1. 匿名 2022/10/28(金) 19:41:05
2022年10月27日に行われたプロ野球日本シリーズ・ヤクルト対オリックスの第5戦。フジテレビ系での生放送は当初の21時までの放送枠を大幅に上回り、次に予定されていた「千鳥のクセがスゴいネタGP」以降の番組が1時間30分遅れになった。さらに22時から予定されていた...
これらの声が野球ファンにも届いているのか、22年10月27日の第5戦が延長放送されたことについては、 「そういえば野球中継って他の番組の枠侵食するんだった でも流石に日本シリーズは許して欲しいよね」 「許してよ。日本シリーズは1年に1回なんだよな」 「いつでも見れるし録画でも楽しめるドラマと、野球ファン年1しかない楽しみの日本シリーズ いつも野球中継延長しないから日本シリーズくらい許して欲しいわ」 「観たい番組が遅れる事への批判も多いそうで、それもよく理解できるんだが、やっぱりプロ野球ファンとしてはこんな良い試合を最後まで見届けられるのはほんとに幸せなことで、日本シリーズぐらいはなんとか許してほしいと思うのです」 といった「お願い」の声がツイッターに上がっている。 26件の返信2. 匿名 2022/10/28(金) 19:41:55
いい試合してるもんね 今年の日本シリーズは本当に面白い 4件の返信3. 匿名 2022/10/28(金) 19:41:55
うん。 TVerあるし構わんよ。4. 匿名 2022/10/28(金) 19:42:12
>>1 こんなことがニュースになるとは 令和だなぁと感じるわ 2件の返信5. 匿名 2022/10/28(金) 19:42:17
この問題永久に解決しなさそう お互い言い分あるだろうし アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2022/10/28(金) 19:42:21
地上波でスポーツ専門チャンネルがあるといいのにね ネット環境が無いとかテレビがいいとかいう人のためにも 4件の返信7. 匿名 2022/10/28(金) 19:42:25
全然許すわ。 ドラマは録画すればいいだけ。 3件の返信8. 匿名 2022/10/28(金) 19:42:41
>>1 全部見たいならケーブルテレビとかで全部やるチャンネル契約したらいいんじゃん。 1件の返信9. 匿名 2022/10/28(金) 19:42:45
テレビじゃなくて見たいなら試合見に行けばいいのにね10. 匿名 2022/10/28(金) 19:42:51
今のテレビはちゃんと延長分かって録画してくれるからいいよね 2件の返信11. 匿名 2022/10/28(金) 19:43:00
昔は野球が延長したせいで録画失敗した事がよくあったな 11件の返信12. 匿名 2022/10/28(金) 19:43:12
今どき野球なんて昭和のスポーツでしょ 専門チャンネルでやればいいのに 1件の返信13. 匿名 2022/10/28(金) 19:43:23
わらはって許してぇー♬14. 匿名 2022/10/28(金) 19:43:41
22時まで枠取らないフジが一番悪い TBSは22時まで枠とって10分遅れぐらいで済んだ 1件の返信15. 匿名 2022/10/28(金) 19:43:50
時間押されると、予約した録画時間に野球が録画される 観たかった番組は二度と観られない 3件の返信16. 匿名 2022/10/28(金) 19:43:56
>>6 地上波でそこに特化したChあったらそこそこ視聴率取れそうだよね。 1件の返信17. 匿名 2022/10/28(金) 19:44:00
>>7 録画時間がズレるが問題視されているんじゃないの? 3件の返信18. 匿名 2022/10/28(金) 19:44:01
野球って無駄な時間多いよね 5件の返信19. 匿名 2022/10/28(金) 19:44:08
野球に興味ない時は試合延長でも、中継21時で終わらせろや!と思ってたけど今は全く気にならん。20. 匿名 2022/10/28(金) 19:44:14
今の時代はTverなんかがあるから便利だよね。私が子供の頃(平成初期)なんてビデオデッキに録画するしか方法がなかったから、プロ野球の延長のせいで何度録画を失敗したことか...。 1件の返信21. 匿名 2022/10/28(金) 19:44:16
>>15 TVerで!22. 匿名 2022/10/28(金) 19:44:24
6時半に始まって9時に終わるわけないじゃんね。 番組編成も悪いわ。 3件の返信23. 匿名 2022/10/28(金) 19:44:25
子供の頃は野球中継が多くて嫌だった… 5件の返信24. 匿名 2022/10/28(金) 19:44:26
どうせつまらん番組ばっかだし、どっちでもいいじゃん25. 匿名 2022/10/28(金) 19:44:36
無料なんだから文句言う方がおかしい26. 匿名 2022/10/28(金) 19:45:10
スポーツって勝敗初めから決まってないから終了時間は予測不能だからしょうがないのよ。 今の時代サブスクあるんだから、ドラマとアニメはそっちで見なよ 2件の返信27. 匿名 2022/10/28(金) 19:45:14
録画予約がズレて半分しかとれてない! みたいな悲しい事故が起きないでしょ今は だから、日本シリーズぐらいやったらいい 風物詩なんだし 3件の返信28. 匿名 2022/10/28(金) 19:45:31
TVerも遅延になるのがムカつく 1件の返信29. 匿名 2022/10/28(金) 19:45:32
野球なんて時間決まってないんだから10:00まで予定にして、それより早く終わったら本日のハイライトや今季のペナントレースを振り替える番組挟めば良いのにとは思う30. 匿名 2022/10/28(金) 19:45:41
あと優勝速報もいらないね。31. 匿名 2022/10/28(金) 19:45:49
テレビを見ない派の私からしたらどうでもいいんだけど ○○くらい許してって言い出したらキリが無いと思うのよね だからトピ開きました32. 匿名 2022/10/28(金) 19:45:56
>>17 何かずれないで録画出来る機器あるんじゃない? 私の使ってるやつは古いから、野球で長引くと録画したドラマが途中でぶち切れてる事はあるけど。 2件の返信33. 匿名 2022/10/28(金) 19:46:00
9回までやらずにルール改正して、5回最終回でイイと思う。 2件の返信34. 匿名 2022/10/28(金) 19:46:24
野球中継でダウンタウンの番組終わったんだっけ? 1件の返信35. 匿名 2022/10/28(金) 19:46:25
>>27 たまにあるよ〜36. 匿名 2022/10/28(金) 19:46:33
にしても延長しすぎ。ダラダラやってるわ37. 匿名 2022/10/28(金) 19:47:03
何で2時間半で絶対終わらないってわかってるのにテレビ局は2時間半の枠しか取らないんだろう?千鳥の一週間休んでも良かったんじゃないの? 1件の返信38. 匿名 2022/10/28(金) 19:47:13
昭和は日本シリーズは昼間やってたな 当時の午後はドラマの再放送かワイドショーで被害はなかったな39. 匿名 2022/10/28(金) 19:47:24
>>11 そうそう。今回の騒ぎ、懐かしさすら感じたわ。40. 匿名 2022/10/28(金) 19:47:27
野球って昔から特別感が凄いよね。 4件の返信41. 匿名 2022/10/28(金) 19:47:28
>>27 機種によっては大幅に遅れたら対応してくれない時はある 更新しまくってある時点で録画予約消滅 1件の返信42. 匿名 2022/10/28(金) 19:47:29
日本シリーズは途中で中継終了せずに、試合終了まで放送しなきゃいけないらしいからテレビ局に文句言ったほうがいいよ そもそも6時半始まって9時に終わるわけない 1件の返信43. 匿名 2022/10/28(金) 19:47:51
これだから昔から野球は大嫌い 映画やアニメドラマ、延長されるから。昨日もおもっくそ延長されてたけど44. 匿名 2022/10/28(金) 19:48:01
>>7 マイナスされてるけど、私も同じく録画してるから別に良いと思ってる。最悪Tverもあるし。 毎週録画設定して観てて昨日の野球の件知らなくて自分から設定し直したりしてないけど、ちゃんと録画されてた。45. 匿名 2022/10/28(金) 19:48:09
昔は野球中継嫌いだったけど、今はTVerやサブスク、YouTubeがあるから気にならない そもそもそんな観たいテレビもないし46. 匿名 2022/10/28(金) 19:48:10
>>11 あれが原因で野球嫌いになる人も一定数いたと思う(笑) お父さんがチャンネル譲ってくれないとか 3件の返信47. 匿名 2022/10/28(金) 19:48:17
野球をTverで生中継すれば 1件の返信48. 匿名 2022/10/28(金) 19:48:36
BSでやって49. 匿名 2022/10/28(金) 19:48:41
>>4 そこは平和じゃないのか50. 匿名 2022/10/28(金) 19:48:45
>>40 妊娠トラブルばっかなにね51. 匿名 2022/10/28(金) 19:49:01
>>26 それを理由にするなら、野球も専門チャンネルでやれって話になっちゃうよ。 1件の返信52. 匿名 2022/10/28(金) 19:49:14
>>20 昔はVHSかβのテープだから延長するとテープの残量が足りなくなったりするんだよね。 でも昔って、ある程度延長すると後の番組が休止になったりしなかった? ○日に放送しますみたいなテロップを見た記憶がある。53. 匿名 2022/10/28(金) 19:49:14
>>32 ただの外付けHDDだけど録画されてた テレビの問題なのかな?54. 匿名 2022/10/28(金) 19:49:21
野球ってほんとダラダラしてて退屈。地上波でやらないでください。スポーツニュースも野球ばっかでつまらん55. 匿名 2022/10/28(金) 19:49:50
>>11 今回も録画失敗したよわたしはw 深夜ドラマ予約してたのに録画されてなかったわ56. 匿名 2022/10/28(金) 19:49:51
視聴率取れてたら他の番組なんて蹴散らすだろうねー 3件の返信57. 匿名 2022/10/28(金) 19:49:59
>>33 少年野球www 1件の返信58. 匿名 2022/10/28(金) 19:50:07
>>1 許すも何も もうテレビ見ないからなー59. 匿名 2022/10/28(金) 19:50:12
>>18 ああ見えて戦略ゲームだからね。無駄に見えても必要な時間なんだよな 1件の返信60. 匿名 2022/10/28(金) 19:51:19
子供の頃はみたい番組が野球のせいで潰れて本当に嫌だったなあ だから野球がだいっきらいだった61. 匿名 2022/10/28(金) 19:52:43
わいは何とも思わない! 今回は番組編成を甘く見ていたテレビ局が悪いと思うけど、ドラマ公式Twitterがものすごく頑張っていたからすごい! あんなに頑張る公式Twitterありがたいよ あと、延長いかなかっただけマシ!文句言ってる人たちはオリックスありがとうって感謝したらいいよ62. 匿名 2022/10/28(金) 19:52:45
>>1 これって今まで野球が嫌われてきた原因のひとつだよね… でももう誰もテレビ見ないから 1件の返信63. 匿名 2022/10/28(金) 19:53:01
