しかも大掃除したらその時の無料パンフが出てきた(笑)

307. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:41 

>>282 ドジャース側も困るしロサンゼルス五輪に出たいからねうーんどうしよう 10年契約してしまった

308. 匿名 2024/11/25(月) 20:52:57 

台湾の人達、日本の球場で聖地だからってシャンパンファイトやらなかったんだってね。 ビールも1本も空いてなかったとか。 やっぱり台湾は素晴らしいね。

309. 匿名 2024/11/25(月) 21:04:53 

>>257 牧はあんまり打てなかったね 日本シリーズでもそこまで打ってるイメージがない

310. 匿名 2024/11/25(月) 21:06:52 

>>227 ここ3年間で毎回見慣れた試合と思った by...ドラゴンズファン

311. 匿名 2024/11/25(月) 22:00:30 

そもそも本気じゃないしね 台湾と韓国だけがやたら本気になっちゃってた 韓国は即敗退したけど笑 2件の返信

312. 匿名 2024/11/25(月) 22:02:23 

>>311 ダサい言い草w

313. 匿名 2024/11/25(月) 22:33:32 

>>311 そもそも日本が勝てるように演出してある大会だよ 開始時間は日本だけ固定、決勝は日本がホーム リーグ戦も日本がいくつか負けても ホームで復活できるようにとの配慮だよね いままでそれでいい思いもしてきてる

314. 匿名 2024/11/25(月) 23:57:38 

>>1 大谷がいなかったから負けたのは仕方ないとか シーズン終わって疲れていたから仕方ないという意見もあるけど 大谷さんがいないときこそ奮起してほしかった どんなに疲れていても対戦相手にリスペクトを払うべきだよね どんなに疲れていようと相手の国歌を聞くこと 自分が国旗をつけている立場であることを忘れてほしくない

315. 匿名 2024/11/26(火) 00:02:19 

>>1 国歌斉唱でガムくちゃなんて 少年野球の海外遠征とか、他競技のジュニアやユースの大会でも見たことないわ いい年した大人がマナーを知らずに、みっともない姿を晒して 国際舞台に出てくる資格ないよ

316. 匿名 2024/11/26(火) 00:20:24 

>>1 世界的に物価が高騰し、スポーツの放映権を買えるTV局はこれからどんどん減っていく。 アメスポは特にお金にシビアだから、メジャーリーグ側は日本をカモにしようと WBCの放映権、スポンサー価格をさらに釣り上げてくるはず。 選手たちには地上波で全試合、生放送してもらえる機会をもっと謙虚に受け止めてほしい。 数少ない代表戦、国際試合でチームの緊張感を保てないのは残念です。

317. 匿名 2024/11/26(火) 00:38:40 

>>303 サッカーやバスケとか 国際大会で準優勝チームがメダルを外すとめちゃくちゃ叩かれる ロイヤルファミリーが来賓してることがあるし そういう意味で野球はグローバルな経験が少なくて VIPから授与される意識が低いと思う

318. 匿名 2024/11/26(火) 00:43:51 

>>1 国歌斉唱でガム噛んだり、メダルを外したり 選手自ら大会の価値を下げてるのが情けない 五輪競技として除外されたなら、自分たちで野球の価値を上げていくしかないのに…

319. 匿名 2024/11/26(火) 06:50:11 

台湾の選手は鍛えて体が大きい。日本の選手は細い 長期戦になると体力とパワーで負けるのでは…と不安に思ってた 日本ももっと鍛えてほしい 1件の返信

320. 匿名 2024/11/26(火) 06:58:01 

>>319 アメリカで大谷は鍛えて体を大きくした、鈴木誠也は20キロ増やした 近藤はアメリカのドライブライン行って「課題は筋力不足だけ」と指摘され鍛えた 筋力が日本の打者に必要

321. 匿名 2024/11/26(火) 21:32:22 

率直な感想として井端さんは監督の器ではないなと思った

322. 匿名 2024/11/26(火) 22:36:29 

WBSC世界ランキング - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ...

井端弘和 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知...

