1. 匿名 2022/08/18(木) 20:31:04
今大会でも屈指の大熱戦となった大阪桐蔭と下関国際の激闘に、スタンドも大いに盛り上がった。 とりわけ下関国際が1点を追う9回、1死二、三塁と一打逆転のチャンスをつくると、球場全体が大きな手拍子に包まれた。まるで全員が下関国際の応援をしているかのような雰囲気。…
この様子を多くのファンがツイッターに投稿。「全観衆の手拍子が共鳴して、マジで甲子園全体が下関の応援してるくらいだった」「球場全体の手拍子が下関国際の打線を生んだと言っても過言ではない」など、驚きの声が多く上がった。また、中には「大阪桐蔭完全アウェイ」「高校野球の応援ってもう少しモラルないのかな?9回表になって急に一塁側から下関を応援する手拍子。色々考えさせられました」「手のひら返したように観客が下関国際に手拍子するのなに?」など、大阪桐蔭に同情するファンも多かった。
15件の返信
2. 匿名 2022/08/18(木) 20:32:02
お疲れさま
3. 匿名 2022/08/18(木) 20:32:09
全国からエリート選手を乱獲しても勝てないとか笑 20件の返信
4. 匿名 2022/08/18(木) 20:32:21
スポーツなんてそんなもんよ。
サポーターはその一瞬に立ち会いたくて応援してる 1件の返信
5. 匿名 2022/08/18(木) 20:32:26
でもそれこそが臨場感、誰かが仕掛けたわけでもなく自然な流れ 3件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2022/08/18(木) 20:32:42
圧迫応援 1件の返信
7. 匿名 2022/08/18(木) 20:32:52
大阪桐蔭に勝つ高校が現れるとはね 6件の返信
8. 匿名 2022/08/18(木) 20:32:53
正直下関国際が勝って良かったと思ってる 10件の返信
9. 匿名 2022/08/18(木) 20:32:55
お互い様だよ、桐蔭が本気出し始めたときも応援すごかったじゃん 1件の返信
10. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:09
そんなの桐蔭だけじゃないし… 6件の返信
11. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:11
大阪桐蔭を冷めた目で見てる 5件の返信
12. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:16
9回裏も拍手凄かったよね? 2件の返信
13. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:19
最後の回で逆転勝ちの可能性があるならスタンドも最高潮になるでしょ。 1件の返信
14. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:20
大阪桐蔭の応援も凄かったと思うけどね。 1件の返信
15. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:21
大阪桐蔭お疲れ様でした 王者ゆえに求められる事が多いけど、まだ若い高校生たち。次に期待してます📣
16. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:22
見てたけど違和感なかったし、
そうだとしたら、そうさせたのも下関の実力なんじゃない? 3件の返信
17. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:23
言い訳するな
18. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:28
相手チームを下げるような応援をしてるわけでは無いのに
19. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:38
負けてる側に反撃のチャンスが来たら応援したくなるのは仕方ない
これの前の仙台育英と愛工大名電の試合でもそういうシーンはあったよ 2件の返信
20. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:48
ヒールなら最後までヒールらしくしてほしい
泣き言言うな 6件の返信
21. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:51
ジャイアントキリングで盛り上がるのは仕方あるまい
22. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:52
これで動員合戦になったらやだよね
野球部じゃない生徒まで駆り出されそう 1件の返信
23. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:56
勝って当たり前、負けたら蹴落とされる。
大阪桐蔭もプレッシャー半端ないよね。
2件の返信
24. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:57
えー!!!
負けたん!?
優勝かと思ってた
25. 匿名 2022/08/18(木) 20:34:02
そんな応援に文句いわれてもねぇ…
26. 匿名 2022/08/18(木) 20:34:12
そういう環境でも勝つことができるってのいうのが大事なんだよ。
27. 匿名 2022/08/18(木) 20:34:14
>>3
今日精一杯戦って、負けて悔しい思いをしているチームに言うべき言葉じゃない。
28. 匿名 2022/08/18(木) 20:34:16
桐蔭の時も拍手すごかったね。
甲子園は負けてる方を応援するし、逆転の時なんて盛り上がるよね。
このインタビュー答えた選手は、のまれそうでのまれなかった、から肝が座ってる😂。やっぱすごいね。
29. 匿名 2022/08/18(木) 20:34:18
手拍子にのまれた選手がいるならメンタルが弱かっただけ 1件の返信
30. 匿名 2022/08/18(木) 20:34:18
>>3
下関も傭兵部隊なんだけど 3件の返信
31. 匿名 2022/08/18(木) 20:34:21
え?応援したらアカンのか?
そういうのにも動じないメンタルも必要でしょ。
そして、もう、負けた言い訳みたいなのやめとこ。 1件の返信
32. 匿名 2022/08/18(木) 20:34:51
客のせいにされてもなぁ
33. 匿名 2022/08/18(木) 20:34:55
森智也はそんなんじゃ動じなかった。
34. 匿名 2022/08/18(木) 20:34:56
アウェイもなにも、開催場所は関西なんだから桐蔭有利だし、流れが来たら応援したくなるのがスポーツでしょ。 3件の返信
35. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:07
一塁側って桐蔭応援席なの?
そうじゃないなら、観客もドキドキするような展開を求めているだろうし、試合の状況によって応援するチームを変えるのも仕方がないような気もする…
一生懸命やってきた球児には気の毒だけどね。
36. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:14
>>3
凄いプラスだ。
みんな本音ではこんなこと考えてるのね。
怖い。
37. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:18
そりゃ、ほとんどの人が大阪桐蔭が勝つだろうと思っていただろうから、逆転されてからは当然盛り上がったわ。 2件の返信
38. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:19
桐蔭の応援もすごいよ!地元が近いからお客さんもたくさん来るしね
ブラバンの鎌倉殿が聴けなくなるの残念だな 3件の返信
39. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:20
地元の子を集めた学校を応援したい
40. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:21
>>20
ヒールなの?
41. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:25
地方大会だってそんな時あるじゃんね
42. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:36
これは言い訳がましい笑
この試合に限らず負けてる方に声援が大きくなるのはいつものことじゃん 2件の返信
43. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:37
応援のせいにするなってコメントもあるけど、全部読んだら選手も別に応援のせいにしてないよ。
「それだけの練習はやってきていたんですけど、のまれそうになるというか。2年生の前田が投げていたんですけど、その時に声をかけられなかったのが申し訳ないと思います」 1件の返信
44. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:38
判官贔屓ってことで
45. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:38
桐蔭はどの学校より練習こなし自信もあったからまさかこんなとこで負けるとはって感じだろうね
みんな大泣きしていてちょっと可哀想になってしまった
下関国際は大金星だね!次は近江だが頑張れ‼️ 3件の返信
46. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:45
>>3
高校生相手にみっともないぞ。
47. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:46
でもそれがスポーツでしょ。生観戦の面白さ。拍手を力に変えられた下関の実力
48. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:49
相手が大阪桐蔭じゃなくても、逆転のチャンスだったら球場全体から拍手が起きてるよ
ただ近年は大阪桐蔭が強過ぎてヒール役に見られる事が多いから、判官贔屓的に相手側を応援しちゃう人は多いかも…
49. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:52
今、西武の森選手が在籍してた時に甲子園見に行った事あったけど、その時も桐蔭と逆のチームを応援する雰囲気がすごくて、ちょっと選手が可哀想になった。
強いチームの宿命なのかな。 2件の返信
50. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:59
9回裏の攻撃だって熱は入ってたでしょう 1件の返信
51. 匿名 2022/08/18(木) 20:36:22
>>3
性格悪っ!今どき私立なら特にそうじゃないの?
未成年でも本気で叩くクズ。
52. 匿名 2022/08/18(木) 20:36:49
>>7
今年のベスト8進出自体4年振りだったらしいね
53. 匿名 2022/08/18(木) 20:36:50
>>20
高校球児をヒールだと思う大人ってどんな育ち方したんだ。
54. 匿名 2022/08/18(木) 20:37:03
>>3
頑張って何かに勝ったことがないからこんな発言ができるのか?
55. 匿名 2022/08/18(木) 20:37:12
今からそんなんじゃNPBの客の野次に耐えられないぞ
56. 匿名 2022/08/18(木) 20:37:14
>>3
下関の方が傭兵率高いよ。 1件の返信
57. 匿名 2022/08/18(木) 20:37:23
大阪桐蔭のでっぷり太った監督好きじゃない
58. 匿名 2022/08/18(木) 20:37:24
>>3
今残ってる私立なんてどこも同じでしょ 1件の返信
59. 匿名 2022/08/18(木) 20:37:46
>>3
他の学校が、全て地元のみで構成されているわけじゃないのに、大阪桐蔭だけが言われるのは理不尽
1件の返信
60. 匿名 2022/08/18(木) 20:37:46
>>30
ソースは?
桐蔭みたいに主力が全員県外なの? 3件の返信
61. 匿名 2022/08/18(木) 20:37:47
>>3
高校生に対して言い方
62. 匿名 2022/08/18(木) 20:38:06
正直言ってブラスバンドの応援とかいらない
みんな静かに集中して見ればいいのに
そしていいプレーには相手方にも惜しみなく拍手くらいでいいと思う
63. 匿名 2022/08/18(木) 20:38:10
金足農業との決勝は会場どころかネットやテレビまで金足祭りで完全アウェーだったのに、野球も気持ちも負けずに勝ち切って優勝したじゃん。
大阪桐蔭はアウェーなんか気にしない。相手が強かった。それだけだよ。 4件の返信
64. 匿名 2022/08/18(木) 20:38:35
こういう記事のせいで、下関側が叩かれて、球児のメンタルに悪影響を与える。
65. 匿名 2022/08/18(木) 20:38:38
観客はそれぞれの高校の関係者ばかりではないから、娯楽として盛り上がる方を応援しがちだよね。
でも野球以外の高校スポーツなんてそもそもテレビで放送もされないしここまで世間の注目を集めない。
甲子園が興行として成り立ってるからにはアルテイド仕方ないとも思う。
66. 匿名 2022/08/18(木) 20:38:41
やたら大阪桐蔭に対して暴言や冷たい人いるね
他の子と同じ高校生だよ?
大人なのに残念だね
1件の返信
67. 匿名 2022/08/18(木) 20:38:51
大阪桐蔭はブラスバンドも一流で、自前の応援もすごかったんだよね。一般の観客は応援の人数少ない方に加勢しちゃったのかも。負けてる方を応援したくなっちゃったと思うし。
68. 匿名 2022/08/18(木) 20:39:02
>>56
だからソースを出せよアンチ下関さん 3件の返信
69. 匿名 2022/08/18(木) 20:39:06
別に地元の選手だけで構成されたチームが正義じゃないから
70. 匿名 2022/08/18(木) 20:39:42
下関国際応援してたけど
どっちも頑張ったと思う
ただ桐蔭が負けるとは思わなかった
71. 匿名 2022/08/18(木) 20:39:48
大阪桐蔭のチムメンが最後に球場去る時に拍手が球場から上がってたし
試合中の手拍子も別に悪意あるように感じなかったけどな
良くも悪くもやっぱり桐蔭は甲子園盛り上げてくれるし特別感あるよ
1件の返信
72. 匿名 2022/08/18(木) 20:39:54
>>66
大阪桐蔭の選手じゃなくて学校が好きになれない。
いろいろありすぎて…
関西の人ならわかると思う 3件の返信
73. 匿名 2022/08/18(木) 20:40:03
下関国際高校野球部メンバーの出身中学や注目されている選手の紹介に加えて、近年の戦績・学校などの紹介もしています。
1件の返信
74. 匿名 2022/08/18(木) 20:40:28
>>68
横だけど、アンチとかばっかじゃねーの
高校球児見下す発現してるから叩かれてるんだよ 2件の返信
75. 匿名 2022/08/18(木) 20:40:33
>>20
勝手にヒール扱いしているだけで、桐蔭の選手たちは監督の元で野球をしたい、自分の力を発揮できる環境で野球をしたいという気持ちしかないはず
全国区でも屈指の強豪校なので、いろいろ言われているし、ヒール扱いしているのは、マスコミや一部のファンだけ 1件の返信
76. 匿名 2022/08/18(木) 20:40:46
昔、自分が在学中に甲子園に出場して応援に行った事あるけど、兵庫代表だったからそれはそれは観客もすごい人数でした。かたや相手は北海道…応援の数が圧倒的に違いすぎて応援しながらも(相手は完全にアウェイだなぁ)ってすごく可哀想に思ったのを思い出した…
77. 匿名 2022/08/18(木) 20:40:54
何年か前の、佐賀北と広陵の決勝戦も凄い雰囲気だったよね。 5件の返信
78. 匿名 2022/08/18(木) 20:41:02
見てたけど9回は表も裏もどちらとも応援の音凄かったよ。めちゃくちゃいい試合でした
79. 匿名 2022/08/18(木) 20:41:50
滋賀が地元なんだけど金足農業と近江の試合思い出して胃が痛くなった 2件の返信
80. 匿名 2022/08/18(木) 20:41:54
>>74
あなた、意味がわからない。
事実誤認もしくは確認もできずにあたかも大阪桐蔭だけが傭兵で構成してるような書き方をするからフェアじゃない。 1件の返信
81. 匿名 2022/08/18(木) 20:42:00
大阪桐蔭の選手はいいけど、偉そうなあの監督が嫌い。
82. 匿名 2022/08/18(木) 20:42:17
高校生をヒール扱いってwタチの悪い甲子園オタだな
83. 匿名 2022/08/18(木) 20:42:28
金足農業のときも
対戦相手すごいアウェーみたいになってたよね
2件の返信
84. 匿名 2022/08/18(木) 20:42:36
負けたん?
85. 匿名 2022/08/18(木) 20:42:36
応援について言及するべきではなかったかもね…
86. 匿名 2022/08/18(木) 20:42:41
>>80
ごめん>>74さん、間違えた。>>68だね。 1件の返信
87. 匿名 2022/08/18(木) 20:42:52
こんなん言ってるの普段スポーツ見てない奴やろ
88. 匿名 2022/08/18(木) 20:42:52
10代の子供があの空気の中で動揺を顔に出さずにプレイし続けるってすごい精神力だなって、私は尊敬したよ
89. 匿名 2022/08/18(木) 20:42:57
下関の方が手拍子多かったから桐蔭アウェイで同情?
それはおかしくない?
選手たちも観客どうのこうのは考えてなくてもう来年のこと見据えてそう
90. 匿名 2022/08/18(木) 20:43:17
昔からずっとそうじゃん
急にどうした?
91. 匿名 2022/08/18(木) 20:43:40
なんにでも文句つけんな
92. 匿名 2022/08/18(木) 20:43:45
高校野球自体、商業化され私立校の宣伝目的になってて違和感を感じる。
93. 匿名 2022/08/18(木) 20:44:21
そういや数年前の八戸学院光星vs東邦のときは酷かったなぁ
観客全体がタオルまで振り回して東邦応援してたからなぁ
あれはどうなのって思った 3件の返信
94. 匿名 2022/08/18(木) 20:44:27
高校野球はこれがあるから面白いんですよ
95. 匿名 2022/08/18(木) 20:44:27
実際、審判が応援の大きさに注意する時もあるよ。
96. 匿名 2022/08/18(木) 20:44:42
>>45
春夏連覇とか言わないほうがいい
どこが勝っても負けてもよくやった
で良いと思うんだけど
他の高校スポーツと比べると特別扱いし過ぎている気がする
97. 匿名 2022/08/18(木) 20:44:51
勝ち負けがあるのは当然なんだけどプロの試合でもない高校生にはまだまだ酷だと思うし自分の子供ならと考えたらつらいね
98. 匿名 2022/08/18(木) 20:45:04
いい試合だったよ
99. 匿名 2022/08/18(木) 20:45:08
金足農業フィーバーの時もっとすごかったよ
100. 匿名 2022/08/18(木) 20:45:29
高校野球が好きで今日の桐蔭の試合も現地で観たけど、観戦してる人はもちろん応援してるチームはあると思うけど、それより白熱した試合が観たい人が多いと思う。
101. 匿名 2022/08/18(木) 20:45:31
>>43
応援に文句言ってるのは選手達じゃなくて大阪桐蔭応援してた人らの一部でしょ 1件の返信
102. 匿名 2022/08/18(木) 20:45:55
>>83
メディアも取り上げていたからなおさらよね
103. 匿名 2022/08/18(木) 20:46:01
2回戦の兵庫の社だったと思うけど、あの時もテレビで見てたけど最後の方は全員社の味方なんじゃないかと思うくらいの雰囲気だった。
負けてたりひっくり返せそう!って流れのときはやっぱりそっち応援しちゃうのはある。
104. 匿名 2022/08/18(木) 20:46:03
私も毎年行ってたけど、その臨場感を感じたくて甲子園に行くんだよ。逆転した後の9回裏も応援凄かったし、見てる側も球児達の気持ちに共鳴して本気で応援してる。ピッチャーの迫力凄かったし、応援したくなるプレイをしてた。その空気にのまれない気持ちの強さも見どころの一つだし、それでこそ甲子園!って感じするけどなぁ。両校引かずにすごくいい試合だったよね。
105. 匿名 2022/08/18(木) 20:46:08
え、なんで桐蔭のときだけこんな話になるのよ
何十年も前からあることじゃん 2件の返信
106. 匿名 2022/08/18(木) 20:46:15
>>1
本来甲子園ってそうじゃないの?
プロ野球のようにみんなそれぞれユニフォーム着てきっちり分かれて応援してるわけでもないし。
選手が言ってるわけではないと思うけどそこにケチつけ出したら終わりだよ。
甲子園見ない方が良いと思う
107. 匿名 2022/08/18(木) 20:46:15
いやいや、あれで9回裏に桐蔭がランナー出してたらもっと盛り上がってたと思うよ。みんな熱い試合が好きなだけです
108. 匿名 2022/08/18(木) 20:46:28
>>45
両校とも絶対負けないぞ!って気持ちが伝わるいい試合だったから可哀想じゃない。素晴らしかったよ 1件の返信
109. 匿名 2022/08/18(木) 20:46:38
勝負は、時の運と言うけれど
桐蔭の監督や選手達は、
もうそんなこと思ってないと思うよ。
良い試合だったありがとうって
言ってあげたい❗
110. 匿名 2022/08/18(木) 20:46:57
>>86
気にしないよ!
111. 匿名 2022/08/18(木) 20:47:30
>>63
そうそう
あの時はすごかった
マスコミ全て敵
あの時から大阪桐蔭のファンよ 1件の返信
112. 匿名 2022/08/18(木) 20:47:34
清宮の夏が終わったー
はあったのに
村上の夏が終わったー
はなかったな 2件の返信
113. 匿名 2022/08/18(木) 20:47:50
>>83
ガルちゃんの実況も金足農業応援してる人のほうが圧倒的に多かったよね 1件の返信
114. 匿名 2022/08/18(木) 20:47:54
>>108
本当にそう。高校最後にあんないい試合できて良かったと思えるはず
115. 匿名 2022/08/18(木) 20:48:07
>>101
こんな記事タイトルじゃ中身も読まない人が短絡的な結論至ってるよね。 1件の返信
116. 匿名 2022/08/18(木) 20:48:09
桐蔭の名前使って変な記事書くな
117. 匿名 2022/08/18(木) 20:48:12
後輩かばってるコメント
いい先輩じゃん
118. 匿名 2022/08/18(木) 20:48:21
桐蔭が負けた途端Twitterに桐蔭ざまあが溢れた時はさすがにないと思ったわ 2件の返信
119. 匿名 2022/08/18(木) 20:48:24
>>93
青森出身なのであれはテレビで見ててもキツかった。
でも関係ない県代表の試合だったら自分も負けてる方を応援しちゃうのかなと思う。
120. 匿名 2022/08/18(木) 20:48:43
>>105
東邦と八戸学院の時も話題になってたよ
あれは東邦応援してたけど八戸に同情した
実際に選手が球場全体が敵に見えたって言ってたし、気の毒だった
121. 匿名 2022/08/18(木) 20:49:16
5年前名電対白山の試合を現地で観たけど、白山が弱い高校だけど下剋上で三重大会を勝ち上がってきた、吹奏楽部員も少ないから周りの高校の吹奏楽部員にも参加してもらって…みたいなバックグラウンドがあって、結果10-0で負けちゃうんだけど、現地では名電が悪者みたいな感じで甲子園球場全体が白山を手拍子で応援しててちょっと名電が可哀想に思ったの思い出した
122. 匿名 2022/08/18(木) 20:49:22
10年くらい前、日本文理高校が中京大中京と対戦して9回2アウトから猛追したときもこんな雰囲気だったよ。球場全体が熱狂して地響きみたいだった。台本なしの勝負なんだから応援だってコントロールできない。今回は観客を味方につけた下関が勝利したというだけで、悪いことじゃないよね。 2件の返信
123. 匿名 2022/08/18(木) 20:49:26
>>60
他人に聞く前に自分で調べろやアンポンタン 1件の返信
124. 匿名 2022/08/18(木) 20:50:12
>>118
ツイ民そんななの?民度やばいね
125. 匿名 2022/08/18(木) 20:50:23
スラムダンクの最終回に似てる展開だったな
126. 匿名 2022/08/18(木) 20:50:54
|\_/ ̄ ̄\_/|\_| ▼ ▼ |_/ \ 皿 / (⌒`:::: ⌒ヽ ヽ:::: ~~⌒γ⌒)楽しんで ヽー―'^ー-' もらえたかな? 〉 |
1件の返信
127. 匿名 2022/08/18(木) 20:51:30
>>7
現れるとはねって、大阪桐蔭が優勝した年以外は必ず桐蔭に勝った高校があるはずでしょ。 2件の返信
128. 匿名 2022/08/18(木) 20:51:40
>>112
学校のネームバリューの差かね
129. 匿名 2022/08/18(木) 20:51:41
>>118
しょうもない奴が書いてるんやろ
130. 匿名 2022/08/18(木) 20:52:12
>>31
誰が言い訳してんの?
応援したらあかんとか誰も言ってないけど
131. 匿名 2022/08/18(木) 20:52:42
>>34
阪神ならわかるけど、甲子園大会にホームとかあるの?大阪桐蔭は強くて有名だからお客さんがたくさん来るだけで、ホームとかなくない?
132. 匿名 2022/08/18(木) 20:52:45
>>8
私もそう思う(し、聖光に対しても似たような感情持ってる)
133. 匿名 2022/08/18(木) 20:52:47
>>38
桐蔭の鎌倉殿、本当かっこよかった
ぜひ来年も演奏して欲しいし、なんならチャンステーマにして欲しいくらい 3件の返信
134. 匿名 2022/08/18(木) 20:52:58
>>3
「大阪桐蔭は全国トップレベルの中学球児を集めているから強くて当然」みたいな意見も多いけど、育成もちゃんとしてる
270. 匿名 2022/06/14(火) 13:36:50
>>258
>入学選手が逸材そろいの割に育成微妙になったし
なんJで
「今年の大阪桐蔭の新入生は凄すぎ!○○シニア出身××!中学時代U-15日本代表!◇◇ボーイズ出身□□!NOMOジャパン!→(三年後いまいちだと)今年の大阪桐蔭は不作の年 これが様式美」
「(2021年の松浦・池田世代で甲子園敗退したときに)今の大阪桐蔭は、超高級食材をふんだんに使った料理を作ったのに主人公に負ける、料理漫画の敵キャラみたいだ」
「大阪桐蔭の新入生コピペはボジョレヌーボーみたいなもん」(毎年あるってこと)
って書かれてて吹いたw
273. 匿名 2022/06/14(火) 13:40:27
>>270
大阪桐蔭なんて育ててる方なのに優勝しないとこう言われるから大変だよね。池田世代なんか大学1年の春からベンチ外の子までリーグ戦出てるのにね
逸材集めて甲子園も出れないとこもあるというのに 2件の返信
135. 匿名 2022/08/18(木) 20:53:31
>>3
獲られたんじゃなくて行きたくて行ってるんでしょ
136. 匿名 2022/08/18(木) 20:53:34
今日の試合はまぁ熱狂的な展開だったから仕方ない
でも金足農業の時だけはメディアも含めて未だに許してない
勝ったから笑い話になってるけど
137. 匿名 2022/08/18(木) 20:53:41
>>「高校野球の応援ってもう少しモラルないのかな?9回表になって急に一塁側から下関を応援する手拍子。色々考えさせられました」
1試合しかないわけじゃないのに、こっち座ってたらこっちしか応援しちゃ駄目なのか?汚い野次飛ばすとかならモラル云々言われても仕方ないけどさ
138. 匿名 2022/08/18(木) 20:53:45
>>10
2009年の中京大中京と日本文理の時だって相当中京アウェイ状態だったよね、負けてる方が追い上げてきたら頑張れって応援するものだし、そんな気になるものなのかねw 3件の返信
139. 匿名 2022/08/18(木) 20:54:16
阪神なんて相手チームによってはほぼ甲子園阪神ファンだけで埋め尽くして凄い応援しても負けたりするからな。
しかし大阪の少年野球で鍛えたメンタル(ヤジきつい)でも動揺するのか
140. 匿名 2022/08/18(木) 20:54:27
>>112
毎度初球打ちは止めるよう兄から忠告はなかったのだろうか
141. 匿名 2022/08/18(木) 20:54:27
何年前かの東邦や仙台育英を思い出した
それでタオルまわしは禁止になったんだっけ
142. 匿名 2022/08/18(木) 20:54:39
>>138
日本文理の夏はまだ終わらないーー!!!!
143. 匿名 2022/08/18(木) 20:54:51
応援したいという感情は誰にも阻止できない
144. 匿名 2022/08/18(木) 20:55:35
>>127
そりゃそうだけど圧倒的な強さでずっと絶対的王者に君臨してるからね
イメージ的に 1件の返信
145. 匿名 2022/08/18(木) 20:55:40
>>105
ワシが若い頃はPLが悪者扱いされててのぅ
池田が人気でのぅ 1件の返信
146. 匿名 2022/08/18(木) 20:56:10
有名高になればなるほどあれこれ言われやすいよね
あそこは毎年出てるし、強くて当たり前、勝って当たり前みたいな雰囲気あると思う
たとえ有名高だろうが無名の初出場高だろうが
そこに居るのは同じ高校生で一心に野球を頑張ってきた球児達であるのは変わりないのになぁ
147. 匿名 2022/08/18(木) 20:56:14
>>126
マモノだー
148. 匿名 2022/08/18(木) 20:57:05
敗者の選手を叩かせようと印象操作?
相手チームだっていい気しないでしょ
149. 匿名 2022/08/18(木) 20:57:14
2009年夏決勝、
9回裏の伊藤コールを思い出したよ。
あの時も球場全体が日本文理を応援してた。
結局中京大中京が優勝したけど。 1件の返信
150. 匿名 2022/08/18(木) 20:57:31
>>58
今日負けたけど九州学院は熊本産100パーセントよ 4件の返信
151. 匿名 2022/08/18(木) 20:57:34
前もどっか別の学校でこんな事あったよね。日本人は判官贔屓なんだね。一塁側までは正直やり過ぎだと思う。
152. 匿名 2022/08/18(木) 20:57:50
>>115
タイトルも悪いし記事も悪い。ネットのごく一部の書き込みを引用して何が言いたいんだろう 1件の返信
153. 匿名 2022/08/18(木) 20:58:03
それくらい桐蔭は強敵ってことじゃないすか 1件の返信
154. 匿名 2022/08/18(木) 20:58:12
>>123
はあ?ソースもなしに傭兵部隊とか言うからだろババアw 4件の返信
155. 匿名 2022/08/18(木) 20:58:40
観客を味方につけられるかどうかも実力のうちだろ
156. 匿名 2022/08/18(木) 20:58:42
>>1
甲子園のある場所って大阪だよね?
なのに下関を自然と応援する流れになったのなら、プレーぶりだったり試合を見てての自然な流れでいいことなのでは?
どちら側につくとかじゃなくて、プレーを見て心から応援することの何がいけないのかわからない。
漫画になるけど山王と湘南の試合だってそうだった。
普段日本のプロ野球って変に物叩いて音鳴らしてるだけで、スポーツの見方としては不自然なんだよね。
いいプレーにどよめいて、必死さに心打たれて拍手や応援するのが本当のスポーツ観戦だと思うね 4件の返信
157. 匿名 2022/08/18(木) 20:58:50
大阪桐蔭がそれくらいの存在感ってことだよ!
158. 匿名 2022/08/18(木) 20:58:54
前に光星のピッチャーが「さっきまで東邦を応援してた人が自分に拍手をする所を見て涙が引いた」て言ってたもんなあ 3件の返信
159. 匿名 2022/08/18(木) 20:59:07
大阪桐蔭の最後の攻撃のときは
桐蔭応援で手拍子されてたじゃん
観客がどっちを応援しようが自由でしょ
いつぞやの明徳星稜みたいなのはだめだけどさあ
160. 匿名 2022/08/18(木) 20:59:11
>>150
さすが九学
どっかの寄せ集めとは違うわ
161. 匿名 2022/08/18(木) 20:59:24
圧倒的アウェー状態経験したことないけど
怖そう
162. 匿名 2022/08/18(木) 20:59:27
>>11
何かアンチ多いよね
全国でスカウトしているのが反感かっているのかな
でも選手には何の罪もないしもの凄く努力しているのにざまぁみたいな事言う人ガルちゃんにもいるよね
高校生に対して大人が…信じられないわ 3件の返信
163. 匿名 2022/08/18(木) 20:59:43
>>72
急に吹奏楽 ラグビー 野球 が強くなってイキってる
桐蔭嫌いな大阪府民はめちゃくちゃ多いで年配に
特にあのイキっとる吹奏楽部が好かん 4件の返信
164. 匿名 2022/08/18(木) 21:00:01
大阪桐蔭の松尾君は終わった後に下関国際の選手たちに「ありがとう、頑張って」と言ってたし、西谷監督もも自ら歩み寄って握手してたし高校野球らしく終わったのにわざわざ変な記事作らなくていいよ。案の定ちゃんと読んでない人がいるじゃん
165. 匿名 2022/08/18(木) 21:00:31
>>156
甲子園って兵庫県じゃない?
166. 匿名 2022/08/18(木) 21:00:46
>>156
兵庫県
167. 匿名 2022/08/18(木) 21:00:59
桐蔭って毎年優勝してるイメージあったけど全然違ったw
168. 匿名 2022/08/18(木) 21:01:48
169. 匿名 2022/08/18(木) 21:02:26
>>162
むしろ桐蔭に入りたい子供たちは沢山いるし、入ってもそこからレギュラーとるためにみんなめちゃくちゃ頑張ってると思う 1件の返信
170. 匿名 2022/08/18(木) 21:02:32
>>134
高校野球トピに現れるこのコピペ厨は何者?
171. 匿名 2022/08/18(木) 21:02:33
ネット裏まで広がる手拍子。夏の甲子園で、それは球場全体が、一方を応援し始めていることを意味する。この手拍子が、今年ほど気になったこと、もっと言えば、得体の知れなさを覚えたことはなかった。
2件の返信
172. 匿名 2022/08/18(木) 21:03:16
9回裏も凄かったよ、バックネット裏の招待されてる野球少年達も手を叩いてたし。ピッチャーにも見えてるだろうけど、よく抑えたな。私だったら、大暴投や。 1件の返信
173. 匿名 2022/08/18(木) 21:04:54
>>163
まあちょっと大阪桐蔭攻撃の時の選曲はどうかと思った
あれ応援する気ある?ブラスバンド聴かせようとしてるだけみたいだった 1件の返信
174. 匿名 2022/08/18(木) 21:05:09
公平性とか言い出したらキリがなくない?
高校生が負けて涙してるのをみて感動ドラマだと思わないよ。
それだけ想いがあって取り組んでて辛くて泣いてるのをみて色々感じることはあるけどさ。
そんな公平性がいいなら勝ち負け無くせば?
観客も役割決めて手拍子したら?
それを面白いと思うのかな
175. 匿名 2022/08/18(木) 21:05:09
いい試合でした。
どことやっても勝ちしかなくて
また日本一獲ってしまったら大阪桐蔭も
頑張り甲斐がなくなるでしょ。
明日からまた頑張れるよ。
よかったよかった。(3年生はお疲れ様)
176. 匿名 2022/08/18(木) 21:05:37
下関国際は山口出身の子は一人みたいだね。大阪の子もいるみたいだけど桐蔭には入らずこっちで頑張ったのかな。
177. 匿名 2022/08/18(木) 21:05:45
>>20
あの試合見てたらヒールだなんて全く思わないよ。
どちらも素晴らしかった。
178. 匿名 2022/08/18(木) 21:06:25
>>149
試合終了後堂林が号泣してたよね
リアルタイムで甲子園にいたけど、あの雰囲気で勝ち切るのってやっぱりすごいプレッシャーだったと思う
本当にほぼ球場全体が文理応援してたもん
179. 匿名 2022/08/18(木) 21:06:37
>>34
大阪桐蔭は甲子園では何故かアウェイなんだよ
森の頃からずっと
2014年の三重との決勝も2018年の金足との決勝も球場は相手校を応援してた
大阪桐蔭の監督が優勝インタビューで「関西なのに何故かアウェイで」ってコメントするぐらい 2件の返信
180. 匿名 2022/08/18(木) 21:07:03
お疲れ様!
良い試合だったよ、ありがとうと言いたいです。
181. 匿名 2022/08/18(木) 21:07:20
>>171
これは良い記事
182. 匿名 2022/08/18(木) 21:07:29
>>60
うわ、これは恥ずかしい・・・ 1件の返信
183. 匿名 2022/08/18(木) 21:07:38
下関国際って、初出場のときに
「文武両道なんてありえない」とか「両立は無理」とか監督の発言があったところだよね。
184. 匿名 2022/08/18(木) 21:08:39
>>163
それより生徒の集め方よ。
塾の先生に高額なプレゼントしたり、系列大学の水増し受験とか 1件の返信
185. 匿名 2022/08/18(木) 21:08:53
>>152
けしかけて何になるんだろうね。
186. 匿名 2022/08/18(木) 21:09:03
>>11
下関国際だって地元の子1人で強豪なんて皆全国からスカウトしてるのに、何故桐蔭だけを目の敵に?
