1. 匿名 2024/11/19(火) 20:04:23
イチローさん(51、マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)が18日、母校である愛工大名電高校を訪れた。
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jpイチロー:データでがんじがらめにされて、感性が消えていくのが現代の野球。自分で考えて動く。以前は頭の良くない選手は野球に向いてないって言われた競技なんだけど、今はそうじゃなくなってきてしまっている。残念ではあるんだけど、実際にはそうなってきてしまってるんで。まあ現状しょうがないんだけど、みんなが来る前に(施設を)見せてもらったんだけど、その時間だけでも伝わってきました。僕が何か伝えられるとしたらそれ以外のことなので、一緒に動くんで、もし何かあったら、時間止めてもいいので、聞いてください。じゃあ、始めようか、アップから。よろしくお願いします。出典:portal.st-img.jp練習の合間にイチローは改めて母校の深刻な状況を口にした。 イチロー:いやー、想像以上にレベルが低い。少なくとも走塁に関しては何にもないもんね。だって何も答えられないもん。意思表示みたいなのもないし。初日は緊張感で、しかも今回サプライズだから、それはあるかもだけどね。 その後のキャッチボールでは、どんどんと距離を伸ばしていくイチローに選手たちは釘付け「軽く投げているように見えるけど、走塁と一緒で、股関節と肩甲骨、それだけなんだけど、手で投げていくとまっすぐ行く球にならない股関節で溜める、肘はターゲット方向、投げ終わりの姿勢も大事」とアドバイス。 12件の返信2. 匿名 2024/11/19(火) 20:04:56
へぇ3. 匿名 2024/11/19(火) 20:05:31
ダルビッシュとは対照的だ 1件の返信4. 匿名 2024/11/19(火) 20:05:45
永遠の野球少年イチロー5. 匿名 2024/11/19(火) 20:05:59
辛口w 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2024/11/19(火) 20:07:36
この人に顔が似てる俳優いるよね? 1件の返信7. 匿名 2024/11/19(火) 20:08:19
焼きそばを食べながら観戦していた1994年の10.8決戦 4件の返信8. 匿名 2024/11/19(火) 20:08:59
流浪人みたいに 各地渡り歩いて 指導してるのかな 3件の返信9. 匿名 2024/11/19(火) 20:09:14
この人はプロ野球の指導者の道には進まないのかな? 3件の返信10. 匿名 2024/11/19(火) 20:09:18
イチローさんは確かに野球バカだと思う、でも多くの野球選手は野球でバカになってしまう 4件の返信11. 匿名 2024/11/19(火) 20:09:45
>>1 昔はテクニシャンのイチロー派とパワー系の松井派で分かれたよね!12. 匿名 2024/11/19(火) 20:09:54
ものすごいストイックなイメージ 朝は絶対カレーなんだっけ? 3件の返信13. 匿名 2024/11/19(火) 20:10:03
>>3 ダルビッシュはデータをいかにうまく使いこなせるかって考えだよね データに頼るのではなく自分なりにデータを利用する 自分の頭で考えるという基本姿勢は同じ 2件の返信14. 匿名 2024/11/19(火) 20:10:06
>>9 勝負かかった立場での指導者は向いていない15. 匿名 2024/11/19(火) 20:10:14
>>7 あの近鉄対ロッテ戦?この頃は学生? 1件の返信16. 匿名 2024/11/19(火) 20:11:14
>>6 チェイスクロフォード? 3件の返信17. 匿名 2024/11/19(火) 20:13:09
イチローが引退試合のあとの記者会見で、現在の大谷翔平の活躍や記録をリアルに予言してた事実…。 あの時のコメントをマスコミは報じるには報じたが、日米どちらの記者も本気に受け止めていなかった。 しかし、結果はイチローの言う通りになった 武道の世界に「達人の心は達人しか分からない」と云うのがあるが、まさにその通りだと思う。 3件の返信18. 匿名 2024/11/19(火) 20:13:20
>>15 違うよ(´・ω・`) >>7は、中日・巨人の最終戦 勝った方が優勝という試合だった 2件の返信19. 匿名 2024/11/19(火) 20:14:51
>>1 かくいう本人も、95年ヤクルトとの日本シリーズで、 ノムさんのデータにもとづいたデマに騙され、 敗北してるんだよな…(;^_^A20. 匿名 2024/11/19(火) 20:15:09