今大会には、2回消化試合があったが、 ランキング1位をキープしたかったのではないかと 高校野球も経験されたということで、 とにかく、今後は、 ランキング1位をキープさせるしかないよ。 陥落阻止推奨

323. 匿名 2024/11/27(水) 06:24:12 

>>1 台湾におけるプレミア12の反響 ・代表出国、日本入国、昨日の練習、試合終了後の観客インタビューまでメディアがずっとyoutubeでライブ配信 ・大手一般紙で連日一面で取り上げる異例な扱い ・Googleトレンドでプレミア12関連の急上昇検索語句で台湾は「王建民」100万件、「チャンピオンシップ」100万件、「陳傑憲の妻」50万件、「戶鄉翔征」20万件、「陽岱鋼」10万件、「林家正」10万件、「辰己涼介」5万件と上位を独占。日本は1万件以上では「陳傑憲」20万件が入るのみで、人口差を考慮すると驚異的 ・台湾総統の指示で、台湾の選手たちが日本から台湾に戻る飛行機を戦闘機がエスコート ・ケンタッキーのフライドチキン、ピザハット、ドミノピザ、ピザーラ、コーヒーなど1個購入したら、さらにもう1個無料でプレゼントするキャンペーンを実施 ・台北市でド派手なパレードを開催 ・選手1人当たり700万台湾ドル(日本円にして約3310万円)もの大金が支払われる。これは台湾の野球選手の平均年俸をはるかに上回る金額(日本が昨春のWBCで選手1人当たりに支払われた報奨金が約600万円の報奨金)

324. 匿名 2024/11/27(水) 09:09:05 

>>219 台湾好きな人ってこういうことしれっと言ってくるから怖いわ

325. 匿名 2024/11/28(木) 15:05:07 

決勝戦前の声出し担当だった選手が、ゴールデングラブ賞授与式でスーツのみならず顔も手も金ぴかに塗って登場したそうですが こういう個性の選手だったの…? まあなんていうか、表現は自由でいいとは思うけど 確かに言えるのは、その道で世界のトップクラスに名を連ねるアスリートは変なウケ狙いで目立つようなことはしないってことかな


posted by ちぇき at 19:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

揺れないスポブラ

情報元 : 揺れないスポブラガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5427638/


1. 匿名 2024/11/22(金) 10:49:42 

サッカーならアルゼンチン、バスケならアメリカなど団体球技でこの種目ならこの国!というのを挙げていきませんか? もちろんマイナースポーツも。 ランキングからのNo.1だけでなく、ランキング以外の要素含めてここが一番強いと思うという意見もお聞きしたいです。 6件の返信

2. 匿名 2024/11/22(金) 10:49:58 

卓球は中国 1件の返信

3. 匿名 2024/11/22(金) 10:50:08 

卓球は中国

4. 匿名 2024/11/22(金) 10:50:09 

サッカーはブラジル 1件の返信

5. 匿名 2024/11/22(金) 10:50:22 

アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/11/22(金) 10:50:37 

野球日本 1件の返信

8. 匿名 2024/11/22(金) 10:51:23 

>>6 今やってるね!昨日アメリカにも勝ったぞ! 1件の返信

9. 匿名 2024/11/22(金) 10:51:25 

柔道は日本 2件の返信

10. 匿名 2024/11/22(金) 10:51:52 

マコパッツァはトルコが強い

11. 匿名 2024/11/22(金) 10:51:53 

体操 日本 2件の返信

13. 匿名 2024/11/22(金) 10:52:13 

>>9 球技じゃないよね

14. 匿名 2024/11/22(金) 10:52:20 

相撲 日本 2件の返信

15. 匿名 2024/11/22(金) 10:52:24 

>>11 球技?

16. 匿名 2024/11/22(金) 10:52:30 

>>1 サッカーはブラジルだね 1件の返信

17. 匿名 2024/11/22(金) 10:52:37 

陸上は短距離はアメリカが強いけど、中距離はナイジェリア勢が目立つ。 1件の返信

18. 匿名 2024/11/22(金) 10:52:48 

剣道 2006年だけやられたけど後すべて男女日本 1件の返信

19. 匿名 2024/11/22(金) 10:52:54 

>>1 サッカーならスペインが強いと思うよ

20. 匿名 2024/11/22(金) 10:52:55 

ハンドボール デンマーク 1件の返信

21. 匿名 2024/11/22(金) 10:53:05 

卓球は中国が独占

22. 匿名 2024/11/22(金) 10:53:39 

ゴルフ アメリカ

23. 匿名 2024/11/22(金) 10:53:50 

>>12 お静かに

24. 匿名 2024/11/22(金) 10:53:55 

球技読めない人多すぎでは?

