1. 匿名 2023/10/22(日) 23:48:20
高校生の野球離れが止まらない。高校の部活動では、野球部は卓球部より少ないのが現状だ。スポーツライターの広尾晃さんは「強豪校とそうではない学校との実力差が大きくなりすぎている。高野連は、野球は好きだけれど上手ではない『野球好きの生徒』にもっと目を向けるべきだ」という――。
部員数が充足していても、練習環境や指導者に恵まれず、初戦突破が長くできていない学校もある。その多くは公立校だ。
一方で、有力私学と言われる学校は、専用のグラウンドや室内練習場、筋トレ施設などを持ち、多くは夜間練習施設も完備している。さらに甲子園で実績を挙げた指導者、トレーナーなどが選手をきめ細かく指導している。
部員の減少、環境の格差によって野球離れが進んでいるのは間違いない。この深刻な問題については、高校野球界だけでなく、日本野球全体が危機意識をもって対策すべきだと思う。
出典:president.ismcdn.jp
68件の返信
2. 匿名 2023/10/22(日) 23:48:59
暑いしね 4件の返信
3. 匿名 2023/10/22(日) 23:49:03
大変だねー プロ野球は一時ダメだったけど盛り返したのにな 1件の返信
4. 匿名 2023/10/22(日) 23:49:15
道具高すぎ。
貧乏人にはつらいです。子供にも申し訳ない 18件の返信
5. 匿名 2023/10/22(日) 23:49:18
ボウズだろうな 11件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2023/10/22(日) 23:49:42
>>1
野球もね、いや野球に限らずだけど【スポーツや習い事が金持ちの嗜み】にだんだんなってる時代だからねー… ٩(ˊωˋ*)و
5件の返信
7. 匿名 2023/10/22(日) 23:49:44
そういや今は卓球部って子いっぱいいるよね 20件の返信
8. 匿名 2023/10/22(日) 23:49:51
そんなのより東急線のトピのトピ画かえんかい! 3件の返信
9. 匿名 2023/10/22(日) 23:49:57
野村沙知代も地獄からお怒りよ 2件の返信
10. 匿名 2023/10/22(日) 23:50:14
色んなスポーツがあることに皆が気づいたんだよ
今までの野球一辺倒が異常だったんだよ 7件の返信
11. 匿名 2023/10/22(日) 23:50:23
甲子園は辞めたほうがいいよね。 8件の返信
12. 匿名 2023/10/22(日) 23:50:32
今は昔と違っていろんな競技で活躍されてる方もいる
子どもたちが好きな部活を選べはいいと思う
13. 匿名 2023/10/22(日) 23:50:43
まあ坊主はやめた方がいいな
14. 匿名 2023/10/22(日) 23:50:52
親の負担も大きいし
酷暑の中、甲子園をやりとげる球児たちの勇姿をご覧ください!
みたいなブラックさが今の世代の冷静な若者と親たちには合わない 5件の返信
15. 匿名 2023/10/22(日) 23:50:54
>>4
それ٩(ˊωˋ*)و
実は結構な社会問題٩(ˊωˋ*)و
とうとうスポーツまで格差社会の闇がきているし、広がっている٩(ˊωˋ*)و 1件の返信
16. 匿名 2023/10/22(日) 23:51:07
良い傾向
変わらない所は時代に取り残されるだけ 1件の返信
17. 匿名 2023/10/22(日) 23:51:20
なんか卓球部が軽く見られてるようなタイトルだな 10件の返信
18. 匿名 2023/10/22(日) 23:51:38
地域によっては、学校単位だけじゃなくて市町村単位で大会に参加もアリかも。
少子化もあり、田舎は9人集まらない。 1件の返信
19. 匿名 2023/10/22(日) 23:51:45
10年塾講師やってるけど確かに卓球部増えてきた気がする。 1件の返信
20. 匿名 2023/10/22(日) 23:51:45
野球するとなると広いグランド必要だし、道具もたくさん揃えないといけない。
卓球はコンパクトだしやりやすいと思う。 3件の返信
21. 匿名 2023/10/22(日) 23:51:46
メディアの全力ゴリ推しバックアップで延命措置とられてるけど明らかに人気なくなってるよね 8件の返信
22. 匿名 2023/10/22(日) 23:52:46
>>5
坊主はしなくていい学校も多いよ
本人達が夏の大会になると気合い入れたいとかで坊主にしてた
形から入るノリだった弱小高校でした 2件の返信
23. 匿名 2023/10/22(日) 23:53:06
公園でのボール遊び禁止が増えてきて、遊びですら野球出来ないよね
野球したかったらクラブに入るしかない 4件の返信
24. 匿名 2023/10/22(日) 23:53:16
野球は一番厳しいからな
礼儀やなんかも昭和並
今の子供がついてくのは難しいよ
親もね 6件の返信
25. 匿名 2023/10/22(日) 23:53:31
野球って生涯スポーツじゃないんだもの。草野球出来る場所も無ければ人も集められないし。
2件の返信
26. 匿名 2023/10/22(日) 23:53:31
坊主、戦時中教育、頂点の巨人では反社ばかりが待っている、ベンチで殴る蹴るの暴力、誰も憧れないでしょ 1件の返信
27. 匿名 2023/10/22(日) 23:53:43
>>1
スポーツは大変だ、、、
28. 匿名 2023/10/22(日) 23:54:00
ダサい野球部脱ぎ捨ててこれからは男子K-POPクラブが日本高校全体を台頭するね!
うちの息子たち文化祭で大好評 4件の返信
29. 匿名 2023/10/22(日) 23:54:08
>>1
野球離れのトピ多すぎない?
他の部活に選択肢が増えただけやん 6件の返信
30. 匿名 2023/10/22(日) 23:54:41
>>17
このライター、野球の記事中心に書いてるみたい
元から卓球部を馬鹿にしてるんだろうね 2件の返信
31. 匿名 2023/10/22(日) 23:55:06
>>17
卓球は負担が軽いし怪我のリスクも少ないから、卓球が好きじゃなくても消去法で卓球部にする人も多かった 1件の返信
32. 匿名 2023/10/22(日) 23:55:26
>>8
トピずれだけど同意
33. 匿名 2023/10/22(日) 23:55:37
>>1
無能監督や老害OBがデカい顔して上から目線で根性論を押し付けてきて、今の時代と合わないからだと思います 3件の返信
34. 匿名 2023/10/22(日) 23:55:44
ダンス科:K-POPダンスコース 夢は歌って踊れる世界で活躍できる流行のK-POPアーティスト YOUTUBEなどのSNSが主流となってきた現在、世界中で注目を浴びるようになったK-POPアーティスト。世界最高峰の音楽の祭典グラミー賞にもノミネートされるほど世界中でK-POPブ...
35. 匿名 2023/10/22(日) 23:55:45
その割には日本のマスゴミは野球ばっかり報道するよね
6件の返信
36. 匿名 2023/10/22(日) 23:56:49
バレー部いいよ〜
泥汚れないし 1件の返信
37. 匿名 2023/10/22(日) 23:57:06
人数、場所、道具代と色々ハードル高いってのはあるね
38. 匿名 2023/10/22(日) 23:57:22
人気ないのに人気あるように見せてそれに釣られる人もいるからね
マスメディアからしたらちょろい世の中
2件の返信
39. 匿名 2023/10/22(日) 23:57:43
>>7
オタク文化に世間が優しくなったからね 2件の返信
40. 匿名 2023/10/22(日) 23:57:44
卓球部は高校から始める子もいるけれど、野球部は小学生もしくはそれ以下からしている経験者じゃないと殆ど入部しないからじゃない?
子供の高校は公立で3回戦に進めればいい方だったけれど全員経験者だって 1件の返信
41. 匿名 2023/10/22(日) 23:57:45
>>36
漫画ハイキュー最高
42. 匿名 2023/10/22(日) 23:57:53
お金かかるもんね。
あと野球推薦。そんなんでもない選手も地方に散って寮に入る。闇がありそう。
43. 匿名 2023/10/22(日) 23:58:14
>>28
舞えよ!日本男児!
44. 匿名 2023/10/22(日) 23:58:24
そりゃ野球なんて陽キャの中でも性欲強くて性格悪いやつばっかだもん
今どきの男の子はそんな所行かないよ
2件の返信
45. 匿名 2023/10/22(日) 23:59:43
最近野球のホームランより卓球のスマッシュの方がかっこいいって思うようになったよ。
46. 匿名 2023/10/23(月) 00:01:09
>>9
デヴィ夫人に?(笑) 1件の返信
47. 匿名 2023/10/23(月) 00:01:52
>>1
白球追いかけてた少年はやがて薄給を掴む大人になった
48. 匿名 2023/10/23(月) 00:02:45
>>46
そうよ、あと神田うのにね 1件の返信
49. 匿名 2023/10/23(月) 00:02:49
8件の返信
50. 匿名 2023/10/23(月) 00:03:00
野球競技人口不足の原因は
先週末に立った宝塚トピと問題の根本は同じかなと思う
こういう記事を見ると時代は多少なりとも良い方向に向かってるんだなと常々思う
51. 匿名 2023/10/23(月) 00:03:05
>>10
まあこれが一番だろうね
そもそも少子化で子供自体も減ってるんだろうけど
52. 匿名 2023/10/23(月) 00:03:08
>>35
野球は日本人愚民化3S政策の花形スポーツだしね。
53. 匿名 2023/10/23(月) 00:03:32
>>4
知り合いが
子どもさん運動好きだし入れてあげたいけど
道具が高い
お茶当番がある
土日が練習試合で
それができないって言ってた 3件の返信
54. 匿名 2023/10/23(月) 00:03:59
>>7
オリンピックで卓球大活躍だったのとか関係あるのかな? 4件の返信
55. 匿名 2023/10/23(月) 00:04:13
>>35
経済界が好きなんだよね
だから高野連と他の高校スポーツ分かれていて
別格
56. 匿名 2023/10/23(月) 00:04:27
>>11
試合開始とかのサイレンといい学徒出陣ばりの行進といい戦時中みたい
57. 匿名 2023/10/23(月) 00:04:38
>>39
よこ
卓球部?ダサいー
と言えない時代だしな
58. 匿名 2023/10/23(月) 00:04:39
>>14
5. 匿名 2023/09/06(水) 10:52:56
サッカーはお金かからない
野球、ゴルフ、テニスはお金かかる
また格差が広がっているようで
131. 匿名 2023/09/06(水) 11:35:28
>>5
奥さん、なーに言ってんだぁ。随分、金持ちみてーなこと言うべな。
サッカー
月謝 激安で大体5千円〜バス送迎、元選手がコーチだったら数万はいく。
トレシュー
スパイク
クラブチームのユニフォーム一式
練習着 セール品からブランドまで
ソックス
脛当て
サッカーボール 試合後にボールが行方不明あるある。下手したら半年で買い替え
リュック
空気入れ
保冷ボックス
2リットルの水筒
ベンチコート(普通に買うと高い)
ガッツギア
父ちゃん、母ちゃんの愛情弁当
保護者の手伝いもあるチームは
荷物当番、弁当当番、連絡係など
毎週、サッカーの試合入るとガソリン代がやばい。
帰りにコンビニ行きがち、
目に見えないお金から子どもの装備品に金かかるぺっよ。
97. 匿名 2023/09/06(水) 11:14:41
>5
サッカーめっちゃお金かかるよ…
小学校のチームに入れてるけど、ユニフォーム代、チームおそろいジャージ代、遠征費、合宿費用とまじでお金かかって意味わかんないよ
これでも外部のクラブチームの約半額だと聞いてスポーツはやっぱりお金かかるなぁってついこの間思ったわ
友人は外部クラブチームのサッカーだけどお月謝13000円って聞いてまじでびっくりした
27. 匿名 2023/09/06(水) 10:56:23
>5
兄野球、弟サッカー(その逆も)のご家族が身近に複数いるけど、どちらも同じくらい大変だと言っていた 4件の返信
59. 匿名 2023/10/23(月) 00:04:59
>>7
近所の中学は
男女合わせて60人いるよ
野球部は男子だけ30人くらい 3件の返信
60. 匿名 2023/10/23(月) 00:05:24
卓球は地味だけど楽しいよ。
大人になってもできる。
怪我のリスクも小さい。
陽に焼けない。
1件の返信
61. 匿名 2023/10/23(月) 00:05:25
>>7
卓球🏓今むちゃくちゃ人気だよね
中学でも卓球部にいっぱい集まってる 1件の返信
62. 匿名 2023/10/23(月) 00:06:20
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
1件の返信
63. 匿名 2023/10/23(月) 00:06:45
まず幼児、小学生の段階で野球を選ぶ子供が減ってるから、そりやぁ高校球児減るよ。
64. 匿名 2023/10/23(月) 00:06:48
昔は娯楽の一つとしてするのも見るのも含めて野球があったけど今は色々あるもんね
今は公園で遊ぶのも禁止テレビで無料でみる機会も減ってるしスポ少や部活は厳しいイメージだしで難しいと思うよ
それでも他のスポーツに比べたら日本は野球をする環境に恵まれてるなーと思うけどね
65. 匿名 2023/10/23(月) 00:07:13
>>44
サッカーは? 2件の返信
66. 匿名 2023/10/23(月) 00:07:32
>>58
よこ
うちの子サッカーだけどそのまんまだよ
クラブチームだから遠征も入れ年間50万くらいかかるかな 1件の返信
67. 匿名 2023/10/23(月) 00:07:33
>>17
野球部のそういうとこが嫌われてんだよって言いたいw
68. 匿名 2023/10/23(月) 00:07:42
部活廃止の影響もあるよね。
69. 匿名 2023/10/23(月) 00:08:13
年配の方も、認知症予防ではじめられてるよ。動体視力、俊敏性を養うのにいいらしい
70. 匿名 2023/10/23(月) 00:08:16
昔はクラスで1番イケてる男子は野球部かサッカーが定番だったけど今はカバディ部に行くよね
71. 匿名 2023/10/23(月) 00:09:08
>>8
なんで猫なんだろ
72. 匿名 2023/10/23(月) 00:10:32
サッカー、野球は観戦したい
卓球はプレーしたい。
73. 匿名 2023/10/23(月) 00:10:40
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
11件の返信
74. 匿名 2023/10/23(月) 00:11:00
>>5
お洒落に興味持ちだす年齢の子たちにアレは可哀そうだよね
そもそも坊主にしたからって何の得があるって言うのか
75. 匿名 2023/10/23(月) 00:11:25
お茶当番とかあるし、子どもの応援に行かないと白い目で見られる空気あるし、何よりあのノリがきついしまあ時代錯誤 2件の返信
76. 匿名 2023/10/23(月) 00:12:58
親の都合で入れなかった人いた
道具や遠征費用がきつい、働いてるのに部活の準備や同行に時間割くことが厳しいとかで
他の親御さんにお世話してもらうのも気を遣うしわかる
77. 匿名 2023/10/23(月) 00:13:06
なくても全く困らん
78. 匿名 2023/10/23(月) 00:13:08
根性論のうざい奴が多かったな
79. 匿名 2023/10/23(月) 00:13:09
>>4
その内教師の負担軽減の名のもとに学校の部活動は無くなって、体育の授業以外でスポーツに触れることが出来ない貧乏家庭の子が出て来るんだよ
でも親ガチャは無いし努力で何とでもなるし、現代ならお金掛けなくたって何でも出来るって言って自己責任扱いされるんだろうね、可哀そうにね 5件の返信
80. 匿名 2023/10/23(月) 00:13:49
友達が男3人兄弟、小中高といるから土日はそれぞれ試合があって旦那さん、時にジィジバァバと手分けして送迎してる。配車当番もあるらしく、何人か他の子を乗せて隣の隣の市とかまで行くこともあるからハイエースに乗ってる。
81. 匿名 2023/10/23(月) 00:14:06
野球は親も大変なのよ。
試合時間長い、時間が読めない、応援は暑い寒い、道具代高い、泥汚れ・破れひどい。
82. 匿名 2023/10/23(月) 00:14:39
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
2件の返信
83. 匿名 2023/10/23(月) 00:15:29
>>35
毎日、毎日大谷翔平のニュースの時あったよね
選手としてはすごいと思うけどさ
なんかガルちゃんで
アメリカは大谷翔平より錦織圭の方が知名度高いと書いてあったけど、本当かな?
わかる人いますか 3件の返信
84. 匿名 2023/10/23(月) 00:15:52
特定のスポーツに入れ込むとヤバいことを実証してる人がいるな… 1件の返信
85. 匿名 2023/10/23(月) 00:16:13
>>82
カッコいいイメージでサッカーと人気を二分するバスケ並みに高身長スリムのイメージのバレーが上位にランクしてたのは不思議だった(卓球は順当か)
(卓球は順当か)
86. 匿名 2023/10/23(月) 00:17:01
子供の中学の野球部、1、2年合わせて片手ほどの人数しかいないよ
卓球部は20人近く入ったみたいだけど
87. 匿名 2023/10/23(月) 00:18:30
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
6件の返信
88. 匿名 2023/10/23(月) 00:19:59
スピード感ないし場所取るし厳しくてお手軽感ないし
89. 匿名 2023/10/23(月) 00:20:03
>>33
そんなことないよ。
と書きたいところだけど、午前授業の日の部活で、昼食・移動・着替え・準備に40分かかったら、そんなに時間かけるな!という説教が10分あったんだって。どこからつっこめばいいのやら。
90. 匿名 2023/10/23(月) 00:20:41
まず幼年の段階で親の負担やばすぎ!人集めようってチームでお願いされても入ってからの負担が大きすぎて誰も誘いたくない。
91. 匿名 2023/10/23(月) 00:22:14
>>7
あんまりお金かからないし初心者にも優しいからね。あと屋内で日焼けしない部活が今の子達に人気 5件の返信
92. 匿名 2023/10/23(月) 00:22:18
卓球は、年齢や体格にかかわらず、はじめやすさ、が魅力なんだとおもう。加えて怪我のリスクの少なさ。
93. 匿名 2023/10/23(月) 00:23:36
>>7
過疎化少子化のせいは?
田舎の学校だと生徒数が少なくて入部希望者が9人以下になる恐れも。卓球部なら一人でもいたら試合できる。個人競技の種目しか部活動としてなりたたなくなる。 2件の返信
94. 匿名 2023/10/23(月) 00:24:13
>>1
野球ネガ系のトピがまた立ったね
↓野球に全く関係ない中学受験のトピでも「少年野球の人気が落ちてる系の話題のトピがガルちゃんにしつこく立ちすぎ」てコメがあって、しかも+66もプラスついてる
ねぇ、お友達みーんな中学受験するんだって…40代サラリーマン「月収37万円」だったが、妻のひと言で始まる苦行の日々 トピ
2. 匿名 2023/09/15(金) 16:56:37
最近この手のトピ立ち過ぎじゃない?
37. 匿名 2023/09/15(金) 16:59:14
>2
あと、「少年野球は人気が無くなってる」系のトピも
217. 匿名 2023/09/15(金) 17:29:06
>37
日本野球が強いから芽を摘もうと必死になってる感がすごい 2件の返信
95. 匿名 2023/10/23(月) 00:25:43
都会の学校だとグラウンドが狭いから野球部は郊外のグラウンドまで行って練習になるんだよね。いちいち移動するのもタイパ悪いから人気ない
96. 匿名 2023/10/23(月) 00:26:16
>>4
競争相手がいなかった時代なら費用なんて気にしなかっただろうけど、今は様々な競技が競争相手だからねえ
97. 匿名 2023/10/23(月) 00:26:40
プロ野球がすでに憧れの存在ではなくなったからね
不祥事多すぎんのよ 1件の返信
98. 匿名 2023/10/23(月) 00:26:48
>>1
ぶっちゃけTVでやってたから人気っぽい感じがしてた→みんな観るようになったって流れかと
だってアメリカ人のYouTuberが言ってたけど米国だと全然人気じゃないらしいよ
その方(20代くらい)はベイブルースしか知らないって言ってた 5件の返信
99. 匿名 2023/10/23(月) 00:27:17
>>94
すごい自意識だなぁ 1件の返信
100. 匿名 2023/10/23(月) 00:27:18
やはり立浪▩ね
101. 匿名 2023/10/23(月) 00:27:25
卓球部そんなに増えて練習どうしてるの?
畳んでも場所取るしそんなに台って増やせるものじゃないよね
中学の時人数多くて外練の日もあったし台も片面の上に交代でやってて結構つらかったな 2件の返信
102. 匿名 2023/10/23(月) 00:28:31
今本当に野球部人気なくて部員が足りないから、数校連合チームで試合やるのが普通になって来てるよ。強豪校しか部員が集まらない
103. 匿名 2023/10/23(月) 00:28:44
素行良くない選手多いらしいし減っていいよ別に
健全な世の中になったってだけ
104. 匿名 2023/10/23(月) 00:30:15
>>1
野球離れしたからってなんだっていうんだろう
学校を卒業した後に趣味で続けるにも、陸上や卓球、水泳なんかと違ってメンバーもたくさんいるし、場所も確保しなくちゃだし、ずっと好きでいる理由がないんだよね
105. 匿名 2023/10/23(月) 00:30:23
サッカーのトレンドやルール、審判ネタや観戦術など、お父さんお母さんが知っておくと役立つ豆知識
4件の返信
106. 匿名 2023/10/23(月) 00:30:28
>>101
体育館だよ。最近の部活って週3とかだから、他の部と交代や体育館半分ずつ使う感じ 1件の返信
107. 匿名 2023/10/23(月) 00:31:09
>>59
男子だけで見れば、卓球やりたい子と野球やりたい子の数が同じで、別に良いんじゃないっていう感じ
108. 匿名 2023/10/23(月) 00:31:46
核打ってきた国のスポーツに熱狂するっていうのがちょっとね
負け犬根性染み付いてる感じがして嫌
109. 匿名 2023/10/23(月) 00:32:05
>>99
「野球に無関係なトピでさえ、野球ネガ系トピの達頻度が気になった人が66人以上いる」
このことの意味を考えるべき
110. 匿名 2023/10/23(月) 00:32:48
夏の大会も昔は4000校以上が参加してたのに、今は3500校ぐらいまで減ってるもんね
今は色んなスポーツの選択肢もあるし、子供の数自体が減ってるから仕方ないのかな
111. 匿名 2023/10/23(月) 00:32:53
>>10
私の子供の頃は毎晩巨人戦テレビでやってたもんなぁ…洗脳に近いよね。だから野球中継がなくなって久しい今、大人が思ってる以上に子供たちの野球に対する思い入れは薄いだろうね。 2件の返信
112. 匿名 2023/10/23(月) 00:32:54
>>54
あると思います!
113. 匿名 2023/10/23(月) 00:33:41
山川穂高さんだっけ?
あの人の事件は冤罪ということでいいのかな?
本当かな?
嘘なら週刊誌名誉毀損にならないんだろうか 1件の返信
114. 匿名 2023/10/23(月) 00:33:43
子どものサッカーチームのコーチがすぐ怒鳴る。罵詈雑言がひどくて指導者としてどうかと思うし、保護者もみんなドン引き。 このチームで活動を続けさせていいもの? 子どもは今のチームを辞めたくないと言うし……。 子どものサッカーで悩む親必見。こんな時親とし...
【サッカー】怒鳴るコーチがダメな理由【正直ラクしてます】 | サッカーとコーチとブログ 有料うちのこドウデスカ?コーチ系成長系保護者系指導系教育系スポーツ系Jリーグ系お問い合わせプライバシーポリシープロフィールサッカーとコーチとブログ【現役プロコーチ】...
1件の返信
115. 匿名 2023/10/23(月) 00:33:52
卓球男子女子がこれからモテるように
116. 匿名 2023/10/23(月) 00:34:28
野球は完全に習い事化してるからね
休み時間に野球で遊んでる子なんてほぼいない
野球をするには学童のチームに入らなきゃいけない状態だから子供にとっても親にとってもハードルが物凄く高い 1件の返信
117. 匿名 2023/10/23(月) 00:34:53
確かに近所の中学校でも野球部は隣の中学と合同練習するほどの人数しかいないけど卓球部は多すぎて入部試験があったみたい
118. 匿名 2023/10/23(月) 00:34:54
卓球楽しいしね、ダイエットにもなるし
119. 匿名 2023/10/23(月) 00:35:12
>>4
サッカー思い出した。
だから世界的にはサッカーがメジャーなんだよね。
ベイスボールは道具が色々必要で金持ちのスポーツだって。 13件の返信
120. 匿名 2023/10/23(月) 00:36:14
>>119
カリブ海のお金のない国でも野球やってるからそれは間違い 1件の返信
121. 匿名 2023/10/23(月) 00:37:07
>>87
柔道と剣道も減少が酷いな
122. 匿名 2023/10/23(月) 00:37:27
>>65
サッカーはわりとゲイも多いしまとまってる印象
123. 匿名 2023/10/23(月) 00:37:41
>>91
ラケット高いよ 5件の返信
124. 匿名 2023/10/23(月) 00:40:05
>>82
↓ここポイント
「カッコ良いと思うか微妙なスポーツ」で卓球が上位に選ばれたことに対する返答として
>(卓球は順当か)
>(卓球は順当か) 1件の返信
125. 匿名 2023/10/23(月) 00:41:35
戦前戦後の貧乏な人が多い時代に野球は人気だったしお金がなくても別にできる
他の娯楽やスポーツに人気が分散した影響の方が大きい
126. 匿名 2023/10/23(月) 00:42:26
>>17
私が学生の頃、卓球部は動ける陰キャって位置付けだった 6件の返信
127. 匿名 2023/10/23(月) 00:43:25
>>4
今や野球もサッカーも金持ちのええとこの子しか本格的に出来ないスポーツよね
いやもうスポーツ全般だけど。
そりゃ清宮みたいに家がもう野球設備整ってる子が出てくるんだもの、庶民はよっぽどの天才じゃないと太刀打ちてきんて。
だから日本代表のオリックス宮城くんあたりは家庭が裕福ではなかったのにかなりすごいと思う
そんなのごくごく稀。
ならそこまで才能や、何も気にせず真っ直ぐに努力できる環境(やっぱり家の金)がない一般層は、不景気だし手堅く就職に向けて学業優先か高卒で働くわな。
うちは部活レベルだけどテニスで、
テニスって金持ちのスポーツかと思って身構えてたら
公立弱小校の部活レベルだと全く金かからなくてびっくり
ラケットとシューズは適宜買い換えたけど本当にごくたまにだったし
金のかかる合宿や親の出番も一切無いし助かった
親も一般層は共働きで、母親が週末付きっきりで野球のお茶出しや送迎できる人が減ってるもの。 4件の返信
128. 匿名 2023/10/23(月) 00:43:27
>>1
プロ野球や高校野球が、野球内でエリート化してるのも大きい
中学野球で、シニアやボーイズなど硬式野球がエリート、軟式野球は叩き上げって感じの場合が多いんだけど、最近は甲子園名門校やプロ野球も中学硬式出身者だらけになった
昔は軟式出身でしかもプロや名門校の主力ってもっと多かった 2件の返信
129. 匿名 2023/10/23(月) 00:44:30
親なら大怪我のリスクの高いラグビーさせるより卓球させたいわね
130. 匿名 2023/10/23(月) 00:45:16
>>10
そもそも部活以前に、草野球をできる場所がもはや無いよね。公園はボール禁止だし、のび太達が遊んでる空き地も無い。野球のハードルはすごく高いよ。 5件の返信
131. 匿名 2023/10/23(月) 00:45:51
>>126
そういうステレオタイプがあるからいけないんだろうけどね…
ネット社会で常識を疑う流れになった気がするけど
消えないものもあるんだろうなあ 1件の返信
132. 匿名 2023/10/23(月) 00:46:10
>>75
それは野球に限らない
133. 匿名 2023/10/23(月) 00:47:27
そもそも野球部が無かったわ
134. 匿名 2023/10/23(月) 00:47:50
>>116
学校に遊び用の野球道具が置いてないし、公園も野球禁止だからキャッチボールすらやった事ない子が多いよ
135. 匿名 2023/10/23(月) 00:48:29
>>131
今は卓球も強い選手が出て来たり、テレビ放送もあるからずいぶん変わったんじゃないかな?
昔は放送もなかったよね
136. 匿名 2023/10/23(月) 00:48:39
これからはジャニーズ然り、メジャーとされてたものに対する信仰が憎悪へと逆転してく時代なのかもしれないね
そのまま信者でいる人ももちろんいるだろうけど、ふわふわ層も多かったんじゃない?
137. 匿名 2023/10/23(月) 00:48:44
高校野球の犯罪数と酷さを考えると
野球は禁止になるべきだと思う
何人の死者を出していると思うんだ
即時禁止しろ
138. 匿名 2023/10/23(月) 00:49:12
なんか上下関係キツそうだよね
あと身だしなみにうるさいイメージ
甲子園でも坊主にするしないとかあったし、プロ入っても髪型とか他のスポーツよりめんどくさそう
139. 匿名 2023/10/23(月) 00:49:30
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
1件の返信
140. 匿名 2023/10/23(月) 00:49:39
>>20
卓球がコンパクトっていうのは大きいかも。
妹の中学校、卓球部員が増えても空き教室に卓球台置いて対応できてるみたいだし、今は全教室にエアコンついているから夏でもさほど暑さを感じずに練習できてるって。
141. 匿名 2023/10/23(月) 00:50:39
>>105
あくまで私の体験だけど、同じ小学校で、サッカーの当番よりも野球の当番の方がキツイと感じた。
サッカーの時はコーチに飲み物用意のみ
野球の時は監督、コーチに椅子の用意、飲み物と軽食の用意
だったし、コーチに対しての話し方とかも、サッカーの方がフランクで野球は上下関係重視だった。
やっぱり競技の特性かなーとは感じたけどね。 1件の返信
142. 匿名 2023/10/23(月) 00:50:40
>>126
卓球部は頭のいい人が多かった印象がある 2件の返信
143. 匿名 2023/10/23(月) 00:51:54
>>113
訴えていないのが答えでは
144. 匿名 2023/10/23(月) 00:51:57
>>141
ガルちゃんで「サッカークラブに子供入れてるけど、監督にお弁当とお茶用意しなきゃいけない」て書いてる人もいた
クラブによりけりだわね
145. 匿名 2023/10/23(月) 00:52:38
>>7
今は文化部でパソコン部とか入ってる子が昔より増えたと思う。その分勉強も出来るしね。
146. 匿名 2023/10/23(月) 00:52:44
>>1
何で部活数?
部員数じゃなくて?