というかTVerで日本シリーズはリアルタイム中継見れたんだけどね TVはフジ以外でもBSのNHKでやってた64. 匿名 2022/10/28(金) 19:53:42
たまに野球延長になるとリモコンの○色のボタン押してチャンネル移動してください、みたいなのあるよね。あれどういうシステムなんだろう。あれじゃ駄目なのかな 1件の返信65. 匿名 2022/10/28(金) 19:53:47
>>40 吹奏楽部は応援に行くのに野球部から吹奏楽への応援はないと話題なってた 1件の返信66. 匿名 2022/10/28(金) 19:53:53
そこまで問題視することじゎないかな67. 匿名 2022/10/28(金) 19:54:13
>>1 子供の頃からこれが原因で野球嫌いになったなー ドラマの後に深夜に続きを放送したらいいのに68. 匿名 2022/10/28(金) 19:54:19
>>18 アメリカは試合時間短縮しようと色々とルール改正やってるんだけどね69. 匿名 2022/10/28(金) 19:54:20
>>41 でも、そこまでズレたらやる予定だったやつ次の週になったりしない?70. 匿名 2022/10/28(金) 19:54:35
こちら宮崎県民。 民放2局しかないので 片方が野球だと 本当に辛いのです。 4件の返信71. 匿名 2022/10/28(金) 19:54:41
>>57 なんなら1アウトでチェンジすれば良いと思います72. 匿名 2022/10/28(金) 19:55:00
>>12 令和のスポーツって何? 5件の返信73. 匿名 2022/10/28(金) 19:55:17
ダゾーンで配信して、みんな入会したらいい。74. 匿名 2022/10/28(金) 19:55:32
>>56 でも木曜日の8%台だったんでしょ 全盛期と比べたら厳しいよ75. 匿名 2022/10/28(金) 19:55:32
考えてみれば卓球やバレーボールでも番組がズレる事あるわ 地上波のサブチャンネルを使ってどうにか出来ないのかね たまにNHKがサブチャンネル利用してるみたいだけども 3件の返信76. 匿名 2022/10/28(金) 19:55:34
>>2 そんなん世間からしたら「だから?」としか。 面白いと思ってるのは全世界の人口のごくごく一部の特殊な野球ファンと称される人たちだけ なんでそんな少数派のために他の番組が妥協してあげなきゃいけないの ただ球投げて棒振ってるだけですよね 少数派のくせに特別視されて当然と思わないでいただいていいですか? いい試合してる? 知らないよそんなの興味ない 4件の返信77. 匿名 2022/10/28(金) 19:55:47
>>1 凶悪な殺人事件とか、自然災害で番組変更とかあってもアニメ見たい、ドラマみたいって人は一定数いるからね。他人のことなんて関係ない。でも当事者になると真っ先に騒ぐんだよね。なんとかしろって。 要するに自分勝手。78. 匿名 2022/10/28(金) 19:56:18
【新諺辞典】 ①ヌスッと竹田氏 ②雨降って辞意固まる ③あとは野となれやまとなでしこ ④石橋を叩いて延ばすとノリタケ ⑤想い絶ったが命日 ⑥長いものにはパタリロ ⑦獅子身中のムロツヨシ ⑧四面創価 ⑨正直者が獏を見る ⑩前門の虎、後門の獏 ⑪大吉は今日に帰る ⑫天功は忘れた頃に、やっている ⑨79. 匿名 2022/10/28(金) 19:57:51
昔みたいに延長したら録画出来てないとかじゃないんだから録画しておけばいいのでは? 2件の返信80. 匿名 2022/10/28(金) 19:57:53
>>40 それはどの国でもこのスポーツはファンが多くて特別感あるものはある。商売ななるから81. 匿名 2022/10/28(金) 19:57:57
>>56 視聴率取れないから地上波から野球中継少なくなったわけだからなあ82. 匿名 2022/10/28(金) 19:57:57
>>28 それ分かってない人多いよね 地上波でやってくれないとTVer配信もされないから結局見られないんだよね83. 匿名 2022/10/28(金) 19:58:02
>>11 アリバイ工作失敗して捕まった犯人居る=昔のサスペンス84. 匿名 2022/10/28(金) 19:58:26
ずっと昔から言われてることだけど、野球中継延長は別に悪くない。 野球中継より後の番組を翌日未明まで全て繰り下げにするのが大迷惑なの。 21~24時くらいまでを緩衝番組として、延長の時はそこを中止するだけにしてくれ。 野球中継やるなら中途半端にやらずに18時から試合終了まで全てやれ。 適当に打ち切るから最初から当てにされずに視聴率低迷に繋がってる。85. 匿名 2022/10/28(金) 19:58:51
>>1 日本シリーズ以外の試合でも延長してるよね??? 1件の返信86. 匿名 2022/10/28(金) 19:59:26
>>76 そっくりそのままテレビ局に言いなよw そして、野球でズレてる番組だって面白い!楽しみにしてる!って人は同じように一部では? 2件の返信87. 匿名 2022/10/28(金) 19:59:37
>>23 楽しみにしてた番組が野球でなかった時の悲しみ、楽しみにしてた番組が野球でないものだと思ったら試合は雨天中止で放送していて録画し忘れてた時の悲しみったらね。 あの時代考えたら今はいい時代になったよ88. 匿名 2022/10/28(金) 19:59:42
>>79 1時間越えると録画追えないとかあるよ(裏番組にかぶって録画失敗とか) あと配信でみてもいいけど、手元に残しておきたい派は録画失敗するとツライ 2件の返信89. 匿名 2022/10/28(金) 20:00:42
>>70 関係ないけど民放2局が何処か気になった。 1件の返信90. 匿名 2022/10/28(金) 20:00:42
今でもテレビが重要な人沢山いるんだね みんな何見てるの? 毎週欠かさず見てる番組が知りたい 1件の返信91. 匿名 2022/10/28(金) 20:01:08
>>33 去年の東京五輪の時に久しぶりに野球中継見たけど、同じこと思った。 こんな単調な試合だらだら見てたら頭おかしくなりそうと思ったわ。 1件の返信92. 匿名 2022/10/28(金) 20:01:17
>>46 ちびまる子でよくひろしとまるこがチャンネル争いしてるよね(笑) 1件の返信93. 匿名 2022/10/28(金) 20:01:35
選手は仕事してるだけだしね94. 匿名 2022/10/28(金) 20:01:39
文字小さいから読んでないけど、お願いという強制ってイラつくよね。 会社でもあるあるだけど。95. 匿名 2022/10/28(金) 20:01:54
>>79 たまにレコーダーが変更に追いつかなくて録画失敗してる時あるよ。最近ならスパイファミリー録画失敗した人の悲しみのツイートが大量に溢れて結果再放送してた96. 匿名 2022/10/28(金) 20:02:27
>>90 まさにスポーツとかじゃない?97. 匿名 2022/10/28(金) 20:02:31
野球見ないけど、要するに優勝決定戦でしょ。 通常の試合だったら腹立つと思うけど、優勝決めるレースって景気にも影響与える事あるよね?オーバーしてもいいよ。 1件の返信98. 匿名 2022/10/28(金) 20:02:55
ナースのお仕事の最終回が見れずに 野球大嫌い 1件の返信99. 匿名 2022/10/28(金) 20:03:03
基本録画派だし、まあめっちゃ遅れるんだろうなと覚悟してたからいいんだけど、Twitter見てると野球ファンも「劇的なホームランでしょうもないドラマより面白いリアルなドラマ見れたでしょ!」とか煽ってんのどうかと思ったわ。 遅延の愚痴言ってる人も言い過ぎな人もいたけどさ。 1件の返信100. 匿名 2022/10/28(金) 20:03:38
>>92 ちびまる子だとまる子はドリフ、ひろしは野球、さきこはヒデキが見たいとそれぞれ主張してる印象ある101. 匿名 2022/10/28(金) 20:03:39
>>86 結局、番組表どおりに放送すればいいだけだわね102. 匿名 2022/10/28(金) 20:03:41
普通に考えても一時間半遅れって ハードディスクで一番組予約しか出来ない環境なら その時間帯の全部に影響出るから103. 匿名 2022/10/28(金) 20:04:28
>>88 そんなこともあろうかと、2番組同時録画機能のレコーダーを買っておいたぜ。 手元に残しておきたい番組がそうそう野球中継の押し出しと被る事はないので、今のところ余裕で録画できてる。 1件の返信104. 匿名 2022/10/28(金) 20:04:34
普段はBSがほとんどなので日本シリーズもそれでいいのでは…と思う。何十分もの延長は観ない人にとってはイライラでしょう! 私は野球好きなので最後までやってくれてうれしいのですが。105. 匿名 2022/10/28(金) 20:05:16
>>1 うる星やつらがAM3:00からの放送になってたのはさすがに驚いたw でもアニメは他にも見る手段あるからライブ中継の野球優先でいいよ106. 匿名 2022/10/28(金) 20:05:30
対策法が存在するのに対策せずに野球は全方位に敵を作りすぎた107. 匿名 2022/10/28(金) 20:06:38
>>99 それみたわ しかも何人も 自分も野球好きで球場行くぐらいなんだけど、野球の人口減る理由が分かったわ108. 匿名 2022/10/28(金) 20:07:06
知らんがな109. 匿名 2022/10/28(金) 20:07:07
>>1 それこそ、NHKがずっと中継し続ければ良い。そしたら野球ファンは必ず受信料を支払うよ。110. 匿名 2022/10/28(金) 20:08:14
さすがに10時までやるのって 選手たち寒くなって、筋肉固くなって 本当の実力出せないんじゃないかなと心配になるよ 昼間とかじゃダメなの? それこそいらん番組多いじゃんね 1件の返信111. 匿名 2022/10/28(金) 20:09:20
ドラマとかバラエティをTVerで見ろって言ってる野球ファン たぶんTVerで日本シリーズ見られること知らん説あるかも112. 匿名 2022/10/28(金) 20:09:32
>>17 今のレコーダーって自動で修正されない? 1件の返信113. 匿名 2022/10/28(金) 20:09:36
>>70 もう解約して tverに移行した方が.... 1件の返信114. 匿名 2022/10/28(金) 20:10:17
>>86 はい? だから野球でずれ込んでる番組の方は次の番組に迷惑かけてないじゃん 同じように一部なのになんで野球だけずれ込むのが許されてんのって話でしょ分からない? 平等性、公平性、って言葉ご存知? 書き込む前に私の言ってることおかしいかもって思わなかったのか… 2件の返信115. 匿名 2022/10/28(金) 20:10:36
>>112 裏番組を家族が予約してるとかだとマズイ 全録の人はいいだろうけどね116. 匿名 2022/10/28(金) 20:10:40
そもそもテレビ局が学習能力ない気がするわ 18時30分から21時までになってるけど 21時ぴったりにおわるわけないじゃん 野球のあとにみたい番組あってもまた延長だろうなって思う117. 匿名 2022/10/28(金) 20:11:42
>>7 延長でまんまと録画に失敗しました 1件の返信118. 匿名 2022/10/28(金) 20:11:43
>>110 昔は日本シリーズ昼だったよ119. 匿名 2022/10/28(金) 20:11:56