25. 匿名 2024/11/22(金) 10:53:57 

ポロはイギリスかな

26. 匿名 2024/11/22(金) 10:54:06 

団体でも球技でもないのもあるね

27. 匿名 2024/11/22(金) 10:54:12 

野球 韓国 4件の返信

28. 匿名 2024/11/22(金) 10:54:37 

SASUKEみたいなやつはフランスが強い

29. 匿名 2024/11/22(金) 10:55:19 

アーティスティックスイミング(シンクロ)はロシア

30. 匿名 2024/11/22(金) 10:55:55 

>>1 アルゼンチンは確かにワールドカップで優勝した事あるけど、サッカー世界一はアルゼンチンっていう人あまりいないんじゃ?

32. 匿名 2024/11/22(金) 10:57:00 

>>8 ただ、昨日の試合はメジャーリーグで言うなら三軍未満レベルだったからなぁ 2件の返信

33. 匿名 2024/11/22(金) 10:58:23 

トピをちゃんと読めてない人ばっかりだな

34. 匿名 2024/11/22(金) 10:58:40 

卓球 中国 パリ五輪で男女シングル金、混合ダブルス金、男女団体金

35. 匿名 2024/11/22(金) 10:59:23 

>>1 アルゼンチンのサッカーは「うまい、速い、汚い」で有名 認めるわけにはいきませんね 1件の返信

36. 匿名 2024/11/22(金) 11:01:03 

>>9 >>11 >>14 トピタイ読めない人多過ぎ

37. 匿名 2024/11/22(金) 11:01:17 

>>35 南米は全部そうやん

38. 匿名 2024/11/22(金) 11:02:16 

>>32 日本だってメジャー選手ゼロでやってるからWBCと比べたら1.5軍くらいだぞ 3件の返信

39. 匿名 2024/11/22(金) 11:04:06 

>>38 そうさ!

40. 匿名 2024/11/22(金) 11:05:28 

アイスホッケー カナダ

41. 匿名 2024/11/22(金) 11:06:19 

野球、バスケ、アイスホッケー、アメフト、陸士リレー、水泳リレー ↑全部最強なのがアメリカ しかもサッカーもかなり強い方って考えたらトータル最強は議論の余地なくアメリカなのでは? 4件の返信

42. 匿名 2024/11/22(金) 11:07:50 

>>38 試合面白かったけど、冷静に見てみると双方2軍レベルの試合に興奮するのも変だと思った。

43. 匿名 2024/11/22(金) 11:08:14 

>>27 朝鮮は南北ともフィジカルが弱いからムリだよ 同胞擁護か底辺ガル男の愉快犯的書き込みだろうけど 1件の返信

44. 匿名 2024/11/22(金) 11:09:29 

>>32 未来のメジャーリーガー候補だらけだから強い!って見たけど違ったんだね

45. 匿名 2024/11/22(金) 11:09:58 

逆にインドが何にも絡まないのがすごい  大国なのに なんだっけインドはカバディ 1件の返信

46. 匿名 2024/11/22(金) 11:10:08 

テニス、見た目が可愛くて(あるいはイケメンで)、実力がある人が出てくれば盛り上がるのにナー…

47. 匿名 2024/11/22(金) 11:10:29 

>>27 韓国で球技と言ったらテコンサッカーだよ

48. 匿名 2024/11/22(金) 11:10:44 

>>7速攻で消えてる

49. 匿名 2024/11/22(金) 11:21:07 

>>45 インドはクリケットだよ 日本では馴染み薄いクリケットもインドのトッププレーヤーは年俸数十億円

50. 匿名 2024/11/22(金) 11:27:12 

>>27 韓国は実際アジアで、あの人口でって考えたらめちゃくちゃ頑張ってると思う。 野球もサッカーもかなり強い方だし。

51. 匿名 2024/11/22(金) 11:30:11 

>>41 確かに。昔は中国がこんなに台頭してなくて夏季オリンピックはあらゆる競技で無双してたもんね。

52. 匿名 2024/11/22(金) 11:35:52 

>>17 中距離はケニアとエチオピアでナイジェリアではないです ナイジェリアは近年だと短距離の方が選手が出てきてる あと団体競技でもないのよね

53. 匿名 2024/11/22(金) 11:38:43 

>>20 中東の笛って昔言われててたから、まだクウェートとかが強いかと思ってた

54. 匿名 2024/11/22(金) 11:39:34 

クリケットはイングランド

55. 匿名 2024/11/22(金) 11:40:42 

>>2 中国は人口14億いるから、本気で人材探してくると、サッカーもオリンピックも全競技制覇できるんじゃないかって思ってる

56. 匿名 2024/11/22(金) 11:42:31 

>>41 アメリカが強い種目を書いてるだけでは? 1件の返信

57. 匿名 2024/11/22(金) 11:46:31 

>>56 強い団体競技をあの数出せる国他にないでしょ? しかもアメリカが強いのはメジャー競技ばっかだし

58. 匿名 2024/11/22(金) 12:08:07 

>>41 でもサッカーは、女子はともかく男子は何故かダメダメなんだよなぁ 日本のバレーボールと同じく、男子もするけど、基本的には女の子のスポーツと位置づけられてるからか、どうかはともかく 1件の返信