>>10 よっ!スンズロー☆21. 匿名 2024/11/19(火) 20:15:37
以前は頭の良くない選手は野球に向いてないって言われた競技なんだけど、今はそうじゃなくなってきてしまっている。 今は頭のよくない選手も野球に向いてるってこと? 頭の良くない選手は排除すべきなのにってイチローは言いたいのかな? ごめん頭悪いからわからん 5件の返信22. 匿名 2024/11/19(火) 20:15:48
これ野球だけじゃないと思う ぶっちゃけAIでいいでしょ?なんでも そういう時代がこれから来るのだと思うとしんどいよなって思うよ23. 匿名 2024/11/19(火) 20:17:41
>>9 絶対声はかかってるはずだよね、でも凄くストイックだからまだまだ自分は修行中って思ってそう 1件の返信24. 匿名 2024/11/19(火) 20:19:36
>>21 自分の考えや感覚よりデータを優先しないといけない、考えずにデータ通りに動かないといけないのが今の野球ってことかな25. 匿名 2024/11/19(火) 20:20:06
>>9 マリナーズで何か役職についてなかったっけ?26. 匿名 2024/11/19(火) 20:20:57
イチローの実家見たことある? 3件の返信27. 匿名 2024/11/19(火) 20:21:10
>>10 深いようで浅い。 分かったようで分からない。 やっぱ進次郎じゃん。 1件の返信28. 匿名 2024/11/19(火) 20:23:02
感覚と努力でいくらでも輝けるような天才には厳しい時代だね29. 匿名 2024/11/19(火) 20:25:06
>>17 なんで言ってたの?? 1件の返信30. 匿名 2024/11/19(火) 20:26:30
>>21 昔のデータ野球とは違うみたいよ。 変則的なピッチャーはいなくなってるよね メジャーもみんな投手はオーソドックスな投げ方、球種になってきてる。 ナックルボーラーやアンダースローとかトルネードとかいなくて、小さい頃から速い直球を投げるようにトレーニングしてる。 結局みんな同じような投手が増え、バッターを詰まらせる、振り遅れさせるのが主流になってる。 バッターも曲者はいなくなったよね、オールラウンダーもいないし。 走攻守レベルは高い選手いるけど、プレースタイルに個性はなく、同じような振り方で、同じようなコースしか打たない。 ピッチャーごとの攻略が確立した弊害だよね、どのチームも打線が単調 3件の返信31. 匿名 2024/11/19(火) 20:27:02
>>5 母校だし後輩だからこその愛ある喝だと思う。32. 匿名 2024/11/19(火) 20:28:23
>>23 メジャー引退したら草野球しながら、高校生とか大学生に教えたいと引退前から言ってた。33. 匿名 2024/11/19(火) 20:28:26
>>26 地元だからあるよ。 めちゃデカい。34. 匿名 2024/11/19(火) 20:30:08
>>5 母校だから先輩としてのイチローよね 地元民としては他校行ってて寂しかった 母校凱旋待ってたよ35. 匿名 2024/11/19(火) 20:31:41
イチローさんそのまま万年最下位の中日ドラゴンズにもお声がけに行っていただけないでしょうか36. 匿名 2024/11/19(火) 20:32:31
>>12 イチロー「もう、朝はカレーじゃないです」 1件の返信37. 匿名 2024/11/19(火) 20:33:20
想像以上にレベルが低いってこんなハッキリ言ってくれる人今の時代にはいないかも イチローが来たことで少しでも向上するといいね 1件の返信38. 匿名 2024/11/19(火) 20:33:47
サッカーもファンタジスタが育たなくなってる。1人の天才を集団で潰すサッカーばかりになっている 1件の返信39. 匿名 2024/11/19(火) 20:33:51
出典:up.gc-img.net40. 匿名 2024/11/19(火) 20:34:10
>>17 いや流石に今ほどの活躍は予想外だったでしょ イチローの展望 打者専念の年で50本ホームラン王をとるの年と投手専念で20勝サイヤング賞をとる年の二刀流は面白いと思います。 ってことは同シーズン二刀流で投打そこそこの成績は予想出来たかも知れないけど流石に2013年の44本ホームラン王10勝と2022年の34本(規定打席)と15勝(規定投球)の同シーズンでの記録は想像出来なかったと思う41. 匿名 2024/11/19(火) 20:34:43
>>30 メジャーの投手、めっちゃ変則的じゃない? サイドスローとか投球前に変なタメとか 毎回投法タイミング変えるとか42. 匿名 2024/11/19(火) 20:36:50