147. 匿名 2023/10/23(月) 00:52:44
>>123
でも一本で三年保ったよ
数千円から買えるし他の部活と比べれば安い方じゃない? 1件の返信
148. 匿名 2023/10/23(月) 00:54:49
野球部減ると吹奏楽も少しはマシになるのかな
うちの子どもが中学で吹奏楽やってて高校も続けたかったんだけど、入った高校は野球部がそこそこ強くて夏は地獄と聞いてやめたわ
コンクールより試合優先とかあるみたいだし
それぞれに頑張ればいいのにね 1件の返信
149. 匿名 2023/10/23(月) 00:55:34
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
1件の返信
150. 匿名 2023/10/23(月) 00:55:46
習い事の中でも野球してる子が、親も子どもも大変そうです。他のスポーツも大変だけど、野球は飛び抜けて大変そう。子どもの数も減ったし、親のすることも昔より多くなった気もする。
151. 匿名 2023/10/23(月) 00:57:38
>>127
顧問の考えによると思う
うちも弱小テニス部だけど顧問が顔広いのかいろんな学校との練習試合を組むから保護者の当番や車出し多い
152. 匿名 2023/10/23(月) 00:59:01
>>75
>子どもの応援に行かないと白い目で見られる空気あるし
271. 匿名 2023/09/06(水) 13:40:44
>40
それは野球に限ったことでは無いと思います。
453. 匿名 2023/09/07(木) 01:37:12
>40
応援って言っても、子供たちの世話とか、監督やコーチのお昼ごはんの準備とか、時には審判の手伝いとか、スコア付けとか、色々とやることがあるんですよ‥‥。
応援だけしてれば良いわけじゃないから、全く来ない人は文句言われても仕方ない側面はあると思います‥‥。
461. 匿名 2023/09/07(木) 02:52:56
>453
高校で文化祭の準備(各自役割分担とかある)に参加せず勝手に帰宅した人とか、クラスメイト達にかなり叱責されていた(その子たちの穴埋めで残された子たちが余分に働かなきゃいけないし当然)
それと同じよね 1件の返信
153. 匿名 2023/10/23(月) 00:59:30
>>123
「ネット型スポーツ」ってコスパいいよ
ラケットとシューズとユニだけでいいもの。本当に頑張れば3年保つ。あとはお好みで一度買い換えるかどうか。
テニスバド卓球系、今その↑呼び名するんだ!?って驚いたけど。 4件の返信
154. 匿名 2023/10/23(月) 01:00:31
さっきから長文貼り付けの人なんなの?
誰も読んでないからやめな 2件の返信
155. 匿名 2023/10/23(月) 01:01:51
eスポーツ部も人気だよ
ゲームやってるだけなんだけど楽しそう
156. 匿名 2023/10/23(月) 01:02:09
>>87
っていうかサッカー、バスケ、卓球、陸上、水泳以外は壊滅的。
157. 匿名 2023/10/23(月) 01:03:03
これ暗黙にさ
卓球部はマイナーな存在(だった)って言ってるよね
ひどくないかな
日本ってこういう差別多いね 3件の返信
158. 匿名 2023/10/23(月) 01:03:31
>>152
監督やコーチのお昼ご飯の準備とかもするんですね。参考になりました。 2件の返信
159. 匿名 2023/10/23(月) 01:04:53
>>158
クラブによってそういうところもある
サッカーもね
160. 匿名 2023/10/23(月) 01:08:50
>>148
そもそも野球の応援に吹奏楽なくていいと思う
プロ野球は興行だからまだしも高校野球は本来は教育の一環なんだから選手たちの掛け声や走る音ボールを取る音を聞きながら観戦すればよい
161. 匿名 2023/10/23(月) 01:09:22
周りに住宅が出来る以前から何十年もしくは100年以上変わらずその場所にあって練習も昔から変わってないのに
後から近所に住み着いた住民がクレーム出しまくってくるから学生が思い切り色んな練習できる場所を確保できなくなってる
法律がどうであろうと
学校の周りに住むなら昔から変わらない学生生活の音に対して文句言うのは本気でどうかしてると感じる
住宅より後に学校が出来たわけでもなく
途中から激音になったわけでもなく
当たり前な昔からの学校の生活音なのに文句言う奴はもとから学校が近くにない場所に住めよと
162. 匿名 2023/10/23(月) 01:13:57
>>8
草
ふてえ野郎だよね
163. 匿名 2023/10/23(月) 01:14:04
>>29
1年近く前から指摘されてた
335. 匿名 2022/12/16(金) 18:58:47
>204
ブラボーの方が流行語大賞に相応しいってトピ
大谷にサッカーをやらせたらベスト4いけたってトピ
ここ1週間ぐらいで3つ目
本当しつこい
絶対ガルちゃん管理人に野球アンチいるでしょ
前から野球にネガティブなトピばかり立っているし
で、なぜか今年から野球ファン向けのトピも多く立つようになったのは謎だけど
164. 匿名 2023/10/23(月) 01:14:07
>>106
そうなんだーそれだと場所も余裕あるんだね
ありがとう
165. 匿名 2023/10/23(月) 01:16:08
>>157
日本ていうか野球界隈は昔から他の競技見下してるからね
ラグビーやアメフトと変わらんのにさ
野球以外は平和に称え合ってる 2件の返信
166. 匿名 2023/10/23(月) 01:20:19
>>165
>野球以外は平和に称え合ってる
>>73>>87をよく読もう 4件の返信
167. 匿名 2023/10/23(月) 01:26:19
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
3件の返信
168. 匿名 2023/10/23(月) 01:30:47
>>73
そのトピ、500コメ以降を「野球」でトピ内検索すれば分かるけど、サッカートピなのにサッカーそっちのけで野球叩きコメだらけだった(もちろん本題のサッカーに関するコメも多数)
「野球」て単語検索で引っ掛かるコメが3ケタ越えてたし
せっかく強豪ドイツを大差で破った(しかもアウェー)で記念すべき試合の後なんだから普通にサッカーで盛り上がればいいのに…とリアルタイムで見てて思った 3件の返信
169. 匿名 2023/10/23(月) 01:33:42
>>126
卓球部卓球部ってイジられるのがあった気がする
文化部や帰宅部の私にはあまり意味が分からなかったけど 1件の返信
170. 匿名 2023/10/23(月) 01:33:52
>>30
今回の記事だけでなく、「野球人気低下」系の記事もよく書いてるよ
そのライター 1件の返信
171. 匿名 2023/10/23(月) 01:35:57
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
1件の返信
172. 匿名 2023/10/23(月) 01:38:06
女子野球はじまってるけどソフトと取り合いにならんのかな
173. 匿名 2023/10/23(月) 01:40:21
とりあえず女は卓球部かテニス部に入りがち。
男も最近卓球部多くなってきた。
174. 匿名 2023/10/23(月) 01:41:33
>>73
ラグビー、プロレス、卓球もdisられてる
175. 匿名 2023/10/23(月) 01:44:34
>>126
稲中卓球部のイメージ
176. 匿名 2023/10/23(月) 01:48:56
>>154
私は興味深いけどな 1件の返信
177. 匿名 2023/10/23(月) 01:49:30
>>21
流行語大賞もそろそろそれに気づいた方がいい 2件の返信
178. 匿名 2023/10/23(月) 01:52:14
長文は精神病の臭いがするね
179. 匿名 2023/10/23(月) 01:52:40
>>114
何でこれにマイナスが?
180. 匿名 2023/10/23(月) 01:53:56
青森山田高校サッカー部の高校生が青森山田の卓球部OBの水谷にこのウェイトの重量を持てます?と思いっきり馬鹿にしていたのを見た事がある、水谷は意地を張って持ち上げて肩と腰を痛めてそうだった。
181. 匿名 2023/10/23(月) 01:56:35
>>166
なりオタ見分けつかない人?時間帯で分かるよ
この時間にこの競技のファンの人が、テレビ見ないでネットでアンチ工作するわけないって事はよくある
ガルでも関係ない競技のトピに画像貼りつけてるの野球オタばかりでしょwwwwww 4件の返信
182. 匿名 2023/10/23(月) 01:57:57
>>24
その礼儀正しさも監督などのお偉方、先輩の前だけなんだよね…
大人の見てない所ではルールなんて守らないし、性悪いじめっ子が多い。
子どもに関わる仕事してるんだけど、
クラブチームに入ったり、強豪校に行ったりして、野球を一生懸命やってる奴ほど裏の顔は酷かったりする。
昭和の理不尽なパワハラ指導のせいかな?と思う。
2件の返信
183. 匿名 2023/10/23(月) 01:58:12
>>25
生涯スポーツって考えたらランニングとか水泳とかゴルフみたいな個人でできるスポーツの方がいいね
184. 匿名 2023/10/23(月) 01:58:17
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
185. 匿名 2023/10/23(月) 02:01:47
>>19
高校生だとバトミントン部をよく聞くようになった
卓球は中学からあるけどバトミントン部は中学にはない所も多いし
186. 匿名 2023/10/23(月) 02:02:12
>>91
そう、初心者に優しいのかなり人気。
子供の通う学校の卓球部はほとんど全員中学から始めた初心者。
でも強い子は試合でも優勝したりしてる。
野球とかサッカーとかだいたい小さい頃から習い事やっててガチでやる集団の部活って感じだから初心者にはハードル高いんだよね。
やりたくても迷惑かけられないからやめとくって感じになる。 3件の返信
187. 匿名 2023/10/23(月) 02:02:28
>>11
朝日が利権手放して他のスポーツみたいな普通の全国大会になれば、もっと自由にやれるんだけどね。
188. 匿名 2023/10/23(月) 02:04:52
>>181
>>73のリンク先のトピ(そのコメだけでなくトピ全体)を読もう
サッカートピで、野球叩き系コメが多いだけでなく、それらのコメにプラス多数
「なりすまし」だけではそんなに多くなるわけがない(つまりガチサッカーファンの野球叩きが多数)
何なら、それらのコメを貼ろうか 1件の返信
189. 匿名 2023/10/23(月) 02:09:08
水谷が嫌いな部活ランキング
1位 サッカー部
2位 テニス部
3位 バスケ部 だったかな?
190. 匿名 2023/10/23(月) 02:10:29
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
7件の返信
191. 匿名 2023/10/23(月) 02:21:19
>>73>>190
読めば読むほどサッカーファンに対する好感度がダウンする
サッカー競技は何も悪くないけど
192. 匿名 2023/10/23(月) 02:27:34
スポーツ全般の部活もやる割合減ったらしいけど本当にと?
193. 匿名 2023/10/23(月) 02:32:21
>>1
>学校数で言えば、野球の3486校は、バスケットボール(4190校)、
>サッカー(3842校)はおろか卓球(3859校)よりも少ないのだ。
野球はほぼ男子だけ。
バスケや卓球は男女あることからすると
こんなもんかなあとも思う。
194. 匿名 2023/10/23(月) 02:35:18
>>181
それらのコメが書かれた時間帯は、サッカーの試合のない時間帯ですが‥
195. 匿名 2023/10/23(月) 02:37:45
SNSの登場YouTuberなどなりたい仕事がYouTuberだからね
スポーツするのがバカバカしいかも知れない
196. 匿名 2023/10/23(月) 02:45:03
共働きで、子供の運動部のサポートできない
文化部でいいよと言っている
男の子なのに、まずいかな?
197. 匿名 2023/10/23(月) 02:46:43
>>1
子供も少なくなってるのもあるし、本人がやりたいって事も親の影響大きいだろうし、親世代がいろんな事から離れていってるから仕方ないんじゃない
198. 匿名 2023/10/23(月) 02:46:52
>>181
>>73のトピはサッカーに関するトピだからな
ガルちゃんやってる時間帯なんだから普通にサッカーファンでしょ(テレビでサッカー見たい時間帯だから、てならその時間にガルちゃんのサッカートピに投稿はしないはず)
199. 匿名 2023/10/23(月) 03:01:17
>>7
卓球は割りと練習量が報われるスポーツだし、小学生が高校生や大人に勝てる数少ない体格差が影響しないスポーツだからね。 2件の返信
200. 匿名 2023/10/23(月) 03:08:40
>>53
少年野球は週末の親の負担がやばいよね。
一人っ子ならまだしろ、他に妹や姉がいたらそっちの面倒もあるので大変。 3件の返信
201. 匿名 2023/10/23(月) 03:09:17
コロナ初期の時に嫌気さした人もいると思う。純粋な野球の試合と思ってたのに。
202. 匿名 2023/10/23(月) 03:10:42
そもそも世界的に見たらそこまでメジャーなスポーツじゃないでしょ。
本場のアメリカですら四大スポーツの4番目に位置していて、アメフトやバスケと比べて地味で隠キャなイメージ。 8件の返信
203. 匿名 2023/10/23(月) 03:16:56
WBCであんなに感動する姿見せても
減っちゃうのか
現実は厳しいんだね〜
204. 匿名 2023/10/23(月) 03:18:55
>>54
オリンピックでの躍動
卓球で金稼げる(チャイナマネー)
205. 匿名 2023/10/23(月) 03:20:18
>>202
MLBは視聴者数ではNBAと2位争い
206. 匿名 2023/10/23(月) 03:22:44
>>200
>>49
207. 匿名 2023/10/23(月) 03:31:44
>>202
メジャーじゃないけどデカい金が動いているのは見逃せない
ヤンキースとリアルマドリードだとヤンキースの方が企業価値が高い 1件の返信
208. 匿名 2023/10/23(月) 03:45:43
今の異常気象の夏の炎天下の中で野球するのって超しんどそう
そりゃ離れますわ…今の世の中には野球の他に楽しいことって沢山あるし 1件の返信
209. 匿名 2023/10/23(月) 04:07:57
>>11
せめて時期を変えるか球場を東北のどこかにするかナイターにするか、はしなきゃダメだと思うわ
真夏の炎天下はもうスポーツ出来る環境じゃない
1件の返信
210. 匿名 2023/10/23(月) 04:27:39
野球はお金かかるし保護者の出番が多くてめちゃくちゃ大変だと思う。中学で野球やってた子は、強豪校に進学する子以外はほとんど違う運動系部活に変わっちゃうね。 1件の返信
211. 匿名 2023/10/23(月) 04:27:46
元々世界的に見たらマイナースポーツなんよな
212. 匿名 2023/10/23(月) 04:41:50
うちのお隣の息子さんが幼稚園〜ずーっと野球やってるけど、練習や大会で親の休日ないらしいし大変と聞いた(現在野球推薦で高校生
213. 匿名 2023/10/23(月) 05:01:39
地上波の放送が少なくなった事も影響してそう 1件の返信
214. 匿名 2023/10/23(月) 05:26:26
>>1
練習時間が長すぎて学業に支障が出るからね野球部は
その結果低学歴になり将来冴えない仕事についてる人も多いし。
プロで一軍になれてもほとんどは30代で引退だし。
割りに合わないよ 1件の返信
215. 匿名 2023/10/23(月) 05:31:22
>>208
夏の炎天下の中するスポーツは多くありますが…
216. 匿名 2023/10/23(月) 05:31:53
Shohei Ohtani is the 8th most popular contemporary baseball player and the 62nd most popular contemporary sports personality. Explore the latest YouGov polling, survey results and articles about Shohei Ohtani.
Kei Nishikori is the 24th most popular contemporary tennis player and the 469th most popular contemporary sports personality. Explore the latest YouGov polling, survey results and articles about Kei Nishikori.
1件の返信
217. 匿名 2023/10/23(月) 05:34:37
>>214
香川の高松高校(21世紀枠だけど2005年に甲子園出場。東大野球部にも多数選手輩出)、高知の土佐高校、和歌山の向陽高校などは進学校だけど野球部も練習時間が長く練習もハードらしいですよ(私がそれを聞いたのは10年くらい前でもしかしたら今は変わってる可能性もゼロではないですが)
それでも野球部からも難関大にいっぱい受かるらしいです 1件の返信
218. 匿名 2023/10/23(月) 05:35:21
金持ちのスポーツになりつつあるよね
夏休みは沖縄キャンプ行ってプロに指導してもらってあたりまえ、それが出来なきゃ野球すんなよって言われそうなイメージ
俺はプロの○○さんに指導してもらってる!みたいなマウントとか
1件の返信
219. 匿名 2023/10/23(月) 05:35:32
>>1
こないだ引退した息子が小中通ってたクラブチームは、増え出したら減り、減り出したら増えってのを繰り返してる。
高校はA特待で入ったけど、高校3年間で支払うお金を小中学時代に月謝や遠征費などで先払いした感覚。 1件の返信
220. 匿名 2023/10/23(月) 05:36:06
>>119
サッカーだってラグビーだって靴はめちゃくちゃ高いんだよ?
スポーツ全般にお金かかります。
うちは男女男の子が別々な競技してるけど、比較的安く済むのは体育館の中のスポーツだと思った。 2件の返信
221. 匿名 2023/10/23(月) 05:37:13
>>202
んなわけがないじゃん
捏造するなよ
アメフト、バスケに次いでバスケと僅差の3位だよ 1件の返信
222. 匿名 2023/10/23(月) 05:37:18
>>210
ウチの高校(スポーツ強くない公立)はバスケやサッカーはガチ勢かよほど好きかばかりだったな
中学時代バスケ部、サッカー部だった子はほとんど他の部活に
スポーツ強くない公立なので、長距離走らされるバスケとサッカーはガチ勢以外は敬遠してた
223. 匿名 2023/10/23(月) 05:38:32
>>218
>夏休みは沖縄キャンプ行ってプロに指導してもらってあたりまえ、それが出来なきゃ野球すんなよって言われそうなイメージ
ないない
ま、「イメージ」なんて曖昧な言葉で誤魔化してるんじゃ、その程度だろうな
224. 匿名 2023/10/23(月) 05:38:35
私の中では野球やってると頭悪そうなイメージ。
プロになるとなぜか小太りになって、なんか似合わないゴールドのネックレスするのはなぜだろう?
プロになれないない、大学野球にもいけない、高校3年間野球にあけくれて、浪人しても追い付かないイメージ。 6件の返信
225. 匿名 2023/10/23(月) 05:41:43
>>221
アメリカはともかく、世界から見たらマイナースポーツであることに変わりはないよ。
野球ってなに?とまでは言われないだろうけど。 3件の返信
226. 匿名 2023/10/23(月) 05:48:13
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
227. 匿名 2023/10/23(月) 05:49:44
>>225
競技人口、一番人気の国の数など、球技の中では多い部類だったはずだけど
サッカーやバスケと比べるとそりゃ少ないが(アメフトもだが)
228. 匿名 2023/10/23(月) 05:50:26
うちの近くに野球のできる広場があって夕方練習してる親子がいるけど遊びたい小学生の息子に怒鳴る父親…みっともない。ネチネチしてるし絶対に少年野球は止めておこうと思っている 1件の返信
229. 匿名 2023/10/23(月) 05:51:35
>>224
>プロになれないない、大学野球にもいけない、高校3年間野球にあけくれて、浪人しても追い付かないイメージ。
国立大学はもちろん、早慶の硬式野球部も一般入試やスポーツ推薦ではなく指定校推薦など学業系で入った選手は結構いますよ
ベンチ入りメンバーでも 1件の返信
230. 匿名 2023/10/23(月) 05:52:16
>>1
野球って自分の打席まで長いしたまに打ててたまに飛んできたら取るだけの退屈なスポーツだと思う 1件の返信
231. 匿名 2023/10/23(月) 05:53:30
>>35
>>38
そりゃ高齢者メインだけど、観戦スポーツとしては人気があるからでしょ
今年WBCが全試合で視聴率40%以上取ったの忘れてるの?
今年の高校野球の甲子園大会決勝も視聴率20%だった
国内リーグもプロ野球が一番人気だし
報道されるスポーツは通常、競技人口よりも観戦人口の多さで決まる
アメリカでも競技人口で言うなら、アメフトよりバスケ、野球、サッカーの方が多い
ラグビー大国のニュージーランドもラグビーよりサッカーの方が若年層の競技人口が多いし、オーストラリアも競技人口ならサッカーが多いけど、観戦人気が高い国内リーグがあるクリケットとオーストラリアンフットボールがスポーツが報道される
2件の返信
232. 匿名 2023/10/23(月) 05:54:36
>>224
>プロになるとなぜか小太りになって
野手の場合、体重はパワー(打撃の飛距離)と相関があるので武器になります
往年の名選手・落合は鍋料理で食事量を増やし栄養バランスも考えた体重増の肉体改造の結果、打撃成績が飛躍的に伸びたことで有名
また、脂肪は半年という長丁場のペナントレースを乗り切るためにはむしろ必要です
233. 匿名 2023/10/23(月) 05:55:34
>>231
日本でもMLBでも、球場に実際に入ってる観客を見ても若い人も普通に多いけどな
234. 匿名 2023/10/23(月) 05:55:43
>>217
元々優秀だからね
でも東大に行けたのにマーチレベルに甘んじたりしてる
でも大半は非進学校で凡大に進学か高卒就職 1件の返信
235. 匿名 2023/10/23(月) 05:56:00
>>228
それ、他の競技でもちょいちょい見かける光景よ。
熱心すぎる親はよくないね。
236. 匿名 2023/10/23(月) 05:57:14
>>220
ラグビーは野球より競技人口が少ないけど
ワールドラグビー公式が発表している世界の競技人口は960万人しかいない
237. 匿名 2023/10/23(月) 05:57:25
高校生にもなって親の当番があるのが理解できない 1件の返信
238. 匿名 2023/10/23(月) 05:57:59
>>224
そういう人が多いよね
文武両道の人の割合が少ないスポーツ
拘束時間が長すぎるのよ
勉強してなくて教養なくて頭悪い人が多いのも事実
>>1 5件の返信
239. 匿名 2023/10/23(月) 05:59:38
>>238
>文武両道の人の割合が少ないスポーツ
データお願いします 3件の返信
240. 匿名 2023/10/23(月) 05:59:53
>>1
監督が野球バカだったりする
卒後の生徒の人生については何も考えてない
将棋の駒の如く監督業を面白がってるだけのが多すぎる 1件の返信
241. 匿名 2023/10/23(月) 06:00:16
>>239
言うのもバカらしいw 1件の返信
242. 匿名 2023/10/23(月) 06:01:02
>>234
高松はともかく、土佐も向陽も学校全体はそこまでの進学実績ではないですよ
地元では進学校ですが
243. 匿名 2023/10/23(月) 06:02:03
>>240
高校野球漫画に出てくる悪役監督のイメージに毒され過ぎ 1件の返信
244. 匿名 2023/10/23(月) 06:04:08
>>229
進学校でも高校までずっと野球部でその後現役で東大に進学出来た生徒は非常に少ない
浪人すればまた別
野球と勉強だけの人生に明け暮れるので母親の支えが必須
共稼ぎの夫婦ではこんな子に育てるのはまず無理
>>1 3件の返信
245. 匿名 2023/10/23(月) 06:05:17
>>213
視聴率が振るわないから放送されなくなった
246. 匿名 2023/10/23(月) 06:05:24
>>35
>>38
高校生の競技人口と、報道されるスポーツの何の関係が?
ラグビーは全世代で競技人口17万人しかいないけど
ラグビーワールドカップは視聴率が取れるから、2019年大会の時はすごい報道された
いくらバスケが競技人口多くても、逆にバスケワールドカップはバスケ経験者も見ようとしないから、日本開催でもラグビーほどは報道されない
競技人口ではなくて、観戦人気が高いスポーツを報道するんでしょ
野球と似た競技のクリケットもインド亜大陸以外では、比較的人気がある国でも南アフリカ100万、オーストラリア97万、イギリス50万、ニュージーランド20万人と、これだけしかしかいない
これまで日本の野球の競技人口がこれだけ多かったのが奇跡なだけ
卓球は女子もできるし 1件の返信
247. 匿名 2023/10/23(月) 06:05:45
投手捕手以外は卓球のほうが運動量あるんじゃないかと思う 1件の返信
248. 匿名 2023/10/23(月) 06:05:58
>>1
「本当の意味での野球人口」は実は増加してる
ぶっちゃけ公表されている競技人口の9割はせいぜい大学までで、しかも趣味ぐらいの人達であり、その人たちは競技者というよりかは観戦者に回る層だからあまり意味がないんだよな
フィギュアスケートとかが良い例だね。競技人口少ないけどレベルは非常に高いという事は才能のある層の割合は多いという事、多分野球もそうなんだろう
昔と違って貧困になったから競技者全体では減ってるけど、上のレベルを目指せるトップクラスの人材は寧ろ野球をする人が増えているという事でしょう 2件の返信
249. 匿名 2023/10/23(月) 06:06:20
>>243
事実だから。
野球で食えない子はその体力活かして卒後は農林漁業か警察自衛隊消防と直結させればいいのに
その役を買って出る監督なんて皆無
何も生徒の人生について考えてない
>>1 1件の返信
250. 匿名 2023/10/23(月) 06:06:30
この国がどんどん悪くなるのと比例して、野球が少なくなってる 1件の返信
251. 匿名 2023/10/23(月) 06:07:32
>>239
もう卒業生見てたら明らかじゃん 1件の返信
252. 匿名 2023/10/23(月) 06:07:37
>>244
>進学校でも高校までずっと野球部でその後現役で東大に進学出来た生徒は非常に少ない
全国屈指の進学校でもない限り、東大現役合格の生徒そのものがそんなに多くない
そのこと分かってる? 2件の返信
253. 匿名 2023/10/23(月) 06:08:48
>>251
「明らか」「自明」という言葉で誤魔化してはいけない
全然「自明」じゃないんですからね
↑
私がお世話になった数学の先生が言ってました 1件の返信
254. 匿名 2023/10/23(月) 06:09:09
>>250
立派な人間に育てるには柔道剣道などの武道が良い
まず人としての道、教えがある
野球にはそんなのないし、野球道とは言わない>>1 3件の返信
255. 匿名 2023/10/23(月) 06:09:28
>>21
そりゃ観戦スポーツとしては好きな人が多いからでしょ
アメリカも競技人口だけで言うならアメフトよりバスケ、野球、サッカーの方が普通に多いよ
256. 匿名 2023/10/23(月) 06:11:12
>>253
単純
確率論ですぐ解は出るよ
大半の商業高校や工業高校の野球部の子の成績や進路や就職先見てみようか
1件の返信
257. 匿名 2023/10/23(月) 06:11:55
>>254
野球教の信者は居るけどねw 1件の返信
258. 匿名 2023/10/23(月) 06:12:26
保護者の関わりが多過ぎる! 2件の返信
259. 匿名 2023/10/23(月) 06:12:59
>>238
2012年の群馬高崎高校(21世紀枠ではなく、関東の強豪校の多数を退けて関東選抜で選抜甲子園出場)
2010年代以降、21世紀枠ではなく純粋に野球の実力で複数回甲子園出てる彦根東
とか色々あるよ
甲子園には出られなかったけど甲子園まであと一歩の夏県予選決勝進出とかベスト4とかもしょっちゅう
福岡の福岡高校は3年くらい前にそうだったはず 1件の返信
260. 匿名 2023/10/23(月) 06:14:54
>>256
何でいきなり商業高校や工業高校の話に?
また、強豪系の商業高校や工業高校はハナから野球で学校来てるパターンが多いんだけど 1件の返信
261. 匿名 2023/10/23(月) 06:16:00
>>120
間違いではないよ
キューバは国家ぐるみで野球をサポートしているから
近年は優遇措置がなくなって、まともに野球できる環境ではなくなってる
あとドミニカ共和国とベネズエラはMLBのアカデミーが野球の才能がある子どもたちに、支援しているから
やはり野球もお金ないと厳しいよ
262. 匿名 2023/10/23(月) 06:16:23
>>244>>249>>254
不自然に>>1にアンカー着けてコメしてるね 1件の返信
263. 匿名 2023/10/23(月) 06:17:34
>>260
頭良くても勉強する時間なくて低学歴に甘んじてます 1件の返信
264. 匿名 2023/10/23(月) 06:17:53
>>263
もったいないねー
265. 匿名 2023/10/23(月) 06:18:31
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
266. 匿名 2023/10/23(月) 06:18:53
>>258
ていうか食事や送迎や金銭負担や大量の洗濯など共稼ぎじゃあ無理 1件の返信
267. 匿名 2023/10/23(月) 06:20:07
>>224
イ メ ー ジ 1件の返信
268. 匿名 2023/10/23(月) 06:21:03
>>258>>266
>>49参照
269. 匿名 2023/10/23(月) 06:23:15
>>259
ちなみに、後に出版された高校野球雑誌によると、この年の高崎高校野球部はその後、一橋など難関大に受かった生徒が多数居たそう 1件の返信
270. 匿名 2023/10/23(月) 06:23:49
>>252
進学校でも野球部だけは東大現役合格率が極端に少ないから教師の間でも現役合格者が出ると話題になるんです
野球と勉強だけの高校生活をよく頑張ったねと
練習拘束時間が長すぎて勉強時間が削られるから東大現役合格率が落ちるのは当たり前 1件の返信
271. 匿名 2023/10/23(月) 06:25:19
>>257
野球狂は沢山いる
272. 匿名 2023/10/23(月) 06:25:45
>>269
みんな浪人生 1件の返信
273. 匿名 2023/10/23(月) 06:29:04
>>252
進学校内でも野球部は有意に東大現役合格者が少ない 1件の返信
274. 匿名 2023/10/23(月) 06:30:01
>>239
スポ少の野球の親達のガラの悪さ。
子供より熱くなって野次飛ばす。
そういう人、背中に刺青入ってたりね。
馬鹿だから見せるんだよね、刺青を。
これ昭和でも平成でもなく、令和の話しね。
元ヤンばっかりのチームもあるし。
地域によるだろうけども。 1件の返信
275. 匿名 2023/10/23(月) 06:32:22
>>238
野望って言葉の意味が分かってない大人の野球選手がいて思わず閉口したわ
そこまで酷いのかよ
276. 匿名 2023/10/23(月) 06:32:34
>>200
まだしも
277. 匿名 2023/10/23(月) 06:33:28
中学の時点で野球部は人気ない
経験者もクラブチームか違う競技を選んでいる
278. 匿名 2023/10/23(月) 06:33:56
>>202
そりゃ20世紀前半にアメリカの影響が強かった国々にしか普及していないスポーツだからね
クリケットも旧英植民地にしか普及していないスポーツ
アメリカは国内のスポーツ市場が巨大だから、海外に普及させる努力をしなかった
でも特定の地域だけなのに、110以上ある球技で競技人口9位ってある意味すごいと思うけど
メジャーリーグベースボールどころか
日本プロ野球ほどの規模のプロリーグがある球技は
サッカー、アメリカンフットボール、バスケットボール、クリケットぐらいしかないよ
279. 匿名 2023/10/23(月) 06:35:22
>>274
いやあ、スポ小はサッカーもバスケも親はガラ悪いよ。野球だけじゃないよ。 1件の返信
280. 匿名 2023/10/23(月) 06:36:06
高校まで野球やったり中学でも強いチームに居たりすると
ネットで名前検索すると出てくるのが怖い
たまたま甲子園に出てた子の名前を検索したらそういう名簿が出てきた
281. 匿名 2023/10/23(月) 06:37:28
>>7
うちの地域は、サッカー、野球、バスケ、テニス、水泳は習い事やスポ少で幼い頃から続けてる子が多い
熱心にスポーツしてこなかったけど、文化部よりは運動部がいい、って子達の受け皿になってる感じ 1件の返信
282. 匿名 2023/10/23(月) 06:40:36
>>279
背中に刺青ってのはさ、普通じゃないんだよ。
代々受け継がれんだよ。
カエルの子はカエルじゃないけどさ。
野球って、サッカーやバスケに比べて歴史が古いでしょ?