今日の解説の人もまるで桐蔭が勝っちゃいけないみたいな物言いばかりで流石に胸が痛んだよ。皆高校生だよ?信じられない。 1件の返信
187. 匿名 2022/08/18(木) 21:10:32
>>154
ソース爺 1件の返信
188. 匿名 2022/08/18(木) 21:10:33
>>150
九州学院って頭もいいんだね 1件の返信
189. 匿名 2022/08/18(木) 21:10:57
>>11
勝手に見とけよ
ゴミに見られても屁でもないでしょ
190. 匿名 2022/08/18(木) 21:11:04
>>173
緊迫した点差のゲーム展開で、チャンスでマツケンサンバは気が抜けた
何でその場面でその選曲…?みたいな謎曲も多い
鎌倉殿はハマってたけど
191. 匿名 2022/08/18(木) 21:12:00
>>11
こういう人を冷めた目で見てしまうわ
192. 匿名 2022/08/18(木) 21:12:18
>>150
出典:www.welcomekyushu.jp
193. 匿名 2022/08/18(木) 21:12:23
甲子園田舎の高校応援しがち
194. 匿名 2022/08/18(木) 21:14:39
まあ家で見ててもむちゃくちゃ盛り上がったからね、本当すごい試合だったわ 1件の返信
195. 匿名 2022/08/18(木) 21:14:46
高校野球って手加減とか当たり前なの?どちらも思いっきり勝負しなきゃ意味なくない?
196. 匿名 2022/08/18(木) 21:15:03
試合見てないけど、私は甲子園初出場とか、何十年ぶりみたいなチームが試合してたら応援してしまうな。
毎年見るチームは甲子園出て当たり前みたいな感じだし。
197. 匿名 2022/08/18(木) 21:15:26
>>34
大阪桐蔭の試合は毎回客沢山入ってるね 1件の返信
198. 匿名 2022/08/18(木) 21:15:37
サッカーだけど何年か前の青森山田と静学の決勝もそうだったよね!
全員が追いつけ追い越せって感じで静学のムードだった!
勝負事にはしょうがないよね
199. 匿名 2022/08/18(木) 21:15:58
下関出身です。
名だたる学校の中に下関国際が並んでいて
誇らしい気持ちです。
故郷を思い出す事ができて
選手のみなさんや保護者、関係者の皆さんに感謝の気持ち。頑張ってください。
200. 匿名 2022/08/18(木) 21:16:01
まあ強い学校や上に勝ち進めば進むほどこういう現象はどこにでも起きるからね…
大阪桐蔭のみんなもプレッシャーの中頑張ったと思うし下関国際の選手たちも強い気持ちで負けなかったしいい試合だったよ
201. 匿名 2022/08/18(木) 21:16:05
>>158
それ詳しく
202. 匿名 2022/08/18(木) 21:16:48
>>79
あの時もすごかったもんね…思い出しても辛い
203. 匿名 2022/08/18(木) 21:16:57
>>45
下関はピッチャーが良かったよね
桐蔭って強豪校なんだけど前から不思議とピッチャーそこまで飛びぬけていいのいるイメージない
今回もプロ注目なのはキャッチャーの子だしキャッチャーのおかげで1~3回戦とも点取られなかったのもあるよね 1件の返信
204. 匿名 2022/08/18(木) 21:17:04
でも今日見てて、解説の高嶋監督はちょっと露骨だったと思うよ
お客がどっちか肩入れして騒ぐのは観戦の醍醐味だけど、解説はもうちょい意識して律して欲しい 1件の返信
205. 匿名 2022/08/18(木) 21:17:08
9回裏の応援はピッチャーに対する拍手でしょ。大阪桐蔭に対してじゃないよ。
206. 匿名 2022/08/18(木) 21:17:19
ルール違反じゃない応援の仕方までとやかく言われるの?
もう観客入れなきゃいいじゃん。
207. 匿名 2022/08/18(木) 21:17:39
>>158
高校野球ってどっちか1校を応援してる人より、両校とも応援してる人の方が多いと思う
208. 匿名 2022/08/18(木) 21:17:41
大阪人だけど、毎度毎度、桐蔭ばかり勝ってしまったら、やっぱり面白くないよ。
どこかの田舎の公立高校VS桐蔭なら
絶対、田舎の公立を応援してしまう。
桐蔭の吹奏楽部はYouTubeで、
あの楽しそうな公演よく見てる。あれは好き🎵
209. 匿名 2022/08/18(木) 21:18:00
マー君とハンカチの時なんてねぇ、、、
210. 匿名 2022/08/18(木) 21:18:19
1回に2点入って大阪桐蔭楽勝かななんて思ったけどね
211. 匿名 2022/08/18(木) 21:18:53
>>171
同じような内容の記事がいっぱいあるね。ベテラン記者が異口同音に思うってことは現地すごい雰囲気だったんだろうな
212. 匿名 2022/08/18(木) 21:19:29
>>79
この時だね 7件の返信
213. 匿名 2022/08/18(木) 21:19:48
報道はほぼ「桐蔭敗退」だよ
勝った方のことにはほぼ触れない
そんなもんよ
214. 匿名 2022/08/18(木) 21:20:22
下関国際、ショートの子が投げてなかった?