ベビーワセリンリップのCMがうざい、気持ち悪いなどと言われていますがイチローさんはどう思われますか?43. 匿名 2024/11/19(火) 20:36:53
>>26 近所に住んでた。 豪邸44. 匿名 2024/11/19(火) 20:37:23
>>1 >>30 「NBAも、スリーポイントの効率の良さに皆が気づいてスリーポイントシュートゲーム状態になってつまらなくなった」てよく言われてる45. 匿名 2024/11/19(火) 20:38:54
他の球団ファンで、外野からイチローやじってたら 守備でスーパープレイ見せつけられて リアルに横転したことある アンチだったけど、素晴らしい選手。 守備でもスタジアムを盛り上げるのがうまかったなと思う46. 匿名 2024/11/19(火) 20:40:19
>>30 イチローが指導に回っている高校野球はバットが変わり今は変則や遅くてコントロールのいい左腕、球種が多いピッチャーが流行り。47. 匿名 2024/11/19(火) 20:40:21
>>37 AIの弊害、頭を使わなくて勝つ方法についても 少し批判的な感じは オールド野球ファンには嬉しかったよ48. 匿名 2024/11/19(火) 20:41:02
イチローは筋トレは高重量はしないだけで、マシンでかなり鍛えてるよね 大谷は逆に200キロ以上持ちあげて鍛えてる 人それぞれってわかる奴が強い49. 匿名 2024/11/19(火) 20:42:32
>>1 引退会見でも言ってたよね。 データはデータでシフトがうまくハマって功を奏することもあるだろうけど、確かに先の展開を読んで行動したり臨機応変に対応したりっていう野球IQは下がっていくし面白味もなくなるのも分かるね。50. 匿名 2024/11/19(火) 20:44:49
名電の場合はデータにがんじがらめというよりバンドにがんじがらめだったよね51. 匿名 2024/11/19(火) 20:45:01
>>26 隣にチチローが作った記念館になってて 実家のトレーニングルームまで見える 1件の返信52. 匿名 2024/11/19(火) 20:45:25
>>18 長嶋茂雄さんが監督の時のか。ありがとう53. 匿名 2024/11/19(火) 20:46:13
>>51 チチローと不仲説はどうなったんだろ54. 匿名 2024/11/19(火) 20:47:30
>>1 別の運動やってるけど、最近の練習生って大人も子どもも頭でっかちだよ55. 匿名 2024/11/19(火) 20:50:33
>>38 サッカーはまず自営できるようにするのが先だわ なんでも税金に頼ってプロ名乗るのやめたら? チェアマンが自治体に税金出すように行脚してる場合じゃないわ56. 匿名 2024/11/19(火) 20:51:14
この人がコーチに向いてないだけ 記者会見でいつもとんちんかん立ったし 1件の返信57. 匿名 2024/11/19(火) 20:51:40
この記事見て、野球の話ではなくなるけど、今の時代こそ、選択肢が多いから頭使わないといけないよね。58. 匿名 2024/11/19(火) 20:52:31
ひろゆきと対談してもらいたい59. 匿名 2024/11/19(火) 20:52:41
>>27 しんじろーw60. 匿名 2024/11/19(火) 20:56:47
>>1 野球が上手いだけの人を持ち上げすぎ61. 匿名 2024/11/19(火) 20:59:48
>>1 大谷のせいでものすごくイチローの評価が下がってて悲しい 3件の返信62. 匿名 2024/11/19(火) 21:00:33
>>21 私は野球詳しく無いけど、物凄く早いストレートは皆んな投げられるけど、どう動くか分からないその選手しか使えない魔球を投げられるような「野球の天才」が居なくなってるってことかな63. 匿名 2024/11/19(火) 21:03:03
現代はプロ野球選手もピッチングやバッティングの動画ばっか見てるらしいよね。キャンプも先輩に弟子入り同行しないで動画見ながら自主的にやってる選手が増えたんだと。64. 匿名 2024/11/19(火) 21:03:39
変なTシャツ着てやってきたり、ユンケル好き過ぎて佐藤製薬からCMオファーされたりするイチローさんも好きだよ65. 匿名 2024/11/19(火) 21:03:41
ニンゲンは均一の製品じゃないからややこしいね。 その時その時で伸びしろも違うし、学びも違う。そのタイミングもバラバラ。 スポーツはお勉強とは違う頭がいる。 プレーする個人個人のそれを見抜ける監督にも頭がいる。 1件の返信66. 匿名 2024/11/19(火) 21:06:36
>>61 下がってなくない? 来年は日米同時に野球殿堂入りでしょ? 大谷がすごいからって他の選手が積み上げた評価が下がることはないと思う67. 匿名 2024/11/19(火) 21:07:56
あー 言いたいことはわかる気がするよ。 そして大事なこと、言ってるよ。 この人の言ってることがすべてではないのだろうけど 大事なこと言ってる。68. 匿名 2024/11/19(火) 21:13:14
>>16 イケメン、大好き69. 匿名 2024/11/19(火) 21:14:47
>>1 かっこいい 今の社会の縮図にも思えるな 理屈は言うけど自分でなにか生み出したり工夫したりしない若者と、そこにもどかしさを覚えるベテランと。何ならイチロー的存在を老害呼ばわりして何も学ばない雰囲気になってきてる気がするんだよ。 1件の返信70. 匿名 2024/11/19(火) 21:15:14
昔は良かったって言いたいのかな71. 匿名 2024/11/19(火) 21:15:22
イチロー名電の高校時代は地獄のような時期だったとか72. 匿名 2024/11/19(火) 21:17:30
>>61 やっぱホームランだよね… 2件の返信73. 匿名 2024/11/19(火) 21:26:10
名電の前に県立岐阜高校野球部 イチローも大絶賛してたね74. 匿名 2024/11/19(火) 21:26:28
>>72 安打の方が試合で勝てる 大谷がホームラン打っても常に満塁状態の時に打たないと全く点にならんし、チームそんなに試合勝ててない75. 匿名 2024/11/19(火) 21:27:46
>>72 イチローはホームランは打とうと思えばいつでも打てるけど、あえて打たないと言ってたよ 2件の返信76. 匿名 2024/11/19(火) 21:30:23
>>69 昔の監督からの厳しい指導の時代では、能力の低い選手や、トレーニングが下手な選手も、引き出してもらえたけど、今の指導方法では引き出されないまま終わる選手が多くなるだろうと語ってる77. 匿名 2024/11/19(火) 21:36:39
>>13 どっちも正しいよね。イチローさんが言いたいのは今の子どもたちが、自分の頭で考えて判断する力が衰えてるってことなんだと思うけど。78. 匿名 2024/11/19(火) 21:41:26
>>65 勉強も一緒。 本来ならテストは知性を模擬的に測ることが目的の便宜的な物に過ぎないのに、今は塾も先生もその攻略に必死。 だから例えば数学でも、先生が手順を細かく指定してそれを行ってない場合は減点するという、およそ学問の趣旨に反することが中学でまかり通っている。 逆に言うと、考えなくても、訓練すればかなり点が取れるようになるやり方。 誰のためにもならない、社会を無難化する嫌な流れだと思う。 2件の返信79. 匿名 2024/11/19(火) 21:42:35
ユニクロ歩いてたらイチローがなんか言ってた80. 匿名 2024/11/19(火) 21:43:18
>>36 そういえば名電の近くの人気のカレー屋さんまだあるのかな? 一回も食べたことないけど81. 匿名 2024/11/19(火) 21:43:18
>>13 野球に限らずデータを使いこなすほどのレベルになる前にデータ重視でデータ通りに動けじゃ最終的にはデータに使われてしまうよね。失敗してもデータのせいとかさ。ピンもキリも見てるダルと子供が同じなわけないし。先ずは自分の感性や感覚を磨いてほしいんじゃない?82. 匿名 2024/11/19(火) 21:55:55
今はスター選手が本当にいないもんなぁ 怪物みたいに言われる人が全然いない83. 匿名 2024/11/19(火) 21:58:37
>>18 中日ファンだったイチローからすれば 巨人が勝ってガッカリしただろうな84. 匿名 2024/11/19(火) 22:07:07
>>10 何かにつけて連帯責任、指導者、先輩には絶対服従、指導者の気分で言うことが変わる、殴って言うこと聞かせるなどおバカな体育会系気質がまだあってそれに染まっちゃうからでしょ85. 匿名 2024/11/19(火) 22:27:14
>>78 テキスト通りでは何ごともダメよね、その通りの事しか起こらないのなら良いのだけど 本当の勉強(学び)は学校の授業もだけど生活でも何においてもね 勘と知恵がいるのよ。 それが若い子なら周りの人の指摘が大事。 指摘されても意味が分からないならそれまでだけど。86. 匿名 2024/11/19(火) 22:29:50
>>8 いろんなしがらみなくただただ野球が好きっていうライフスタイル良いよね まあお金があるからできるんだろうけど87. 匿名 2024/11/19(火) 22:30:54