その筋の関係の人らってサッカーやバスケじゃなくて代々、野球好きが多かったのよ。
その下の末端組織のチンピラ連中も。
その二世三世と野球好きと刺青は受け継がれてるから、野球はサッカーやバスケに比べて、ガラ悪いのは多いよ。
283. 匿名 2023/10/23(月) 06:43:41
>>254
そんな化石脳は、女には居ないよ 1件の返信
284. 匿名 2023/10/23(月) 06:44:23
>>1
ピッチャーとキャッチャーの負担だけが多い
人少なかったら終わり
金足が奇跡すぎただけ
285. 匿名 2023/10/23(月) 06:51:00
>>283
日本文化に造詣と教養がない女には無理だね
ある女性は分かってる
286. 匿名 2023/10/23(月) 06:52:06
>>267
事実
287. 匿名 2023/10/23(月) 06:53:04
卓球は初期コストも安く抑えられるし、怪我も少ない、体格差で諦めることもあまりないし、集中力もつく
あと、生涯スポーツだから歳取っても緩くできるし、温泉卓球もできるし結構いいスポーツだと思う
288. 匿名 2023/10/23(月) 06:54:59
>>23そのクラブも他の競技に比べてキツいこと多いから、最初からやる気無くなる子もいると思う
他の競技は多くても3時間くらいなのに野球は1日、朝も7時半からやる場合もあってうちの子はやめた 1件の返信
289. 匿名 2023/10/23(月) 06:56:21
スポ少ジプシーしてた子いたけど、地域で1番の高校に入って野球続けてたの知ってちょっと安心した
290. 匿名 2023/10/23(月) 06:57:02
>>147
ラバー交換しないの? 1件の返信
291. 匿名 2023/10/23(月) 07:02:55
>>1
卓球部を引き合いに出して卓球部サゲするんじゃないよ(元卓球部より) 1件の返信
292. 匿名 2023/10/23(月) 07:05:56
野球は道具が高すぎる
指導者が昭和脳筋スポ根爺さん系が牛耳ってる
母親も昭和脳筋寄りの根性論思考が多い
イジメも多い
脳筋のイジメは単調単純過ぎて笑えると息子は言ってました。
野球やってたけど中受が理由と指導者が老●過ぎて辞めさせました。
293. 匿名 2023/10/23(月) 07:10:33
野球やらせてるお母さんたち、ずーっと駐車場で喋ってる
あんな中に私は入れないし、付き合いたくない
294. 匿名 2023/10/23(月) 07:10:44
https://www.uml.edu/docs/esports-crosstabs-aug_tcm18-288114.pdf
日本と比べたら全然人気がないというニュアンスでしょ
アイスホッケーやテニスは野球よりずっと人気が低いけど
サッカーもワールドカップの時は見る人が多いけど
MLSやプレミアリーグを見ている人は合計してもMLBの4分の1にも満たない
4件の返信
295. 匿名 2023/10/23(月) 07:13:34
>>1
同僚の子が、中堅クラスの私立野球部、自宅通学だけど、恐ろしくお金がかかってると言ってたよ。
296. 匿名 2023/10/23(月) 07:14:34
ユニフォームでベルト付きなんてスポーツ、野球だけやろ
それだけでも異常さがわかるやん
297. 匿名 2023/10/23(月) 07:16:14
>>291
そうそう。(あの暗いw)卓球部(にさえ)
っていう意図が感じられて嫌ね
2件の返信
298. 匿名 2023/10/23(月) 07:19:54
>>1
これで
なのに野球の報道が多いのはおかしいって的外れのコメントしてる人が多いけど
他の国でも高校生の競技人口ではなくて、観戦人口が多いスポーツが報道されているでしょ
アメリカでもアメフトよりバスケ、野球、サッカーの方が競技人口が多いし
オーストラリアでもサッカーやバスケの方が競技人口が多いけど、国内のスポーツリーグの観戦者が多いオーストラリアンフットボールとクリケットの方が多く報道される
競技人口だけで決まるなら日本の競技人口が17万人だけしかいないラグビーがワールドカップの時にあれほど報じられるのはなんで?
フィギュアスケートも日本の競技人口は2万人にも満たないけど
ごっちゃにしてることがおかしいことになんで気付かないんだろうか
299. 匿名 2023/10/23(月) 07:20:23
昭和の頃はプロのスポーツといえばプロ野球だった
野球がこの世の中心ともいえるレベルだったよね
300. 匿名 2023/10/23(月) 07:21:09
私立と違って公立は上手い下手関係なく試合は上級生優先とか
素人の教師がたまたま割り当てられた顧問とかで
なかなか勝ち抜いて行けないんだよね
私立は専門のコーチや設備、上手い子が推薦で入ってくるし
だから団体スポーツでメンバーみんなが上手いなんてないので、卓球とか自分一人の力で頑張れるのはいいと思う
301. 匿名 2023/10/23(月) 07:24:29
>>294
これ2017年の調査じゃない? 1件の返信
302. 匿名 2023/10/23(月) 07:25:29
>>20
それは私も思った。
野球だと最低でも9人いないとチームが作れないけど、卓球なら少人数でも成立する。
野球、卓球にかかわらず、どんな事でも極めるのは大変だけど、取っ掛かりは卓球の方が入りやすそう。
303. 匿名 2023/10/23(月) 07:25:45
テニスの王子様
黒子のバスケ
ハイキュー(バレーボール)
としばらく他競技がアニメで人気だった
今年も売れてるスポーツ漫画は
ブルーロックとアオアシ(サッカー)
野球はMAJOR以降どかんときたのがない
テレビでアニメ特集だといつも野球はタッチ
あるいは大昔の巨人の星で止まってる
4件の返信
304. 匿名 2023/10/23(月) 07:26:22
>>5
ずっと前にカリスマ期の松本人志が出した本にも書いてある。
坊主必須なら才能あってもファッション性が高いサッカーとか他のスポーツに絶対に流れるってコレ決めた奴はバカだと思う。
全くもって言うとおりになったね。
それはそうでしょって感じ。野球部なんて殆ど犯罪者かDQNみたいな人間性がヤバい人しかやらないからね。大谷翔平みたいな知性も品性もある人は稀でだいたいが飲み会とセックスしかしてないから。
何がスポーツだよ。そんなのはいらない。
ただの茶番 3件の返信
305. 匿名 2023/10/23(月) 07:29:02
>>1
私の旦那は子供に野球をやらせたくないと言ってる
理由は中高のときに上下関係で相当辛い思いしたからだって
306. 匿名 2023/10/23(月) 07:31:22
>>20
今競技人口が多いのはバスケだけどバスケは少人数で成り立つから試合組みやすい
今の時代人数集めないと成り立たないスポーツは厳しいと 1件の返信
307. 匿名 2023/10/23(月) 07:34:47
>>119
それよく言われてるけど、金持ちの中東がサッカーに力いれてるから違うと思う
単純にサッカーはルールが簡単
野球はルールが複雑だから
1件の返信
308. 匿名 2023/10/23(月) 07:35:11
'>
309. 匿名 2023/10/23(月) 07:35:27
>>7
最近でもないけど中学の文化部が吹奏楽部と美術部しかなくて本当は運動部に入りたくないけどその2つの文化部も嫌って感じの男子が卓球部選んでたイメージ
310. 匿名 2023/10/23(月) 07:37:15
>>91
夏場の屋外競技はもはや自殺行為だもんなあ
311. 匿名 2023/10/23(月) 07:38:01
>>281
それが大きいよね。初心者だけど入れる運動部って男子だと卓球ぐらいしかない。あと学校所属じゃなくてクラブチーム所属で大会に出るってパターンもあって初心者だけでは大会に出る人数が揃わないなんてのもあったり。
312. 匿名 2023/10/23(月) 07:38:09
野球はお金の負担が大きいから
313. 匿名 2023/10/23(月) 07:38:10
>>17
軽くは見てないけど、オタクかな?とは思う 1件の返信
314. 匿名 2023/10/23(月) 07:38:30
私立の強豪校が全国各地から生徒集めすぎてて普通の公立高校はなかなか勝てないからじゃないかなあ。
いくらつらい練習しててもレギュラーになって試合出られないことが多いみたいだし、野球をする喜びがない〜と離れていくのもわかる。
315. 匿名 2023/10/23(月) 07:39:45
>>290
本格的にやったらきりがないけど。
学生向きの低価格帯ラバーを交換頻度低めで使っているんじゃない?
316. 匿名 2023/10/23(月) 07:43:49
>>7
とりあえず室内で練習できるからかな?
中学校は内申制度があるし運動苦手な子も何か入らないといけない風潮だもんね もちろん文化部でもいいんだけどさ
高校は大学受験に向けて勉強する子、バイトに精を出す子、やっぱり部活頑張る子色々いるから良いんだけど
317. 匿名 2023/10/23(月) 07:44:42
>>11
やっぱり憧れあるしね...
開催場所がなくなったらもっと廃れそう
318. 匿名 2023/10/23(月) 07:48:24
>>1
うちの息子もサッカー好きだけど毎日朝練、午後練するほど熱くもなく。中学サッカー部でなんか違うと感じ、高校では他のスポーツ、そして大学で、好きなときにふらっと参加し、ゲームするだけの緩いサッカーサークルに入ったよ。楽で楽しいらしい。中学高校でもこうゆうゆるっとしたサークル的なのあればいいのにな、と思う反面、緩いなりにも先生の責任もあり管理大変かなと思うと難しそう。大学生くらいの年齢にならないと難しいんだろうな。
319. 匿名 2023/10/23(月) 07:48:28
野球やサッカーは、今までスポーツしてきてない子供にはハードル高いよね。
卓球は団体戦もあるけど、基本は個人スポーツだから、誰かに迷惑かけなくて済むから、運動が得意じゃない人も気が楽だよ。
テニスみたいに走り回らないし。 1件の返信
320. 匿名 2023/10/23(月) 07:48:57
>>59
うちの近くの中学も、男子は卓球部が一番多いよ。女子はテニスやバドミントンが人気らしいけど。
321. 匿名 2023/10/23(月) 07:49:25
>>98
アメリカでは30-40年前まで国民的スポーツだったからでしょ
日本に伝わってきた明治時代はアメリカが野球一強だった時代
バスケに抜かれて三番手になったのはここ10年の話だし
アメリカが日本より10-20年ぐらい早く、野球人気が低迷しているだけの話
それでも、オールスターゲームとリーグ優勝決定戦が地上波で放送されるのはNFL、NBA、MLBだけだから、やはりアメフトやバスケに人気は劣っても、野球も十分人気がある方だよ
MLSとNHLのリーグ優勝決定戦も有料放送が多いし、視聴率2%未満
日本でリーグ優勝決定戦が放送されるのはプロ野球だけ
三番手といっても、MLBも日本でいうプロ野球とJリーグの間ぐらいの人気はあるよ
322. 匿名 2023/10/23(月) 07:50:00
卓球部が増えただけではなく?
323. 匿名 2023/10/23(月) 07:50:44
>>216
イチローとか知られてないんだね
松井も 1件の返信
324. 匿名 2023/10/23(月) 07:54:03
>>153
うちはバレーボール部なんだけど、シューズくらいしか購入してないよ。
ユニフォームも試合ある時だけレンタルだし。
それでも最近は子供少ないせいか人気なくて、メンバー揃わなくて試合に出るのが難しいっていうチームも少なくないみたい。 1件の返信
325. 匿名 2023/10/23(月) 07:57:29
少子化の影響でしょう
野球部は9人揃わないと連盟に登録できないからカウントできる高校が減少してる
卓球部はたぶん1人だけでも登録可能でしょ
326. 匿名 2023/10/23(月) 07:57:38
>>304
あなたの人生にはいらないんだね。
いいんじゃない
327. 匿名 2023/10/23(月) 08:01:55
うちの中学
野球は全然いないけどサッカー、バスケ、卓球、バドは多い。
特にバドなんか1学年20人以上入部した
328. 匿名 2023/10/23(月) 08:03:18
子供が強豪校で野球してましたが、新入部員は坊主がほとんどいないみたいです。
時代が変わりつつあります。
夏の地方大会も汗だくで応援に行きましたが、昔の暑さじゃないし、もっと過ごしやすい時期にならんもんかなと思います。
329. 匿名 2023/10/23(月) 08:06:37
>>23
あ~そうだね
まずは入り口のキャッチボールすら出来る所すら無なくなってきてるから、そりゃ野球少年生まれないね
330. 匿名 2023/10/23(月) 08:08:18
勉強もスポーツもお金かかる
その中で卓球なら場所取らないし道具も少ないからやりやすいと思う
人数揃わなくても個人競技だからね
後々近くの体育館や温泉旅館でも気軽に出来て長く楽しめるスポーツだし
頭の良いお子さんなら将棋や囲碁の部活も良いと思う
331. 匿名 2023/10/23(月) 08:11:08
>>7
うちのところバトミントンとかも人気
昔は女の子のスポーツだったけど
332. 匿名 2023/10/23(月) 08:12:27
>>324
バレー部はバド卓球に比べて人数が必要だもんね。 1件の返信
333. 匿名 2023/10/23(月) 08:15:01
一回嫌われ始めると一瞬だよね
選手の不祥事が多すぎた 1件の返信
334. 匿名 2023/10/23(月) 08:15:31
>>119
野球は20世紀前半にアメリカと日本の文化の強く影響を受けた国のみに普及している
クリケットはイギリスの旧植民地の国のみに普及している
ラグビーもイギリスの旧植民地メインだし、アメフトもアメリカ以外では人気ない
道具が必要なスポーツを世界的に普及させるのは難しいと思う
やはりどこでも手軽にできるサッカーやバスケが世界的に普及している
近年はアラブ諸国でもインド系移民が多く移住してきているおかげで、クリケットが人気出てきているけど、興味あるのはインド系移民ばかりで、地元のアラブ人はほとんどクリケットに興味がなくて、サッカーの方が断然人気ある
なぜなら、アラブ諸国のスポーツ用品店ではクリケットのバットとボールを取り扱っていないから
335. 匿名 2023/10/23(月) 08:15:32
>>130
のび太達も雷おじさんの窓ガラス割ってたからあの環境も微妙では有ったよ。
336. 匿名 2023/10/23(月) 08:19:00
>>333
単に巨人人気がガタ落ちして、プロ野球の巨人戦が地上波で放送されなくなったからでしょ
かつては巨人戦が毎日放送されていたから
みんな興味持ったけど、日常では野球をプレーする機会まったくないし
体育でもやらないし、校庭や公園で気軽にプレーできるスポーツではないからね
今年のWBCと高校野球は高視聴率だったんだから
観戦スポーツとしてはまだまだ人気があるってこと
337. 匿名 2023/10/23(月) 08:20:18
>>49
Jリーグの下部組織に入れば全然ないよ 2件の返信
338. 匿名 2023/10/23(月) 08:22:48
>>1
>>186
シングルスもある個人競技だからね
団体競技は団結もすごいけどイジメになった時もすごい
小さい頃から同じようなメンバーで野球とかサッカー、バスケ、バレーやってきて
その出来てる関係に入っていくのはなかなか難しい
339. 匿名 2023/10/23(月) 08:25:56
>>119
それもあるけど
アメリカはスポーツ市場が巨大だから、アメリカの野球関係者とアメフト関係者は世界的な普及活動に関心を持たなかった
バスケのみは初期から普及させようとしたから、国際的に人気が出ることに成功した
20世紀後半になってスポーツ文化が定着している国々に、道具を必要とするスポーツを普及させようとしても、時すでに遅し
オーストラリアも1990年代に野球がクリケットを上回るかも?って思われるほど人気が出たけど、メディアはアメリカのスポーツのイメージが強い野球よりも、すでにクラブ活動が盛んでオーストラリアの文化として定着しているクリケットの方を優遇して報道するし、結局は野球の分の放送枠もクリケットに奪われてしまったため、以後は人気が激減していった
340. 匿名 2023/10/23(月) 08:26:24
>>2
夏の部活動は命懸け
341. 匿名 2023/10/23(月) 08:27:06
卓球は個人戦で自分の努力やアイデアをまんまゲームに活かせるからね。ゲーム好きな子供はそっちの方が楽しく感じるかも。
でもチーム戦の面白さがわかったらそっちはそっちで楽しいと思うけどな。野球は監督の意見がかなり反映されそうで、自由にやりたい子供には息苦しいかも。慶應高校のような選手自身が考えるチームが増えたら子供も戻ってくるんじゃないのか。 1件の返信
342. 匿名 2023/10/23(月) 08:29:39
>>23
危ない!ってのが増えて、うちの子高3だけど
小6の市内水泳大会ではリレーメンバーですら、飛び込み禁止でプールの中からのスタートになったよ
比べたらいけないけど、自分たちの頃は飛び込み必須、どうしても無理な子は飛び込み台の下からの飛び込みだったけど先生にブーブー言われてたり
とんぼ返りしながらの飛び込みとか授業でしてた
いろいろ事故あったりしたからだと思うけど、それが中学になっていきなり授業で飛び込め!だったから
本格的な水泳クラブに入ってない子はみんな苦労してた
うちは地元のおじさんが無料で水泳教えてくれる(かなりの選手だったらしい)教室に通ってたから
普通に飛び込めたけど
その人いわく、今はどこもかしこも飛び込み禁止
禁止ならそのまま禁止にすればいいのに、中学になったらいきなり飛び込めと言われる
かえって危険 って言ってた
343. 匿名 2023/10/23(月) 08:30:17
今どきの子供は土まみれで怒鳴られながら時間拘束されるのは避けるだろうね。快適な気温の元お家でSwitchやってた方がいいでしょ。
344. 匿名 2023/10/23(月) 08:30:28
>>304
大谷は別にプロ野球選手でも人格が良いとは思わないけど
プロ野球選手なら大瀬良大地とかもっと人格が褒められている人は沢山いるけどね
野球に興味がない人は不祥事のニュースにしか飛びつかないからそう感じるだけ
というかどれだけ偏りがあるの?