59. 匿名 2024/11/22(金) 12:10:36 

>>43 平均身長も捏造してる噂あるしね 観光客数もトランジットの人数をカウントしたり、コロナ感染者もトランプにフェイクだって言われてたし、GDPも怪しい 韓国や北朝鮮、中国の統計はあてにならない 1件の返信

60. 匿名 2024/11/22(金) 12:11:00 

>>27 北京五輪の時は金メダルだったからね(日本は4位でメダル無し) 野球だけでなく韓国は球技全般強い 1件の返信

61. 匿名 2024/11/22(金) 12:24:07 

>>18 オリンピッ種目には絶対反対!!!

62. 匿名 2024/11/22(金) 12:35:25 

>>1 サッカーならアルゼンチン?????? 強いのどう考えても欧州じゃない? 1件の返信

63. 匿名 2024/11/22(金) 12:36:07 

>>60 えっ? バレーボールとか大会出れないレベルで弱いけど

64. 匿名 2024/11/22(金) 12:53:42 

>>14 モンゴル

65. 匿名 2024/11/22(金) 12:54:47 

セパタクロー インド

66. 匿名 2024/11/22(金) 12:55:30 

クリケット インド

67. 匿名 2024/11/22(金) 12:56:58 

>>58 アメリカサッカー男子強いじゃん かなりの確率でベスト16に残ってるでしょ 2件の返信

68. 匿名 2024/11/22(金) 12:57:15 

バレーボール ソ連

69. 匿名 2024/11/22(金) 12:57:26 

卓球→中国 中国の選手の次に世界ランキングが高いルブラン弟がパリ五輪で樊振東にストレート負けしてた

70. 匿名 2024/11/22(金) 12:58:33 

唯一、日本が強いのは 蹴鞠

71. 匿名 2024/11/22(金) 13:45:33 

>>67 でも女子は優勝経験豊富じゃん 1件の返信

72. 匿名 2024/11/22(金) 13:49:29 

>>67 親がアメリカ国籍を持つヨーロッパ出身の選手や生後6ヶ月までしかアメリカにいなかった選手をアメリカ代表にしてるからね

73. 匿名 2024/11/22(金) 13:51:11 

ラグビー ニュージーランド

74. 匿名 2024/11/22(金) 14:05:11 

>>71 女子の方が強いことと、男子が強いことは矛盾しないでしょう

75. 匿名 2024/11/22(金) 14:08:57 

>>1 アイスホッケーはカナダ カナダ・ロシア・スウェーデン・フィンランドが 鎬を削ってるけど

76. 匿名 2024/11/22(金) 17:19:04 

>>41 ドイツも捨てがたい サッカーはもちろん、アイスホッケー、ハンドボール、ホッケー、バスケ、テニス、卓球 どれも強豪国

77. 匿名 2024/11/22(金) 17:41:52 

>>16 ブラジルは20年以上ワールドカップ優勝してないよ 今も南米予選で苦戦してるし

78. 匿名 2024/11/22(金) 18:27:05 

テニスはクロアチア

79. 匿名 2024/11/22(金) 19:07:13 

>>4 今はブラジルそこまで強くないよ

80. 匿名 2024/11/22(金) 19:16:30 

>>62 スペインとかね

81. 匿名 2024/11/22(金) 23:03:10 

>>38 いや今年メジャーリーグの試合に出場したアメリカ人は1,030人ぐらい 日本人は11人だけ 同じメジャー選手ゼロでも影響度は全然違うよ

82. 匿名 2024/11/23(土) 07:06:16 

>>59 サッカーなどコンタクトが少ない球技だとフィジカルが強いとアピールするのにアメフトとかラグビーとかコンタクトばかりの球技だと華奢なんだよね

83. 匿名 2024/11/23(土) 11:57:42 

バレー 女子 イタリア 男子 ポーランド


posted by ちぇき at 08:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする