1. 匿名 2024/08/21(水) 16:01:23
育成年代の現場で実際に話を聞いていると、まず野球をやりたくても始める環境がない、ということが一番の問題点だと感じています。確かに都市部ではボールを投げられる場所が限られているし、子供だけで自由に遊べる時間も取りづらい。単純に娯楽が増えていることもあって、それならばもっと気軽にできるスポーツをしようとか、動画を見たりゲームをしよう、という選択になるのは無理もないことです。「親への負担」は高いハードル…
そもそも今の子供たちは、僕の幼少期とは遊ぶ環境が違うので体の動き方も少し違っているように感じます。生活様式の変化によって足首の関節が硬くなっていて、キャッチャーの構えができないというのはよく言われますが、それ以外にも元々の運動神経や危機察知能力のようなものにも違いを感じます。
■「遊び方」にも変化が
昔は公園でもジャングルジムやブランコなど遊具から飛び降りたり、ということを平気でしていましたよね。
例えば川辺に行って、大小様々なゴツゴツした石の上を歩いてみると脳にも刺激が与えられて、こういう石を選べば川を渡れるんじゃないか、とか、あそこを踏んだら足を挫くだろうとか、自然と危機察知能力が身に付いていく。
でも今は、そういった危険なことは初めから避けるような時代です。怪我をしないことが第一ですからそれはいいことなのですが、安全管理のもとで、子供時代に様々な体験をして運動神経を鍛えることができればさらにいいだろうと思います。
アイディアとして浮かぶのはサマーキャンプ。アメリカでは盛んなのですが、大自然の中でそういった体験ができるスクールがあればいいなと思う。その中に野球を体験する機会もあれば最高ですよね。送り出してしまえば親の負担は少ないし、子供たちだけで全部やらせる。勿論、泥だらけになったユニフォームも子供に自分で洗濯させる。
28件の返信
2. 匿名 2024/08/21(水) 16:01:56
炎天下の甲子園を聖地にしないこと。 3件の返信
3. 匿名 2024/08/21(水) 16:01:56
野球出来る場所あらへんもん
3件の返信
4. 匿名 2024/08/21(水) 16:01:58
野球って保護者の負担がすごいイメージ 22件の返信
5. 匿名 2024/08/21(水) 16:02:07
来るよ、野球アンチが 2件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2024/08/21(水) 16:02:16
野球は親の負担が凄いと聞いた 2件の返信
7. 匿名 2024/08/21(水) 16:02:22
野球部員が減った代わりに男子バレー部員が増加してるらしいね 9件の返信
8. 匿名 2024/08/21(水) 16:02:25
金が無い
9. 匿名 2024/08/21(水) 16:02:26
大谷翔平はシロなの ? 4件の返信
10. 匿名 2024/08/21(水) 16:02:29
ゲームを辞めさせる
11. 匿名 2024/08/21(水) 16:02:42
スポーツって野球だけじゃないしね 1件の返信
12. 匿名 2024/08/21(水) 16:02:58
スキンヘッド禁止
白いユニホーム禁止 4件の返信
13. 匿名 2024/08/21(水) 16:03:01
大谷翔平なまでみたひといる ?
オーラあった ? 2件の返信
14. 匿名 2024/08/21(水) 16:03:22
b型だからめっちゃ性格わるいとおもう 2件の返信
15. 匿名 2024/08/21(水) 16:03:23
親御さんの協力が得られないので子どもたちはやりたいことをぐっと我慢しています
16. 匿名 2024/08/21(水) 16:03:26
試合に出るには10人も集めないといけないし、これからは厳しいよね 1件の返信
17. 匿名 2024/08/21(水) 16:03:44
野球というゲーム自体は冷静に考えると退屈でつまらないもんね
アメリカでもクラスの人気者はアメフトやるし 7件の返信
18. 匿名 2024/08/21(水) 16:03:46
人数が必要だから田舎の学校にはそもそも野球部ないんよ… 3件の返信
19. 匿名 2024/08/21(水) 16:03:59
>>12
スキン必須ならやらんだろうね
20. 匿名 2024/08/21(水) 16:04:03
野球盤の人気を再熱させよう
21. 匿名 2024/08/21(水) 16:04:15
>>1
少子化で子供が減ってんだから野球やる子供も減って当然だろ 1件の返信
22. 匿名 2024/08/21(水) 16:04:20
うちの近所、どんどん野球そのものが禁止になってる。
どうしてもやりたいなら、親の協力ありきで少し遠くのチームに参加するしかない。
サッカーは増えてるのよね。 4件の返信
23. 匿名 2024/08/21(水) 16:04:30
オリンピックで採用されない不人気スポーツだもんね 2件の返信
24. 匿名 2024/08/21(水) 16:04:34
野球少年が減るのはどうでもいいけど子供の身体能力(とそれに伴う知能発達)が落ちてるのが心配
25. 匿名 2024/08/21(水) 16:04:36
日テレ社長がキチンと本人に謝罪する事だよ
26. 匿名 2024/08/21(水) 16:04:46
なんで、野球離れを食い止める必要があるの?
時代の流れで廃れていったスポーツは他にもあるし、新たに人気が出てくるスポーツもあるし、野球離れも時代の流れだと思えばいいのでは。 4件の返信
27. 匿名 2024/08/21(水) 16:04:52
まず、この猛暑で甲子園を突破しないとプロにはなれないだろうし、プロになる前に潰れてしまうわ 1件の返信
28. 匿名 2024/08/21(水) 16:04:56
そのうち球団減ってセパ関係なく8球団くらいになるかも 1件の返信
29. 匿名 2024/08/21(水) 16:04:57
>>7
競技人口左右できる漫画ってすごいよね 2件の返信
30. 匿名 2024/08/21(水) 16:04:58
>>1
親が頑張らないといけないし、道具にお金かかるし
31. 匿名 2024/08/21(水) 16:05:04
ゴルフとかサッカーとかクリケットとか世界でのスポーツ人口が多いほうが強いだろう
野球は世界的にはマイナーな感じ 2件の返信
32. 匿名 2024/08/21(水) 16:05:06
野球は面白いのに世界で過小評価されすぎ 3件の返信
33. 匿名 2024/08/21(水) 16:05:20
>>22
硬球は危険だから仕方ないと思う
34. 匿名 2024/08/21(水) 16:05:23
>>4
兄がやってたけどうちの親も毎週末駆り出されてたなあ
35. 匿名 2024/08/21(水) 16:05:23
ペットのワンちゃんにコイケルホンディエ選ぶところとか、奥さんが元バスケ選手であるところとか、さすがと思う。
トイプードルと女子アナだったらちょっとイメージ違うもん。
36. 匿名 2024/08/21(水) 16:05:28
野球より楽しい事があるんだろ
37. 匿名 2024/08/21(水) 16:05:45
>>4
だから、親があえてさせてないところも多いよね。 他のスポーツに誘導したりさ
38. 匿名 2024/08/21(水) 16:05:51
金も時間もかかる上にプロに行けるのは一握りで脱落組は勉強遅れのリスクあるもんね 1件の返信
39. 匿名 2024/08/21(水) 16:05:53
別に野球ファンでもないけど実感がない
昔から人気低下は言われてるけどそんなに落ちてるの?
40. 匿名 2024/08/21(水) 16:05:55
>>17
少なくともここは日本だから米国のアメフトは関係ないと思う 1件の返信
41. 匿名 2024/08/21(水) 16:06:03
よくわからないのがなんでわざわざ球場に高いビールや食事しにいくの?
普通の高級店行けばいいのに 2件の返信
42. 匿名 2024/08/21(水) 16:06:35
>>7
室内なのはポイント高いね 5件の返信
43. 匿名 2024/08/21(水) 16:06:46
外で自由に遊ばせないから肥満も増えたし徒競走も遅くなってる 外遊びや部活じゃなくてチームに入らなきゃスポーツ出来ないって環境が異常
44. 匿名 2024/08/21(水) 16:06:49
>>7
室内競技は伸びるのかな、バドミントンとか
1件の返信
45. 匿名 2024/08/21(水) 16:06:49
>>32
え?退屈で面白くないって思う人が多いから世界で人気でないんだよ 4件の返信
46. 匿名 2024/08/21(水) 16:06:56
野球少年を増やすために大谷くんが小学校にグローブを贈ってくれたもんね 1件の返信
47. 匿名 2024/08/21(水) 16:07:06
>>26
そうそう、馬術なんかできる人いないもんね
昔の武士はみんなできたのにね
2件の返信
48. 匿名 2024/08/21(水) 16:07:18
>>32
試合時間が長すぎるからね
49. 匿名 2024/08/21(水) 16:07:19
>>1
日本の場合は
球技が出来る場所がない
お金が掛かる
スポーツ好きの大人に文武両道じゃないから上手くやれない人が多い
というのが問題かな
50. 匿名 2024/08/21(水) 16:07:25
スポ少の親に対するくだらないルールや仕切りたがりのアホな保護者をなくせばいいんじゃない? 1件の返信
51. 匿名 2024/08/21(水) 16:07:34
>>7
サッカーやバレーやバスケは日本人のスポーツではない
野球こそが日本のスポーツである 6件の返信
52. 匿名 2024/08/21(水) 16:07:36
>>26
プロ野球で食ってる団体にとってだろうね
53. 匿名 2024/08/21(水) 16:07:42
食い止める必要なんてないよ
他のメジャースポーツに力を入れ方が良い
54. 匿名 2024/08/21(水) 16:08:09
>>40
野球は世界で人気ない
あれだけ効率よく楽に稼げるのに
世界で人気ないのはゲームとして面白くないからでは?
5件の返信
55. 匿名 2024/08/21(水) 16:08:18
>>41
野球にそこまで興味ないけどスタジアム生観戦は結構好き、球場飯高いけど祭りみたいでたまになら楽しい
56. 匿名 2024/08/21(水) 16:08:37
野球がこんなに人気なの日本くらいなのに日本で競技人口減ってるとかそのうち野球が廃れていきそう
57. 匿名 2024/08/21(水) 16:08:40
野球は怪我も多いからね
大谷も何回も大きな手術してるしね 1件の返信
58. 匿名 2024/08/21(水) 16:08:45
公園で遊べば文句を言われる時代に何言ってんねん
59. 匿名 2024/08/21(水) 16:08:54
これが普通なんじゃない?
今まで長年メディアのゴリ押しスポーツだから
60. 匿名 2024/08/21(水) 16:09:06
親が遠征の送り迎えしたり試合応援行ったりユニフォーム洗ったり、色々大変だから最初から子供にやらせたくないってパターンも多いだろうな
61. 匿名 2024/08/21(水) 16:09:07
>>47
武士の乗馬とオリンピックの馬術は全くの別物w
ついでに馬の品種も別物 1件の返信
62. 匿名 2024/08/21(水) 16:09:15
>>51
へー 1件の返信
63. 匿名 2024/08/21(水) 16:09:40
こんな酷暑の炎天下で練習したくもないのかもよ‥
64. 匿名 2024/08/21(水) 16:09:46
甲子園で親たちがお揃いのTシャツ着て
すごい声援送ってた
お母さん達も真っ黒
ちょっと私には無理だわ
3件の返信
65. 匿名 2024/08/21(水) 16:09:48
>>57
サッカーでもバレーでもプロ選手は怪我が多いよ
66. 匿名 2024/08/21(水) 16:10:00
>>14
それ言っちゃうと、14=B型以外の血液型ってことでブーメランが刺さって説得力に欠けるんだよなぁ。
67. 匿名 2024/08/21(水) 16:10:11
>>4
小学校の運動会で野球の保護者みんなで、手作りのおそろいTシャツ着て同じところに場所とって
「今年のリレーは〇〇が速いからな」とか話してるイメージ 1件の返信
68. 匿名 2024/08/21(水) 16:10:12
>>54
野球は待ち時間が長く面白くない
69. 匿名 2024/08/21(水) 16:10:25
大谷は日本の60代70代に人気だって日経エンタがデータ出してた
そこで圧倒的だから若い世代はそれほどなんだろうね 1件の返信
70. 匿名 2024/08/21(水) 16:10:29
共働きが増えたから
71. 匿名 2024/08/21(水) 16:10:32
近くの中学校は、数年前から野球部が無くなってしまっていたもんな
72. 匿名 2024/08/21(水) 16:10:54
ほんとよく野球のトピ立つねーファンもアンチも多くて伸びるからかな
73. 匿名 2024/08/21(水) 16:11:17
野球自体は別にいいんだけど、毎日大谷さんのニュースやるのが鬱陶しい
スケートの浅田真央さんのときもそうだったけど、特定の人物をメディアが過剰に持ち上げるのはいくらその人物が優れていたとしても洗脳っぽくて素直に受け入れられない
その競技についてだけじゃなくプライベートも褒めだすともうなにがなんだか・・ 5件の返信
74. 匿名 2024/08/21(水) 16:11:37
近くの公園はキャッチボールはいいけどバットを使って野球したら怒られるんよね
75. 匿名 2024/08/21(水) 16:11:50
>>22
サッカーも減ってる
中学の部活で子供がサッカーやってるけど、一校だけじゃチーム作れなくて2校合同、3校合同チームが出てきてチーム数減ってるよ 2件の返信
76. 匿名 2024/08/21(水) 16:12:03
サマーキャンプに居るボランティアの大人が怪しすぎて無理。
77. 匿名 2024/08/21(水) 16:12:05
>>1
藤井聡太が注目されているからといって子供の間で将棋が爆発的に流行っているかといえばそうではないわけで 1件の返信
78. 匿名 2024/08/21(水) 16:12:06
こういうトピも大谷アンチが乗っ取りそうだね
皇室ダミートピのこと言えないやんw 1件の返信
79. 匿名 2024/08/21(水) 16:12:17
>>64
ガル民には無理だろうな
80. 匿名 2024/08/21(水) 16:12:36
別に子供がなんのスポーツしてもいいじゃん
野球やる人が減るならそれは面白くないからなんだよ
自然の流れにまかせれば?
81. 匿名 2024/08/21(水) 16:12:40
>>6
聞いてると、凄いよ。
休みないじゃんって思う。
入ってるクラブにもよるけどお金もかかる。
遠征費用だとか宿泊費だとかで。
色んな意味で余裕がないと無理じゃないかな。 3件の返信
82. 匿名 2024/08/21(水) 16:12:44
親は土日休み前提じゃないと大変過ぎる
83. 匿名 2024/08/21(水) 16:12:46
広い場所もいらず都市部でも子供でも出来て親の負担も少ないスポーツって例えばなに?ブレイキング? 1件の返信
84. 匿名 2024/08/21(水) 16:12:55
TVのプロ野球実況減ってるのは視聴者が少なくなってスポンサーが減ってるから
すなわち実質プロ野球は斜陽スポーツなのね 1件の返信
85. 匿名 2024/08/21(水) 16:13:01
>>51
釣り下手すぎ
86. 匿名 2024/08/21(水) 16:13:12
>>1
坊主が嫌だ
サッカーの方がカッコいい
お母さんの負担が半端ない
野球が敬遠される三大理由 2件の返信
87. 匿名 2024/08/21(水) 16:13:22
無料の野球中継が減ってきたからじゃない?
始める以前に面白そうって思う機会が減ってそう
88. 匿名 2024/08/21(水) 16:13:27
プロになるのなんてほんのひと握りなんだし好きなスポーツやればいいじゃん
家の中でずっとゲームしてたりは身体の成長に問題だとは思うけど
89. 匿名 2024/08/21(水) 16:13:39
>>42
プロになるとドームで野球出来るけどね 2件の返信
90. 匿名 2024/08/21(水) 16:14:11
>でも今は、そういった危険なことは初めから避けるような時代です。怪我をしないことが第一ですからそれはいいことなのですが、安全管理のもとで、子供時代に様々な体験をして運動神経を鍛えることができればさらにいいだろうと思います。
例年に比べて川や海での死亡事故が多いのも運動不足や運動神経が落ちてるせいだろうね
91. 匿名 2024/08/21(水) 16:14:22
野球少年が減ったという以前に少子化の影響で子供の数自体減ってるよね?
割合的には変わってないけど人数は変わったってことでしょ?
92. 匿名 2024/08/21(水) 16:14:40
>>4
とりあえず土日休みがお茶当番とかで無くなる。お金がかかるって言ってもクラブチームに預けた方が良い。
93. 匿名 2024/08/21(水) 16:15:12
>>1
野球離れしてるんじゃなくて部活に入るのが強制な学校が減っただけじゃないの?
94. 匿名 2024/08/21(水) 16:15:21
【こどもの日】子供の人口、去年と比べて30万人も減ってしまうwww : 老害まとめ老害まとめ安倍晋三を許さないホーム 【こどもの日】子供の人口、去年と比べて30万人も減ってしまうwww2023年05月05日カテゴリ:少子高齢化問題 名もなき老害総務省は4日、5日の「こど...
95. 匿名 2024/08/21(水) 16:15:29
>>86
サッカーも親の負担多いがなぁ
96. 匿名 2024/08/21(水) 16:16:20
野球はユニフォームだけじゃなくて道具代もかかるからなぁ
97. 匿名 2024/08/21(水) 16:16:26
>>42
練習時間にズレがないのよ
予定がたてやすい
98. 匿名 2024/08/21(水) 16:16:31
人口が減ってるからスポーツする人も自ずと減ってる
だからスポーツでも無いeスポーツとか場合によっては囲碁将棋までスポーツにしようってめちゃくちゃな言い分が出てる 1件の返信
99. 匿名 2024/08/21(水) 16:16:38
>>21
野球など特定のスポーツだけ激減しているんだけど?
野球お減少率が少子化ペースの7倍以上ね 3件の返信
100. 匿名 2024/08/21(水) 16:16:48
教えられる大人も減ってくるよね
101. 匿名 2024/08/21(水) 16:16:59
高校生で坊主頭にする勇気があるってすごい
うちの高校は野球部なかったし、やりたい人は誰もいなかった。サッカーは強かった
102. 匿名 2024/08/21(水) 16:17:12
サッカーは変わらず人気だなとは思うけど、野球は確かにやっている子身近にいないかも
103. 匿名 2024/08/21(水) 16:17:14
野球なんて1試合の時間が長すぎるんだよ
バッドで殴り合った方が早い
104. 匿名 2024/08/21(水) 16:17:30
猛暑も関係してると思う 2件の返信
105. 匿名 2024/08/21(水) 16:17:32
>>89
野外が本拠地の球団たくさんあるけどね
106. 匿名 2024/08/21(水) 16:17:35
>>67
こわ
107. 匿名 2024/08/21(水) 16:17:37
>>98
バスケやサッカーはあまり減っていない
バレーや卓球バドミントンは増加
減少率がすごいのは野球やラグビーてテニス柔道ソフトなどですよ 1件の返信
108. 匿名 2024/08/21(水) 16:17:52
>>73
野球好きだし大谷も好きだから試合だけ見てる。情報番組やニュースに出たらすぐ変える。
109. 匿名 2024/08/21(水) 16:18:00
>>99
バブル世代以上の野球人口が異常だっただけ
2件の返信
110. 匿名 2024/08/21(水) 16:18:10
そういえば、大谷選手が贈ったグローブ、もうみんな触れたのかな?
まだガラスケースに入れてる学校あるのかな?w 1件の返信
111. 匿名 2024/08/21(水) 16:18:38
>>4
子供に野球以外でってお願いした
112. 匿名 2024/08/21(水) 16:18:40
>>64
チーム競技はどこでもそう
113. 匿名 2024/08/21(水) 16:18:44
>>27
そりゃ下手くそな選手ばかりの野球見ても面白くないからね…
114. 匿名 2024/08/21(水) 16:18:51
また野球人気復活するかもよ
だって大谷くん始めメジャーリーガーの稼ぎ凄いもの
2件の返信
115. 匿名 2024/08/21(水) 16:18:52
>>73
> 毎日大谷さんのニュースやるのが鬱陶しい
マスコミに別の意図がありそう
116. 匿名 2024/08/21(水) 16:19:12
甲子園出場校の野球部員は高校サッカーの総体出場校のサッカー部員よりずっと少ない
東海大相模も野球部員よりサッカー部員のほうが多い慶喜
117. 匿名 2024/08/21(水) 16:19:41
>>110
甥っ子が触ったと言っていたよ
118. 匿名 2024/08/21(水) 16:20:22
>>3
家の横の道路の道路族がこないだキャッチボールしてたんだけど煩くてイライラした
グローブでキャッチする音ってなんであんなに響くんだろうね…野球観戦行くくらい野球すきなんだけど道路族のキャッチボールにはイラついてしまう
119. 匿名 2024/08/21(水) 16:20:53
>>114
大谷の活躍WBC優勝でも去年は小中の野球の競技人口が減ったんだよ
サッカーは増えたのに
むしろ大谷のプロ入り、メジャー移籍のタイミングで減少率が加速している 3件の返信
120. 匿名 2024/08/21(水) 16:21:16
>>4
しかも勉強させて良い学校に行かせたいって思ってる親にとっては、練習漬けなんかにさせたくないだろうね 1件の返信
121. 匿名 2024/08/21(水) 16:21:18
なんで大金持ちの大谷のために貧乏な私が受信料からメジャーリーグの放映権料払うの強制されなきゃいけないの?
野球なんて興味0なのに 1件の返信
122. 匿名 2024/08/21(水) 16:21:19
野球って金のかかるスポーツだからさ 3件の返信
123. 匿名 2024/08/21(水) 16:21:49
>>3
公園もダメだし校庭は他の活動で使用してたりすると思うように使えないよね
124. 匿名 2024/08/21(水) 16:21:51
>>109
人口が多かったのと日テレが異常にプロ野球推ししてた影響だろうね
125. 匿名 2024/08/21(水) 16:22:00
サッカーはボールあればできちゃうから
126. 匿名 2024/08/21(水) 16:23:03
野球以外のスポーツに子供たちが流れたのなら
それはそれでいいことだと思う。
色々な競技で五輪等で活躍するアスリートが誕生する可能性があるから。
127. 匿名 2024/08/21(水) 16:23:07
>>54
アメリカの文化が根付いてる国は野球が定着してる。ヨーロッパからの影響が強い国はサッカー。ヨーロッパの方が国としてはるかに歴史が古いから当然サッカーが根付いてる国が多い。わかったか? 2件の返信
128. 匿名 2024/08/21(水) 16:23:22
>>122
他競技の方がお金がかかる
しかも野球ファンは平均年齢が高く平均年収も低い
日本が貧乏だった戦後に人気だった貧乏スポーツ 1件の返信
129. 匿名 2024/08/21(水) 16:23:23
>>4
保護者がそこまでしなきゃいけないの?ってくらい負担が多いよね。共働きが当たり前の今もう少し考えてほしいわ。 2件の返信
130. 匿名 2024/08/21(水) 16:23:24
ゴールデンタイムにタッチ再放送やな
131. 匿名 2024/08/21(水) 16:23:24
>>83
スイミングかな
送迎あるところ多いし、ただ月謝が高いけど
132. 匿名 2024/08/21(水) 16:23:40
>>104
それだと、サッカーも同じじゃない?
133. 匿名 2024/08/21(水) 16:23:51
>>12
スキンヘッドってツルツルの状態だよ
普通に坊主頭てしょ
134. 匿名 2024/08/21(水) 16:24:23
>>4
ゆうこりんのブログ読んでるんだけど息子さんが野球始めて送迎とか大変そう
135. 匿名 2024/08/21(水) 16:24:26
>>128
いやいや、かからないよ 1件の返信
136. 匿名 2024/08/21(水) 16:24:40
>>4
兄が少年野球やってたけど共働きで仕事してるのに毎週末行かなきゃいけないから本当に嫌だったみたいで少し年の離れた弟が何回も野球やりたいって言ってたけどその度に「絶対にダメ!」って言ってた
当時はやりたいって言ってるんだからやらせてあげればいいのに可哀想とか思ってたけど大人になったらそりゃ嫌だよなって思う
137. 匿名 2024/08/21(水) 16:25:32
>>127
そのアメリカの影響が強いカリブ地域でも野球の人気が落ちまくってバスケやサッカーが人気に
パナマのマリアーノリベラはサッカーお落ちこぼれ
15歳までサッカーやっていたけど通用しなくて野球を始めた
野球なら俺のように身体能力に低いやつでも活躍できると自虐していたわw 3件の返信
138. 匿名 2024/08/21(水) 16:25:36
>>9
本気でシロだと思ってる人いるの? 1件の返信
139. 匿名 2024/08/21(水) 16:25:52
>>121
視聴者をメジャーと大谷という麻薬の虜にすればするほどNHKや受信料の存在が優位に働くから
140. 匿名 2024/08/21(水) 16:26:02
>>114
10年で1000億円だもんね
141. 匿名 2024/08/21(水) 16:26:05
>>50
くじ引きでスポ少の役員やったことあるけど、くだらないルールばかりでそのルールなくそうとしたら産まれてこのかたこの土地に住んでますみたいな上の子が複数いるママに圧力かけられてすごくやりにくかった 1件の返信
142. 匿名 2024/08/21(水) 16:26:08
>>135
月にかかる費用で野球はサッカー以下だよ 1件の返信
143. 匿名 2024/08/21(水) 16:26:13
>>17
ゲームとしてはおもしろいかもよ
スポーツとして考えると動いてる時間短いし間延びしてる 1件の返信
144. 匿名 2024/08/21(水) 16:26:17
>>17
コメ主はアメフトの大ファンなんだね!面白さとルール説明して!
145. 匿名 2024/08/21(水) 16:26:39
残念ながら野球はもうオワコンなのよ
146. 匿名 2024/08/21(水) 16:26:44
>>142
お道具にかかるでしょ 2件の返信
147. 匿名 2024/08/21(水) 16:27:02
>>4
子どもが頑張ってたら親も頑張れるけど少年野球の一番いやだったのが指導者の監督やコーチの上げ膳据え膳。教えてもらってこんな事言っちゃだめかもしれないけど昼ご飯やお茶くらい、自分で用意して持ってこいよ。 2件の返信
148. 匿名 2024/08/21(水) 16:27:12
>>143
退屈なボードゲーム呼ばわりされています
ゲーム性ならアメフトが最強になるとあ 1件の返信
149. 匿名 2024/08/21(水) 16:27:50
>>146
その費用も月平均に直して含めてだよ
150. 匿名 2024/08/21(水) 16:28:02
今はゲーム配信者の方が人気なのかな
151. 匿名 2024/08/21(水) 16:28:32
>>1
そもそも野球離れを食い止める必要ってあるの?
152. 匿名 2024/08/21(水) 16:29:00
>>147
コーチにボランティアでやってもらうことがダメなんだよね
報酬払えばいいんだけどそうするとサラリーマンのコーチの税金計算がややこしくなるのかな 1件の返信
153. 匿名 2024/08/21(水) 16:29:04
アメリカの学園ドラマでも野球は嘲笑の対象になっているわ
154. 匿名 2024/08/21(水) 16:29:46
>>73
ヒットだった三振だったってわざわざスポーツ番組でもないような番組でいちいち放送することなの?って思う
何か記録的なのを達成したとか賞をもらったとかならまだ分からなくもないけどさ 2件の返信
155. 匿名 2024/08/21(水) 16:30:29
バスケやサッカーのほうが軽装だし場所も取らないしお金もかからないイメージ 2件の返信
156. 匿名 2024/08/21(水) 16:30:31
サッカーはヘディングすると脳に影響ありそうでやらせなかったわ
157. 匿名 2024/08/21(水) 16:30:32
>>4
親の野球離れが離れているのはお茶当番とかの負担だけでなく
そもそも「野球至上主義」みたいな野球関係者の変な考え方も原因だと思う。
「あくまで趣味の1つ」とか「あくまで部活に過ぎない」じゃなくて
「野球は全てに優先する!」みたいな軍国主義的な雰囲気が無理だ。パワハラの温床。 2件の返信
158. 匿名 2024/08/21(水) 16:30:32
>>78
そうそう、結局不満のはけ口トピを探してるだけなんだよね。大谷だろうがトランプだろうが何でもいいのよ。
159. 匿名 2024/08/21(水) 16:30:45
高校野球の競技人口は女子などのマネジャーが1割らしいね
プレーヤーだけだともっと酷くなるよ
160. 匿名 2024/08/21(水) 16:30:53
>>155
だからサッカーは貧乏な国も強いんだよ 1件の返信
161. 匿名 2024/08/21(水) 16:31:14
>>155
残念ながらデータだとサッカー>野球 4件の返信
162. 匿名 2024/08/21(水) 16:31:50
富裕層じゃないと難しいね
大谷も体つくりのために牛めし10杯を食べてたらしいしね
163. 匿名 2024/08/21(水) 16:31:53
親の質がね…
自己愛強い人多いから人間関係揉めがちだし、そういう話って広まるから余計に人が集まらない。
164. 匿名 2024/08/21(水) 16:31:59
>>120
土日の朝から晩まで練習してるよね
将来野球で食べていくわけでもないのにそんなに全振りするのに迷いがある 1件の返信
165. 匿名 2024/08/21(水) 16:32:05
ファンの民度を見てると人格形成にもよくなさそう 2件の返信
166. 匿名 2024/08/21(水) 16:32:15
>>17
アメリカ人はアメフトもやるし野球もやる
日本みたいに一つの競技に絞る方が少ない 1件の返信
167. 匿名 2024/08/21(水) 16:32:17
>>119
たぶんWBC優勝や大谷を人気者にしておかないと野球は終わると思う
今は無理矢理延命させてるだけだと思う
168. 匿名 2024/08/21(水) 16:32:48
>>160
その貧乏な国にもちゃんとしたプロリーグがあってビジネスとして成り立っている
野球は金払って見るファンが少ない
そもそも野球が盛んなカリブは貧乏国家だらけ
サッカーは先進国でも貧乏国でも人気だけど野球は貧乏国が多い
169. 匿名 2024/08/21(水) 16:32:57
>>161
サッカーの何にそんなにお金かかるの? 3件の返信
170. 匿名 2024/08/21(水) 16:33:23
>>22 兄が小学生から中学まで野球やってたけど、兄の息子は2人ともサッカーだわ
171. 匿名 2024/08/21(水) 16:33:33
>>166
アメリカでももうそういうのが減っているんだってさ
1件の返信
172. 匿名 2024/08/21(水) 16:33:39
暑い汚い泥臭いイメージ
目指すのは死にかける甲子園とか終わってる 1件の返信
173. 匿名 2024/08/21(水) 16:34:58
>>169
シューズかな
あと気にしなければいいんだろうけどいいウェア着させてる人多い 2件の返信
174. 匿名 2024/08/21(水) 16:35:18
大谷がくれた野球しよう!グローブ
近所の小学校は禁止なんだって。
環境が整ってないから。
そりゃ、離れていくわけよ
175. 匿名 2024/08/21(水) 16:36:00
>>173
シューズは野球もなんだけど、よくわからないわ 2件の返信
176. 匿名 2024/08/21(水) 16:36:22
>>119
例えばマイケルジョーダンがいてもバスケをする人が急激に増えることがなかったように、もはや大谷さんは偉人の域で、大谷さんと同じように活躍したいというレベルではないとかね 1件の返信
177. 匿名 2024/08/21(水) 16:36:54
>>175
そうなんだ、ごめんね
やっぱり野球ってお金かかるんだね!
178. 匿名 2024/08/21(水) 16:37:02
>>161
そうなの?
子供サッカーやってるけどそんなにお金かからないよ
ユニフォームもそんなに汚れないし
試合も見ても見なくてもどっちでも良いし、手間とかも少ない
クラブとかにもよるかもだけど 1件の返信
179. 匿名 2024/08/21(水) 16:37:05
>>172
どのスポーツも同じじゃん
180. 匿名 2024/08/21(水) 16:37:09
>>122
子供はそこまで考えて何のスポーツしたいかと思ったりはしないんだよ
181. 匿名 2024/08/21(水) 16:37:42
>>122
ミズノのグラブ高い
182. 匿名 2024/08/21(水) 16:37:45
>>175
なんかこの前ネットニュースで見たけど、シューズも紐も結構頻繁に交換しないとダメらしいよ
183. 匿名 2024/08/21(水) 16:38:02
>>165
サッカーファンは? 1件の返信
184. 匿名 2024/08/21(水) 16:38:07
>>173
サッカーの方が運動量が多いからスパイクの消耗が激しい
185. 匿名 2024/08/21(水) 16:38:21
近所の子は、近くにあるスケボー場でスケボーしている子が増えたよ
2件の返信
186. 匿名 2024/08/21(水) 16:38:38
>>165
自分でプレイする人に限って言えば、やっぱりテニスとかの方がまともな人が多いなと思う
187. 匿名 2024/08/21(水) 16:38:48
>>154
知りたくない人と同様に知りたい人もたくさんいるなら報道すべき。歴史的な活躍してるのに無視する方が不自然。 2件の返信
188. 匿名 2024/08/21(水) 16:39:07
>>176
バスケはいまだにアメリカでも競技人口が伸びていてしかもファンも観戦者も若い 2件の返信
189. 匿名 2024/08/21(水) 16:39:16
教育無償化を実現する会の公式サイト。最新ニュースや党の政策等を掲載。教育無償化の旗の下、政権交代へ。
190. 匿名 2024/08/21(水) 16:39:43
>>185
実はテニスは野球以上に減少しているわ
191. 匿名 2024/08/21(水) 16:41:35
>>161
もうそのデータ見せてよ
それが一番わかりやすい
192. 匿名 2024/08/21(水) 16:42:04
>>164
発想が貧困だよね。全て将来の仕事のための人生なの?練習して技術が上達したり仲間と一緒に頑張ったりって今しかできないんだよ。
193. 匿名 2024/08/21(水) 16:42:18
>>51
なんJガル男さん?
ケロカスなんて言葉、野球界隈でしか使われないくらいには民度高いよね
194. 匿名 2024/08/21(水) 16:44:23
>>187
大谷の報道の数は異様だよ
毎日報道
これほどまでに報道されるの今までで大谷くらいじゃないの?
大谷本人は悪くないけど
他の選手も特集やれば良いのに 2件の返信
195. 匿名 2024/08/21(水) 16:44:34
>>119
まあ偶然だよね。何でも大谷のせいにしたいみたいだけど。 1件の返信
196. 匿名 2024/08/21(水) 16:45:36
>>29
やっぱりハイキューの影響ってすごいの?
読んでみようかな 1件の返信
197. 匿名 2024/08/21(水) 16:46:35
よく何%減とかの記事目にするけど
相対的な人口減なんだから野球に限らず当たり前の話。
今後さらに人口及び子供は時に減少するので
色んなことで弊害は起きるぞ。
198. 匿名 2024/08/21(水) 16:46:42
>>26
ガチ親達も、マイルール押し付けて「嫌ならやめろ」「文句あるならやめろ」だもんね。
アップデートが出来ないようじゃ、じゃあいいですー!ってなるよね。
199. 匿名 2024/08/21(水) 16:46:44
>>195
大谷がどれだけ活躍してもメディアが報道しまくっても野球をやる子は激減し続けている悲しい現実があるのは事実でしょw 1件の返信
200. 匿名 2024/08/21(水) 16:47:55
>>196
だけどバレーの国内リーグは西田が嘆くほどガラガラだよ
しかも五輪惨敗でメディアもスルーし出したわ
201. 匿名 2024/08/21(水) 16:48:53
>>161
それ部活の話でしょ
遊び程度ならサッカーはボール1つあればできる
野球だと人数分のグローブとバットとボール買わないとね 2件の返信
202. 匿名 2024/08/21(水) 16:48:58
>>194
他の選手も活躍すれば同じように扱ってるけど。正尚がホームラン打ったら大谷より大きく報じるし、誠也は打率低迷してるからそこまで報じない。大谷は今期ホームラン王、40/40の記録がかかっているからどの局もこぞって報道してる。何の不思議もない。 1件の返信
203. 匿名 2024/08/21(水) 16:50:49
>>1
さすがにお腹いっぱい
204. 匿名 2024/08/21(水) 16:51:02
>>199
それとこれとは別の話でしょ?大谷が活躍しようがしまいが減る時は減るし、そもそも子供が減ってるんだから。
205. 匿名 2024/08/21(水) 16:51:37
>>28
球団オーナーってアメリカではステータス高いんだって
オリックス、楽天、ロッテが球団持っているのは外聞がいいから(というウワサ) 2件の返信
206. 匿名 2024/08/21(水) 16:51:41
>>201
サッカーの競技人口は協会の登録数で部活やクラブに所属し協会に登録している数
その平均だよ
207. 匿名 2024/08/21(水) 16:51:50
>>178
自己スレ
子供低学年でまだトレーニングシューズでスパイクはまだです
スパイクになったらお金かかりそう
208. 匿名 2024/08/21(水) 16:51:57
>>202
達成してからやればいいじゃんってことじゃない? 2件の返信
209. 匿名 2024/08/21(水) 16:52:33
昼過ぎとはいえ熱中症警戒アラートがでてる中でもやってたもん。近くの小学校。
怖いよ。
210. 匿名 2024/08/21(水) 16:52:52
>>208
大谷ファンは日々の成績に一喜一憂してるわけで。 2件の返信
211. 匿名 2024/08/21(水) 16:53:13
>>4
野球とサッカーは親の負担が大きい
212. 匿名 2024/08/21(水) 16:53:38
>>205
ほとんどの国だとプロサッカーチームを持っている方がステータスがある
特にプレミアリーグのクラブのオーナーは欧米の富裕層で最もステータスがある
アメリカの富豪がこぞって買いたがる
日立がヨーロッパや南米に積極的に進出した際はレイソルを経営していることが役に立った
213. 匿名 2024/08/21(水) 16:55:48
>>210
さすがに毎日報道はやりすぎ
今期だけじゃなくここ数年ずっと
214. 匿名 2024/08/21(水) 16:56:06
>>205
三木谷はサッカー大好きでヨーロッパでもサッカークラブを所有していることをアピールしているよ
しかもイーグルスはもうビジネスとして価値を見出していなくて売却の噂があるから売却して静岡か新潟へ
あとオリックスの球団運営ははただの宮内の趣味で全く利益が出ていない
宮内が亡くなったら終わりだよ 2件の返信
215. 匿名 2024/08/21(水) 16:57:02
ガルちゃんもオリンピックが終わった途端に野球トピを大量に採用しだしたよね
そういう行為が野球は嫌われる原因なのにな 3件の返信
216. 匿名 2024/08/21(水) 16:59:11
オリックスとヤクルトは優勝しても利益が1億そこらでしょぼすぎる
優勝しなくても阪神と広島巨人西武は大儲けなのに
パリーグで一番利益が多いのが西武
サッカーと野球の両方で埼玉が大儲け 1件の返信
217. 匿名 2024/08/21(水) 16:59:34
なんだか縦社会が強烈だったり面倒くさそう。知人が通っていた学校の野球部でも虐めがあったと聞いた。プロ野球の選手見ていても思うんだけど素行が悪い感じがするんだよね。さすがに大谷さんレベルになると、それはないけど。 1件の返信
218. 匿名 2024/08/21(水) 16:59:46
>>4
家族旅行は行けなくなる
219. 匿名 2024/08/21(水) 16:59:57
ID:NWsdmnyvpd
>>13
アメリカに行く直前に、福岡ドームの試合で観たよ。ヒットかホームランだった!テレビで「大谷選手は、明日から渡米します。」と言ってた。
爽やか品行方正なオーラだった〜
220. 匿名 2024/08/21(水) 17:00:24
>>129
子供のために頑張れないの?親失格じゃない?ってボスママ軍団が説教してくるよ(笑) 1件の返信
221. 匿名 2024/08/21(水) 17:01:09
>>215
まあ私野球は興味ないけど甲子園があるからなあ。プロ野球の試合もあるし。
話それるけど昭和時代の思い出はプロ野球のせいでアニメが観れなくなったのが悔しかった。
222. 匿名 2024/08/21(水) 17:01:52
>>220
うわーwないわw
そういえばサッカーも似たようなノリだった気がする。
223. 匿名 2024/08/21(水) 17:02:08
>>157
わかるなぁ、、
いくらメジャースポーツとはいえ
坊主頭とかやりすぎなのが、時代の変化で浮き彫りよね
だからちょっと軍隊みたいになっちゃうのかもね 1件の返信
224. 匿名 2024/08/21(水) 17:07:12
>>152
うちのチームは深刻なコーチ不足…どうにかして、って6年生の保護者にいわれてるけど、経験者の父親が少なくてどうしようもできない。
いっそのことお金払って外部にお願いしたいけど、監督が古い人で認められない⇛じゃあどうするの?って答えが出ず。
父親が経験者でコーチできないとまわらないって、もうこの時代に合わないよなぁ… 1件の返信
225. 匿名 2024/08/21(水) 17:08:11
>>51
世界に通用するスポーツは野球だけだしね 1件の返信
226. 匿名 2024/08/21(水) 17:08:41
昔は野球ボール程度なら誰でも持ってて野球位しか遊びが無かったから。。
227. 匿名 2024/08/21(水) 17:08:43
>>129
あまり話題にならないけど筒香が保護者負担と疲労による子供の体の負担に警鐘鳴らして自身も私財を投じて地元に施設やクラブチーム作ったり、出身のチームにも協力したりしてるね
筒香のスポーツ教室はフランクな感じで、ボーイズチームも当番は基本的になし、習い事や旅行で欠席を咎めないと明記
出身の堺ビッグボーイズも登板は基本的になし、土日祝は送迎あり
その結果堺ビッグボーイズは人数が増えたから(その代わり周りのチームが減ったという弊害も)環境が変わればまだまだ需要はあるのかなと感じた
228. 匿名 2024/08/21(水) 17:09:05
甲子園を叩く人がいるから。夏休みはめいいっぱい甲子園や他の部活に頑張る番組をテレビやニュースで流して
229. 匿名 2024/08/21(水) 17:10:06
>>4
長男野球、次男サッカーの保護者さんが「どっちも同じくらい大変…」と言っていた
230. 匿名 2024/08/21(水) 17:10:08
>>148
うちの子アメフト部だからまた聞いとくわ
231. 匿名 2024/08/21(水) 17:13:21
>>38
親が強豪校に行かせたくて、金かけてクラブチーム入れて、コネで高校入学した子いたけど、ずっと試合にも出られず3年間応援席で。お世話係とか練習漬けで勉強も出来ずだし。
公立でしっかり勉強しながらそこそこの野球部でレギュラーとってた方が良かったって子供本人が言ってたな。親は強豪校野球部だったことで満足なんだろうね。
232. 匿名 2024/08/21(水) 17:13:47
野球は必要な道具が多すぎる
子供用のグローブ安くても一万円くらいするじゃん
昔みたいに先輩からもらったボロボロのお古でも許される時代じゃないのよ
みんなが新品持ってたら子供にも新品持たせてやるのが当たり前の時代なの
成長するたびに新品の道具を用意してやれる裕福な家庭が減ってってるのよ
233. 匿名 2024/08/21(水) 17:14:49
>>223
甲子園の応援のために吹奏楽部に自分たちの大会を辞退させるっていうのも
部員の大多数?が同意したとは言え、そもそもそんな提案が出ること自体がおかしいと思うしさ。 1件の返信
234. 匿名 2024/08/21(水) 17:14:58
>>138
まだそんなと言っているのか
235. 匿名 2024/08/21(水) 17:16:56
>>61
明治時代のはじめに競走馬のサラブレッドが輸入されたものね
昔の馬は小さくてずんぐりむっくりしてるけど、サラブレッドでは難しい山道なんかも登れる
236. 匿名 2024/08/21(水) 17:17:54
>>1
これだいぶ前に新聞で読んだ
子どもの数の減少
共働き夫婦の増加 週末が野球で潰れるはいや
野球道具の高騰
色んな要因が重なり、サッカーを習わせる家庭が増えている。
スポーツクラブに入れて任せるが今のニーズにあっている
サッカー少年は倍近いんだよね 1件の返信
237. 匿名 2024/08/21(水) 17:20:23
>>4
負担も凄そうだし絶対親が一緒になって全力で応援しなきゃいけないみたいな圧力が怖い。
238. 匿名 2024/08/21(水) 17:21:11
>>14
B型の大谷翔平の金を24億も騙し取ったのはA型の水原一平。
239. 匿名 2024/08/21(水) 17:22:12
>>81
課金レースだよ。推薦かかってるから親も我が子レギュラーにするために必死。運営陣はガッポリ稼いでるよ。
240. 匿名 2024/08/21(水) 17:23:51
>>210
そんなんネットニュースで十分じゃん
241. 匿名 2024/08/21(水) 17:28:16
>>75
サッカーはクラブチームに行く子の方が多いよ。だから部活は人数足りなくなる。 2件の返信
242. 匿名 2024/08/21(水) 17:28:59
>>1
遊びで野球やる環境が減って子どもが野球やるなら将来プロ目指して本格的にやるかどうか最初の段階で選択させられる気がするから気軽にやる子がいない
243. 匿名 2024/08/21(水) 17:29:13
>>201
遊び程度ならバットとボールは一個でいい
244. 匿名 2024/08/21(水) 17:31:43
>>217
中田とかケツアナとか、高校野球部のいじめとか、すべてに対応が甘すぎて、先人達がイメージ悪くしてきたんだよね。
散々ニュース見てきた人や嫌な思いしてきた人が親になって、さわやかな良いイメージの人減ってきてるのでは。
中学受験増えてるしね。 2件の返信
245. 匿名 2024/08/21(水) 17:33:47
>>1
野球ばかりやらされて怪我とかでできなくなった人たちの末路が犯罪者であるとみんなわかってきたからでないでしょうか??
野球以外取り柄がないのが多いよね、クラブチームの奴らとか。 1件の返信
246. 匿名 2024/08/21(水) 17:34:11
>>47
そもそも武士って少数の特権階級だったので今の乗馬人口と同じくらい
247. 匿名 2024/08/21(水) 17:34:32
うちの子はフェンシングさせてるわ。なんか流行ってるよね。金かかるけど珍しいスポーツをしてほしいって気持ちはあったから嬉しい。
248. 匿名 2024/08/21(水) 17:36:46
「90分は長い。野球に比べると点が入りづらいし、サッカーってコスパ(コストパフォーマンス)が悪いなって」
現実はよりシビアだ。公式戦出場に必要な日本協会への選手登録数は社会人・大学生の第1種、高校生の第2種、中学生の第3種、小学生の第4種の4部門で減少傾向にある。増加に転じている女子、シニアを含めても全体の登録者数は2014年度の96万4328人をピークに、年平均1・7万人ペースで減少。20年度には81万8414人まで落ち込んだ。
249. 匿名 2024/08/21(水) 17:44:13
>>194
大谷さん自体がどうこうではなく、他の競技の選手が偉業成し遂げても大谷さんの報道量が多かったりする(たとえプライベートに関することでも)からそういうのはどうなんだろうと思う
昔から、一人のアスリートをとことん持ち上げていつの間にか次のアスリートへみたいな報道があったけど、その方が儲かるのかな
250. 匿名 2024/08/21(水) 17:47:03
>>86
野球を始める子供って、スポーツ少年団でやるの?
例えばJリーグのように球団がユースチームを経営したり、有料の民間クラブで母親の負担があまりない所があると良いね
251. 匿名 2024/08/21(水) 17:50:10
>>169
月謝等を除くとユニフォーム一式、トレーニングウェアやチームジャージ、ソックス、ベンチコート
リュックやバッグ、 シューズ(スパイク、トレーニングシューズ)、ボール等
結構必要なものは多いと思う
中にはユニフォーム貸与、練習は普段着でOKみたいなとこよもあるけど 1件の返信
252. 匿名 2024/08/21(水) 17:51:30
>>141
あーやだやだ。
思い出しただけでゾッとする。
253. 匿名 2024/08/21(水) 17:56:00
日本野球機構(NPB)オフィシャルサイト。プロ野球12球団の試合日程・結果や予告先発、ドラフト会議をはじめ、事業・振興に関する情報を掲載。また、オールスター・ゲームや日本シリーズなど主催試合のチケット情報もご覧いただけます。
254. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:17
>>17
日本で野球を国民的スポーツにするのやめて欲しい 1件の返信
255. 匿名 2024/08/21(水) 18:05:51
>>224
経験者のパパ同士も変にもめる
パパ本人の年齢、実力や母校の強さ、チームのコーチ歴なんかで上下関係が確定しにくい 体育系の人って上下を大事にするから、指導と関係ない部分で意地になる
ホント時代遅れ
256. 匿名 2024/08/21(水) 18:06:56
>>18
そうそう。
小学生なんて、昔は各校にスポ少野球部あったけど今は2〜3校合同でチーム作ってる。
257. 匿名 2024/08/21(水) 18:13:46
>>13
あなた栃木県トピにもいませんでした?大島美幸なまで見たことある?って聞いてましたよね?人違いだったらごめんなさいね
258. 匿名 2024/08/21(水) 18:17:24
暑すぎる時代だから室内競技がこれからは盛んになるのかな?バスケバレー卓球とか
259. 匿名 2024/08/21(水) 18:18:10
>>17
野球ってほとんど止まってるイメージ
ベンチで楽しそうにおしゃべりしてるし
大谷ですら何がすごいのかよくわからない
というか野球選手って何に秀でてる人達なのかわからない 4件の返信
260. 匿名 2024/08/21(水) 18:19:30
>>259
お金をいっぱいもらえるという点で秀でてるんだと思う
大谷の報道でお金関係多いし
261. 匿名 2024/08/21(水) 18:23:48
>>7
男子バレーより
男子バスケの部員が
うちの息子の中学では増えてる! 1件の返信
262. 匿名 2024/08/21(水) 18:24:17
ID:KqD7YAGBLu
動画配信大手「DAZN」が9日、2026年北中米W杯アジア最終予選を全試合配信し、アウェー試合については独占配信となることを発表した。
9月から始まる最終予選で、日本はC組でオーストラリア、サ
1件の返信
263. 匿名 2024/08/21(水) 18:30:42
>>1
子供の数が15年前の
107万⇒73万人
単純に30%減少だからなー 今の子供ってどこら辺の部活動とかが人気なのだろう
264. 匿名 2024/08/21(水) 18:31:08
>>262
野球よりはマシかなって感じ。スポーツ中継自体が斜陽なんじゃないかな。なんだかんだサッカーはちゃんとワールドカップ本戦に行けば日本中が熱狂するからねぇ。
3件の返信
265. 匿名 2024/08/21(水) 18:32:02
>>18
多くの部活動を存続させるため野球部はなくすところがあるらしいよ
10にんくらいいないと試合できないから、1つの部にたくさん生徒が取られてしまって他の部に割ける生徒が減ってしまうかららしい
私の地元過疎の田舎で中学も統廃合で減ったんだけど、サッカーは人気だから残って野球の方が犠牲になったと聞いたわ
266. 匿名 2024/08/21(水) 18:34:48
>>1
大谷は異次元過ぎて目指せない存在だから
野球選手としては憧れても、目指す野球少年はいない
もう日本人野球選手100年に1人以上クラス
なのに、大谷だけしか報道しないんじゃそりゃ野球少年は増えないわ
現役のプロ野球選手ですら、大谷を超えたいと考えている人は一人もいない
イチローとか松井秀喜も相当すごいけど
それに近い成績を残している打者も日本プロ野球にはいたから
まだ自分でも狙えるんじゃないかって思えるギリギリのライン
野球知らない人はそれがわかってないからね
将棋も藤井聡太だけしか報道しないから
藤井聡太に興味持つ人はいても、将棋人口はどんどん減っていってるみたいだよ
267. 匿名 2024/08/21(水) 18:37:48
>>137
落ちまくってないよ
ドミニカ共和国でもベネズエラの最新の調査でも野球が見るスポーツとして一番人気だよ
ただ競技人口としては前者はバスケ、後者はサッカーが野球より少しだけ多い
でもこれはかなり前からの話
見るスポーツとプレーするスポーツの人気は別だよ
268. 匿名 2024/08/21(水) 18:38:34
>>264
野球のWBCは熱狂しないの? 1件の返信
269. 匿名 2024/08/21(水) 18:43:40
>>4
送迎の車出しが本当に嫌だった
270. 匿名 2024/08/21(水) 18:45:26
>>264
日本中が熱狂する大会の最終予選の中継にスポンサーつかないの不思議ですね 2件の返信
271. 匿名 2024/08/21(水) 18:45:44
>>54
>>127
野球より道具代の負担が多い球技は例外なく普及していないよ
アメフトはアメリカとカナダだけでしか人気がない
フィールドホッケーもインド、パキスタン、オランダだけで人気
クリケットも競技人口の95%以上がインド、パキスタン、バングラデシュの三国で占められている
ラグビーもオセアニアと西欧以外では、アルゼンチンと日本とスリランカだけで少しだけ人気
ちなみに野球と比較すべきはクリケットだと思う
野球に似てると言われてるクリケットもイギリスの旧植民地30か国ぐらいでしか人気がない
イギリスに近いオランダ、スペイン、フランスでもクリケットはマイナースポーツ
アメフトやクリケットを見れば
野球がアメリカの文化の影響を強く受けている東アジアと中南米だけでしか普及していないことも別におかしなことではない 1件の返信
272. 匿名 2024/08/21(水) 18:46:16
え〜私は今年から大谷には好感持てなくなったな
273. 匿名 2024/08/21(水) 18:48:11
>>259
それはあなたがまともに野球見たことがないだけじゃん
普通にわかるけど
強い打球を飛ばせる、打球を遠くに飛ばせる能力と
球速の速いボールを投げられる能力でしょ
274. 匿名 2024/08/21(水) 18:48:34
>>268
渋谷がパニックになるレベルじゃないからね。WBCはせいぜい市役所のパブリックビューイングで高齢者が国旗振って喜ぶくらいでしょ。
275. 匿名 2024/08/21(水) 18:48:57
>>270
確かにそうですね。
276. 匿名 2024/08/21(水) 18:50:25
>>271
出たよ恐ろしいほど連投するけど同じ事しか言わないガルオ
277. 匿名 2024/08/21(水) 18:54:59
>>64
私が見たときは、母たちが踊り狂ってたわ。
最前列がたぶんレギュラー母。なぜか父親達は腕組んで見てただけ。母達の狂気にドン引きした。あのノリに付き合わないといじめられるんだろうね。
278. 匿名 2024/08/21(水) 18:56:25
>>4
ベースの設営とかもするみたい
しかも基本は屋外だから夏や雨上がりの日は大変らしいよ
279. 匿名 2024/08/21(水) 18:58:25
>>264
サッカーも野球も両方好きで観に行くけど
サッカーは観客減ってるよ
野球は増えてる
特に若い女の子が増えてる感じ 2件の返信
280. 匿名 2024/08/21(水) 19:00:05
>>251
それ野球とかサッカー関係なく
どのスポーツでもだいたい必要なものじゃない?w
281. 匿名 2024/08/21(水) 19:02:57
>>270
更に言うともう日本のサッカーファンは最終予選じゃ熱狂しないんだよね。本大会に出てこそ本番だから。
あ、WBCも最終予選とかあるんですか? 2件の返信
282. 匿名 2024/08/21(水) 19:07:46
野球が好きなんじゃなくて大谷が好きなのね
283. 匿名 2024/08/21(水) 19:12:51
>>281
サッカーファンって日本代表選手がプレイしてる所見たくないの?
スター選手いないの?
結果だけ分かればいいみたいな? 1件の返信
284. 匿名 2024/08/21(水) 19:18:48
>>283
ファンは見るよ!DAZNでもAbemaでも頑張って見るよ!スター選手は各ポジションにいるよ。知りたかったら教えますよ! 1件の返信
285. 匿名 2024/08/21(水) 19:20:46
「高校生の男子バレーボール部は増えています。逆に女子のバレーボール部は減っているのが課題です」■女子バレーボール部2013年4029校→2023年3689校
https://www.ssf.or.jp/thinktank/sports_life/data/volleyball_teens.html#:~:text=%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB%E3%82%82%E5%85%A8%E4%BD%93,%E5%B7%AE%E3%81%8C%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
286. 匿名 2024/08/21(水) 19:24:24
>>284
スター選手のプレイってたとえ対戦相手チームが格下であっても
ファンは見たいものだと思うんですけど
なぜ>>281さんは興味なさそうなんですかねえ
そこが不思議です 1件の返信
287. 匿名 2024/08/21(水) 19:30:19
>>5
良いところをアピールするよりアンチの方向いてる時点で終わってる 2件の返信
288. 匿名 2024/08/21(水) 19:30:21
グローブ学校に配ったけど効果ないの?
うちの小学生は人数多すぎてキャッチボールできないのでケースに入ってるけど。 1件の返信
289. 匿名 2024/08/21(水) 19:31:33
The NFHS is the national leader and advocate for high school athletics as well as fine and performing arts programs. Within our 51 member state associations, we serve 19,500 high schools and more than 12 million young people.
290. 匿名 2024/08/21(水) 19:33:12
>>288
半分ぐらいの学校では有効活用されているとアンケート調査結果の記事があったよ
すべての学校なんて無理だし、それで十分成果があったと思う
291. 匿名 2024/08/21(水) 19:35:35
>>1
2023年の高校・男子運動部員数
①サッカー部 139,490人
②硬式野球部 128,357人
③バスケットボール部 84,311人
④バドミントン部 66,660人
⑤陸上部 60,617人
⑥バレーボール部 50,853人
⑦卓球部 44,459人
⑧硬式テニス部 42,467人
⑨ソフトテニス部 36,478人
⑩弓道部 29,518人
激減してもこんなにいるなんて
まだ十分多いと思うけど
サッカーと比べたらそりゃ少ないのも当然
サッカーはアフリカの未開の地でもプレーできる
道具代もかからないし、場所もあまりとらないスポーツだし 3件の返信
292. 匿名 2024/08/21(水) 19:39:44
>>54
アメフトが野球以上に普及していないことについてはどう考えてるの?