他の運動部も大差なかったけど
バスケやサッカーも似たようなもんでしょ
卓球だけは陰キャが多かったけど、それ以外の運動部は基本陽キャが多いし
2件の返信
345. 匿名 2023/10/23(月) 08:33:06
>>323
イチローは1年前は知名度53%
今は47%にまで落ちてる
この調査は定期的に更新しているよ
松井秀喜はそもそもランクインしていないから分からない
田中将大がおそらく全国区のヤンキース所属のおかげで知名度48%になってるから
同じヤンキースのクリーンアップを打っていた松井もそのぐらいあってもおかしくない
346. 匿名 2023/10/23(月) 08:34:04
>>332
6人制ですが実際試合に出るってなったら8人くらいはいないと厳しいです。
体調不良で休んだり、練習中や試合途中でケガしたりは普通にあるので。
それと持ち回りで審判もやるのでギリギリの人数だと親が手伝ったりしなきゃならなくなって親の負担も増えます。 1件の返信
347. 匿名 2023/10/23(月) 08:37:36
猛暑で不要不急の外出や屋外活動は控えましょうって言った次の瞬間、今日の夏の甲子園の試合は楽しみとか言いだすNHKのアナウンサー新聞はじめマスコミは頭おかしいと思ってる
348. 匿名 2023/10/23(月) 08:39:45
>>153
テニスは定期的なガット張替えやグリップ交換などがあり意外と買ったままではできないよ。 1件の返信
349. 匿名 2023/10/23(月) 08:40:22
>>127
全然ええとこの子じゃないけど、夫が大学まで野球ガチでやってたていうのもあり我が子もやってる。やらしてるわけではなくて、子供の意志で。そこにお金を使えるか使えないかの価値観もありそうですね。
350. 匿名 2023/10/23(月) 08:40:54
>>83
大谷は2年前よりだいぶ知名度が上がっているよ
大谷よりアメリカで明らかに知名度が高い日本人はオノ・ヨーコと大坂なおみぐらいだよ
よくガルちゃんで八村塁や堀米雄斗の方が知名度高いと知ったかで言ってる人がいるけど、あれもウソ
Googleトレンドでのアメリカ国内の関心度も大谷よりずっと低い
バスケ関係者やスケートボード関係者がそう言っても、周りに集まる人もそれに興味ある人たちなんだから、そう感じるだけの話
八村の方は野沢直子さんにも大谷ほど有名じゃないって否定されているしね
351. 匿名 2023/10/23(月) 08:41:22
>>49
うちの地域では、野球やるならスポーツ少年団しか選択肢がないですが、サッカーはスポ少以外にも有料のクラブ(月謝払って送迎バスあり)やJリーグが運営するフットサル教室などがあります。
サッカーやりたい子は、親が当番や車出しの面倒を避けて、有料のクラブに入れてる家がほとんど
野球やりたいと言った子も、親がスポ少は嫌だからさりげなくサッカーの方に仕向けて、有料クラブに入れてる感じです。で野球人口が減るという流れ。
地域差があるんでしょうかね。 1件の返信
352. 匿名 2023/10/23(月) 08:42:54
甲子園目指してほしくないよ親も。
暑すぎ。
これからはバスケが来そう
353. 匿名 2023/10/23(月) 08:44:17
>>1
>>49
小学校でやってる野球チームに入ってる子がいた
その子は運動神経抜群で低学年ながら本当にうまかった
でも小4になる頃、その子のお父さんがリストラにあってしまい、急遽就いたのが土日出勤の仕事
お母さんは夜勤有りの看護師さん
思うように送迎当番やお茶当番ができなくなってしまった
そしたら、当番や役員が出来ないなら…と段々来るな!的な圧を掛け始め、5年生になる頃は
役員やれるうちの子だけ練習参加できる みたいにしてしまい、才能あったのに辞めることになってしまった
グランドでみんなを見てる姿を目撃したことあって切なかった
うちは、うちで勧誘されたけど、旦那が単身赴任で私も体調不良で仕事辞めたりしてた時期で、役員関係やれないと話し
初めは、やらなくていいよ とか言ってたけど、でも学年大きくなったらやらないとでしょ?と言ったら うん…と言われ
私の長年の男友達(旦那公認)が体協とかそういう役をやるのが好きな人がいて(しかも企画運営が上手い)
その人が、俺がやってやるから、息子に野球させてやれって言ってくれて、その話をしたとき
やってくれる人がいるならいいよって話だったのに
それもダメとか言われて…
昔みたいに子どもたちだけでサクッと行って地元のおっちゃんが見てくれて…って時代じゃないんだな
負担大きいのも野球離れの原因だと思う
354. 匿名 2023/10/23(月) 08:46:21
>>346
私も元バレー部なのでわかります。
スタメン6人+リベロ、交代要員も考えればちゃんと12人欲しいところですよね。 1件の返信
355. 匿名 2023/10/23(月) 08:46:37
>>2
暑い、道具が高い、部内でパワハラの可能性がある
これは減るよ
356. 匿名 2023/10/23(月) 08:51:12
>>1
昔の人の野球へのこだわり理解できない
野球利権みたいなのあるのかな
今の若者に人気が無いだけじゃない?
最近はダンスとかやる子多いし 1件の返信
357. 匿名 2023/10/23(月) 08:51:40
>>84
人格否定とか特定のスポーツを否定してる人もだと思うw
子どもたちが好きなのやればいいよ
358. 匿名 2023/10/23(月) 08:52:04
>>307
道具が必要なのは関係あると思うけど
野球に似たクリケットもイギリスの旧植民地には普及してるけど、それ以外は全然だよ
ヨーロッパでもイギリスとアイルランドではクリケットは人気あるけど、両国に比較的近いフランスやイタリアやオランダやスペインあたりですら登録人口2万人未満のマイナースポーツだし
アラブ首長国連邦、オマーン、バーレーン、カタールあたりのアラブ諸国でも
南アジア系の移民がクリケットやってるけど
スポーツ用品店でクリケットのバットとボールが売られていないために
地元のアラブ系の住民はほとんどプレーしていないという現地の事情が
世界中の人が交流できるネット掲示板「Reddit」でも語られていた
359. 匿名 2023/10/23(月) 08:54:43
>>1
野球が忖度されるの不思議だったけど
ナベツネって人の影響なのかな? 1件の返信
360. 匿名 2023/10/23(月) 08:55:07
子どもが野球大好きで頑張ってやってるので、
いつも野球下げの記事が悲しい、、
プロ野球選手の素行の悪さだったり、
指導者の暴力?だったり、
色々良くないことがニュースになることがありますが、
子どもたちは純粋に
野球が楽しくて大好きで
やりたくてやってるので
今の時代に野球なんて…とか
他のスポーツのが…とか
毎回ちょっと悲しくなる野球少年の母です。 1件の返信
361. 匿名 2023/10/23(月) 08:56:51
ユニホームや道具高いよね。強くなればなるほど、何でもかんでも揃えるようになるしね。
甲子園みてたらマスクも全員名前いりの同じのつけてたし、金持ちしかできん
362. 匿名 2023/10/23(月) 08:58:51
正直卓球って暗いイメージあったけど、今テレビでパンパン流れてるし、女の子たちはかわいいし卓球のイメージ変わってると思う。 2件の返信
363. 匿名 2023/10/23(月) 08:59:06
>>4
競技人口減ると生産も減るからこれから単価上がるかもね
364. 匿名 2023/10/23(月) 09:04:00
>>17
卓球部って野球部より運動量多いのにね。野球なんて打てなきゃ走らないし、打たれなきゃ走らないけど、卓球は常に動き続けるから筋トレ大変なんだけど。 3件の返信
365. 匿名 2023/10/23(月) 09:04:40
ピンポンのノリで入って意外と練習ハードですぐ辞めてく人もいるけどね。
中腰姿勢で前後左右に激しく動きまわるから膝にくるんだよ。
366. 匿名 2023/10/23(月) 09:07:21
団体競技ってレギュラーになれないとずっと試合出られないけど個人競技は個人戦に出られるのも大きいと思う
367. 匿名 2023/10/23(月) 09:10:44
>>351
過去トピによると
「親の労働負担が低いサッカークラブは費用が高い」
「親の労働負担が重いサッカークラブは費用が安い」
で、一長一短らしい 1件の返信
368. 匿名 2023/10/23(月) 09:12:08
>>83
あの頃はマイナ保険証とか絡みで何かで国民の目を背けたかった時
今は怪我しちゃったからってのもあるけど
369. 匿名 2023/10/23(月) 09:13:44
>>303
ダイヤのAは? 1件の返信
370. 匿名 2023/10/23(月) 09:13:58
>>59
結局長年女子を排除してきたから少ない部活になっていくのよ
371. 匿名 2023/10/23(月) 09:14:40
>>270
>>272
データを出さなくていいなら、気楽でいいね
372. 匿名 2023/10/23(月) 09:15:24
プロ野球選手の息子達も野球やらないんだから 1件の返信
373. 匿名 2023/10/23(月) 09:17:07
j下部ジュニアユースの費用は高いって聞くけど一体いくらかかるのか知りたいあなたに、今回は1年間の総額費用をざっくり計算してみました。3年間だと7桁は余裕でかかるので、こどものサッカーを応援するなら少しずつお金を貯める&稼ぐ努力をすることをオススメしま...
1件の返信
374. 匿名 2023/10/23(月) 09:17:37
>>303
ルーキーズは? 1件の返信
375. 匿名 2023/10/23(月) 09:18:40
>>362
バドミントンもそうだよ
テニスは花形スポーツ、バドミントンは地味なマイナースポーツな感じだった
オグシオとか田子桃田とかオリンピックに出れたり世界で通用する選手が出てきてから
一気に人気になってる
376. 匿名 2023/10/23(月) 09:21:02
リトルリーグやシニアリーグから野球の強豪高へってルートがあるから別によくない?
全ての学校に野球部が必要でもない、というか先生の負担大きいから部活にそこまで求めなくてもいいような気がする
1件の返信
377. 匿名 2023/10/23(月) 09:23:02
>>128
高校サッカーもユースに人材とられて、日本代表はユース出身が大半になった
昔はもっと、高校部活サッカー出身多かったんだけど
しかも肝心な時にはエリートのユース出身より頼りになる感さえあった 2件の返信
378. 匿名 2023/10/23(月) 09:24:34
>>153
ラケットはガットやグリップを替えないとダメよ
バドなんてガットすぐ切れるしラケット折れるからそんなに安いスポーツではないよ 1件の返信
379. 匿名 2023/10/23(月) 09:24:58
>>246
でもバスケW杯はラグビーW杯に初めて視聴率でも勝ったよ
バスケW杯 日本VSカーボベルデ戦 視聴率 22.9% 瞬間最高 34.4%
ラグビーW杯 日本VSアルゼンチン戦 視聴率 21.5% 瞬間最高 28.3% 2件の返信
380. 匿名 2023/10/23(月) 09:28:03
>>273
知り合いの子は、小学校入った頃から熱心に野球やっててその子たちの学年が中3の時、県大会準優勝になった
それで頭そこそこの子達が、1〜2を争う屈指の公立進学校へ裁量枠での入学の打診が来た
知り合いの子はめちゃくちゃ勉強も出来たから、裁量枠ではなく一般入試で合格
野球に打ち込んで3年生の時の夏の予選はベスト8までいってた
そこからの猛勉強
でも第一志望の東大に受からなくて、1年浪人
翌年受かってた
381. 匿名 2023/10/23(月) 09:28:46
>>319
「下手で迷惑かける」て意味ではバレーボールが地味にキツイ
体育のバレーボールで下手だと皆から白い目で見られて地獄
体育でさえこれ 1件の返信
382. 匿名 2023/10/23(月) 09:29:45
>>29
うん実は増えた部活もいうほどではない
少子化してるから下がってるのも大きいし
383. 匿名 2023/10/23(月) 09:31:12
>>304
ここまでくると野球競技に対する誹謗中傷だよ
384. 匿名 2023/10/23(月) 09:32:04
>>4
道具の少ないバスケやバレーだって高いなーと思うのに野球なんて尚更だよ
しかも親の負担もでかい
共働き家庭にはきついて
385. 匿名 2023/10/23(月) 09:32:45
>>359
別に何も不思議ではないじゃん
日本の競技人口の話ならラグビーは17万人だし、フィギュアスケートは2万人以下だけど?
それでも観戦競技としては視聴率が取れるから報道されているわけで
国内のスポーツリーグでプロ野球より視聴率が取れるスポーツリーグや
高校野球より視聴率が取れる高校スポーツもないんだから
今年のWBCで7試合連続で視聴率40%以上マークしていたのをもう忘れたの?