>>61 え?全く下がってないよー 大谷は大谷で凄い イチローはイチローで凄い 1件の返信88. 匿名 2024/11/19(火) 22:35:04
>>8 今回は、地元へ帰省では?89. 匿名 2024/11/19(火) 22:36:11
やっと地元凱旋したね!何故か近年公の場では全然愛知来なかった90. 匿名 2024/11/19(火) 22:36:36
>>21 2015年に導入された「スタッツキャスト」から 打球角度が26~30度、打球速度が98マイル(約158キロ)以上の「バレルゾーン」と呼ばれる領域で打つことで、ホームランの確率が高くなることが判明 また、当時は豊富に収集された打者の打球傾向から、極端な守備シフトを採用するようになっていたため、強いゴロを打ってもアウトになるケースが増えていた だからアウトにならないように、頭の上を超えるホームランを打てばいいやってなり メジャーリーグの多くの打者が状況に合わせた打撃をするのではなくて 中途半端に当てにいくよりも 三振を恐れずに鋭いスイングでホームラン狙いの打撃をするようになった 当てにいく打者のイチローはそれが気に入らなかったということ 1件の返信91. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:33
>>17 会見の内容書いてよ 煽るだけ煽って終わりかい!ってなるやん92. 匿名 2024/11/19(火) 22:42:58
>>75 イチローの場合は相手投手が単打狙いと思ってるから甘いコースに投げててくれてただけなんだよね それならホームラン打てるっていってるだけ 相手がホームラン警戒したら年10本も打てないよ93. 匿名 2024/11/19(火) 22:44:02
>>75 いや数年前にデータを見たけど イチローは外野フライがホームランになる割合もメジャーワーストクラスだったよ あとホームランもインコースを引っ張ったパターンしかなかった 松井秀喜や大谷翔平みたいに外角球を流し打ってホームランにしたケースがほとんどなかった そりゃイチローは技術レベルが高いから打撃練習ではホームランを打てるだろうけど 実戦ではそう上手くいかないと思う94. 匿名 2024/11/19(火) 22:45:04
>>90 それでイチローは内野手が油断してるところにわざとゴロ打って内野安打ばっかり稼いでたんだからお互い様では?95. 匿名 2024/11/19(火) 22:57:44
ID野球の天敵ノムさんにやられたのが苦々しい記憶なのかもね 実際、ヤクルトは明るい雰囲気で(高津のアフロとかw)いい感じだったけど イチローは宗教みたいと言ってたと聞くし ノムさんは日シリでマスコミ利用して心理的にイチローゆさぶってた96. 匿名 2024/11/19(火) 23:09:12
名電は2年前?の有馬世代が強かったけど、その時だったら頭使ってたんかな?97. 匿名 2024/11/19(火) 23:34:18
また上から目線で偉そうにウンチク垂れてるだろうな98. 匿名 2024/11/19(火) 23:42:29
>>5 イチローは高校時代が1番キツかったらしいから余計に思うんじゃない?99. 匿名 2024/11/19(火) 23:45:52
>>10 イチローのスイングを間近で見れるだけで野球の最高峰を肌で感じれるよ100. 匿名 2024/11/19(火) 23:53:16
>>87 イチローは怪我しないようにダイビングキャッチやヘッドスライディングしなかったんだよね 骨折しても飛び込むフリーマンや大谷見ちゃうとね101. 匿名 2024/11/19(火) 23:59:54
>>16 ネイトアーチボルトじゃん102. 匿名 2024/11/20(水) 00:00:46
>>56 変なTシャツもなんかすべってて寒いよね103. 匿名 2024/11/20(水) 00:02:58
>>21 以前は個々の選手が自分の頭で考えて最高のパフォーマンスをしてチーム貢献しなければならなかった。自分の野球のタイプ、対戦相手のタイプ、相性、攻略法、個性の集合体だった→以前は頭が良くないと野球に向かない 現在はデータに基づいて「こうくるからこうやれ」というようなデータによる指示の通りに動かされるため、プレイヤーに頭の良さが求められなくなった。(立派な施設も、選手の個性を伸ばすのではなくて没個性化させて同じように動くための訓練を受け身の選手へ与えるものだったりする。)→今はそうではない(野球人に頭脳が必須とされなくなった)104. 匿名 2024/11/20(水) 00:32:41
>>7 セドリックだったかシーマに乗ってた 若者なのに105. 匿名 2024/11/20(水) 00:36:02