民放でもサブチャンネルでやればいいのにね。 何でやらないの?お金や費用? 1件の返信120. 匿名 2022/10/28(金) 20:12:13
>>11 あったわー 最終回のドラマ残り30分録れてないとか121. 匿名 2022/10/28(金) 20:12:26
テレビなんてタダで見てるんだし、文句言える立場じゃないでしょ。 日本シリーズにスポンサーや広告がたくさんついてるんだから仕方ない。 テレビ番組なんてCM見せるために放送してるんだから。122. 匿名 2022/10/28(金) 20:13:11
>>11 昔は悔しかったけど、 今は日本シリーズの方がみたいし、楽しい。123. 匿名 2022/10/28(金) 20:13:51
先ず30分遅いのが謎だよね。ペナントは6時開始なのに何で遅いの?あれ124. 匿名 2022/10/28(金) 20:14:16
>>76 横だけど、そんなにむきになって怒る程みたい番組あるの? 今時地上波にそれだけ熱あるの珍しい 配信、CS、BSたくさんあるのに、CMばっかの地上波の何がそんなに見たいのか興味あるわwww 1件の返信125. 匿名 2022/10/28(金) 20:15:01
>>114 ズレた番組もテレビ局の番組なんだから迷惑も何もテレビ局判断に従うんじゃない? 不満があうならテレビ局に言えばいいじゃんって言われてるのにここで書いても誰にも伝わらないと思うよ126. 匿名 2022/10/28(金) 20:15:05
>>70 初めて知った。。。 チャンネル数少ないの? 1件の返信127. 匿名 2022/10/28(金) 20:15:44
>>75 サブチャンネルだと画質が粗いのよ。 相撲中継がサブチャンネルになることがたまにあるけど、全体的にボヤッとした映像になる。 野球とかスピード感のあるスポーツ中継には向かないのかも。128. 匿名 2022/10/28(金) 20:16:29
文句言ってるやつってリアタイでTVを見てる層とは違うんちゃうの。129. 匿名 2022/10/28(金) 20:17:27
>>6 めっちゃ賛成130. 匿名 2022/10/28(金) 20:17:39
>>76 私は野球ファンじゃないし、普段の野球はみてないけど、日本シリーズは楽しんで観てます。131. 匿名 2022/10/28(金) 20:17:57
>>124 よこ 人によっては見たい番組あるから揉めてるんでしょ BSでいいなら日本シリーズはNHKでやってるし、今年から配信もあるからね ちなみに明日の21時からはワンピースの映画 絶対にずれる 1件の返信132. 匿名 2022/10/28(金) 20:18:20
今ってTverや各種配信サイトがあっていいよね。 ちょっと前までは番組見逃したら、周りに録画してる人でもいない限り永遠に見られないくらいの勢いだったもん。 野球の延長でドラマの録画失敗して、周りにも見てる人いない時は絶望してたなぁ。133. 匿名 2022/10/28(金) 20:18:22
>>97 以前楽天優勝した時の楽天市場のお祭り騒ぎ思い出した めちゃくちゃ楽しかったなw134. 匿名 2022/10/28(金) 20:19:09
繰り下げになっても追っかけてちゃんと録画されてる時と、されてない時がある。silentは失敗されたくなかったからこまめにチェックして、野球終わってから予約したわ。135. 匿名 2022/10/28(金) 20:19:28
>>2 すごいいい試合だよね! 何故かオリックスを応援しちゃう。 地元でもないのに。136. 匿名 2022/10/28(金) 20:20:16
ドラマはTVerで見れるで。 2件の返信137. 匿名 2022/10/28(金) 20:20:22
>>1 ホント日本シリーズなんて興味の無い私にはどうでもいいけど、旦那の盛り上がり方見てると許したくなる 突然の雄叫びに私と娘、飼い猫までがビクッ!!ってなるけど138. 匿名 2022/10/28(金) 20:20:24
>>131 無料の地上波だよ?乞食かよ 1件の返信139. 匿名 2022/10/28(金) 20:20:42
>>46 昔はテレビがブラウン管で場所も取るし高いしでリビングにしかない家も多かったからね。 野球の日は残業で遅くなればいいのに!って願ってたw 野球中継でテレビが見られない嘆きを学研の雑誌に投稿して採用されたことがあるよ。140. 匿名 2022/10/28(金) 20:20:43
>>1 野球選手のスキャンダルのトピに湧いてる野球ファンのおっさんて頭おかしいよね141. 匿名 2022/10/28(金) 20:21:50
TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!
1件の返信142. 匿名 2022/10/28(金) 20:23:38
>>1 昔の録画機能って、例えば9時からのドラマを予約してたとすると野球が延長するとそのまま9時から野球を録画しちゃってたんだよ。今は延長になってそのドラマが10時からになったら自動で10時から録画を開始してくれるようになったから、安心だよね。いい時代だ。年に数回の延長、どんと来い。143. 匿名 2022/10/28(金) 20:23:49
>>89 民放2局+NHKです( ・∀・)144. 匿名 2022/10/28(金) 20:24:07
>>6 ちょうど1つ潰しても問題なくて、しかも全国で放送できる枠があるよね 1件の返信145. 匿名 2022/10/28(金) 20:24:26
>>141 知ってるで。 でも録画失敗したとか言う人いるから、 TVerで見れるでって教えてたってん。 1件の返信146. 匿名 2022/10/28(金) 20:25:02
>>126 民放2局なので、2チャンネルとNHKしか見れましぇん( ・∀・)147. 匿名 2022/10/28(金) 20:25:08
>>88 裏かぶりで失敗して、ニ番組とも撮れてないとマジで絶望…148. 匿名 2022/10/28(金) 20:25:43
今回の日本シリーズ面白すぎるからなぁ〜。。。149. 匿名 2022/10/28(金) 20:26:20
>>138 ドラマやバラエティは地上波が最初に放送して次に配信でしょ(地上波で放送しないと配信されない) 日本シリーズはBSとラジオ数局と地上波と配信で見られる 日本シリーズは色んなところで見られるの良いなと思うけど150. 匿名 2022/10/28(金) 20:26:30
>>11 「ナースのお仕事」の時苦情多かったね。151. 匿名 2022/10/28(金) 20:26:37
>>113 昔からケーブルテレビの契約世帯数ナンバーワン?らしい?です! ちな、Mステ見たことないです! あとM−1も笑ってはいけないも放送されません! 1件の返信152. 匿名 2022/10/28(金) 20:26:59
>>8 というかtverでリアルタイム配信されてるのだからそっち案内したらいい153. 匿名 2022/10/28(金) 20:27:07
>>103 延長のせいで3つが重なって2番組の頭の数分とかお尻の数分が切れてたら詰む。 1件の返信154. 匿名 2022/10/28(金) 20:28:15
>>145 気をつけないといけないのはさTVerだと配信されないやつたまにあるんだよね あと利権で映像流れないとかさ だからTVerでみればいいじゃんは危険かと思います! 2件の返信155. 匿名 2022/10/28(金) 20:30:26
日本シリーズぐらい許して〜!!156. 匿名 2022/10/28(金) 20:30:35
>>98 いつも9時か10時なのに深夜1時前にやったんだよね。伝説になってると聞いた。 1件の返信157. 匿名 2022/10/28(金) 20:30:58
見たいドラマがあってテレビ着けたら日本シリーズ延長してて、チッと思ってそのまま見てたら、はまって感動して見入ってしまったってことが私にはある158. 匿名 2022/10/28(金) 20:31:06
>>154 そんなの言い出したら緊急ニュースとかのレベルで切りがないわ 2件の返信159. 匿名 2022/10/28(金) 20:32:21
>>51 まぁ、大体ドラマ派の人から野球はCSとかでやればいいってよく言われてるから、26さんがそう言いたくなるのもわかる。 自分が興味ないものだから人に有料で観ろってちょっとね。じゃあドラマの方が有料でもいいじゃんとも言える 1件の返信160. 匿名 2022/10/28(金) 20:33:06
>>65 吹奏楽部の部員たちにサイン色紙を書いてお礼に渡した松井って凄いんだな いとこが今も色紙を持ってる161. 匿名 2022/10/28(金) 20:34:02
>>32 うちも問題ないな。 2番組同時録画できるし、追いかけて録画開始するよ。162. 匿名 2022/10/28(金) 20:34:43
>>158 緊急ニュースと比べるのは卑怯ではないかと。。。 うーん伝わらないのか 1件の返信163. 匿名 2022/10/28(金) 20:35:37
>>75 卓球はルールを変えて極力1試合が1時間以内に終わるようにはしてるけど 団体戦の場合はそうもいかないからね164. 匿名 2022/10/28(金) 20:35:48
>>11 ドラゴンボールなんかナメック星爆発まで何ヶ月かかったか 子供の時は7時からのアニメが野球で潰れるからプロ野球シーズンが大嫌いだった あと夏休みの高校野球も165. 匿名 2022/10/28(金) 20:36:50
>>154 起きて見るか、録画開始を手動でするかしかないね。 どうしても見たい番組でネットでも配信されない、野球中継で押し出し録画もできないレコーダーだったら、私なら上記の確実な方を取るわ。 今の所問題なく録画できてるから、問題ないけど。166. 匿名 2022/10/28(金) 20:37:00
>>40 甲子園が強い高校の文化祭に行ったら、ハゲがやたらと高圧的でムカついた しかもハゲのことを周りもチヤホヤしてるというか、男女みんなへこへこしててさ あとでそいつが野球部のエースって知ったよ 野球とか興味ない人間からしたらただのハゲなのにキモすぎた 1件の返信167. 匿名 2022/10/28(金) 20:37:08
>>162 うん。文句あるなら見なかったらいいんじゃない。 一銭も払ってないんだから意見言う立場じゃないでしょ。 1件の返信168. 匿名 2022/10/28(金) 20:37:51
>>166 育ち悪そ。169. 匿名 2022/10/28(金) 20:38:17
>>159 番組表通りに進めばいいだけなんだよな結局 フジさんが10時ぐらいまで取っといて欲しいと思うけど 昔は昼間とかもやってたんだし、時間ずらすとかね 遅れてるのは日本シリーズだからいいだろうってのは、野球ファンとしても敵作ってるなと思うよ バラエティやドラマのファンはその時間を楽しみにしていたわけだからさ170. 匿名 2022/10/28(金) 20:38:21
>>34 とっても大事な試合があったんだって。詳細はわからないけど急にごっつ中止になって松本怒った。今は大人げなかったと後悔してるみたい。 1件の返信171. 匿名 2022/10/28(金) 20:39:00
【新諺辞典】 ①ヌスッと竹田氏 ②雨降って辞意固まる ③あとは野となれやまとなでしこ ④石橋を叩いて延ばすとノリタケ ⑤想い絶ったが命日 ⑥長いものにはパタリロ ⑦獅子身中のムロツヨシ ⑧四面創価 ⑨正直者が獏を見る ⑩前門の虎、後門の獏 ⑪大吉は今日に帰る ⑫天功は忘れた頃に、やっている ⑥172. 匿名 2022/10/28(金) 20:39:59
>>158 野球の押し出し中継よりも、ドラマや金ローの大事な場面で流れてくる緊急速報で、国内の災害でもない緊急性のないやつが流れてきて、それが録画にしっかりと残ってしまった方が地味にショックw173. 匿名 2022/10/28(金) 20:40:55
>>167 自分野球ファンなんですけど。。。うーん攻撃的な人は相変わらずですか TVはこうやって見なくなるんだなぁって感じですね 1件の返信174. 匿名 2022/10/28(金) 20:41:07
>>72 eスポーツ? 1件の返信175. 匿名 2022/10/28(金) 20:41:47
>>23 わかる 毎週の放送を楽しみにしてるアニメが野球中継に変更されたり、野球に興味のない自分にとっては忌々しいくらいだった176. 匿名 2022/10/28(金) 20:42:13
>>156 母が頑張って起きてくれてビデオ録画してくれた177. 匿名 2022/10/28(金) 20:43:37
>>114 野球ファンが番組構成してる訳じゃないんだし、スポンサーがつくからでしょ? CSとかサブスクは有料だけど、無料の地上波はスポンサーついてなんぼなんだし、あなたがごちゃごちゃ言っても仕方ない。無料のものに過度に期待するの卑しいわ 2件の返信178. 匿名 2022/10/28(金) 20:44:45
正直許したくない。 最初から余分にテレビの時間枠を取ってるなら別にいいけど、179. 匿名 2022/10/28(金) 20:45:53
お願いも何も今まで興味ない視聴者にどうでもいい内容を伝えてきたんだから今更お願いと言われても。 なんかNHKみたいな厚かましさがあるな180. 匿名 2022/10/28(金) 20:47:07
バルやないですよ!ここはミツですよ181. 匿名 2022/10/28(金) 20:47:25
>>153 6番組同時録画できるハイエンドモデルのレコーダーあるよ。 私は田舎だから、地上波全部録画しても5チャンネルしかないので、宝の持ち腐れ感すごいけど。BSはお金ケチって見れないしw 1件の返信182. 匿名 2022/10/28(金) 20:48:20
最近は野球中継で見たいドラマが見れないってこともないけど、 小学生の時とか、10時に寝ないといけないのに野球中継の延長のせいで見れなかったとか、昔のビデオは時間で予約してたから録画して見ようと思った番組が見れなかったり…あの頃の野球中継への恨みが拭い去れない。183. 匿名 2022/10/28(金) 20:48:29
これが許されるなら、フジテレビのF1日本GP鈴鹿も決勝だけでいいから地上波で生中継してほしい。この日だけは競馬ファンも定休日にしてもらって地上波で流してほしい。184. 匿名 2022/10/28(金) 20:48:33
>>173 見なくていいんじゃないですか??185. 匿名 2022/10/28(金) 20:49:52
>>177 他番組もスポンサーついてるし立場は結局同じですね 今後野球以外の番組に大きなスポンサーついた場合には逆の可能性もあるかと 日本シリーズの視聴率も10%以下もあるしコア視聴率があまり取れないから今後地上波難しくなるかもですね 2件の返信186. 匿名 2022/10/28(金) 20:49:58
>>16 画質落ちるけど枝チャンネルあるんだから、延長した場合は枝チャンネルに移動でいいと思うんだよね。187. 匿名 2022/10/28(金) 20:51:11
>>185 そうなったらそれでいいんじゃない? 1件の返信188. 匿名 2022/10/28(金) 20:51:13
昔は野球が延長になり次の番組遅くなったりして嫌だったな。今みたいにネットで見れないし。189. 匿名 2022/10/28(金) 20:52:15
>>46 まさに私だ! 父がチャンネルの決定権握ってる家だったし、野球で見たいテレビ見られなかったり、楽しみにしてた録画番組見ようとしたら野球流れた時の絶望たるや…笑 今思い出しても私が野球苦手になったのはあれが原因だわ190. 匿名 2022/10/28(金) 20:53:19
>>187 野球が地上波から完全に消える日も近いかもですね 野球ファンとしては寂しいですが NHKもNFLスーパーボウルの中継が去年から無くなりましたし、スポーツの中継は今後も減りそうですねこれも時代でしょうかね 1件の返信191. 匿名 2022/10/28(金) 20:53:21
こういう時TVerで見たらいいじゃんとかいうけどテレビの画面で見たい人や理由あってTVerで見れないって人もいるかもとか考えないで簡単にいうのがなんかイラっとする 私はTVer見れるから別にいいけどもさ192. 匿名 2022/10/28(金) 20:58:46
>>11 ビデオテープの時代は大変だったよね 頭に戻ってて録画してたの消えたりもあったし…分かる人いるかな?193. 匿名 2022/10/28(金) 20:58:53
明日も好きなだけ放送延長してくれよ ワンピース興味ないから 1件の返信194. 匿名 2022/10/28(金) 21:01:25
野球嫌いなのに延長されたらイラつく、昨日も楽しみにしてたドラマ90分も繰り下げられて眠いのに頑張ってみた、ガルで実況しながら見たいから!!195. 匿名 2022/10/28(金) 21:01:41
>>190 いいんじゃないですか? 時代は変わるから。196. 匿名 2022/10/28(金) 21:04:44
>>23 子どもの頃は野球の延長でガッカリしてたけど、大人になった今は、試合の途中なのに中継が終わることにガッカリするようになった… 1件の返信197. 匿名 2022/10/28(金) 21:06:01
文句言うならテレビ局に掛け合ってくれ198. 匿名 2022/10/28(金) 21:06:30
>>177 他番組だってスポンサー付いてるじゃん どこまでドツボにはまれば気が済むの? 条件は全部同じな中で、野球だけ他番組に迷惑かけてるって話、何回すればいい? 1件の返信199. 匿名 2022/10/28(金) 21:07:39
>>2 ほんと今年の日本シリーズは面白い。 他球団ファンだけど、さすがリーグ王者同士の戦い…って思える。200. 匿名 2022/10/28(金) 21:08:05
>>185 別に野球ファンでもないし、私は普段地上波見ないからそれでいいと思うよ 基本CSばかりだし。 地上波は朝の準備しながら時計がわりに情報番組つけてるだけ 例えば映画でも地上波の無料放送にカットするなとか、エンディングまでながせ…とか文句言うなら見る方法なんぼでもあるのにともよく思う201. 匿名 2022/10/28(金) 21:08:14
>>15 設定とかないですか? 設定とかしたことないけどずれてもちゃんと録画されてる気がする。202. 匿名 2022/10/28(金) 21:11:58
>>22 ほんと 18時開始でも21時までしか枠取ってなくてたりてないのに。 22時くらいまでとっといて、余ったら珍プレーでも流せば良いのに。サンテレビみたく203. 匿名 2022/10/28(金) 21:13:17
>>23 私はその頃の記憶のままいまでも毛嫌いしてる つい先日も野球が見たい夫vs見たくない私と子供たちバチバチしたとこだった笑204. 匿名 2022/10/28(金) 21:13:49
>>193 よりによって野球のあと2時間番組控えてるとかヤバいね…( ̄▽ ̄;)205. 匿名 2022/10/28(金) 21:20:13
延長は仕方ないのわかるし時間読めないのもわかるんだけどドラマ見たくてワクワクしてるから延長の延長の延長は心が折れる笑笑206. 匿名 2022/10/28(金) 21:20:53
野球だけ見たい人は、延長してほしいと思う 野球に興味なくて後の番組を録画している人は、延長しないでほしいと思う 結局個人の好み、趣味嗜好に落ち着くから永遠に分かり合えないかと 今年の3月にも金ローのラプンツェル延長になったっけ 個人的には、野球の試合はリアタイで中継見ることに意味があると思ってるから延長してもいいと思ってる 2件の返信207. 匿名 2022/10/28(金) 21:27:20
>>206 リアタイ中継に意味があるなら22時まで野球の時間にしておいてほしい。 最初から今週はドラマ休みとわかってたらそこまでガッカリしないから208. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:05
だから野球が大嫌いなんだよ おかげで野球に対する嫌悪感凄まじいわ 専門チャンネルでやれ 見たくもない 醜い汚い選手を映すな209. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:22
>>22 局に寄っては22時まで野球中継枠で取ってるとこもあるけどね 21時までに終了することの方がなかなかないのわかってるだろうに210. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:31
>>18 わかる ファンには申し訳ないけど、一球一球投げるのが長い あれ待ってられなくてチャンネル変えちゃう 1件の返信211. 匿名 2022/10/28(金) 21:33:28
>>70 それはしんどいね CS入るとチャンネル増えるよー ドラマも色々見れるよー212. 匿名 2022/10/28(金) 21:35:03
テレビのメリットって番組表通りに進むことじゃん 野球の好き嫌いは置いといて予定通りにして欲しいわー213. 匿名 2022/10/28(金) 21:41:14
今のレコーダーってちゃんと追いかけて録画するし、そのせいで裏番組被りしても2〜3番組同時録画可能だから、録画できないって事はほぼないけど。 ちょっといいレコーダー買ったらいいと思うよ。使ってるレコーダーが古いのか安いのか知らないけど、停電と台風(アンテナが不安定になって映像が映らない事がある)以外で慌てる必要なくなるよ。214. 匿名 2022/10/28(金) 21:44:18
>>56 20年前の巨人のリーグ優勝試合とか30%近く取ってたのに 延長でドラマファンからクレーム殺到ってわざわざテレビニュースで報じていたよ215. 匿名 2022/10/28(金) 21:45:50
>>196 野球ファンはそういう人がほとんどだよね 子どもの頃のまま引きずって成長していないんだなと思う それだけはまってるんだからちゃんとした面白い理由あるだろと気づくはず 1件の返信216. 匿名 2022/10/28(金) 21:54:13
>>10 ホントそれだけで全然許せるよね。子供の頃ビデオで予約したのに何度となく延びた巨人戦に侵食された金ローよ。後半録れてないの。だから子供の頃野球大嫌いだった(笑)217. 匿名 2022/10/28(金) 21:55:05
小学生だった私が、録画していた家なき子をずらされて何度見られなくなったと思ってるのですか 1件の返信218. 匿名 2022/10/28(金) 21:55:21
日本S中継延長で「TEPPEN」“95分繰り下げ” ネット賛否「有り得ない」「頂上決戦にふさわしい」 95分繰り下げて「土曜プレミアム・TEPPEN2022秋」が放送されたことに、ネット上では「野球興味ない人からしたら、野球余計に嫌いになりそう」「衝撃」「そもそも野球が...
フジ「silent」90分繰り下げで日またぎ放送も…急展開に眠れない視聴者続出「余韻でしんどい」※以下、ネタバレがあります。ご注意ください 第4話の終盤では、2人の同級生で現在は紬と付き合っている戸川湊斗(鈴鹿央士)が紬に別れを切り出すシーンが放送され...
3つも立ててしつこい 野球アンチに叩かれるぐらいなら延長しなくていいし 今年の日本シリーズもあまり興味湧かない それより延長するなら、テレビ局の時間編成どうにかしろよ219. 匿名 2022/10/28(金) 21:56:22
延長の場合はサブチャンネルにすればいいのにな〜と思う 繰り下げ放送はヘイト集めるし無駄な争い産むだけじゃ220. 匿名 2022/10/28(金) 21:56:38
>>1 てか消費者が許してよとか言う前にフジテレビが年一回だけだから許してよってバラエティドラマ見たかった層に弁解せえや 消費者同士が言い合ってどうすんの?消費者同士が協力して供給者に怒るんならわかるけど221. 匿名 2022/10/28(金) 22:00:37
>>85 今はしてないよ222. 匿名 2022/10/28(金) 22:02:40
>>210 そこがいいんだよ ガルちゃんとか他のことやりながら見れるのが野球の良さ ながら見だとちょうどいいスポーツ 野球は得点確率の高いシーンとか事前に分かりやすいし サッカーとかバスケだとずっと集中して見ていなければならないし 他のことをできなくなるでしょ そもそも3時間以上ずっと見てる人なんて野球ファンでもほとんどいないよ 見方が間違っているだけ 3件の返信223. 匿名 2022/10/28(金) 22:13:18
>>215 野球好きじゃない人は子供のまま成長してないって笑 その考えの方がよっぽど幼稚じゃない? 好きな人もいれば好きじゃない人もいるよ。 オリンピックだってそうじゃん。 1件の返信224. 匿名 2022/10/28(金) 22:13:19
放映元のフジテレビに怒るんではなく、野球とかバラエティとかドラマというコンテンツに怒るって思考回路どうなってるんだろう225. 匿名 2022/10/28(金) 22:21:04
>>181 6番組⁉︎凄い!そんなのあるんだ。年末年始はドラマの一挙放送とかお笑い番組録画したいから買おうかなぁ。226. 匿名 2022/10/28(金) 22:21:46
>>18 ヨーロッパで野球が流行らない理由がまさにそれ サッカーのオシム監督が野球を見て1回表裏~同じ事の繰り返しだから、一体何回同じ事を繰り返すんだと言ったらしい 3件の返信227. 匿名 2022/10/28(金) 22:26:53
>>15 ここ数年の録画機能もこんな感じなの? 時間ずらしてくれるものだと思ったけど。 昔のビデオテープで録画してた時は確かに野球延長で最後の数分が切れるとか良くあったけど。 3件の返信228. 匿名 2022/10/28(金) 22:29:47
>>22 その後に連ドラとか歌番組とかも入れないで欲しいね 野球を最後まで放送したい日は何か再放送辺りか、プロ野球名プレー&珍プレーを放送するようにしてくれ229. 匿名 2022/10/28(金) 22:30:28
>>64 サブチャンネルじゃないかな? BS日テレにはあるけど、BS朝日にはない。 Eテレにもあるよね。高校講座なんかのとき。 野球なんかサブチャンネルでやれば迷惑かけないのに。230. 匿名 2022/10/28(金) 22:39:32
>>222 そこが良いと言われても私にはそこが1番苦痛の時間なので分かりませんw ごめんね。 1件の返信231. 匿名 2022/10/28(金) 22:45:44
そんな真剣にテレビ見てる人ってまだ多いんやね リアルタイムじゃなきゃダメなんか?232. 匿名 2022/10/28(金) 22:46:13
>>174 意外と選手寿命短いよ233. 匿名 2022/10/28(金) 22:49:24
>>226 アメフトにも同じこと言えよ234. 匿名 2022/10/28(金) 22:50:01
>>18 ラジオでながら聴きするコンテンツとしてはターン制の野球は相性が良い。 飛び飛びで聴いても何となく把握できるし、投球間の解説者の話も楽しい。 若狭アナと解説者川上さんとかだとボロ負け試合でも雑談メインになってて楽しい。 サッカーのラジオ中継では常に脳内で選手の配置を想像し続ける必要があって 疲れて途中で脱落しそう。235. 匿名 2022/10/28(金) 22:50:53
日本シリーズ全く興味ありません。 だけど別に録画で見てるし関係ないよ。 昔みたいに時間で録画してると延長で野球入ってて落ち込んだりしたけど… 今は放送延長しても録画出来てるし1話の為にレンタルしに行ったりないからな。236. 匿名 2022/10/28(金) 22:51:20
好きな球団だったら許せるけど巨人戦だったら許せないかもなー。237. 匿名 2022/10/28(金) 22:56:09
>>75 バレーボールや卓球って年間の試合数は野球より少ないし、試合の中継やってる時って大抵代表戦だからあまり気にならない 野球は日常的に中継やってるうえに長いからさ… 1件の返信238. 匿名 2022/10/28(金) 22:56:30
>>226 サッカーの方がずっと同じこと繰り返してるように思う。 相手ゴールに向かってボール蹴り込んで点が入ったり止められたら 攻守交替して同じことしてるだけでしょ。 サッカーの方が多い回数繰り返してる。 サッカーの方が多くの国で流行ってるのは必要な道具が少ないから。 3件の返信239. 匿名 2022/10/28(金) 22:59:20
プロ野球とテレビ放送と原子力は兄弟なんだからもっと仲良くしようよ240. 匿名 2022/10/28(金) 22:59:33
>>14 お笑い番組飛ばせば30分遅れで済んだのに 1件の返信241. 匿名 2022/10/28(金) 23:04:01
>>222 ガルちゃんでよくそれ言う人いるけど ながら見出来るのが良い所なんて他のスポーツや 野球好きからもあまり聞いた事ないけど 1件の返信242. 匿名 2022/10/28(金) 23:06:38
野球好きだけど9時までとかに区切りつけた方がいいんじゃないの? 今は野球好きだけど昔はテレビ番組潰されて野球嫌いだった時もあるから野球中継嫌な人の気持ちも凄くわかるわ。243. 匿名 2022/10/28(金) 23:08:54
>>206 確かに でも22時より前に試合が終わった時放送するものが無くなるからテレビ局はそういうことしてくれなさそう244. 匿名 2022/10/28(金) 23:12:14
>>227 ものによる あと短時間に2回3回とか放送時間の変更があると追いつけなかったり、放送時間が直前に変更になって、でも番組表が変わらなくて録画できないみたいなこともなくはない245. 匿名 2022/10/28(金) 23:16:10
メジャーって観客席ガラガラでも放映権の額が凄いから年俸高いけど、日本も民法で放送するのやめて有料チャンネルに入って貰うようにしたら、今より年俸上がるんかな?246. 匿名 2022/10/28(金) 23:21:43
>>119 ホントいつも不思議。 メインもサブもいつも同じ内容でサブチャンネルの存在意義ってなに?って思う。 地方局の方が活用してる気がする。247. 匿名 2022/10/28(金) 23:22:16
年1回なら良いよ。毎日のようにやってるじゃん、一発勝負で決めたらいいのに。248. 匿名 2022/10/28(金) 23:23:09
>>11 野球嫌いはそれを根に持ってる人が多そう249. 匿名 2022/10/28(金) 23:23:35
>>198 ここで言うならテレビ局に言いなよ ここにいる誰も番組構成の権利ないんだし 迷惑迷惑って知らんがな 失礼だけど何かご病気? 1件の返信250. 匿名 2022/10/28(金) 23:24:07
野球じゃなくてソフトボールなら見やすいのにな 7回くらいで終わるし、サクサク進む251. 匿名 2022/10/28(金) 23:30:04
野球素人からしてみると、セ・リーグの優勝チームとパ・リーグの優勝チームが1試合だけ戦って、決勝戦すればいいだけでないの?と思う なんでリーグ戦方式で、何度も何度もやるんだろう?って252. 匿名 2022/10/28(金) 23:32:00
>>6 スポーツ専門チャンネルでも延長されると迷惑だよ253. 匿名 2022/10/28(金) 23:33:40
>>227 基本時間変更しても追従してくれるけど、たまに何度も時間変更されると対応できないことがあるみたい254. 匿名 2022/10/28(金) 23:34:24
日本シリーズの延長はともかく今はわからないけど通常の試合で30分延長して後はラジオでってどうしたいねんって思ってた小学生の時の自分 7回裏とかでどう甘く見積もっても残り30分で終わらんだろって255. 匿名 2022/10/28(金) 23:34:31
>>11 2番組同時録画できるやつだけど、ズレたせいでその後別の録画がかぶって1つ諦めたわ ほんと放送枠をもっと取っておくか真夏じゃないんだからもっと早く試合を始めればいいのに。256. 匿名 2022/10/28(金) 23:37:18
>>238 さすがに無理がある。 1件の返信257. 匿名 2022/10/28(金) 23:38:55
他の番組が延長して野球の放送時間が遅れたら野球ファンは烈火のごとく怒るんだろうなあ258. 匿名 2022/10/28(金) 23:39:51
明日のワンピースフィルムZ何時開始になるのかな いっそワンピースは来週にずらした方がいいんじゃないか 1件の返信259. 匿名 2022/10/28(金) 23:39:58
野球まったく詳しくないけど何となく夏にやってるのは知ってるから涼しくなったのに何でまだやってる…と思ったところw 今は民放が野球やっててもBSとか選択肢も増えたし昔ほどテレビ観ないからまだいいけど 田舎で民放が2局しかなかった子供時代はマジで呪った 野球中継は嫌いだけど野球自体は好きでも嫌いでもない ただ野球に限らずだけどスポーツ観戦で日頃の鬱憤晴らしてない?ってくらい文句言う人は今も昔もほんと嫌いだわ 無駄に偉そうなのほんとダサい260. 匿名 2022/10/28(金) 23:44:32
ほんとに観たくて好きな人はDAZNとか入っててそっち観てるよねスポーツ そんなこんなで分散されて視聴率悪いし地上波いる?と思う261. 匿名 2022/10/28(金) 23:51:32
民放公式テレビ配信サービス「TVer」では、2022年10月22日(土)に開幕するプロ野球「SMBC日本シリーズ2022」の全試合を無料でリアルタイム配信(地上波同時配信)する。
262. 匿名 2022/10/29(土) 00:04:57
>>1 オジサンのオジサンによるオジサンのための野球放送延長 オジサンたちの利権に忖度しすぎ 見る方のオジサンも酒飲んでだらだらだらだらだらだら見たいって我儘なオジサンばかり ジョック特有の傲慢がここまで見事に表出してる分野もないね263. 匿名 2022/10/29(土) 00:17:29
>>1 その選民意識が嫌い。 TV放送してもらえるだけでも ありがたいと感謝の気持ちすらなく 何が許して、だ。 他人をバカにするにも程がある。 2件の返信264. 匿名 2022/10/29(土) 00:19:18
>>26 逆に今の時代に野球だけ特別に延長する必要ある? 会社でオジサンたちの雑談の話題が野球一色だった時代なんてとっくに過ぎ去ったでしょ。265. 匿名 2022/10/29(土) 00:21:20
TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!
お知らせ 2022年10月28日(金)18:00 一部ドラマの期間限定一挙配信について 以下のフジテレビ秋ドラマについて、これまでの全エピソードをご覧いただける【期間限定】一挙配信を実施中です。 この一挙配信は各ドラマの第5話放送直前までの【期間限定】となりますので、見逃した方も見返したい方も、この機会にTVerで秋ドラマをお楽しみください。 【対象作品】 ・「親愛なる僕へ殺意をこめて」11/2(水)第5話放送直前まで ・「silent」11/3(木)第5話放送直前まで ※今後、対象となる作品が追加になる可能性があります。266. 匿名 2022/10/29(土) 00:30:06
ネットや録画すればいいのにー?ってうちの親はネットも録画機もないんだよー怒267. 匿名 2022/10/29(土) 00:34:37
まだまだテレビ番組って人気なのねー268. 匿名 2022/10/29(土) 00:39:23
マルチチャンネル使えば良くない? 日本シリーズの放送条件が「試合終了まで放送」みたいだけど。269. 匿名 2022/10/29(土) 00:46:59
>>23 来週のこの時間は、プロ野球中継「巨人VS中日」を、お送りします。ご了承くださいませ。 みたいなテロップ出てたね270. 匿名 2022/10/29(土) 00:55:54
「いつでも見れるし録画でも楽しめるドラマと、」 なんかイラッとするな271. 匿名 2022/10/29(土) 01:00:27
>>144 だよね。延々とスポーツ中継と天気と国会中継だけ流してればいいのに。 偏向もへったくれもない、これぞ公平性のある公共放送じゃん。272. 匿名 2022/10/29(土) 01:13:15
ボキャブラ天国が深夜の1時くらいになった時あった273. 匿名 2022/10/29(土) 01:15:50
子供の頃好きな番組潰されてたから野球大嫌いなまま大人になった。 TVをリアタイすること自体なくなったので忘れてたけど、令和になった今でもこの問題解決してなかったんだね。274. 匿名 2022/10/29(土) 01:21:33
>>256 無理がある? サッカーなんて右へ左へボール蹴って追い回してるだけでしょ ガル民って異様にサッカーアゲするコメが多いけど、サッカートピってほとんど立たないよね サッカーの話題性のなさが、競技としてのつまらなさを表してるわな 1件の返信275. 匿名 2022/10/29(土) 02:03:12
>>76 どっちもどっち。 だから野球終わるまで、で終わってからの番組放送。でいいと思うよ。 野球で動く経済効果もあるしね。276. 匿名 2022/10/29(土) 02:14:22
>>170 大人げなかったと後悔 ・・・してないと思う 当時松本も番組に命かけていたし 新聞の朝刊でも、ごっつスペシャルと宣伝してたのに 夕方急遽、番組変更になったので 視聴者も怒ったよ 1件の返信277. 匿名 2022/10/29(土) 02:21:23
シーズン通して何試合テレビで放送したのかな?(^_^;) 普段やらないのにここだけきっちりやるよね…278. 匿名 2022/10/29(土) 02:26:48
NHK のサブチャンネルでやればいいんじゃない?279. 匿名 2022/10/29(土) 02:32:42
プロ野球は特定企業による商業活動だからNHKでは無理だよ。 地域対抗とかのアマチュア野球なら可能。280. 匿名 2022/10/29(土) 03:57:43
>>136 延長になった野球がTver行けば丸く収まるんだよ! 予約してた番組が野球の延長のおかげで録画失敗してた…今まで大丈夫だったから油断してた。局によっても違うのかな 子供の頃から野球嫌いだけど大人になっても大嫌いだわ 1件の返信281. 匿名 2022/10/29(土) 04:26:07
>>226 単にアメスポだからだよ アメリカは長らくスポーツ市場が巨大で国内で完結することができたし、イギリスと違って少ししか植民地を持たなかったから、他国に普及させようと努力しなかった 「サッカーで燃える国野球で儲ける国」にもそう書かれている ラグビーもクリケットもイギリスのスポーツだからあれだけ普及しているだけであって、イギリスの元植民地以外にはあまり普及していない キューバ以外の中南米や、日本以外の東アジアに野球が普及したのもアメリカの影響力が強まった最近の話だし 野球はまだマシで、アメフトなんかガチでアメリカ限定 クリケットなんて野球以上に長い時間がかかるし単調だけど、イギリスやアイルランドでは人気あるじゃん 1件の返信282. 匿名 2022/10/29(土) 04:28:12
>>241 そりゃあなたが野球嫌いだから、聞いたことがないだけでしょ 野球好きではそういう人多いよ283. 匿名 2022/10/29(土) 04:43:02
>>238 世界各地に植民地を築いていたイギリス発祥のスポーツってのも大きいよ アメリカのスポーツは数多くあるけど、ほとんど国際的に普及していない284. 匿名 2022/10/29(土) 04:50:17
>>91 五輪はむしろ僅差の試合続きで、面白い試合ばかりだったじゃん プロ野球はマンネリ化して飽きたから見る気にならないけど285. 匿名 2022/10/29(土) 04:56:50
>>62 原因のひとつどころかほとんどこれでしょ どこにトピタイのような意見あるんだか 少なくともガルちゃんではほとんど見かけないし、このトピでもそういうコメントに∔ほとんど付いてないのに 野球ファンのごく一部でしょ むしろこの視聴率で放送してくれてほっとしているぐらいなのに286. 匿名 2022/10/29(土) 05:15:23
>>249 テレビ中毒の人ってテレビ局には何も言わずに野球だけ叩くからおかしいよね 最近は視聴率が低迷しているから、ネット上の野球ファンでも延長当たり前なんて意見は少数派 延長したせいで野球が叩かれているから「日本シリーズぐらい許して」と言ってる人もいるだけで 延長されなくても視聴率大して取れてないから、それはそれで仕方がないって割り切る人が多いと思うよ 1件の返信287. 匿名 2022/10/29(土) 05:20:03
>>230 それすら無理なら他のスポーツの中継も何時間も見れないでしょ 2件の返信288. 匿名 2022/10/29(土) 05:23:23
>>263 その選民意識も何もこんなの野球ファンの一部だけど 現にこのトピの日本シリーズ面白いっていう最初の方のコメントは赤大文字コメになっているけど 延長当たり前みたいな意見のコメントにはプラス付いてないでしょ289. 匿名 2022/10/29(土) 05:25:55
>>237 野球も今は日本シリーズとオールスターゲームと代表戦ぐらいしか放送されてないでしょ290. 匿名 2022/10/29(土) 06:37:46
>>10 TV新しいけど時間通りに録画されてた…291. 匿名 2022/10/29(土) 06:40:37
>>72 スケボーとかかな これからは個人もしくは少人数、そして短時間の競技が流行ってくると思う292. 匿名 2022/10/29(土) 06:43:16
>>27 野球好きにとっての風物詩であって、一般人にはどうでも良いです293. 匿名 2022/10/29(土) 07:02:33
ガルちゃんは老人多いから野球に否定的なトピがたつと すぐシュバってくるね294. 匿名 2022/10/29(土) 07:25:20
日本シリーズどクライマックスだけ許すわ 平時は延長禁止で295. 匿名 2022/10/29(土) 07:53:51
>>280 あっそw296. 匿名 2022/10/29(土) 09:34:02
>>240 silentね。しかもクセスゴは過去の総集編を千鳥のモノマネの人が見るみたいな、野球伸びたらお蔵入りだったのかなって内容だったから、しっかり放送したのに驚いた。途中から本物出てたけど。 1件の返信297. 匿名 2022/10/29(土) 09:54:41
>>286 日シリ許してって言うの許すから 野球ウザいも言うくらいは許して欲しいです 1件の返信298. 匿名 2022/10/29(土) 10:13:44
>>1 それにしても時間がかかるよね もっと早く始めるか デーゲームにしろよと思う299. 匿名 2022/10/29(土) 10:15:39
>>17 ドラマはお金出せば後からでも見れるけど、野球は他では絶対見れないのでは?300. 匿名 2022/10/29(土) 10:21:42
>>296 かつて野球を優先させて 放送予定だったお笑い番組を飛ばしたフジテレビが 松本人志と今後フジではお笑い番組はしないって揉めたことあったよね 1件の返信301. 匿名 2022/10/29(土) 12:31:45
>>59 試合時間の長さが野球離れに繋がってると思う、元野球ファンです とにかく長すぎる…延長になったら更に…昔は球場にも足を運んでたけど、終電時間とにらめっこして試合途中で帰らなきゃならない悔しさったら…ナイトゲーム中継だと、2.3回の試合途中から放送始まり、8回とか試合途中でサヨナラ!と放送終わる 最初と最後が観れず勝敗不明に苛々 野球ファン数維持、中継批判されたくないなら試合時間短縮めざすべき! 攻守やピッチャー交替、投球間隔短縮、延長はランナー1.2塁において始めるとかさ じゃないと野球衰退だけでなく嫌われスポーツになると思う。高校野球のキビキビした動きを学ぶべき 1件の返信302. 匿名 2022/10/29(土) 12:49:32
バレーボールは昔のルールでは試合終了の時間に激しくバラツキがあって放送延長もよくあったけど、時間短縮のためにルール改正したよ 野球も何か対策したらいいのにと思う 1件の返信303. 匿名 2022/10/29(土) 12:52:04
>>238 回数とかそういう事でなく、、野球は表裏と決められた中でしか攻守交替できないけど サッカーの攻守交替は流れの中で行われる カウンター等ほんの一瞬で情勢が逆転する そんなヒリヒリする熱さがあるサッカーの性質が、世界中で支持されてる要因か、と 野球は道具や設備が必要でルールも細かい そこも世界に拡がらない要因ではあるよね 1件の返信304. 匿名 2022/10/29(土) 12:59:03
まあ野球を観て面白い!と思える感性、センスはすごいなとは思う 1件の返信305. 匿名 2022/10/29(土) 13:05:03
>>302 それね! 昔のバレーはサーブ権ないと点数が入らなかったので、延々とサーブ権の移行が行われ中々点が入らなかった なので、サーブ権有無に関わらず決めたら点が入る様に変えたのよね サクサク試合が進む様になった良い見本! 卓球も21点3セットマッチから、11点5セットマッチに変えたんだっけ?これは時間短縮というよりも、見所が増えて観る側が楽しめる様になった例 昭和は野球一強だったけど平成令和の今、色んなスポーツが台頭してきてる 音楽業界で例えると、野球って演歌みたいだなって306. 匿名 2022/10/29(土) 13:12:36
>>42 16時くらいから始めれば良いじゃんね 始める時間が遅い。307. 匿名 2022/10/29(土) 13:17:07
ガルは年寄りの巣窟だからね カズとか好きそう 日本で野球以上に集客できて稼げるスポーツは存在しない アンチが何言ったところで、井の中の蛙なんだよな 野球より稼いでみせろって感じ サッカーなんて税金がなきゃ何もできないのにね 自治体にサッカースタジアム作れ作れうるさいし 2件の返信308. 匿名 2022/10/29(土) 13:17:43
シーズンの試合で時間延長になったら途中からサブチャンネルで放送引き継ぐのを日本シリーズでもやればいいのにね。 スポンサーの関係で難しいのかな。309. 匿名 2022/10/29(土) 14:00:59