逆に野球と同じぐらい道具代がかかる球技で世界的に普及しているものがあれば
教えてもらいたいレベル
サッカー、バスケットボール、バレーボールなど
世界的に普及しているのは道具代があまりかからない球技だけだよ
293. 匿名 2024/08/21(水) 19:42:36
>>287
横だけどアンチに良いところを教えても
マイナス付けるだけだからね
絶対認めようとしない
これは野球アンチに限らないけど、とくにその傾向が強い
メディアが過剰に持ち上げ過ぎるもの~みたいなトピで
大谷のすごさをわからないっていう人に
丁寧に教えたけど、プラスまったく付かずに小文字コメにされたし
野球アンチがそんな多くないトピで同様の投稿をしたら、プラス付いたから
野球アンチがひねくれているだけだと思う 1件の返信
294. 匿名 2024/08/21(水) 19:45:06
>>183
どっちもゴミ
295. 匿名 2024/08/21(水) 19:47:34
>>23
普及していないのはアメリカと日本が普及する努力を怠ったのと
海外植民地が少なかったってだけで
普及している国では三ー四番手以内に入る主要スポーツになっていて十分に人気があるけど
アメフトだってアメリカでしか人気がない
イギリスみたいに植民地を持ってれば、クリケットやラグビーみたいにもう少し普及できたと思うよ
実際に両スポーツとも旧英植民地外にはあまり普及していないけど、英連邦加盟国には普及しているし
296. 匿名 2024/08/21(水) 19:52:17
>>45
道具代がかかるのと、アメリカが海外普及の努力を怠ったのと
初見では取っ付きにくいスポーツだからってのも大きいよ
実際にイギリスでは退屈のスポーツと見なされていて野球より時間がかかるクリケットは
イギリスの植民地70か国ぐらいには普及しているし
インド亜大陸では国民的スポーツになっていて
世界のファン人口でいえばサッカーに次いで2位だからね
297. 匿名 2024/08/21(水) 19:54:22
>>99
それでも高校の野球部員数は最新でも、13万人近くいるよ
ちなみに男子運動部で10万人を超えてるのはサッカーと野球だけ
十分多いと思うけど
バスケとテニスでも8万人ぐらいしかいないし
298. 匿名 2024/08/21(水) 19:57:08
>>31
ゴルフは年寄りの競技人口の割合もかなり多い
クリケットはインドが競技人口5000万人以上いるけど
国際大会では
競技人口50万人しかいないイギリスに負けたりしていて
そこまで強くない
インド人って身体能力そんな高くないと思う
だから競技人口だけ見てもあまり意味がない
サッカーとバスケはレベル高いと思うけど
299. 匿名 2024/08/21(水) 20:17:37
>>16
だから今は学校の枠を超えて連合チームなったりしてる
300. 匿名 2024/08/21(水) 20:19:01
>>293
プラスがつかないのは
・同じ事ばかり言う
・頼んでもないのにデータを出す
・ドミニカとかクリケットとかうるさい
・長文
・連投
これらが理由になるかと思います。
人を納得させたいなら簡潔に伝えたい事を書かないといけないよ。 4件の返信
301. 匿名 2024/08/21(水) 20:19:26
>>254
サッカーの観戦は応援させられたり大変なんですよ
野球は弁当食べながらダラダラ観戦出来る 1件の返信
302. 匿名 2024/08/21(水) 20:25:46
ポスティングシステムを利用してMLB移籍を目指していたオリックスの山本由伸投手(25)が12年総額3億2500万ドル(約463億円)で...
303. 匿名 2024/08/21(水) 20:33:59
>>279
家族の付き合いで球技全般観戦しに行くけど同意見
野球はファミリー層も多いよね
サッカーは昔よりそういう層が減ってると思う
今男女共に一番若いファンが多いのはバスケじゃないかな
バレーは極端に女性ファンだらけ
304. 匿名 2024/08/21(水) 20:39:02
今、NHK/~BSでサッカー中継してるけど
観客ガラガラなんだね
野球中継もBSでしてるけど満員だよ
毎日試合あって4、5万人入ってる、何だかんだ言っても日本は野球が人気なんだよね
305. 匿名 2024/08/21(水) 20:39:36
野球部に部室荒らしされたからイメージ最悪。
306. 匿名 2024/08/21(水) 20:42:53
>>291
剣道より弓道部の方が多いの?
307. 匿名 2024/08/21(水) 20:46:01
みなさんは、「Z世代に支持されているタレント」といわれたら誰を思い浮かべますか。芸能人・有名人の人気度や将来性について定期調査を行っている株式会社アーキテクト(東京都港区)が運営する『タレントパワーランキング supported by Dm...
それから去年のWBCのイタリア戦もコア視聴率(18-49歳の個人視聴率)で20.0%をマークしてる
これは年間トップクラスの数値
50歳以上の個人視聴率は44.5%で異常に高いのも確か
WBCイタリア戦 世帯48.0% 個人31.2% コア20.0%
WBC韓国戦 世帯44.3% 個人28.9% コア19.0%
紅白歌合戦(一部) 世帯29.0% 個人22.0% コア18.8%
紅白歌合戦(二部) 世帯31.9% 個人23.5% コア20.4%
M-1グランプリ2023 世帯17.2% 個人12.2% コア13.9%
バスケW杯カーボベルデ戦 世帯22.9% 個人15.3% コア9.7%
サッカー日本vsトルコ親善試合 世帯15.1% 個人9.0% コア8.1%
高齢者の野球人気・大谷人気が異常なだけで
若い世代にもかなり人気あるよ
1件の返信
308. 匿名 2024/08/21(水) 20:47:29
>>300
いや同じことを長文で言ってるアンチには+付いてるから
単に野球嫌いなだけだと思うけど
309. 匿名 2024/08/21(水) 20:50:26
>>291
高校から新しい競技始める子も多いよね
野球から軟式テニスとか
逆にサッカー野球は高校から始めるってほぼない
310. 匿名 2024/08/21(水) 20:50:53
坊主頭で熱中症、プロになったらヤニカス、8○3ばかりの環境で最終的には薬に堕ちていく
暴行大好きチンピラみたいなのが人気球団に守られてやりたい放題
誰が憧れる??
311. 匿名 2024/08/21(水) 20:53:35
>>214
三木谷はポケットマネーでスペイン代表のイニエスタを連れてきたって噂された。
サッカーに大金を注ぎ込んでくれた。
昨年ヴィッセル神戸が優勝した時、他クラブサポだけど三木谷さんおめでとう!!と素直に思った。
312. 匿名 2024/08/21(水) 20:59:20
大谷のCMが流れる裏では、企業・テレビ局・広告代理店の間で莫大なカネが動く。その結果、彼が1年で稼ぐスポンサー料は95億円に上る。何もかもが規格外すぎる「大谷経済圏」の内幕を紹介しよう。
映像を流せるか否かによって、番組の視聴率は驚くほど変わってくるという。
「大谷を取り上げたコーナー企画の視聴率は毎分ペースで右肩上がりになります。番組視聴率を平均3%前後も押し上げる勢いと言っていい。
特に、真美子夫人に関する映像や球団のイベントに参加した映像は数字が跳ね上がります。スポーツに関心のない女性視聴者層も食いつくのが、ピッチ外の大谷と真美子夫人の話題なのです」(同前)
313. 匿名 2024/08/21(水) 21:02:03
>>1
何だか大谷選手が「最後の大スター」になりそうな気がする。
100年に一度の才能というが、今からの1世紀で野球は今より本格的に衰退しそうなので。
314. 匿名 2024/08/21(水) 21:06:25
どの競技も部活が外部委託されるから競技人口が減るのは確実
少子化もあるからどうにもならない
315. 匿名 2024/08/21(水) 21:08:15
アメリカに詳しい人が色々答えてくれるトピpart2おもしろそうなトピだったのでpart2を申請してみました!まず主の質問です。
県民性ならぬ州民性ってありますか?
詳しい方や、ちょっと知ってる方でも構いませんのでわかる範囲で教えてください。
(ちなみに...
普段は野球アンチが大谷トピやこういう野球下げトピに執着しているから
マイナスになっているだけなんだろうね
野球アンチは事実は素直に認めるべき
性格悪いと思われるよ 2件の返信
316. 匿名 2024/08/21(水) 21:08:46
また連投か〜。今夜は何百件投稿する気だ 1件の返信
317. 匿名 2024/08/21(水) 21:11:30
>>241
今までもクラブチームに行く子はいたよ
クラブチームに行く子、部活に行く子、両方いて部活も活動できたけど部活が活動できなくなってきてるってことはやっぱりサッカー人口も減ってると思う
318. 匿名 2024/08/21(水) 21:12:11
>>77
むしろ将棋人口は減ってるみたいだよ
藤井聡太の魅力だけしか伝えてなくて、将棋の魅力を伝えてくれていないんだから
大谷にもそれが言える
大谷に憧れる野球少年はいても、大谷になりたいと考える野球少年はほとんどいないからね
小学生ぐらいならともかく、高校生ではまずいない
だから大谷だけに偏るのではなくて、プロ野球のニュースもちゃんと報じるべきなんだよね
あれじゃ大谷の魅力は伝えられても、野球の魅力は伝わらないし
大谷が他の野球選手と比べてどれだけすごいのかわからない
319. 匿名 2024/08/21(水) 21:15:47
>>316
野球トピで野球叩きがあった時にしか投稿していないけど
なんで知ってるんだろうね
普通に野球の話題で盛り上がって平和な時にはトピの空気を乱さないように自重してる
あなたが野球アンチであることを自白しているようなもん
320. 匿名 2024/08/21(水) 21:19:05
>>315
長いのよ 何度言ってもわかんないから現にマイナスだらけになるんだよ 2件の返信
321. 匿名 2024/08/21(水) 21:19:51
>>89
言っちゃえば、プロにならなければドームでプレーできないという解釈もあるからねー
そもそもホーム球場自体がドームでない球団も存在するから、現代の気候条件とかと照らし合わせると色々厳しいね
322. 匿名 2024/08/21(水) 21:21:07
>>300
野球下げのデマ投稿があるから反論するためにデータ出しているだけなんだけど
事実であることに関しては、反論していないし
イヤならデマ書かなければいいだけ
あと、よくサッカーファンが~うんたらかんたらコピペ貼って
すぐに脱線してしまう人は別人だからね
トピに沿った、投稿内容に沿った話題しかしていない 1件の返信
323. 匿名 2024/08/21(水) 21:32:47
>>42
引退した女子バレー選手がビーチバレーに誘われて「日焼けしたくないから断りました」と言ってた
324. 匿名 2024/08/21(水) 21:34:00
>>2
全く関係ないクソコメント打つ時の気持ちってどんな気持ち?
325. 匿名 2024/08/21(水) 21:41:28
>>225
野球に世界はないじゃん
326. 匿名 2024/08/21(水) 21:42:54
>>9
知らん
サッカー日本代表の佐野とかも不起訴だったけど、真実は藪の中
無実なのか金なのか
1件の返信
327. 匿名 2024/08/21(水) 21:44:11
>>1
・場所
子供が自由に野球できるような広い公園やグランドが少ない。
・大人の負担
指導者不足により保護者の負担も大きい。炊き出し、送迎、審判など協力不可避で週末が潰れる
・金銭面
ヘルメット、帽子、バット、グローブ、ボール、練習着、ユニフォーム、バッティンググローブ、走塁グローブ、ソックス、スパイクなど全スポーツの中でもトップクラスに消耗する道具の費用がかかる。
・髪型
徐々に変化してきてはいるものの坊主強制のチームも多く抵抗のある子供がやりたがらない
328. 匿名 2024/08/21(水) 21:44:21
>>320
このトピは野球を擁護する2行か3行だけのコメントも
マイナスを食らっているんだけど?
野球アンチが多いからでしょ
329. 匿名 2024/08/21(水) 21:44:26
>>322
反論するにしても何百件も連投するのはやりすぎじゃない?必死過ぎて怖いもん。
ほとんど迷惑メールだと思ってスルーしてあげてますよ。
2件の返信
330. 匿名 2024/08/21(水) 21:45:23
>>18
人数っていうか道具でしょ
わざわざバット、グローブ、ボールとか買ってまでやりたいと思う人はほとんどいない
親が子供にやらせるケースがほとんど
331. 匿名 2024/08/21(水) 21:49:24
>>157
分かります
今時そんな大人に憧れる子どもなんて親に洗脳されてる子だけだと思います
332. 匿名 2024/08/21(水) 21:55:19
>>329
何百件も連投していないけど?
トピの勢いが落ちた後にいくつかコメントしただけだわ
333. 匿名 2024/08/21(水) 21:59:02
WBCと、今年のドジャース開幕戦が
普段テレビを見ない若い世代の視聴率も上がってたって記事になってたよ
プレーする人気と観戦人気は別ってだけの話
それ言ったらラグビーはワールドカップで視聴率40%超えたけど
競技人口は20万人ぐらいしかいないし、ここ5年でさらに減ってるし
334. 匿名 2024/08/21(水) 22:02:33
やっぱり野球関連のトピって伸びるんだねえ
そりゃ運営も野球関連贔屓する訳だ
335. 匿名 2024/08/21(水) 22:08:45
そないみんな大谷好きなん?
野球はとにかくお金がかかる
336. 匿名 2024/08/21(水) 22:16:03
場所とか髪型とかもっともらしい分析してるけど関係ないよ?そのものが面白けりゃやってるよ子供は。
実際ゲームの方が面白いんだもん仕方ない、大抵の子供にとってはね。(笑)
別にそこ逆らってもしゃーないじゃん、イースポーツのが楽しそうって子も多いんだよもう。 1件の返信
337. 匿名 2024/08/21(水) 22:20:19
室外の野球はキツイ
そして、真夏の甲子園みててかっこいいより異様だなと思う
338. 匿名 2024/08/21(水) 22:22:05
>>336
実際に世界的に見ても
場所取らない、道具代かからない
サッカー、バスケだけ競技人口どんどん増えているからね
逆に道具代が高いスポーツは衰退していってる 1件の返信
339. 匿名 2024/08/21(水) 22:26:23
>>233
分かる
野球のこういう傲慢なところが嫌だ
340. 匿名 2024/08/21(水) 22:26:54
>>326
佐野は認めて謝罪してる
伊東純也は弁護士が言ってることが二転三転してワケわからないことになってる
341. 匿名 2024/08/21(水) 22:34:57
>>4
運動あんまりな息子が学童で野球(ぽい遊び)やって、野球に一瞬興味あったんだけど、自分は仕事で土日祝も休めるか不安定の自営業で、でもダメと言うのも可哀想で、一回体験行ってみようってなったんだけど
体験の感想はなんというか、「試合のために、勝つために、楽しくない雰囲気の練習にひたすら耐える」
ってことに絶望してた、、(どのスポーツもだいたいそうだぞ!)
そして、試合なら楽しく野球ができるんか!?