イチローって綺麗事ばかりで薄っぺらいんだよな 功績があるからって言葉を全て信用しちゃいけないよ106. 匿名 2024/11/20(水) 00:42:11
>>8 可愛いおじいちゃんになりそうな顔してる107. 匿名 2024/11/20(水) 01:17:23
>>78 ずれてたらゴメンだけど、今クイズ番組見てると東大卒クイズタレントが何人もでてるけど、その人達って積み重ねた知識で答えるんじゃなくて、出題者の思惑とかクイズの傾向を読んで答えを導くパターンが多いんだよね 「思考や思想」というより「暗記や技術」でテストをクリアして高学歴をゲットしてるだけみたいな「浅さ」を感じる どれだけ頭がいいと言われても、タモリたけしとか山田五郎みたいな「知性」をあまり感じられない 1件の返信108. 匿名 2024/11/20(水) 01:25:26
>>1 名電は住宅地にあるグランドが狭い学校だから練習場は郊外にあって実家からはそっちのほうが近いよね、確か。 松井秀喜の高校が試合で来た時、寮で将来の事について語ったと昔テレビで言っていた。 90年代出て来た時は野球選手のイメージ全て変えたね、バスケットファッションの選手なんていなかったから。 それまで野球選手はダサい、古いのイメージだった。109. 匿名 2024/11/20(水) 01:36:47
>>7 懐かしいな 中日ってチームはアンチ巨人をアピールして上手くファンを掴まえたからね。 アンチ巨人も野球界を盛り上げる半分設定というか当時は中日関係者も巨人ファンがよくいたと思う。 1件の返信110. 匿名 2024/11/20(水) 02:32:15
>>1 野球理論もあったけど肉体理論もあってウエイトで筋肉つけるのは間違いだと訴えてた 最初から体がいい欧米選手と違って、関節とかは鍛えられないから無理なウエイトは怪我するだけと 成功した頃ウエイトやったら打てなくなったとか体験して解った理論らしい >>109自分を採らなかった中日を見返したくてもパリーグだから出来なかったかな111. 匿名 2024/11/20(水) 06:22:38
>>12 ストイックな人が女子大生と不倫するかな?112. 匿名 2024/11/20(水) 08:15:32
>>16 わかる〜!すごい113. 匿名 2024/11/20(水) 08:18:12
>>107 78です。 いえいえ、ずれてません。噛み合ってます!! そう「暗記と技術」により、自分が何がしたいのか自分でも分からない点取りマシーンを育成しているイメージ。 この技術が、自分なりの理解(「思考や思想」)に裏打ちされたものではなく「傾向と対策」というただの対処療法だから本当に罪深いと思う。 またこれに「絶対評価」が一役買っていて、理想形から細かい基準で「減点評価」する方式になってる。成績に文句つけてくる親への対策なんだろうね。 中身が濃くても減点要素が多ければ点が低くなり、中身がなくても減点要素が少なければ点が高くなる。 先生自身が点取りマシーンで勉強してきたから、それが勉強だって思っちゃってる人も多く、採点基準が分かりやすいから子どもから人気があったり。 初期から受験見据えちゃって、またそれを親も礼賛して、って 勉強の面白さが全然分かってない人が攻略法だけ子供に授ける場になってるんじゃないかと、げんなりすることが多い中学生の保護者です。114. 匿名 2024/11/20(水) 09:17:02
>>1 大谷は凄い選手だけど人間的に面白味に欠ける やっぱりイチローのほうが面白いし独自の野球論があるし今の野球について聞きたい まあ野球選手は面白い人が多かったけど115. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:58
>>1 >想像以上にレベルが低い。 >走塁に関しては何にもない。 >何も答えられないもん。意思表示みたいなのもない イチローが愛工大名電にいた、1991年当時に 既にこれらが出来てたかは、別の話で プロに入ってからコーチに言われたりしたんだと思うよ。 今の高校生には、イチローなんてお父さん世代で 現役時代を知らないけど すごいスターが来たから緊張した、ってのもあるかも。116. 匿名 2024/11/20(水) 11:57:26
>>12 むしろ食事についてはイメージと真逆 カレー好き焼肉大好きな偏食でとにかく自分が好きな物を食べる、全然食事には気を使ってなかったって117. 匿名 2024/11/20(水) 13:19:22
>>29 「ピッチャーとして20勝するシーズンがあって、その翌年には50本打ってMVP取ったら化け物ですよね。でもそれが想像できなくはないですからね。そんなふうに思ってますよ」