>>307 野球ファンって金のマウントしてくるよねww 1件の返信310. 匿名 2022/10/29(土) 14:05:43
>>287 私の何を知ってて決めつけてるんだろう ちなみにバスケ、ハンドボール、卓球やサッカーは会場に足運ぶくらい好きです 展開早いからね 2件の返信311. 匿名 2022/10/29(土) 14:24:52
昔はビデオ録画だったから時間がずれたら録画できなかったよね。 それで野球を嫌いになったわw312. 匿名 2022/10/29(土) 14:25:18
>>309 サッカーファンって、セカイガーでしかマウント取れないよねw 日本じゃいつまでも三流スポーツだからw 1件の返信313. 匿名 2022/10/29(土) 14:31:12
>>274 野球はファミコンでほぼ状況を再現できていたけどサッカーは最新鋭機でも再現しきれていない。 それぐらい生まれる状況に差が半ある。 2件の返信314. 匿名 2022/10/29(土) 14:34:34
>>287 他のスポーツは限られた試合時間の中でのインプレイ時間を伸ばそうとしているよ。野球はそれには乗っていないから他のスポーツをよく見る人の方が野球をより退屈に感じるんじゃないかな。 2件の返信315. 匿名 2022/10/29(土) 14:36:22
>>307 どんだけ税金で作った野球場があると思ってるの? 1件の返信316. 匿名 2022/10/29(土) 14:49:37
>>1 「○○くらい許して」なんでですか? 偉そうですね 野球でもサッカーでも大声でテレビ観戦してる人がいると、ものすごく迷惑です そういう家に限って窓全開だし スタジアムで出すような絶叫を集合住宅で上げるなマジで!317. 匿名 2022/10/29(土) 14:51:29
野球全然興味なかったのに今年ちょいちょい見始めたからやっと両方の気持ちが分かったドラマ民 2件の返信318. 匿名 2022/10/29(土) 14:55:58
>>313 最新鋭機でも再現てきないってどういう意味? AIでの試合ができないってこと? AIで絵師顔負けのイラストが描ける時代になってるのに、エンジニアはサッカーなんかには技術を費やす気はないみたいだね319. 匿名 2022/10/29(土) 15:09:25
>>37 プロ野球ファンですが、21時に試合が終わる方がまれですよね。申し訳なさそうに21時までとかにせんで批判覚悟で22時まで枠取れよ潔くないなとは思います。320. 匿名 2022/10/29(土) 15:15:49
四国に住んでましたが昔は地上波で毎日巨人戦が中継されてた。 引きこもりの兄がご飯の時だけ現れて、家族団欒時にチャンネル独占して野球中継無言で見ていてすごく嫌だった。なにしでかすか分からないから親も何も言わなかったし。 私は友達とのテレビの話題についていけずつらかったな。当時全く興味の無かった巨人の選手の名前は言えたのに。 1件の返信321. 匿名 2022/10/29(土) 15:16:23
バラエティも野球もみないけど野球ファン側が図々しくない? 一年で一回って、ドラマもバラエティも地上波リアタイは一回じゃん 録画しろ!ならお前らそんな好きなら専門チャンネルに金落とせって言われちゃうだけだし あとからネットでみれるじゃんもまんまブーメラン 侵害されてる番組ファン側がぶーぶーいうならわかるけど、野球ファンが「〇〇だからいいよね!」は変でしょ まぁ局の判断だから結局バラエティの比重が軽いんだろうけど322. 匿名 2022/10/29(土) 15:19:36
>>72 スポーツ庁は 「健康や寿命、またライフスタイルを良くするようなスポーツが令和のスポーツ界がめざすもの」といってるからそういうのじゃない? なんか、ヨガとかラジオ体操とかくさいけど……323. 匿名 2022/10/29(土) 15:20:13
>>1 結局、試合結果をスポーツニュースで放送するじゃん! 放送が無いスポーツだったり、放送時間内に終わらなかったからの結果をスポーツニュースでなら分かるけど、 野球の場合ってダラダラ試合終了まで放送時間延長しても、結局は結果をスポーツニュースでもまた放送してってのが意味分からない。324. 匿名 2022/10/29(土) 15:22:37
プロ野球ファンですが、ドアラとかジャビットとかもっとマスコットショーもテレビでやってくれないかなーとか思う。球団マスコットのショーってかなりレベル高いよね。ラッキーセブンとかもCMで丸々カットだし。あれ流したらファンが増えるんじゃないのかなと思うけど、野球場に足を運んでくれたファンの特権なら試合だけをうつすテレビのやり方が妥当なのかな?325. 匿名 2022/10/29(土) 15:25:55
>>317 私も!アラフォーで野球の面白さに目覚めたよ。巨人が負けたら理不尽に家族に八つ当たりしてた昭和のお父さん達の気持ちが分かるようになってきた…。(私はソフトバンクファンですが)326. 匿名 2022/10/29(土) 15:35:48
昔は松井、松坂、高橋由伸、オリックス時代のイチローくらいは知ってた。 今は野球選手全然分かんないや。ささきろうきも名前は知ってても顔が分かんない。 2件の返信327. 匿名 2022/10/29(土) 16:12:56
>>151 M-1遅れて放送するみたいですね 2局しかないはつらいね328. 匿名 2022/10/29(土) 16:30:24
>>227 かなり古いレコーダーだけど、今回のきちんと録画はされてたよ データを送る側が遅くなったこの間のは撮れてなかったけれど、締切時間が過ぎなければちゃんとデータを追って録画してくれるはず 時間とチャンネルでの録画設定だと元ので録画しちゃうと思うけど、番組設定でしておけば大丈夫かと329. 匿名 2022/10/29(土) 16:34:44
>>1 何だこれ、昭和の記事??? そこまでテレビが見たい人たちってまだいるのね。 数年テレビ見てないから死ぬほどどうでも良いわ330. 匿名 2022/10/29(土) 16:35:28
なんだかんだ言っても野球場に行くとそれなりにお客さんも入っているし、ルールも複雑じゃないからわかりやすいしまあまぁ楽しめると思うんだけどね アメフトとかの試合はルールもよく分からず連れていかれて見に行ってもなんかちんぷんかんぷんだった 野球は特に日本シリーズは視聴する人口はそれなりにいると思うし、お金が動くから放映してるんだと思う スマホであとから見られるからドラマに対しては最近は余りこだわりなくなった感はあるかもね 1件の返信331. 匿名 2022/10/29(土) 16:38:27
>>300 横 そうなんですね 今も松本はフジではお笑い番組やってないのかな? 1件の返信332. 匿名 2022/10/29(土) 16:40:02
>>258 ワンピースはガチ勢がいるし基本子どもアニメだから遅い時間に放送したら絶対荒れる。333. 匿名 2022/10/29(土) 16:42:07
>>2 わかる 最後まで何が起こるかわからなくて、目が離せん おかげでお風呂入るタイミングを逃しまくり笑334. 匿名 2022/10/29(土) 16:42:47
>>326 ささきろうき分かればオッケーですよ 詳しいですね 1件の返信335. 匿名 2022/10/29(土) 16:48:04
>>331 イッポングランプリやスベらない話、酒のツマミになる話他普通にでてるよ 1件の返信336. 匿名 2022/10/29(土) 16:48:54
>>317 わかる!! 私は、昔はアンチ野球、ドラマ大好き人間だったのに、最近はドラマに興味持てなくなって、野球ばっかり見てる。 どちらの気持ちもわかるけど、リアルタイムで楽しむ面白さは、野球の方がやっぱり大きいと思うから、日本シリーズは許してください…と小声でお願いしたい337. 匿名 2022/10/29(土) 17:15:41
棒で玉当てしてるの見ても何も嬉しくない338. 匿名 2022/10/29(土) 17:45:01
>>1 続きはwebで って出来ないの?339. 匿名 2022/10/29(土) 17:53:51
今夜のワンピースは21時から始めなさいよね⁉ 野球が22時までだと試合時間長すぎるのよ340. 匿名 2022/10/29(土) 18:16:20
>>72 カーリング娘❤️のカーリング341. 匿名 2022/10/29(土) 18:20:10
>>334 知ってるのはロッテのピッチャーってだけで。顔は分かりません。ささきろうきの漢字も分かりません。342. 匿名 2022/10/29(土) 18:21:03
>>1 平日だし許せないよ 昔さんざん延長してその度にテレビ局に文句言ってやる!ってタウンページ見ても載ってなくてもどかしかったけど今はみんなと共有できるし調べたら色々クレーム入れるとこ出てきて良い時代になったなと思うよ 1件の返信343. 匿名 2022/10/29(土) 18:24:01
まだ小学生だった四半世紀前なんて毎日のようにナイターあったし、延長で録画できてないことなんてしょっちゅうだった。ドラマが90分遅れぐらいでネットニュースになるなんて、日本はまだまだ平和。344. 匿名 2022/10/29(土) 18:24:09
>>320 分かる。北陸住みなのに、なぜか東京の巨人の試合が毎日放送されてた。チャンネル数少なかったのに…どうせなら近くの中日の試合を中継してほしかった。345. 匿名 2022/10/29(土) 18:25:07
21時になったタイミングでさっさと次の番組の時間発表すればいいのに見たくもないのを見てないと時間わからないのがクソすぎる。あと直後の番組は表示するのに深夜番組とかは表示しないからいつからやるのかわからないのが嫌 2件の返信346. 匿名 2022/10/29(土) 18:29:14
>>217 わかるー!ほんとね! サイコメトラー映児の最終回は丸々潰されてて関東は次の日やったのに田舎は放送されなくて巨人のせいで最終回わからず…このせいで野球大嫌いだわ347. 匿名 2022/10/29(土) 18:29:22
>>335 ズコーッ 出てるんですね笑348. 匿名 2022/10/29(土) 18:37:02
>>342 私も許せない。 子供のころに観れなかった番組のウラミツラミは今もある。 なぜ野球だけ特別扱いされるのが当然、特例当たり前だと思うのかが不思議だわ349. 匿名 2022/10/29(土) 18:45:30
野球に限らず、スポーツの中継が途中で終わったら、見てる人、応援してる人、がっかりするの当然だと思うよ。 このご時世、TVerもあれば録画も出来るじゃない。 寛容さと思いやりがない人が増えた。 嫌な時代だな。 1件の返信350. 匿名 2022/10/29(土) 18:45:41
昔はビデオ録画でズレたらズレたまま録画されちゃったし、見逃し配信なかったからショックだったけど、今は録画の機能も良くなってるしTVerもあるのに文句が出るなんてびっくり351. 匿名 2022/10/29(土) 18:45:56
>>312 別にサッカーファンじゃないんだけど… マイナースポーツでもいいじゃん 好きなら誇り持ちなよ 1件の返信352. 匿名 2022/10/29(土) 18:46:57
>>276 そうそう、そうだよね 私も楽しみにしていて急いで帰ってテレビつけたら野球やってて、 野球放送する予定なんかなかったのに、 うちのテレビがおかしいのかと思って友達に電話したわ353. 匿名 2022/10/29(土) 19:00:48
>>1 批判多いだろうが、私はこれで野球が嫌いになった。 子供の頃楽しみにしてた番組が何度野球で延長になって見れなくて寝ちゃったりとか。 野球を恨みまくりで大嫌いだった。 そう言う人ってあんまり居ないのかなと思ってたからこの記事見てなんか安心した。 2件の返信354. 匿名 2022/10/29(土) 19:03:19