って聞いてきたけど、勝つために真剣にやるから、学童のような雰囲気ではないよ、、って言うと「おれ、学童の野球だけでええわ」ってなって
めちゃくちゃホッとした笑
ユニホームやらなんやらかんやら揃えないとあかんから、早くの判断はありがたい、、
でも学童の野球がもっとうまくなるように、バットとボールとミット(すげぇ柔らかいやつ)買った😂
342. 匿名 2024/08/21(水) 22:42:12
周りに野球やってる子多い。保護者は土日の練習と人付き合いや役員やらで忙しそう、だけど何だかんだ大変なのを楽しんでるように見える。
343. 匿名 2024/08/21(水) 22:45:10
>>73
浅田真央さんのファンはメディアに持ち上げられるどころか、酷い目に扱いを受けたと未だに根に持ってるよ
自分は特に思わないけど、見解の相違だよね
344. 匿名 2024/08/21(水) 23:06:54
私も子供の頃から野球好きで、子どもができたら野球やらせたい!って思ってたのに、いざ産まれて幼児の頃キャッチボールして遊んでたら少年野球のママさんから声かけられるようになっちゃって、話を聞いてたらキャッチボールするのをやめてしまった(^_^;)
土日潰れるし相当な覚悟のある親子じゃないとムリだわ
おかげで息子たちは野球に全然興味ない子に育っちゃった
昔は友達同士でキャッチボールとかしてたけど、今はそんな相手もいないからリトルに入らないと野球に触れないんだよね
そりゃ野球人口は減っていくわな…
345. 匿名 2024/08/21(水) 23:10:21
保護者の熱血ぶりがしんどい。
同じように熱血じゃないといじめられるよ。
頑張っている子供達は可愛いんだけど、保護者が無理だった。
346. 匿名 2024/08/21(水) 23:29:32
>>9
まだそんなこと言ってる人がいるんだな
むしろ何を持ってシロではないと判断しているのかちょっと挙げてみて
347. 匿名 2024/08/21(水) 23:41:02
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
348. 匿名 2024/08/21(水) 23:44:19
>>338
サッカー人口は「どんどん増えて」いないよ
ここ1年は小学・中学ともに増えたけど、2年前は中学は減だったし
最近10年スパンでは小中とも2割前後減ってる
349. 匿名 2024/08/21(水) 23:46:31
>>329
横
じゃ、あなたや野球嫌いはスルーすればいい(野球叩きがしたい人には不都合な情報だからね)
私は、参考になるデータが多くて熟読してる
データもなしにイメージだけで(しかもデータでは否定されてるような)書くコメより遥かに信憑性があるわ 2件の返信
350. 匿名 2024/08/21(水) 23:49:07
>>279
Jリーグの川淵チェアマンも似たようなこと言ってたな
351. 匿名 2024/08/21(水) 23:50:09
>>300
横
関係ないと思う
この人に限らず、野球擁護のコメはマイナスが多く付く(野球アンチがいろいろなトピに来てるので)
352. 匿名 2024/08/21(水) 23:50:48
親が大変そうだから選ばなかった
平日は共働きで、土日まで子供の練習に付き合うと休みがなくて倒れてしまう。スポーツはさせるつもりだったけど、スクール丸投げ系にした
353. 匿名 2024/08/21(水) 23:53:20
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
354. 匿名 2024/08/21(水) 23:55:34
>>188
バスケは黒人からの人気はますます上がってるが、白人からの人気はめっちゃ下がってるよ
ただでさえ昔から黒人優位なスポーツで黒人からの支持が強いうえ、アメリカの白人がNBAで活躍しない(それでいて欧州の白人はトップレベルで活躍)ので
355. 匿名 2024/08/22(木) 00:02:13
>>171
野球云々は関係なしに、アメフトの競技人口自体が激減してる(数十年前からずっと)
危険性(特に脳や神経)が認知されてきたので
アメフトのスター選手も自分の息子にアメフトやらせない傾向が強い
356. 匿名 2024/08/22(木) 00:03:43
>>23
五輪に採用されるか否かは競技人口や人気で決まるわけではないので
野球とは比較にならないほどのマイナースポーツも多数五輪にはある
ラグビーも採用は割と新しい 1件の返信
357. 匿名 2024/08/22(木) 00:05:39
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
358. 匿名 2024/08/22(木) 00:07:17
>>45
見るスポーツの面白さ最強と言われるアメフトが、観戦人口も競技人口もアメリカ以外では全然なこと、どうおもいますか?
359. 匿名 2024/08/22(木) 00:07:53
どうでもいいけど、誰かが一生懸命やってることをここまで否定できる人間性ヤバくない?
以前に女子サッカーを否定した男の話の時はみんなその男をフルボッコにしてたのに、やってること同じじゃん。
360. 匿名 2024/08/22(木) 00:07:53
>>6
球技って多かれ少なかれそうじゃない?
361. 匿名 2024/08/22(木) 00:09:30
>>208
M-1グランプリの優勝者だけ報じて楽しいか?
362. 匿名 2024/08/22(木) 00:11:07
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
363. 匿名 2024/08/22(木) 00:11:30
年がバレるが、うちらの世代はダントツでバスケ部が人気だったな。
某アニメの影響はすごかった 1件の返信
364. 匿名 2024/08/22(木) 00:12:26
>>188
普通に嘘つくなよ。
バスケ人気下がって野球と並び始めてるくらいなんだけど。 1件の返信
365. 匿名 2024/08/22(木) 00:13:35
366. 匿名 2024/08/22(木) 00:14:21
>>75
そもそも少子化ってのもあるだろ
367. 匿名 2024/08/22(木) 00:16:25
>>104
それはあると思う
ユニも軽量化されたかもしれんが、それでも真夏にはきつい
368. 匿名 2024/08/22(木) 00:17:36
1件の返信
369. 匿名 2024/08/22(木) 00:18:39
選手も大変だが、運営スタッフも大変
審判員はどうする?
370. 匿名 2024/08/22(木) 00:21:01
>>1>>169
5. 匿名 2023/09/06(水) 10:52:56
サッカーはお金かからない
野球、ゴルフ、テニスはお金かかる
また格差が広がっているようで
131. 匿名 2023/09/06(水) 11:35:28
>>5
奥さん、なーに言ってんだぁ。随分、金持ちみてーなこと言うべな。
サッカー
月謝 激安で大体5千円〜バス送迎、元選手がコーチだったら数万はいく。
トレシュー
スパイク
クラブチームのユニフォーム一式
練習着 セール品からブランドまで
ソックス
脛当て
サッカーボール 試合後にボールが行方不明あるある。下手したら半年で買い替え
リュック
空気入れ
保冷ボックス
2リットルの水筒
ベンチコート(普通に買うと高い)
ガッツギア
父ちゃん、母ちゃんの愛情弁当
保護者の手伝いもあるチームは
荷物当番、弁当当番、連絡係など
毎週、サッカーの試合入るとガソリン代がやばい。
帰りにコンビニ行きがち、
目に見えないお金から子どもの装備品に金かかるぺっよ。
97. 匿名 2023/09/06(水) 11:14:41
>5
サッカーめっちゃお金かかるよ…
小学校のチームに入れてるけど、ユニフォーム代、チームおそろいジャージ代、遠征費、合宿費用とまじでお金かかって意味わかんないよ
これでも外部のクラブチームの約半額だと聞いてスポーツはやっぱりお金かかるなぁってついこの間思ったわ
友人は外部クラブチームのサッカーだけどお月謝13000円って聞いてまじでびっくりした
27. 匿名 2023/09/06(水) 10:56:23
>5
兄野球、弟サッカー(その逆も)のご家族が身近に複数いるけど、どちらも同じくらい大変だと言っていた
371. 匿名 2024/08/22(木) 00:23:24
人気ないと言っても高校スポーツで唯一独立して運営出来てるくらいの人気なんだけどね。
ほとんどの高校スポーツは高体連所属でサッカー等の一部人気スポーツの恩恵受けて運営してるだけなのが現実。
372. 匿名 2024/08/22(木) 00:24:30
>>26
ほんそれ。
373. 匿名 2024/08/22(木) 00:24:31
>>363
私の世代はテニスだった。
こちらも某アニメの影響。
374. 匿名 2024/08/22(木) 00:25:21
>>244
野球は高校の部活の不祥事は厳しく処分されるし、高野連の報告義務もある(なので、他の部活以上に表沙汰になりやすい)
「いじめに関して他のスポーツより対応が甘い」ということは絶対にないと思うが 1件の返信
375. 匿名 2024/08/22(木) 00:27:54
>>236
>子どもの数の減少
>共働き夫婦の増加 週末が野球で潰れるはいや
>野球道具の高騰
>色んな要因が重なり、サッカーを習わせる家庭が増えている。
週末潰れるは、少年サッカーの親も大抵口にしてる(ネット記事にもしょっちゅうなってる。少年サッカーの負担の大きさ全般も) 1件の返信
376. 匿名 2024/08/22(木) 00:29:11
>>374
これ。
野球が一番厳しいこと知らない人多い。
酷い時は野球部の不祥事じゃないのに、その高校の生徒が問題起こしただけで何故か「甲子園常連の○○高校の生徒が~」とか言われてる。 3件の返信
377. 匿名 2024/08/22(木) 00:34:54
>>244
>>376
高校サッカー界で最強クラスの名門校が近年、サッカー部員同士のイジメで全裸土下座強要までした件でニュース記事にもなってた
でも、その高校はその数か月後の高校サッカー選手権は普通に出場してた
378. 匿名 2024/08/22(木) 00:40:35
>>259
>というか野球選手って何に秀でてる人達なのかわからない
日本に関しては、「運動神経全般」では?
高校野球の名門校では「中学の時は、野球はクラブチームでやってて、片手間で中学の陸上部やっていて、県や全国の陸上大会で上位入賞でした(もしくは、陸上部にも入っていなくて、俊足を買われて陸上大会の時に臨時で行ったり)」て子が結構いるけど、それらの名門校でも殆どがプロ野球は夢のまた夢 1件の返信
379. 匿名 2024/08/22(木) 00:44:08
サッカーガーサッカーガーサッカーガー
そんなにサッカーの話したいなら別にトピ立てろよ 1件の返信
380. 匿名 2024/08/22(木) 00:46:55
>>379
このトピの初期の、サッカー上げコメが多かった頃にその指摘すればよかったのに
381. 匿名 2024/08/22(木) 00:50:10
>>45
野球は試合時間が長いって理由で人気が落ちてるらしい
現代人はスマホ持ってタイパが大事なのは世界共通みたい
382. 匿名 2024/08/22(木) 00:52:07
>>44
娘 バド部だったけど 風が影響するからって大会とか窓閉め切りで 当時でも暑かったけど 今はどうなのかな? 1件の返信
383. 匿名 2024/08/22(木) 00:56:22
>>185
やらせたいけど怪我がねぇ‥
人気美容師として稼いでた知り合いが、スケボーで手を怪我した。
コンテストで賞を取る腕前だったのに、今は工場で働いてるよ。
384. 匿名 2024/08/22(木) 00:57:39
オリンピックみててアーバンスポーツが面白かった。野球もサッカーも長い。
385. 匿名 2024/08/22(木) 01:03:25
チーム競技より個人競技の方が見るのもやるのも好き。チーム競技って数の力なのかつるんでイキリがち。学校レベルで不祥事起こすのチーム競技が圧倒的に多い。野球は親がヤンキーなイメージだから近寄りたくない。
386. 匿名 2024/08/22(木) 01:11:44
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
387. 匿名 2024/08/22(木) 01:15:06
>>364
いや実際にアメリカの調査では
若年層に限ればバスケは人気が上がっていて、アメフトは下がってるので
バスケとアメフトはそんな変わらないぐらいの支持率になってる
だけどそれがテレビ視聴率にまったく反映されていない
バスケは年齢が上がると関心を失う傾向にあるとか指摘されてた
競技人口もダントツ1位
今年のNBAファイナルの第1戦も全世代の視聴率は5.7%だったけど
20-34歳の視聴率は15%近くを記録してる
1件の返信
388. 匿名 2024/08/22(木) 01:21:29
>>387
>バスケは年齢が上がると関心を失う傾向にあるとか指摘されてた
あと、
「最近のバスケファンは、ネットに挙げられてる動画のNBAスーパープレーやハイライト動画だけで満足してしまって、バスケの試合をフルで見るようなファンが激減してるんじゃないか」
て、現地でもよく言われてる
389. 匿名 2024/08/22(木) 01:24:06
>>22
サッカーはとりあえずボールとシューズあれば始められるからハードルが低い。
本格的にやるとなると結局お金かかるけど。
390. 匿名 2024/08/22(木) 01:26:09
>>356
ラグビーは野球より世界的に普及しているし
ワールドカップの視聴者数もWBCより多い
ただ、強豪国でも競技人口が少なくて
ユニオンの方は世界の競技人口は960万人しかいない(野球は日米だけで2100万人以上)
リーグ戦の視聴者数も少ないし、フランスのリーグも韓国プロ野球&Jリーグ以下の収益
トッププレイヤーのインスタのフォロワー数もだいたい100万人以下だし
(南アフリカのデクラークでも53.7万人)
人気はどこで見るかになる
391. 匿名 2024/08/22(木) 01:32:36
スポ少の野球部見てると、試合多すぎない?って思う
小学生チームでの公式戦っていくつあるの?
さらに練習試合もあるし
野球部の子達、学校行事来ないんだけど
草むしりくらいは参加してくれよ
あなた達の練習拠点、この小学校のグラウンドだよね?
平日夜の練習中に草むしりしときます
って監督さん言ってたけど、全然むしたった形跡なかったよ
392. 匿名 2024/08/22(木) 01:35:12
>>215
ヤフコメで調べてみたけど
プロ野球と大谷の話題以上にコメント数も共感数も多いのはここ1年だと
アジアカップ、井上尚弥の対戦、藤井聡太の活躍、アスリートの不祥事、五輪のメダル獲得の話題ぐらいしかなかったよ
そりゃ野球の記事ばかりになるよ
393. 匿名 2024/08/22(木) 01:39:07
>>137
それ言ったらアメリカでも
NFL選手がアメフトと野球を掛け持ちしてたけど
野球の方がイマイチだったっていう例が沢山あるからね
逆にアーロン・ジャッジやマイク・トラウトやムーキー・ベッツはバスケやアメフトでも高校の代表に選ばれるクラスの活躍をしているし 1件の返信
394. 匿名 2024/08/22(木) 01:41:44
岸田首相、自衛隊明記も優先 改憲国民投票、緊急事態条項と合わせ
「憲政史上初の国民投票にかけるとしたならば、緊急事態条項と合わせて自衛隊明記も含めて国民の判断をいただくことが重要だ」と訴えた。岸田首相、自衛隊明記も優先 改憲国民投票、緊急事態と合...