プロ野球だってかつてよりだいぶ扱いが減ったよ
2003年の阪神の18年ぶりリーグ優勝の時は前年から盛り上げてくれたけど
今は人気がある大谷ばかりで、今年の阪神もそこまで報道していなかったし
ダルビッシュもサイ・ヤング賞争いを二度もするほどの活躍なのに
386. 匿名 2023/10/23(月) 09:32:56
>>297
それは寧ろ>>124みたいな意見でしょ
387. 匿名 2023/10/23(月) 09:33:33
>>11
地球酷熱化の下で、夏の甲子園はクレージー。せめて、10月開催にすべきだわ。
388. 匿名 2023/10/23(月) 09:35:33
>>24
阿呆で野蛮な指導者が多すぎ。鉄拳制裁なんか、日常茶飯事らしいよ。 2件の返信
389. 匿名 2023/10/23(月) 09:36:09
でも今後スポーツで生計立てるのは難しそうだな
確かになるまでは負担半端ないけどスポーツの中では野球は成功すれば稼げるのも大きかった気はする
他はやっぱり現役短かったり世界に行ってもそこまでなものが多いよね
まあ、今は夢より現実の世界だしプロより部活そして趣味としてやるような流れ多くなりそう
390. 匿名 2023/10/23(月) 09:36:18
>>376
友達A子は公立小学校の先生をしているのですが、A子の子供が今公立中学3年生で、学校の部活には所属せず、外部でバスケしてる。
A子の話によると、来年度からA子の子が通う中学では部活強制ではなくなって、外部クラブに移行していくと言う話があるそう。
働き方改革の一貫だけどそうやってクラブチームに所属出来ればいいけど、経済的とかいろいろ問題出ててきそうだし、
公立でもお金が無いとスポーツすらままならない時代になってくるのかなぁ。
2件の返信
391. 匿名 2023/10/23(月) 09:36:45
>>379
日本開催ではなかったけどね
バスケワールドカップは日本開催でも最高22.9%
ラグビーワールドカップが日本開催の時は最高41.6%、一次リーグ最終戦は39.2%、その前のサモア戦は32.8%
ハンカチ王子とマー君で高校野球が盛り上がった年もバスケワールドカップが日本開催だったけど、ほぼ空気で終わった 1件の返信
392. 匿名 2023/10/23(月) 09:37:24
>>362
卓球女子って伊藤美誠ちゃんみたいな女の子が多いイメージ。 1件の返信
393. 匿名 2023/10/23(月) 09:37:46
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
394. 匿名 2023/10/23(月) 09:40:56
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
2件の返信
395. 匿名 2023/10/23(月) 09:43:07
>>1
>>24
>>182
運動部の部活内イジメはそういう背景もあると思う
理不尽なことで怒鳴られ怒られたとしてもそれに逆らうことはできない
厳しい指導されたらどこかでストレス発散したくなる
自分の子は代々緩いけどそれなりに強い部活に所属してたけど
代々◯◯先輩などと呼ぶとこすらやめてくれ、あだ名で呼んでくれみたいな感じで和気あいあい
保護者の方が先輩にそんなこと言っていいの?と心配になるくらい
同じ学年の子達も仲良く、クラスでハブせにされていた子が毎休み時間、自分の子や他の部活の子のクラスに遊びに来てたほど
特殊なんだろうけど、厳しすぎるのもとは思う
さじ加減難しい
396. 匿名 2023/10/23(月) 09:44:34
>>392
私は平野美宇ちゃんの天然さ
397. 匿名 2023/10/23(月) 09:45:41
>>394
「野球アンチは野球以外のスポーツ(特にサッカー)には甘いから、不祥事ニュースのトピが立っても伸びない」て指摘は他トピでもあった 1件の返信
398. 匿名 2023/10/23(月) 09:46:40
>>4
仕事の同僚の子供が野球部なんだけど野球道具の高さとあとは土日の練習や月1の遠征に一緒に付いていかなくてはいけないしその遠征費用も高くて大変だと言ってた。
399. 匿名 2023/10/23(月) 09:46:42
>>209
球場変えたら誰も野球しねーよ
400. 匿名 2023/10/23(月) 09:48:46
>>297
単純に従来の数で 野球>卓球 だったからでしょ
401. 匿名 2023/10/23(月) 09:48:58
野球離れトピ何個め? 3件の返信
402. 匿名 2023/10/23(月) 09:49:25
>>367
学校と同じですね。
PTA役員が嫌だからとPTA活動がない私立の小学校や私立の中学校に通うようなもの。 1件の返信
403. 匿名 2023/10/23(月) 09:49:55
>>303
自分が知らないだけで草
404. 匿名 2023/10/23(月) 09:50:09
>>1
野球のイメージがよくないからとか言ってる人がいるけど
ここで語られてるようなことを言う人は20年前からいたよ
かつては毎日のようにプロ野球中継があったから
野球部に入る人はプロ野球選手に憧れて始める人が多かった
30年前だと、イチロー、松井、清原、秋山、池山あたり
今は阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝してもそこまで報じないし
20年前のリーグ優勝の時とは雲泥の差の報道量な気がする
松井が去って巨人人気が低迷しているうちに、プロ野球中継が激減して、プロ野球選手が昔ほど馴染みがなくなった
それがほとんどだと思う
巨人戦中継の減少に釣られてなのか、関西のサンテレビの阪神戦中継もだいぶ減ったみたいだしね
プロ野球のニュースはチェックしている方だと思うけど
今年の阪神の主力って誰だかピンと来ないし
20年前は赤星、今岡、金本とかすぐに頭に浮かんだけど
405. 匿名 2023/10/23(月) 09:50:13
>>401
>>62のリンク先コメでも指摘されてた
406. 匿名 2023/10/23(月) 09:51:23
>>241
ごまかし
407. 匿名 2023/10/23(月) 09:51:46
>>401
Jリーグが発足した頃だったかな?
「や〜きゅ〜うぶに入ろ〜〜」って、野球の練習着を着た男の子がベースで揺れながら歌ってるCM見たときは衝撃受けた
野球部の彼と付き合ってたから
408. 匿名 2023/10/23(月) 09:52:46
>>301
これより最近の他の人気スポーツ調査でも似たような結果になってるよ
たまに野球がバスケを上回るし、だいたいは二番手バスケに僅差の三番手野球という結果になっている 1件の返信
409. 匿名 2023/10/23(月) 09:56:31
>>171
あ、いや、違うな「野球」てワードが引っかかったのが193個だから、コメ数なら多分もっと少ない(野球ってフレーズが1コメ内で複数回使われてる場合もあるだろうから)
410. 匿名 2023/10/23(月) 09:57:37
>>379
報道量の違いだよ、WBCやラグビーW杯は大会が始まる前から朝から晩まで報道が凄かった、バスケW杯はフィンランド戦に勝つまで大会中もほとんど報道されてなかった。 1件の返信
411. 匿名 2023/10/23(月) 09:57:58
412. 匿名 2023/10/23(月) 09:59:51
>>237
しかも、中学より高校のが親の出番増える。
しかも強制。
更に、親総出。
旦那が行かない我が家は、肩身が狭かった。(涙)
413. 匿名 2023/10/23(月) 10:00:21
野球ってスポーツじゃないと思ってる
だってプロのトップ層の人たちがあんなにみんなお腹出ててメタボ体型なのなんて他にある!?
しかも試合中にベンチの裏でタバコも吸ってるって聞いたことあるし
そんなものスポーツって呼んじゃダメだよね
しかも試合はかなり楽なのに練習だけ無駄にキツいイメージもある
子供に人気でなくて当たり前では? 7件の返信
414. 匿名 2023/10/23(月) 10:00:25
>>54
卓球部ってどこも幽霊部員多いからじゃないかな…
一応所属ってことにしやすいんじゃない?
運動部だと卓球部、文化系だと科学部とか美術部が幽霊部員の宝庫 1件の返信
415. 匿名 2023/10/23(月) 10:01:05
>>381
クラス対抗球技大会で、春季バレー・秋季バスケだったのですが
バレーの時、すごく燃えてた子が数人いて、市民体育館の無料開放日に体育館に行き練習した
あれはなんだったんだろう…
そのバレーで準優勝でがっかりし、秋のバスケでは練習は体育だけ
それなのにブザービートで3点シュートの大逆転で優勝
盛り上がったのに、卒業文集では結果間違えて印刷されてたꉂ🤣𐤔𐤔
416. 匿名 2023/10/23(月) 10:01:42
>>414
陸上部………………………
417. 匿名 2023/10/23(月) 10:01:44
4件の返信
418. 匿名 2023/10/23(月) 10:03:20
>>391
>>410
アンカー間違えた
419. 匿名 2023/10/23(月) 10:03:58
2件の返信
420. 匿名 2023/10/23(月) 10:05:54
>>73
サッカーファンがラグビーをdisるコメ
629. 匿名 2023/09/10(日) 14:47:33
>601
調子に乗って他競技に喧嘩売りまくったらプロリーグ失敗や代表弱体化でかなり大人しくなった
そもそも日本ラグビーは外国人ありきだったからね
他国は日本ほどルーツもない外国人を入れていない
日本だけ異常 1件の返信
421. 匿名 2023/10/23(月) 10:08:13
>>303
タッチ以降のあだち充の野球漫画も人気あるの結構あるけどな
一番はH2か
おおきくふりかぶって(女性作者)もまずます
女性有名人でもこの漫画好きって言ってる人結構いたな。のん、あと誰か他にいたけど忘れた
422. 匿名 2023/10/23(月) 10:13:34
>>419
プロ野球選手で170㎝75㎏て、見た目ガリガリだけどね(野球選手にしてはって話じゃなくて)
一般人とは比較にならないくらい筋肉があるので(筋肉は重い)
西武の山野辺がその身長・体重に近いけど見た目スリム
敏捷性が要求される二遊間を守る選手だし。50m6秒1で走る
一般人でも170㎝75㎏だと「ちょいぽっちゃり」て程度
170㎝で体脂肪率25%の一般人なら、体重90㎏以上だと思う
423. 匿名 2023/10/23(月) 10:13:50
>>369
MAJORほど売れてないし、すごい打ち切りくさい終わり方
1件の返信
424. 匿名 2023/10/23(月) 10:13:51
>>182
アメリカみたいになってるのね
あっちじゃスポーツ=いじめっ子のイメージ 1件の返信
425. 匿名 2023/10/23(月) 10:14:05
中学校には数多くの20種類以上の部活がありますので、中学生の人気のおすすめ部活をランキング形式を紹介します。部活のランキング第1位の部活は男女合わせて30万人以上の部員を誇るソフトテニス部です。続けてランキング2位がバスケットボール部、3位が卓球部で、中...
サッカー 187,798人
軟式野球 164,173人
バスケットボール 160,190人
卓球 159,737人
ソフトテニス 143,021人
陸上 125,758人
バドミントン 50,559人
バレーボール 49,078人
剣道 46,329人
水泳 29,514人
今でも十分多いと思うけどね
426. 匿名 2023/10/23(月) 10:16:17
>>377
サッカーはプロを目指すなら高校サッカーの強豪校を目指すより早い段階でユースに入ってプロを目指したほうが早いしJリーグチームの下部組織にいるとコーチ陣も元プロが多いから上達も早いかもね。
427. 匿名 2023/10/23(月) 10:17:29
>>372
高校野球のニュースで「元プロ野球〇〇選手の息子が××高校野球部で大会出場」みたいなニュース、よく見るけどな
MLBでは二世選手がプロでも大成って多いけど日本ではプロにまでたどり着けないことが多いのが残念だが
ま、プロ野球選手の子供は女の子も多いし、「自分が野球でプロになるまで苦労したから子供には他のスポーツやらせたい」てパターンも多そうだし、そんなもんじゃない?
428. 匿名 2023/10/23(月) 10:18:51
>>424
アメリカじゃ、アメフトは男子スクールカーストの頂点なので学校でも横暴に振舞う子多いみたいよ
429. 匿名 2023/10/23(月) 10:19:13
サッカーやバスケットやラグビーとかは試合時間が決まってるけど野球は終わりが分からないから早く終わる時もあるし異常に長い時もあるからね。
430. 匿名 2023/10/23(月) 10:20:26
>>423
週刊連載は体力がきつくなったみたいなこと作者が言ってた記憶
それはさておき、集大成の夏の甲子園編は描いて欲しかったな
431. 匿名 2023/10/23(月) 10:24:13
>>402
おお!
言い得て妙
432. 匿名 2023/10/23(月) 10:24:40
>>377
PK戦決めるのは、高校サッカー出身者ばっかりじゃなかったっけ? 1件の返信
433. 匿名 2023/10/23(月) 10:25:21
中学校には数多くの20種類以上の部活がありますので、中学生の人気のおすすめ部活をランキング形式を紹介します。部活のランキング第1位の部活は男女合わせて30万人以上の部員を誇るソフトテニス部です。続けてランキング2位がバスケットボール部、3位が卓球部で、中...
サッカー 187,798人
軟式野球 164,173人
バスケットボール 160,190人
卓球 159,737人
ソフトテニス 143,021人
陸上 125,758人
バドミントン 50,559人
バレーボール 49,078人
剣道 46,329人
水泳 29,514人
みたいだけど
今でも十分多いと思うけどね
巨人戦中継がなくなった時から、激減してしまうのは容易に予想できたことだし
やたら野球下げの野球離れトピがガルちゃんに多いね
ここ半年でも5個ぐらいは立ってる気がする
これで若者に野球やる人が少ないとか、ネット記事に釣られてる人が多いし
昔の日本の野球人口が多過ぎただけの話では?
たとえば野球に似たクリケットもイギリスの競技人口は50万人程度だよ(クリケット発祥の国。現在もラグビーに僅差で負けるイギリスの第三人気スポーツ)
オーストラリアも南アフリカも100万人未満だし、クリケットもインド周辺以外は、比較的人気がある国でも少数精鋭のスポーツなのに
1件の返信
434. 匿名 2023/10/23(月) 10:26:08
>>176
野球アンチにとっては不都合なコメ
435. 匿名 2023/10/23(月) 10:27:35
>>432
誰かが
「ユース出身はベジータ、高校サッカー出身は悟空。逆境には高校サッカー出身者の方が強い」
て言ってた
436. 匿名 2023/10/23(月) 10:30:38
>>119
>サッカー思い出した。だから世界的にはサッカーがメジャーなんだよね。
バスケも、米国の貧しいけど身体能力が高い黒人が人生一発逆転目指してやるスポーツってイメージがある。
スラムダンクの「スラム」って治安が悪く貧民が多い街を指す言葉だし。 2件の返信
437. 匿名 2023/10/23(月) 10:31:41
硬式野球と軟式野球を足しても負けた?
438. 匿名 2023/10/23(月) 10:34:06
>>413
中学の運動部の男子部員数では、今でもサッカーに次いで2位だけど
それで人気がないとか何かの釣りかな?
あとプロ野球選手は体重ある方が断然有利なスポーツ
打球が飛ぶようになる
野球は筋肉がつきやすい、体重があるタイプの方が長いシーズンを乗り切れる
中村剛也と山川の体型をググった方がいい
中村剛也はアラフォー世代ではダントツのホームランバッターだし
山川は去年までの3年ぐらいで日本プロ野球で最も多くホームランを打ってるし
2件の返信
439. 匿名 2023/10/23(月) 10:36:47
>>40
実際は卓球は幼い頃から始めた子しか勝てんし、野球は中学からでもプロに行けるんだが、卓球は始めやすいから人気だよね。
440. 匿名 2023/10/23(月) 10:36:52
>>26
>>360
体罰とか指導者や部員の暴力って、色んなスポーツでニュースになってるんだけどね
何故か野球ばかり言われるけど
試しに「体罰」とガルちゃんで検索してみればいいけど、様々なスポーツで出てくるよ(野球、サッカーも含めて) 1件の返信
441. 匿名 2023/10/23(月) 10:37:19
野球部って学生気分抜けないうちにデキ婚して貧乏社会人生活送ってるイメージが強いんだけど 1件の返信
442. 匿名 2023/10/23(月) 10:38:08
>>438
>あとプロ野球選手は体重ある方が断然有利なスポーツ
>打球が飛ぶようになる
これ、論文をまとめた本でも明記されてた(物理学的アプローチの研究の結果)
443. 匿名 2023/10/23(月) 10:38:08
>>130
休みの日に球技できる場所がほぼないよね
三角ベースやキックベースボールすらできないなら誰も野球は見ないしやらない
444. 匿名 2023/10/23(月) 10:39:15
>>441
また「イメージ」という言葉で誤魔化すコメか
このトピでも「イメージ」と似たようなこと書いてるコメが他に複数あったけど
445. 匿名 2023/10/23(月) 10:41:18
>>436
>>119だけど自己レス
貧民街を指すスラムではなく、つづりや発音が似ている別のスラムって言葉を指しているみたい。 1件の返信
446. 匿名 2023/10/23(月) 10:42:43
>>65
サッカーも陽キャの集まりだけどチーム連携が重要なスポーツだから上下関係も野球ほど厳しくないし性格悪くて嫌われるみたいな人は続けていけないと思う
息子が小さい頃からやってるけど、コーチも根性論とか全くなくてメンタルの立て直し方とかまでフォローしてくれて時代にあった指導法をとってるところな多いよ 3件の返信
447. 匿名 2023/10/23(月) 10:43:40
>>445
>>436だけど、>119は誤入力。
たびたびごめんm(_ _)m
448. 匿名 2023/10/23(月) 10:44:54
>>419
トピ違いだけど、その中で松田と藤田が今年引退したので、40代プロ野球選手はまた減ったね
449. 匿名 2023/10/23(月) 10:46:12
>>446
別トピでも書いたけど
ウチの中学のヤンキーかつ問題行動起こした子(ヤンキーでもそういう行動しなかった子は除く)は、サッカー部または野球クラブ(野球部じゃなくて。野球部はヤンキーはいなかった)所属だったな
というか、ヤンキー自体がその2つのどちらかに所属
サッカー部所属のヤンキー、野球クラブ所属のヤンキー、当人同士は凄く仲良かったけどね
450. 匿名 2023/10/23(月) 10:48:00
>>413
いうほどメタボ体形の一流選手、多いか?
具体名を挙げてくれない?
451. 匿名 2023/10/23(月) 10:49:02
>>438
それ反論になってないって野球ファンは気づいた方がいいよ
筋肉の付け方、体重の増やし方ってメタボ体型になることじゃないからね
真のトップの大谷さん見てたら分かるよね?