むしろバラエティもドラマも不要 地上波はニュースとスポーツとドキュメンタリーくらいで良い 大半が大して視聴率取れないくせに週に1時間も枠とって邪魔だよと言いたい 2件の返信355. 匿名 2022/10/29(土) 19:07:26
>>353 仲間だよ356. 匿名 2022/10/29(土) 19:12:22
>>353 私もよ357. 匿名 2022/10/29(土) 19:13:51
>>354 あなたが見ない選択したらいいのに 強制じゃないんだから358. 匿名 2022/10/29(土) 19:17:04
>>222 でも高校野球はサクサク進むよね だから高校野球は見てるよ359. 匿名 2022/10/29(土) 19:30:08
遅延するのが嫌なら、録画するなり見逃し配信見るなり色々出来るだろ。 日本シリーズはスーパープレーの数々が見られるから、野球好きにはたまらんのよ。 7回、8回で放送終了されると試合見てる側としてはめっちゃつらいんよ。 年に数日しかやらないんだから、そこんとこは温かい目でみてよ。 1件の返信360. 匿名 2022/10/29(土) 20:05:01
>>326 で?361. 匿名 2022/10/29(土) 20:55:27
>>330 いやいや、野球の人気凋落っぷりは顕著だよ 元野球ファンだからこそひしひしと感じるわ 一昔前は、野球放送延長に不満言ってたの野球に興味ないドラマ好き女子位のもんだった けど、今や野球に興味ない人がどんどん増えて色んな層から不満が出てる 昔は、野球放送延長への批判が記事になるなんて事はなかったもん そもそも野球人口そのものも減ってるしね 一昔前は、キー局女子アナの結婚相手の定番は野球選手だったけど、近年、女子アナと野球選手との結婚ってめっきり減った つまり女子アナにとって野球選手との結婚は玉の輿と言えなくなってきたって事、という記事を最近読んだ 1件の返信362. 匿名 2022/10/29(土) 21:08:39
>>359 昔は貴女みたいな人が多かった つまり、、野球ファンがめっちゃ多くて、放送時間延長に批判的な人が少なかった でも、今はそこが逆転したって事ね 昔の様に野球一強なら、こんなに批判される事もなかった筈 野球ファン減少や野球嫌いを食い止める為にも球界は動かないとダメ! 試合時間短縮する工夫をしなきゃ! ファンがそこんとこ球界に訴えれば? 変わらない限り、野球は斜陽スポーツになり得ると思うなぁ 野球に関心ない人が多いだけならまだマシって話で…。延長とか試合の長さを迷惑と感じて野球が嫌いって人が多くなると、本当マジで野球ヤバいよ363. 匿名 2022/10/29(土) 22:21:48
>>1 野球に一ミリも興味ないけど、別にそんなに気にならない 日本シリーズなんて年に一回だし それより異常に野球を憎んでるみたいな人の方が気になる こう言うトピに必ず人現れるよね そこまで情熱燃やせるのがすごいというか 2件の返信364. 匿名 2022/10/29(土) 22:35:32
>>354 野球はそんな番組より視聴率取れるとはかぎらないでしょ。 日本シリーズだからと20%取れる時代じゃないよ。365. 匿名 2022/10/29(土) 22:41:19
>>345 野球は延長した時に次の番組が始まるはずだった時間の視聴率が一番高いから焦らしている気がする366. 匿名 2022/10/29(土) 22:43:48
>>363 年に1試合なら文句もある程度減ると思うけど何試合もあるからなあ。どれかに当たった人がイラッとする分、不満を持つ人の数が増えるんだろうな。 1件の返信367. 匿名 2022/10/29(土) 23:09:42
>>345 終わる終わる詐欺みたく15分ごとに小出しに次の番組の予定だすしね。368. 匿名 2022/10/29(土) 23:30:36
>>349 つか、勝ち負けわからぬまま試合途中で中継終わるのって野球ぐらいでは? 肝心の勝ち負けがわからないんだから、地上波でみてもしょうがなくない? 野球放送自体が減ってる、つまり野球ファン自体が減ってるって事 だから、延長放送に批判的な声が目立つ様になったってだけの話 寛容さ思いやりって問題じゃなくて、単に野球人気が落ちてきてるって話 かつて野球は大人気の国民的スポーツだった が、今はそうじゃないって事。スポーツにも多様化の波が押し寄せてるって事ね 2件の返信369. 匿名 2022/10/29(土) 23:46:58
>>363 そんなに気にならない、って事は、、 幾らかは気になってるって事だよね 野球に一ミリも興味ないけど、野球には寛容なアナタの様な人ですら気にはしてるんだね370. 匿名 2022/10/29(土) 23:56:40
>>315 プロの話してんだけど 頭が悪い相手って話が通じないよね371. 匿名 2022/10/30(日) 05:22:03
>>368 つか、勝ち負けわからぬまま試合途中で中継終わるのって野球ぐらいでは? 肝心の勝ち負けがわからないんだから、地上波でみてもしょうがなくない? ちょっと何言ってるかわからない372. 匿名 2022/10/30(日) 07:33:27
>>281 間違っていないのにマイナスか 単に全否定したがる野球アンチでしょ 違うなら反論してみたら? まあ無理だろうけど373. 匿名 2022/10/30(日) 07:34:11
>>366 この時期の最大7試合だけでしょ374. 匿名 2022/10/30(日) 07:35:10
>>368 東京五輪の野球は35%超えてたけど プロ野球が飽きられているだけ 国際試合であれば取れてるじゃん375. 匿名 2022/10/30(日) 07:37:06
>>361 20年前からこんな感じでネットでは野球批判が多かったけど リアルでは見かけないのに野球アンチ多いなと思ってた あなたが最近ネット始めたからそう感じるだけでしょう376. 匿名 2022/10/30(日) 07:39:56
>>297 日本語読めないのか? だからそんな野球ファンはごく一部だって書いているんだけど 放送してくれてるだけで安心してる人が多数だよ377. 匿名 2022/10/30(日) 07:42:09
>>310 >>314 野球だってWBCや高校野球では展開早いでしょ 東京五輪で久々に見たけど、ながら見してたら全然退屈とは感じない無駄に感じないちょうどいい間だったよ そういう試合見ないでプロ野球だけで判断してるからじゃないの? 1件の返信378. 匿名 2022/10/30(日) 07:42:37
>>263 どちらの球団のファンでもないけれど、年に一回のイベントなんだから。 バラエティとか、ドラマとか直ぐ見なきゃ死んじゃうの? それこそ録画でも配信でもいいじゃないですか?379. 匿名 2022/10/30(日) 08:02:28
>>351 サッカーファンでもないのにサッカーディスで噛み付いてくるって、かなりのあたおかだよな380. 匿名 2022/10/30(日) 18:46:32
>>377 じゃなんでプロ野球はテンポが悪いのかという話。 問題になっているのは日本シリーズだから。381. 匿名 2022/10/30(日) 18:48:35
そもそもテレビ局が野球中継の枠を21時までしか取ってないのが悪い。2時間なら20時から22時、3時間なら19時から22時と最初からしていれば延長もあまり起きないだろうに。382. 匿名 2022/10/30(日) 21:59:28
>>1 他人の迷惑も考えられねーのかよ野球ファンは ほんま不愉快 1件の返信383. 匿名 2022/10/31(月) 00:11:36
>>301 それも原因の一つかもしれないけど 東京五輪の野球は視聴率高かったんだから プロ野球が飽きられたってのが大きいでしょ 時間短縮どうこうとか言ってる人って元から野球好きではない人が多いよ 野球ファンでそれが理由でファンやめたっていうのはあまり聞かないな 肝心のプレーが面白いと感じれば、長くても見る気になるんだから 国際試合と違って、プロ野球チームどこを応援したらいいかわからないし 関西人なら阪神、広島人ならカープ、福岡人ならホークスとかこのあたりは 応援しがいがあるし、実際関東よりプロ野球人気が盛り上がっているんだから 2004年のプレーオフ導入あたりから、白けた人が多いと思う 140試合以上やっても日本シリーズには進めないのかって384. 匿名 2022/10/31(月) 00:12:23
>>382 だから一部の意見を全体かのごとく扱うなっていうの 延長当たり前の意見なんてネット上でもほとんど見かけないのに 1件の返信385. 匿名 2022/10/31(月) 00:17:02
>>223 じゃなくてテレビ中継延長むかつくから嫌いっていうだけじゃなくて どうしてはまっているのか理由を探ろうとすらしないで、ずっとそこから進んでないのが どうかって話だよ ガルちゃんは野球のルールすら知らない人ばかりだし 1件の返信386. 匿名 2022/10/31(月) 00:20:28
>>303 それがサッカー目線でしかないでしょ そもそもサッカーと野球はまったく違った形態のスポーツなのに サッカー基準で野球を評価しようとする時点でおかしいんだよ ほんの一瞬で情勢が逆転するのは野球も同じだけど 1件の返信387. 匿名 2022/10/31(月) 00:26:11
>>304 野球のルール知らないならね 私も野球のルール知らない時はそうだったけど ルールと選手を覚えたら面白さがわかったよ ガル民なんて野球のルール知らない人ばかりなんだから そりゃ面白さもわからないでしょ ドラマの面白さも知ってるけど、野球の好試合の方が気持ち盛り上がるな 野球好きな人は他のテレビ番組の面白さも知ったうえで見てるんだよ そこが違う388. 匿名 2022/10/31(月) 00:29:51
>>310 あなたが野球をそれらのスポーツと同じ感覚で見てるから面白さがわからないだけってわかるよ 野球と言っても高校野球や国際試合は無駄な時間はほとんどないけど 野球好きな人は激しい動きがあるかないかってそんな重要とは思わないから見てるんだよ389. 匿名 2022/10/31(月) 00:32:42
>>314 他のスポーツもよく見るけど野球の方が好きな人だって沢山いるよ とくに30代以上の男はそういう人多いよ あなたの周りがそういう人ばかりなだけでしょ390. 匿名 2022/10/31(月) 00:34:23
>>313 野球だって全然再現できていないけど プロ野球スピリッツも実況パワフルプロ野球もゲームバランス酷評されまくりだよ 知ったかで語らないようにね 1件の返信391. 匿名 2022/10/31(月) 01:16:23
>>390 ゲームバランスへの批判と状況再現度への批判はまるで異なるものだよ。392. 匿名 2022/10/31(月) 01:18:26
>>386 野球視点でサッカーをディスっているものはスルーする時点であなたも同類393. 匿名 2022/10/31(月) 08:26:58
>>385 それの何が悪いんだw394. 匿名 2022/10/31(月) 09:11:44
>>384 でも野球ファンのイメージってそんな感じだよね395. 匿名 2022/10/31(月) 10:33:51
>>4 今までは野球否定すること言うと叩かれたからね396. 匿名 2022/10/31(月) 12:48:05
>>72 そもそも何か一つをみんなで観なきゃいけないって認識がおかしいってことじゃない? 好きなものを消費する時代なんだよ 私野球嫌いだから絶対観たくないし(目が腐る)397. 匿名 2022/10/31(月) 13:49:09
>>117 わかる 野球後の録画予約番組と他の放送局の録画予約番組が被って片方の録画が失敗になるという悲劇が起きた