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
【コメント】日本国民のみなさま、岸田文雄首相は憲法違反者です ろくにルールを守らないような人たちが改憲だなんて、よく恥ずかしげもなく言えたものです 岸田の暴走を止めないと、改憲されていずれは若者は徴兵となるだろう。そんな社会が目の前にきてい
【コメント】政権中枢がカルト組織に侵されている国。それを危機として伝えない、伝えようとしない「公共放送NHK」もう国家として今のまま存在してはいけない 緊急事態条項を適切に読んで理解した国民ならば 誰も賛成しない 嘘つきの泥棒どもに、世界に
395. 匿名 2024/08/22(木) 01:49:48
>>51
身長とか足の速さとか無くても、誰でもそこそこできるスポーツって感じだもんね
1件の返信
396. 匿名 2024/08/22(木) 01:53:54
>>1
とりあえず、ガルちゃん運営は野球を叩かせるために
野球を擁護すると見せかけるトピを立てるのはやめろ
本当に性格が悪い管理人
今でも高校の男子運動部員数
サッカー13.9万人、野球12.8万人、バスケ8.4万人、テニス7.8万人 バドミントン6.6万人
なんだから十分に多いんだけど
騒ぎ過ぎなんだよ
1件の返信
397. 匿名 2024/08/22(木) 01:56:57
>>395
野球はサッカーより平均身長高いけど
下手な人はバットにボール当てることもできない
捕球もできない
試合が成立しない
398. 匿名 2024/08/22(木) 01:57:14
>>12
スキンヘッドは前の方が仰る通り
白ユニは現段階あの炎天下で濃紺ユニはきついから多少淡いカラーも同じ理由だと思うよ
399. 匿名 2024/08/22(木) 02:02:55
>>349
ガルちゃんは陰謀論に騙されるし、学問系やスポーツのトピが全然伸びないからね
本も読まないからこれぐらいでも、長く感じるんでしょ
くだらない芸能トピや陰謀系のトピはよく伸びる
このトピで野球下げしてるほとんどが野球のルールもまともに理解できていないと思う
400. 匿名 2024/08/22(木) 04:00:55
>>376
何でこのコメにマイナスが多いのか謎
401. 匿名 2024/08/22(木) 04:21:19
>>245
>野球ばかりやらされて怪我とかでできなくなった人たちの末路が犯罪者である
まーた、こういうことを言う人間が出る・・・
そういう奴は元野球選手でもほんの一握りで大多数は普通に生きているし、犯罪をするスポーツ選手はどの競技でも出るでしょうに
402. 匿名 2024/08/22(木) 04:28:48
>>286
予選と本大会の違いでは? 1件の返信
403. 匿名 2024/08/22(木) 04:33:38
>>1
>>396
本当にガルちゃんは野球叩きトピ大好きだよね
それでいて、サッカーに不都合なトピは立ちにくいし
今年のサッカーアジアカップで日本が惨敗で「このままでは日本のサッカー人気が落ちて、日本代表の将来も危うい。元プロサッカー選手が嘆く」みたいな記事が複数あったのに、ガルちゃんではトピが立たなかった
ちなみにその記事は5ちゃんでパート4くらいまで行ったほど反響が大きかったし、ガルちゃんにトピが立たないのはむしろ不自然なくらい
また、「どうせ、このトピはガルちゃんには立たないんだろうなwサッカーに不都合な記事はガルちゃんには
立ちにくいからw」て某トピでリアルタイムに指摘されてた(そして、案の定立たなかった)
高校サッカー体罰に関する記事や事件も2023年にあったけどトピ立たなかったし(1個だけは立った記憶)
ガルちゃんの野球叩きトピは、今でも十分頻繁だけど以前はもっとだったよ。2023年夏頃からの半年だけで、10個以上立ったもん
404. 匿名 2024/08/22(木) 04:42:51
>>393
>NFL選手がアメフトと野球を掛け持ちしてたけど
>野球の方がイマイチだったっていう例が沢山
あるだけお願いします
405. 匿名 2024/08/22(木) 04:42:52
>>349
データが欲しいなら野球雑誌でも読みなさい。野球ファンの悲しい傷の舐め合いなんて見たくない。
ここはがるちゃんですよ。ライトな層しかいないとこで何やってるんですか。 3件の返信
406. 匿名 2024/08/22(木) 04:52:44
407. 匿名 2024/08/22(木) 04:58:45
>>378
藤平(中学時代に少年野球やりながら陸上ジュニア五輪の走り高跳びで好成績。ドラフト1位)の時の横浜高校だったかな
5ちゃんの高校野球板にその世代の横浜高校メンバーの中学時代の陸上競技実績が書かれてたけど、藤平以外も多数いた(さすがに藤平ほどの実績ではなかったが)
408. 匿名 2024/08/22(木) 05:10:38
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
409. 匿名 2024/08/22(木) 05:20:47
>>81父親が稼ぎが良くて、母親は専業じゃないと無理だね
中受の家庭環境と似ている
410. 匿名 2024/08/22(木) 06:06:57
甲子園に出られる学校があるんだけど、出場選手は関西出身者だらけだって不満続出よ
勝ちにこだわる学校も悪いし練習メニューが違うんだろうけど、傍目からは侵略者に占領された感じ
もうアカヒの高校野球大会なんて関西だけでやってりゃいいのに
411. 匿名 2024/08/22(木) 06:07:07
過去のコメントを引っ張り出してる行動がもうムリ。
女々しすぎて怖い。
412. 匿名 2024/08/22(木) 06:15:31
>>187
アンチよりも、観たい人がたくさんいる
取り上げれば視聴率も上がるから、取り上げるのでは
日本の国民的スターなんだから!
413. 匿名 2024/08/22(木) 06:54:34
>>7
強豪校とかなるとやっぱり遠征の送迎の付き添いとかでてくるのかな?でもサッカーや野球以外の球技ってあんまり親が手出ししたり付き添わず、生徒本人らで道具管理して電車移動してるイメージだよね、主に学校の部活でやっててリトルリーグ?的なのがないから??
414. 匿名 2024/08/22(木) 07:02:09
>>42
それとバレーはあんまりお金かからないのも親からすると有難い 1件の返信
415. 匿名 2024/08/22(木) 07:35:31
大谷さんクラスならうまく日本を脱出できて、
蓄財も成功して、引退も左うちわだけど、
もう日本人は野球に夢託せないと思う。
甲子園見てても、日本人モドキとか
ハーフばかり活躍してて、
同じような成績の子は控えに回されてると思う。
マイナースポーツも一部の特権階級が独占してるし、
スポーツは進学のための手段くらいしか利用価値ないと思う。 1件の返信
416. 匿名 2024/08/22(木) 07:54:12
野球は高齢化するほど権力が上に移動する構造になってるから
野球をやらせたい大人と野球をやりたい子供の人数バランスが
もう壊れかけているんだよ
417. 匿名 2024/08/22(木) 08:34:01
>>402
本大会じゃないと見ないって
それサッカー自体がつまらないって事?
にわかファンみたいのしかいないのかな?
418. 匿名 2024/08/22(木) 08:34:41
>>73
結局のところ、大谷選手の年棒は巡り巡って日本のスポンサーが出していることになってくるからね。
だから必死にマスコミがスポンサーに気を使って、大谷すごい!!って毎日取り上げるのよ。
こっちはまったく興味ないんだけどね。
419. 匿名 2024/08/22(木) 08:46:39
>>1
そうなん?
実際に野球少年に聞いたら
大谷より吉田が人気って見たけどね。
大谷ほどデカくなれないけど、
デカくなくてもメジャーに通用してる
吉田の方が好きって子が多いって。 1件の返信
420. 匿名 2024/08/22(木) 08:47:48
>>375
都内だとフットサルチームに入れて、コーチ達が練習試合を含めて引率。
お金で解決する
421. 匿名 2024/08/22(木) 08:59:55
>>405
ライトな層?
嘘乙
サッカーのトピとか男しかいないんじゃないかと思うくらい異次元の会話してるけど
422. 匿名 2024/08/22(木) 09:00:51
>>51
それをいうなら相撲でしょ
423. 匿名 2024/08/22(木) 09:08:50
学歴社会の歪みでしょ。勉学に重きを置くようになったから親もスポーツ<勉強なんだよ。スポーツで得意な事に秀でる人もいなくなった。というか、思い切りスポーツできない環境になってきた。
424. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:16
>>1
これこそが本当の多様化、野球偏重ではなく色々な競技に魅力を感じる人が多くなった訳ですから、私個人としては寧ろ健全な傾向ではないかと思います。
425. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:15
ボールが固くて危ない。防具とかもっと安全対策をしてほしい
子どもは胸当てをしてるらしい
426. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:27
野球はお金がかかると聞いた。
費用を格安にする、道具を無料で貸し出したらいいのでは 1件の返信
427. 匿名 2024/08/22(木) 09:27:30
>>7
バスケが増えそうじゃない?
室内だし面白いしなによりカッコいい
1件の返信
428. 匿名 2024/08/22(木) 09:34:53
>>261
日本代表やスラダンの影響?
ちょうど親世代スラダン辺りよね
429. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:40
バスケとサッカーが人気だからじゃない?野球やってる子って親が野球好きでやらせてるんだなぁという印象。子供の周り見てたらだけど。
430. 匿名 2024/08/22(木) 10:02:49
>>1
そもそも少子化で他のスポーツの選択肢が増えたから仕方なくない?それに甲子園とか見えるとまだまだ減ったっていう実感ないけど、何でこんなに野球離れを報道しまくるのだろうか?今まで無駄にいた部員が他のスポーツ選んでそっちで活躍できたりするのも悪いことじゃないのに
昔は野球部が無駄に部員抱えていて問題になったらしいのに
甲子園が開催できませんくらいのレベルになるならともかく
2件の返信
431. 匿名 2024/08/22(木) 10:06:15
この人晩年やらかすよ
かなりの事
名前が悪いもん いい方に今は振り切ってるけど
通訳の件は乗り切ったね
432. 匿名 2024/08/22(木) 10:06:53
>>4
営利目的のスポーツ教室は親の負担が少ないけど、大会とかを目指すクラブはどのスポーツも親に負荷がかかるよ。
433. 匿名 2024/08/22(木) 10:09:40
>>81
体操系もね。
434. 匿名 2024/08/22(木) 10:28:05
子供会のソフトボールが
4町合併になった
いままでならなかった理由は
監督コーチをどの町が仕切るか決まらなかったから
2町までは何とか合併出来たんだけど
4町合併は凄く大変だった
もう学区ではチーム少なすぎて大会はできない
練習場への移動距離が長くなって
クラブチームに入る子供が増えた
親の負担は増えたけど
子供会役員は2つの役をやるほど楽になった
自分の子供がソフトボールしてないのに
毎週土日つき合うの無理クラブチーム万歳
435. 匿名 2024/08/22(木) 10:31:56
>>2
昨日ニュースで「決勝戦は暑さ対策のため午前10時から試合を開始します」って言っていたけど、夕方から始めるならまだしも午前10時って、まったく暑さ対策にもなっていないと思ったよ。 1件の返信
436. 匿名 2024/08/22(木) 10:32:05
>>426
お金かかるよね
バットで5万、グローブで5万、スパイクとトレシューで2万、ユニフォームと練習着とリュックで3万みたいな
手袋もバッティング用と守備用と
しかも1回買ったら買い替えないとかそんな事は全然なく
そのうえ中学まで軟式で、高校から硬式だと野球用品総入れ替えだし
あとは遠征費もかかる
監督同士の付き合いだかなんだか知らないけど毎週他府県まで練習試合とかね
お金だけじゃなく、少年野球とか中学の外部野球の親は毎週末朝から晩までグラウンド
高校にスポーツ推薦で入っても結局そこまでのお得感はなくて、とにかくお金お金お金
そこまでしてもスタメンに入れないどころかベンチ外の子もいる
金銭的にもメンタル的にももう少し気軽に出来れば野球人口増えると思う
437. 匿名 2024/08/22(木) 10:59:50
野球の報道多くて、大谷というスーパースターが居るのに競技人口減ってんならもう無理じゃないかな
こんなに野球贔屓な国ないよ? 1件の返信
438. 匿名 2024/08/22(木) 11:02:12
野球人口増やすためにすること
大谷がグローブ、バット、野球ボールを子供の数だけ配ること
大谷頼んだ!
お前が最後の希望だ
439. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:13
>>382
バドは空調禁止だよ。ゆるくお遊びでやってるところなら、そこまでしないだろうけど・・
440. 匿名 2024/08/22(木) 11:05:25
そもそも野球は日本しか盛り上がってない
つまらないスポーツに熱狂してる日本人がおかしいんだよ
パリ五輪見た?
これからはバスケの時代、バスケに力入れていくべき 1件の返信
441. 匿名 2024/08/22(木) 11:07:49
>>32
日本でこんなに盛り上がってるのが不思議なくらいだよ
442. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:14
>>11
それ以上に、子供の数が減ってるもんね
443. 匿名 2024/08/22(木) 11:45:29
>>259
何が凄いのか分からないのはあなたが見る目ないだけ
444. 匿名 2024/08/22(木) 11:47:28
>>41
高いビールや食事のために球場に行くわけじゃないからでしょ
あなたは遊園地とか映画館に飯とかポップコーン食べるために行くの?
445. 匿名 2024/08/22(木) 11:47:41
ただの知名度ランキング
446. 匿名 2024/08/22(木) 12:53:19
>>45>>54
まず、前提からして間違い
競技人口、人気国の数・分布とも、野球は全球技で8位以内には入るので。人気国が偏ってるのは、同じく球技で競技人口上位のラグビーやクリケットなども似たようなもの
あなたの理屈通りなら、人気国の分布が偏っていなくて競技人口も球技で3位以内のサッカーとバスケ以外の全ての球技はつまらないってことに
447. 匿名 2024/08/22(木) 12:54:05
>>435
午前10時でも充分暑いのに馬鹿なの?って思うよね
運営何考えてんだろ
熱中症で倒れて美談にするためなの?朝日新聞のネタ作り?