体重増えた方が〜とか言い訳してメタボ体型であることを正当化してるだけだよね?
見苦しいよ野球ファンは 4件の返信
452. 匿名 2023/10/23(月) 10:50:51
>>225
世界的に普及しているスポーツってサッカーとバスケぐらいしかないけど?
しかもバスケは競技として人気があるだけで、観戦スポーツとしてはそこまでではない
そのアメリカの第一スポーツである、アメフトなんかアメリカだけなの知ってる?
同じアメスポのアメフトとアイスホッケーに比べれば野球はまだ世界的に普及している方だよ
というか本場でも~っていうなら、本場のイギリスでもサッカーに大差の人気で離されてるクリケットとラグビーはどうなるんだって話だけど
アメリカの野球離ればかり言われてるけど、近年のイギリスのクリケット人気の低迷はそれ以上だよ
1件の返信
453. 匿名 2023/10/23(月) 10:51:43
>>451
「筋トレやりすぎると体のキレが悪くなる」とも言われているよ
1992年に巨人のエース桑田が絶不調だったんだけど「筋トレのやりすぎでバランス崩した」とリアルタイムで言われてた
大谷は筋肉が大半の強化で上手く行ったタイプだけど、筋肉増やしすぎてダメになったケースもあるし難しい 1件の返信
454. 匿名 2023/10/23(月) 10:52:59
>>451
反論になってないも何も
全盛時の中村剛也も山川もホームランを打つ能力にかけては日本プロ野球トップクラスなんだけど
実際に結果を残しているのに、何を意味不明なことを言ってるんだ? 2件の返信
455. 匿名 2023/10/23(月) 10:53:45
【運動/健康】
1件の返信
456. 匿名 2023/10/23(月) 10:55:02
>>10
これだと思う。色んなスポーツが草の根運動がんぱって結果残してきたからスポンサーつくようになって、メディアが扱うようになって、認知されてきたんだと思う。
457. 匿名 2023/10/23(月) 10:55:37
>>455
さらに、これ高校野球の話
プロ野球はもっと練習がハードだし、ペナントレースだけでも半年間の長丁場なので、脂肪がないとガス欠になるよ 1件の返信
458. 匿名 2023/10/23(月) 10:55:57
>>127
うちもスポ少のテニスだけど、基本送迎は各自だし、
お茶当番もないし、監督等への接待もなしだから、わりと楽だし、
シューズのサイズアップ以外ではそれほどお金もかからない。
そして、一番良いと思うのは、みんな試合に出られること。
どんなに弱い子でも3ゲームは出られるから、見ている親も楽しい。
野球は配車当番とお茶当番有りで、レギュラーになれなくても
応援に行かなくちゃいけないらしいから、どんどん競技人口が減ってるらしい。
部活も学校単位では人数が足りないから、2~3校が合同で出てる状況だけど、
元野球部の熱血保護者たちが絶対に無くさないと学校側に圧力をかけるから、
廃部にもできない状況らしい。
459. 匿名 2023/10/23(月) 10:55:58
>>454
メタボ体型の性犯罪疑惑の人間がトップになれる程度の低い興行なんですって自供して恥ずかしくない?
そんなものはスポーツじゃないって言ってんの
それで、ベンチ裏で現役選手がタバコ吸ってることへの反論は?
大して試合で疲れないのに練習だけ無駄な走り込みやらせてる反論は? 7件の返信
460. 匿名 2023/10/23(月) 10:57:31
>>130
しかも巨人戦の中継もほとんどなくなったのにね
そういう環境も考慮しないで、野球人気低迷とか騒いでいる人はバカだと思う
今年のWBCで7試合連続視聴率40%超えてるし
今年の甲子園決勝も視聴率20%取ってるんだから
若年層の競技人口が減ってるだけで
見るスポーツとして興味がある人はまだまだ多いってことでしょ
しかも中学生の男子の部員数に限定すれば、今でも野球部は2番手なのに 1件の返信
461. 匿名 2023/10/23(月) 11:01:33
>>459
喫煙者って他の競技のプロ選手にもいるんじゃ? 1件の返信
462. 匿名 2023/10/23(月) 11:01:52
>>1
私立は確かにお金出せば練習場も完備されてて野球やる為ならいい。
でも野球しかしてこなかった子も多いから、最近は不祥事も多い。
頭良くて野球も出来てって子が増えてきてる。
プロになれればいいけど、一握りの子だけだし、野球で大学行っても頭良くないから勉強しない野球だけ。
それでまた不祥事。
社会人野球で引っ張ってもらっても仕事できない人も多い。
なんにしても将来考えたら子供に野球させるより、勉強してほしいって親は増えてると思うよ。 1件の返信
463. 匿名 2023/10/23(月) 11:05:11
>>79部活もユニフォームやグローブやバットだけじゃなく、練習試合の交通費や合宿などもかかる
それはどこの部活も同じで、初期費用より遠征代がきつい
464. 匿名 2023/10/23(月) 11:05:56
>>459
一行目、競技レベルとその他がゴッチャになってる
今回の話はプレーに関してなんだからそこは分けて考えないとダメ 1件の返信
465. 匿名 2023/10/23(月) 11:06:25
>>461
試合の本番中にメタボ体型の金ネックレスじゃらじゃら男がヘラヘラと喫煙してもいい競技なんて野球だけですね…
やっぱりスポーツではないな 3件の返信
466. 匿名 2023/10/23(月) 11:06:30
>>459
将棋やeスポーツだってスポーツだけど?
厳しい練習に耐えられたり長いシーズンを乗り切れる体力がないと活躍できないしね
というかサッカーでもクリロナやネイマールも性的暴行事件で告発されているというのに
アメリカだと、野球よりバスケやアメフトの選手の方が凶悪事件起こしている数が多いよ
頭おかしい野球アンチなんだろうけど 6件の返信
467. 匿名 2023/10/23(月) 11:09:32
>>464
野球アンチは短絡的にしか物事を語ることしかできないバカばかりなんだから仕方がない
468. 匿名 2023/10/23(月) 11:09:37
>>459
ぶっちゃけ、野手の長距離走り込みは効果が薄いと思ってる。走り込みでも、ダッシュなど短距離走り込みは大いに意味があるけどね
投手と捕手に関しては「試合で大して疲れない」自体あなたの偏見だわ
その他ポジションに関しては否定しない
で、投手に長距離走り込みが必要かは議論が分かれるね。ダルビッシュは否定派だけど、ランディジョンソンや工藤は実際凄く走るらしくそれで結果も残してるし、投手のスタミナを考えると長距離走はやっといた方がいいと思うんだけどな
469. 匿名 2023/10/23(月) 11:11:28
>>465
金かどうかは分からないか、ネックレス着けて試合してる選手は野球選手だけか? 1件の返信
470. 匿名 2023/10/23(月) 11:14:08
>>170
野球人口現象や子供の野球離れが大問題かのように書いてるよね。
ええやん別に、スポーツ離れは体力的に問題あるかもしれないけど、野球が廃れて何の問題があるのかー、としか思えないわ。
471. 匿名 2023/10/23(月) 11:14:16
>>440
野球部は高野連が仕切っているから、厳しい。すぐに部停。
だから最近の強豪校は問題行動起こす部員は即退部。
勉強出来ない輩にも厳しい。
3件の返信
472. 匿名 2023/10/23(月) 11:16:01
>>453
イチローも「筋肉をつけすぎるとスイングスピードが鈍る」て現役中に言ってた(MLB時代)
473. 匿名 2023/10/23(月) 11:16:56
私の世代は卓球部なんて陰キャラの集まりだなんて笑われてたけど、今学生時代に戻るなら卓球部入りたいって思うな。日焼けしないし。 1件の返信
474. 匿名 2023/10/23(月) 11:18:27
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
1件の返信
475. 匿名 2023/10/23(月) 11:18:45
>>454
中村はいいよねー。
他球団ファンだけど惚れ惚れするよ。
40歳で代打で出てホームラン。
打たれた側だからゲッソリしたけど、中村はまだまだ出来る。
476. 匿名 2023/10/23(月) 11:20:36
>>5
思春期の子供に坊主強要は酷いよね 1件の返信
477. 匿名 2023/10/23(月) 11:22:39
>>459
野球に限らず、ランニング重視は日本の学生スポーツの悪しき慣習だと思うわ(サッカーやバスケなどゲーム中長い時間走る協議はもちろん別よ)
私、学生時代にバレーボールやってたけど凄く走らされた
中1の時なんか2か月間、1年だけ校外何週も走るだけの練習でろくにボール触らなかったし
実際、バレーボールは競技中に走らないのに 1件の返信
478. 匿名 2023/10/23(月) 11:25:53
>>477
よこ
走るのは持久力や体力つけるためじゃないの?
わたしは吹奏楽部で走ってたし、ワンゲルでも走ってたよ 2件の返信
479. 匿名 2023/10/23(月) 11:29:54
>>5
>>476
強要でもないんじゃない?(よほどの強豪なら知らんけど。とはいえ今年の甲子園は上位進出の慶應、仙台育英、土浦日大、花巻東とか坊主じゃない子多かったけど)
公立中学で部活・シニアリーグ、野球やってる子いたけど、坊主なんて寧ろ少数派だったよ
シニアの子は「夏は汗かくし練習の時にラクだから」て自主的に坊主にしてた子が何人かいたけど
髪染めてた子さえいた
高校も野球結構強い私立だったけど髪型自由だったし坊主じゃないのも普通(自主的に坊主にした子も少なからず。他の部活でもそういう子いた。特にアメフトは髪型自由なのにほぼ全員坊主)
480. 匿名 2023/10/23(月) 11:32:51
>>466
野球以外のプロスポーツ選手の不祥事とかってネット上ではあまり語られないよね
481. 匿名 2023/10/23(月) 11:35:15
>>446
サッカーも部員同士のイジメとかよくあるけどな
先日もガルちゃんで強豪サッカー部の不祥事ニュースがトピになったし
482. 匿名 2023/10/23(月) 11:37:16
>>474
◯部主導で問題起こしたけど野球部員が巻き添えで部停くらっていたよ。
◯部の息子は主犯だけ。引退してたし関係ない。
その差の理由は高野連に報告義務があるらしく、高野連が激辛だからだそう。引退していても野球部は野球部。
飲酒の野球部も引退した3年生だったが、後輩部員が半年試合出来なかった、あの強豪校。
483. 匿名 2023/10/23(月) 11:45:01
この前試合したチームは2年は坊主で1年がロン毛だった。
観戦していた保護者に聞いたら2年は夏の暑さで根負けして坊主にしたらしい。 1件の返信
484. 匿名 2023/10/23(月) 11:47:49
>>374
今の中高生は知らなくない? 1件の返信
485. 匿名 2023/10/23(月) 11:47:50
>>451
今年、大谷よりも多く本塁打を打ったシュワーバー(47本、大谷は44本。ただしシュワーバーは打率が低い)は183㎝、103㎏
身長に関してはMLB平均よりだいぶ低い
脂肪の力を借りていると思える体形だけど、本塁打に関しては超一流
486. 匿名 2023/10/23(月) 11:54:40
親が協力すること考えたら、野外のスポーツは、経験者や体力ある人じゃないと嫌だと思うわ。
現に私も子供にスポーツやるなら、体操、プール、バスケ、バレー、バドミントン、卓球、剣道とか屋内のスポーツ勧めてた。
子供は保育園はプールと体操、小中バドミントンやって、高校でずっとやりたかったんだよねって卓球始めたわ。
大会は、どれも室内や体育館だし、夏場の応援はほんと助かる。中は中で暑いけどね。直射日光当たるよりかは全然マシレベルです。
ちなみに子供、色白いよ。やはり屋内にいるからかな。
野球って真逆だよな〜って、野球練習してる学校の側を通るたびに思う。お母さんたち大変そうだなーって。
487. 匿名 2023/10/23(月) 11:56:15
>>413
>(野球が)プロのトップ層の人たちがあんなにみんなお腹出ててメタボ体型なのなんて他にある!?
「みんな」と書いてる時点で、イメージだけで適当に言ってるのが分かる
「多い」の意味で言ってるのだとしたら盛ってることになるし、具体的に誰か挙げられるよね?誰のこと?
488. 匿名 2023/10/23(月) 11:56:39
>>48
なんか懐かしくなるのはなぜww
489. 匿名 2023/10/23(月) 11:57:06
高卒就職率が高く四年制大学進学率が低い地方で部活に参加する生徒が多い。 高校男子部活動部員数(男子高校生100人あたり) 全国平均58.73人 1位岩手78.36人 2位島根76.72人 3位鳥取75.03人 4位山形73.54人 5位長崎71.07人 6位山口70.71人 7位熊本70.48人…...
①サッカー部 165,977人
②野球部 161,573人
③バスケットボール部 94,433人
④陸上部 68,681人
⑤テニス部 64,905人
⑥バドミントン部 61,177人
⑦卓球部 51,764人
⑧ソフトテニス部 49,115人
⑨弓道部 46,712人
⑩ハンドボール部 33,364人
これで野球離れって騒ぎ過ぎでは?
490. 匿名 2023/10/23(月) 11:57:14
>>484
ていうか、元コメで挙げられてる漫画からして、今の世代より古めの漫画がほとんどなんだけど
491. 匿名 2023/10/23(月) 11:59:35
>>9
地獄で浅香光代と戯れてなさいよ
492. 匿名 2023/10/23(月) 12:02:27
>>462
>プロになれればいいけど、一握りの子だけだし、野球で大学行っても頭良くないから勉強しない野球だけ。
>それでまた不祥事。
ラストの「それでまた不祥事」は短絡的すぎw
大学に野球で入った選手は殆どが問題行動起こさず普通にしてて不祥事起こすのなんてごく一握りだっての(もちろん、不祥事を起こす選手はダメ)
あと、私は早稲田だけど、大学硬式野球部にガチ野球強豪校から入った選手たち何人も知ってるけど、普通に授業やらレポートやら試験やらこなしてたよ。彼らちゃんと勉強もやってたよ 1件の返信
493. 匿名 2023/10/23(月) 12:04:22
うちの子供の中学の軟式野球部
数年前日本一になったけど、今5人
高校野球を見据えて、部活じゃなく硬式野球やってるクラブチームに入ってる子が多いらしい
494. 匿名 2023/10/23(月) 12:04:30
うちの地域ではまだまだ野球部が猛威をふるっているよ
公園の占領、遠征へのカンパ早く無くなって欲しい
なんで野球部にだけカンパせんといかんのよ
495. 匿名 2023/10/23(月) 12:05:32
調べたら男子に限定すると
卓球部は野球部の3分の1以下なんだけど
さすがに女子が男子の2倍以上いるとは思えないし、どういうこと?出典:jugo-blog.com 1件の返信
496. 匿名 2023/10/23(月) 12:05:57
>>492だけど、
前半の段落は様々な大学の野球部の一般的な事情
後半の段落は母校の野球部に関して
ね
497. 匿名 2023/10/23(月) 12:09:06
横だけど
知り合いの子が通ってる高校、超ラクだってことでハンドボール部が多かった
で、今年、県内1位の学校で指導して来た先生が赴任して来て、超ラクだったはずの部活が超地獄になったらしい
498. 匿名 2023/10/23(月) 12:09:48
>>348
>>378
替えてるよー
でも一回2000円ぐらいだしそこまで。
できるパイセンやOBに教わって自分たちで貼るのも楽しいらしい
499. 匿名 2023/10/23(月) 12:10:02
>>29
そこまで言うほどの野球離れというわけでもないというね
元が多過ぎただけで
しかも調べても野球部が卓球部に部員数で大差付けているデータしか出てこないから
卓球部が野球部を部員数で超えたっていうのもデマ?
出典:jugo-blog.com 1件の返信
500. 匿名 2023/10/23(月) 12:10:41
必死な人いるなあ
カルトっぽいね 1件の返信