448. 匿名 2024/08/22(木) 13:01:57
>>307
そりゃあれだけテレビ出てれば顔と名前は覚えるよ。
ニュースに番組で流れるからね。 1件の返信
449. 匿名 2024/08/22(木) 13:08:03
高校野球の舞台裏取材みたいなやつで、お母さんたちが総出でご飯作ったり
ウチワ作って揃いのTシャツ着て応援したりしてるの見てゾッとした
それをまたテレビが自慢の母ちゃん応援団とか褒めちぎっててびっくりしたわ
あんなん絶対やりたくないわ
450. 匿名 2024/08/22(木) 13:13:53
2024年高校サッカー(大会期間8日間)
7月27日 1回戦
7月28日 2回戦
7月29日 休養日
7月30日 3回戦
7月31日 準々決勝
8月1日 休養日
8月2日 準決勝
8月3日 決勝
2024インターハイサッカー
1回戦 7/27
*620人 34.5度 AM9:30 鵬学園―日章学園 ハワイアンズスタジアムいわき
*350人 28.9度 AM9:30 東山―高川学園 JヴィレッジP1
*600人 32.0度 PM12:00都市大塩尻―仙台育英 ハワイアンズスタジアムいわき
*438人 30.8度 PM12:00富山第一札幌大谷 JヴィレッジスタジアムP1
*100人 33.4度 AM9:30 山梨学院 ―那覇西 アロハフィールド
*280人 34.2度 PM12:00駒澤大高-済美 アロハフィールド
*174人 29.5度 PM12:00丸岡―近大和歌山 JヴィレッジP5
準々決勝 2024年07月31日
*250人 32.5度 AM9:30 JヴィレッジP 1 静岡学園―神村学園
*250人 28.9度 PM12:00 JヴィレッジP1 帝京長岡―青森山田
*180人 32.5度 AM09:30 JヴィレッジP3 市立船橋―米子北
決勝進出校(優勝・埼玉の昌平高校、準優勝・鹿児島の神村学園高校)の日程
昌平・神村学園ともに
7月27日 1回戦 → 7月28日 2回戦 → 7月30日 3回戦 → 7月31日 準々決勝→8月2日 準決勝 → 8月3日 決勝
1件の返信
451. 匿名 2024/08/22(木) 13:15:23
失礼
>>450は別トピに貼るつもりが間違えた
452. 匿名 2024/08/22(木) 13:18:24
野球界隈が1番面倒くさそうだもんね
453. 匿名 2024/08/22(木) 13:30:19
>>2
甥っ子が野球部員だけど甲子園めっちゃ憧れ!甲子園甲子園ってなんか崇めてるんだよね
野球部の男の子にとってはなんかある種の洗脳みたいになってるのかな
454. 匿名 2024/08/22(木) 13:30:44
>>415
体を動かすのが好きとか純粋にそのスポーツが好きとかそういう動機で始める子も多いと思うけど
プロに成らなくとも趣味で生涯そのスポーツを楽しんでる人もたくさんいる
利用価値で選ぶ人ばかりではないでしょ
455. 匿名 2024/08/22(木) 13:40:25
知り合いの所、小学生の息子さんが野球やってるけど父親はコーチみたいになってるから、保護者の役割がある時は母親も行かなきゃいけないらしい。
こんな暑い中お弁当持たせて水筒やら用意して、ユニフォームは泥だらけって私には出来ないなと思った。
456. 匿名 2024/08/22(木) 13:41:16
子ども達はEテレで見たい番組が甲子園で潰されて見れないことが続いてるから、野球嫌いになってきてる 1件の返信
457. 匿名 2024/08/22(木) 13:58:30
>>3
今の子って、ブランコ乗ってる幼児にボールをぶつけても謝らないんだもん。
目撃しちゃったから、さっそく町内会議にかけて公園での野球禁止よ。
458. 匿名 2024/08/22(木) 14:21:40
>>368
サッカースポ少母です。コーチへのお弁当、お茶用意あります。私今年当番です。慣れてしまいましたが、面倒です。上は野球部です。やりたいものをやっていいと言ったのは親ですが、ダブルは大変です。野球部の方は監督さんの権力が絶対すぎて、価値観が昭和というか戦時中のような鍛えられ方で何度も辞めさせたいと思いました。でも監督さんに怯えながら暮らしているからか整容の乱れなく、高校生活は真面目に頑張っているのをみるといい面もあります。
でももう疲れました。パート代蒸発してます。
459. 匿名 2024/08/22(木) 14:41:29
>>4
スイミングは親の負担は少ないよ。クーラー効いた部屋で見学出来るし。負担はあっても月謝代くらい。
460. 匿名 2024/08/22(木) 15:09:38
>>414
マストなのはバレーシューズとか膝当て(?)くらい?
461. 匿名 2024/08/22(木) 15:18:50
子どもの数が減ってる中で、優秀なアスリートが育っているのは皮肉なもんです?
今考えれば昔は部活中に水飲むなっていうレベルのトンチンカンやってましたし
指導者もレベル低かったんだろうね
462. 匿名 2024/08/22(木) 15:21:09
>>456
ちょっとまってくれー
昔は民放のバラエティとかアニメとか野球のせいで放送されないなんて
ザラだったんだが
463. 匿名 2024/08/22(木) 15:39:12
>>4
サッカーも大変そう
子供の才能がずば抜けててゆくゆくは有名選手になれる確証があるならいいけど、労力かけたわりに鳴かず飛ばずだったら今までの私の苦労は…となりそう
464. 匿名 2024/08/22(木) 15:48:20
>>31
ゴルフはそんなに世界的人気ない。
日本・アメリカ・イギリス・カナダで世界の競技人口の75%だとか・・・
465. 匿名 2024/08/22(木) 15:51:33
>>241
クラブチームも名門だと狭き門だね
本田圭佑もガンバ大阪のユースチームに昇格出来ずに星陵高校に入学
小久保玲央ブライアンは、小学4年生でU-12の柏レイソルのトライアウトに落ちたけど、1年後ゴールキーパーとしてスカウトされたそう
フォワードとして適性は無いけどキーパーの才能を見いだしたコーチも凄い
466. 匿名 2024/08/22(木) 16:01:01
>>12
スキンヘッドの意味わかってなさそう
467. 匿名 2024/08/22(木) 16:02:29
>>42
洗濯物楽だね。泥まみれはキツイ
468. 匿名 2024/08/22(木) 16:04:58
>>1
WBC優勝、慶應優勝、大谷をマスゴミがゴリ押ししても子供の野球人口が減って3種4種のサッカー人口が2万人増えてるんだからもう無理でしょ
2023 小学生野球人口 100000人
2023 小学生サッカー人口 271000人
20年後には中学硬式1万人軟式2万人程度まで減るって言われていてこのままだと30年後にはプロ野球も成り立たない
野球以外にもアメフトとかお金がかかるスポーツは世界的にも競技人口が減ってる 5件の返信
469. 匿名 2024/08/22(木) 16:11:06
かわいいマネをたくさん入れる
470. 匿名 2024/08/22(木) 16:13:51
>>46
飾ってた学校が批判浴びたよね。我が子の学校は誰でも使えるようにしたけど、そもそもグローブをはめた事のない子が多くて先生は忙しくて教えないし、今は放置されたままって。
471. 匿名 2024/08/22(木) 16:14:33
>>291
サッカーは高校年代のクラブチームも入れると
153,963人
472. 匿名 2024/08/22(木) 16:24:45
>>468
1年だけ持ち出して「サッカーは増えてる」て言うが、その前年は中学は減ってるし、ここ10年で約2割減って「コロナ関係なくサッカーやる子が減ってる」て週刊誌記事中で少年サッカー指導者が嘆いてるよ 2件の返信
473. 匿名 2024/08/22(木) 16:39:41
>>472
過去10年
前年比数万人規模で増えた競技ってサッカー、バスケ以外ある??他の競技は前年比増の年がなく減り続けてない? 1件の返信
474. 匿名 2024/08/22(木) 17:14:49
現少年野球親です。
お茶当番やコーチ、監督へのお弁当(費用を家庭数で割る)試合への付き添いなどは覚悟して入ったから良いけど、その上親同士の派閥争いがあった。
後から入ってきたうちの娘が同級生男子より上手くなると嫉妬され悪口三昧
良かれと思って持って行ってた熱中症予防セット(アイスノンや塩分チャージ、OS1など)もでしゃばってうざいなどと言われていたので2度と持って行くのを辞め、自分の車にだけ常備するようになった
どっかり座って動かずに大声で喋って練習の邪魔になり監督からも煙たがられているのに全く気づいていない
後半年、早く卒業したい
475. 匿名 2024/08/23(金) 00:53:58
>>1
子供は正直だからなあ
野球のヤバさを察知してるんでしょ
ハラスメントだらけだし
476. 匿名 2024/08/23(金) 00:55:39
野球苦手な子私の周りにもいます
477. 匿名 2024/08/23(金) 01:23:29
>>468
>野球以外にもアメフトとかお金がかかるスポーツは世界的にも競技人口が減ってる
このトピでも散々既出だが、少年サッカーもメチャクチャお金かかるでしょ
478. 匿名 2024/08/23(金) 03:42:13
>>472
>1年だけ持ち出して「サッカーは増えてる」て言うが、その前年は中学は減ってるし
というか、小学・中学ともここ10年でほぼ常時減り続けてる
小学校はここ2年で、中学はこの1年でだけ増えたが、増えた年はそれだけ
他は全て減ってる
479. 匿名 2024/08/23(金) 06:47:56
>>301
ゴール裏に行かなければいいだけ 1件の返信
480. 匿名 2024/08/23(金) 11:15:17
>>430
野球やってる人ってなんで偉そうなんだろうね
数あるスポーツの一つでしかないのに
481. 匿名 2024/08/23(金) 12:31:46
>>479
どこ座ろうと、どう応援しようとそんなの勝手じゃん
まるでスタジアムは自分たちの持ち物みたいに言わないでくれる?
座る所によって応援強制とか、サッカーってこれだから排他主義なんだよ 1件の返信
482. 匿名 2024/08/23(金) 13:27:39
浦和レッズは22日、来場者の違反行為について発表した。
問題の行動は11日に駅前不動産スタジアムにて行われた明治安田J1リーグ第26節のサガン鳥栖戦で発生。警備スタッフの肩部を殴打した暴力行為に及
483. 匿名 2024/08/23(金) 15:29:59
>>320
ドラマ実況トピでもこれより長い個人の感想いくらでもプラス沢山付いてるんだけど
野球ファンからしたらこのぐらいの情報は別に長く感じないよ
長いと感じるのはあなたが野球に興味がないからだよ
文句言ってるのは野球アンチだけ
それが嫌ならこのトピに来なければいいだけの話
484. 匿名 2024/08/23(金) 15:49:20
>>468
だから異次元の大谷をごり押ししたところで野球人気は上がらないんだよ
プロ野球も流さないと
日本人野球選手では100年に1人ではきかないレベルなんだから、目指せない遠い存在
485. 匿名 2024/08/23(金) 15:59:34
>>448
それで実際に試合も見てるなら
もうファンってことでいいんじゃない?
顔と名前が知ってる選手が出るから何となく見ようってだけでは
わざわざ7試合連続で見ようとは思わないよ
486. 匿名 2024/08/23(金) 16:06:36
>>405
ここは野球人気について語り合うトピだよ
野球の人気のデータに興味ないならあなたこそコメントしなければいい
そういう人は普通にトピ違いだから
487. 匿名 2024/08/23(金) 16:18:58
>>419
大谷は身長193㎝ぐらいあるし
アメリカプロ野球150年の歴史でも
ベーブ・ルース以外まともにやれる人がいなかった本格的な二刀流に成功しているから
目指したくても目指せない存在
憧れに終わる
一方、吉田正尚は173㎝ぐらいだったはずだから、高校球児からしたら
目標にしやすい選手だからでは?
488. 匿名 2024/08/23(金) 16:22:26
>>430
野球アンチが食い付くからだよ
野球ファンは競技人口については、そこまで深刻に考えていない
元が多過ぎただけ
競技人口が500万人いようが
それよりテレビ視聴率が低下して野球中継がなくなる方が大きな影響が出る
489. 匿名 2024/08/23(金) 16:25:41
>>437
アメリカだってNFLスーパーボウルが50年以上、毎年視聴率40%前後をキープしてるけど
競技人口はここ20年で1500万人から、300万人だか400万人ぐらい減ったよ
野球も今の競技人口600万人って十分多いけどね
昔が多過ぎただけで
490. 匿名 2024/08/23(金) 16:31:20
>>440
野球は8か国で代表スポーツだから日本だけってことはないし
バスケも好きだけど、あれは日本人には無理なスポーツ
NBA選手の平均身長198㎝だよ
本当ガルちゃんってスポーツ全然わかってないんだな
491. 匿名 2024/08/23(金) 16:43:44
>>468
そのWBCイタリア戦の10代、20-34歳の個人視聴率はいずれも17%と年間トップクラスなので、若い世代にもちゃんと見られていたよ
サッカーも、世代が下るほど国際試合の視聴率が低下する傾向にある
2022年W杯コスタリカ戦の世代別個人視聴率
13-19歳:23.7% 20-34歳:18.7% 35-49歳:29.6% 50歳以上:37.0%
2023年WBCイタリア戦の世代別個人視聴率
13-19歳:17.5% 20-34歳:17.1% 35-49歳:22.6% 50歳以上:44.5%
サッカーは若者の競技人口は増えていても、観戦人口は減っていっている
25年前はワールドカップで視聴率60%記録してたけど、今は45%いかないし
観戦人口と競技人口は別
一緒に語るからややこしくなる
492. 匿名 2024/08/23(金) 17:42:08
>>287
実際にこのトピ見ても
野球ファンほとんど来ていなくて、野球アンチしか来ていないから
コメ主の懸念は当たってたね
野球ファンって叩かれ慣れてるから、こういう叩きトピにあまり来ないんだと思う
ドジャース応援トピの住人も最近は他の大谷トピ見てないって言ってたし
ガルちゃんの野球ファンは基本的に争いを好まないイメージ
野球の悪口をわざわざ言いに来る野球アンチが異常なんだよな
493. 匿名 2024/08/23(金) 20:23:28
>>481
応援するのが大変でダラダラ弁当食べたいって言ってるからゴール裏に行かないで指定行けばいいっ言ってるのに排他的って言われてもな。
野球は知らないけどさ、サッカーはガチで応援したい人、子供と緩く応援したい人、じっくり観たい人その他様々用にたくさん席種があるからダラダラ弁当食べたいのにわざわざゴール裏行く必要無いんだよ 1件の返信
494. 匿名 2024/08/23(金) 21:25:59
>>376
高校野球は不祥事にはホント厳しいよ
495. 匿名 2024/08/23(金) 23:50:39
好きなクラブ、好きな選手をスタジアムで応援して、全力で盛り上がりたい!! 行ってみたい気持ちは....
ここ見ると、ゴール裏は立って応援したり歌うことが許されているだけで、どこにも「座ったまま観戦してはいけない」なんて書かれていないが 1件の返信
496. 匿名 2024/08/24(土) 05:08:31
>>473
そのバスケも増えても高校の部員数が8万人しかいない
野球は激減しても高校の部員数はまだ12万人もいる
元の数を考慮しないと意味がない
あと去年のバスケワールドカップ・カーボベルデ戦のコア視聴率9%
WBCイタリア戦のコア視聴率20%
18-49歳の個人視聴率も野球はバスケの倍以上
ここ見てると若者には野球よりバスケの方が人気があるってなるけど
それは競技人気だけの話で、観戦スポーツとしてはラグビーよりも人気が低いよね 1件の返信
497. 匿名 2024/08/24(土) 06:37:50
>>427
温暖化の猛暑で室内競技が人気。
男子バレー、卓球、バトミントンの人気も上がってる。
女子のバレー人気は昔からだけど。
498. 匿名 2024/08/24(土) 06:39:33
親が野球世代じゃなくなったからだと思う
30年前にJリーグができたときの世代が親に
それ以前は野球と相撲だけだった
499. 匿名 2024/08/24(土) 06:42:47
30年前にJリーグができるまでは、日本は野球がほぼすべてだった
(甲子園の盛り上がりはその名残)
時代は変わった
500. 匿名 2024/08/24(土) 06:53:43
>>496
バスケは男子と女子の部員数を合わせると13万6千人いる。
バスケは男女に人気なのが強み。少子化だしね。観客にもつながる。