ハイライトしか見てないから違ったらごめん 2件の返信
215. 匿名 2022/08/18(木) 21:20:43
>>72
分からないでもないけど、
高校受験生からすれば、それでも志願する子は少なくないような
216. 匿名 2022/08/18(木) 21:20:45
>>187
傭兵ババアはウクライナにでも行っとけ😝 1件の返信
217. 匿名 2022/08/18(木) 21:21:28
強豪の宿命
218. 匿名 2022/08/18(木) 21:22:03
自分も大人だけど、こういうの見ると大人って本当鬱陶しいなと思う。子供たたてがあんなに素晴らしい試合をした後にグチグチグチグチ。一体何を見てたんだ?って感じ 1件の返信
219. 匿名 2022/08/18(木) 21:22:09
>>13
しかも相手が大阪桐蔭ならなおさらだろうね、あの手拍子を批判する人は多いし私もその気持ちは解るんだけど、あれは大阪桐蔭が相手じゃなかったら絶対にあんな雰囲気にはならなかったはずだよ、逆に言えばそれだけ大阪桐蔭が別格って言えるほど強いって事だし。
220. 匿名 2022/08/18(木) 21:22:14
>>212
横だけど今見ても泣ける
221. 匿名 2022/08/18(木) 21:22:25
>>214
リリーフの子凄かったよね
下関国際はダブルエースみたい
222. 匿名 2022/08/18(木) 21:22:37
>>214
そうだよ~途中で交代
223. 匿名 2022/08/18(木) 21:24:16
>>212
キャッチャーの子可哀想
この画像だけ見たら喜ぶのは分かるけど下の子に配慮してって思っちゃう 1件の返信
224. 匿名 2022/08/18(木) 21:25:19
>>73
水安くんは山口出身なんだね。
勇って名前で覚えてた
225. 匿名 2022/08/18(木) 21:25:48
>>212
私も地元滋賀だから近江応援してるけど、まあこれは、スポーツの世界だなって感じ
226. 匿名 2022/08/18(木) 21:26:27
野球の神様は最後、どちらにほほ笑むのか?時に、その微笑ひとつで、劇的なドラマを生み出すのが、高校野球の世界である。今も記憶に残る過去の名勝負に「今」を加味して… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
>>桜井 三塁側から一塁側に歩いていく時にバックネット裏から「よく頑張った」と声をかけられた。さっきまでタオルを回して全員が敵だと思っていたので、何を言っているのか分からなかった。うれしく聞こえなかった。そこから涙が出なくなった。
>>桜井 見渡すと、光星側の三塁ベンチ上までタオルを回していた。アルプスにいた光星の選手たちと、お父さん、お母さんだけが味方だった。でも相手の応援は関係なかった。自分に力がなかっただけ。「負けたくない」と思って逆に力みが出た。球が浮いていたのは分かっていたのに、最後まで修正できなかった。 1件の返信
227. 匿名 2022/08/18(木) 21:26:41
それが甲子園
228. 匿名 2022/08/18(木) 21:26:54
>>49
日本人は負けてる側応援したがるよね
229. 匿名 2022/08/18(木) 21:27:25
かき氷打線が強かっただけの話
230. 匿名 2022/08/18(木) 21:27:37
>>197
毎回沢山入ってるね。桐蔭の試合がある日は特に。
それなのに「関西なのになぜかアウェイ」と感じながら試合をするって、彼らはどんな気持ちなんだろう。 1件の返信
231. 匿名 2022/08/18(木) 21:28:13
>>16
自然と沸き上がる雰囲気、観客たちも何かに呑まれたかのような、憑かれたかのような、ああいう瞬間に、その場に(テレビ観戦であっても)居合わせる事って、スポーツ観戦の醍醐味というか。
232. 匿名 2022/08/18(木) 21:28:15
>>127
失礼な話だけど山口と桐蔭なら桐蔭が勝つ確率が絶対的に高いと思ってしまわない? 2件の返信
233. 匿名 2022/08/18(木) 21:28:17
>>182
恥ずかしいのはソースも出さず傭兵部隊連呼おばさんだろ😝
234. 匿名 2022/08/18(木) 21:30:00
プロ野球じゃないから、応援には冷静を心がけたいとは思うけど、日本には判官贔屓って言葉があるくらいだからね。
235. 匿名 2022/08/18(木) 21:30:06
>>212
この試合観てないけどこの写真見ただけで胸が痛くなった
236. 匿名 2022/08/18(木) 21:30:43
>>19
仙台育英が勝ったけど、9回裏の一体感すごかった!
みんなドラマを期待しちゃうよね
237. 匿名 2022/08/18(木) 21:32:01
>>223
この一瞬で切り取るとめちゃくちゃ感じ悪いけど、すぐ気付いて気にかけてたよ
238. 匿名 2022/08/18(木) 21:32:11
>>204
高嶋さんが一気に嫌いになった 1件の返信
239. 匿名 2022/08/18(木) 21:33:00
無観客が一番なのが今になって明らかになったな、コロナよりも害悪いやゆるい考えのゆるキャラが多い
観客入れずにやろう
240. 匿名 2022/08/18(木) 21:33:32
>>226
これベンチ裏の見学キッズまでタオル回してて問題になったよね
いまだに青森県民の旦那はトラウマになってる 2件の返信
241. 匿名 2022/08/18(木) 21:33:51
>>212
カメラマンとしてはいい仕事した写真だろうな
これに眉顰めてしまう自分はスポーツ観戦向いてないのがわかる
242. 匿名 2022/08/18(木) 21:34:06
>>8
桐蔭が勝つと強すぎて面白くない。
それだけ桐蔭が強いと言うことです。
243. 匿名 2022/08/18(木) 21:34:21
ドラマティックに編集してるせいもあるけど、どの高校もニュース見るだけで泣いちゃうよ。
244. 匿名 2022/08/18(木) 21:34:23
>>156
言いたいことわかるから+押しました。
大阪から兵庫近いし、球場のほとんどが大阪桐蔭の応援だと思ってテレビ見てました。
ウィキペディアで下関国際の野球部と監督のこと調べたらドラマみたいな内容だった!
245. 匿名 2022/08/18(木) 21:35:52
そんな事言ってたら、ガッツポーズだって出来ないんじゃん。グータッチだって。
だったら柔道剣道みたいに、感情を表に出すなと教えないといかんわ。
246. 匿名 2022/08/18(木) 21:35:54
昔から高校野球大好きだけど、最近の高校野球叩きしんどいわ。もう無観客でいいしブラバンもチアも無しのドーム球場でいいんじゃないの?改革しなよ
247. 匿名 2022/08/18(木) 21:36:00
>>230
実況トピで桐蔭が負けるの見に来る人もいるみたいな書き込みみた
248. 匿名 2022/08/18(木) 21:37:39
>>162
スカウトされたとしても、強制的に桐蔭に来させているわけじゃないのにね
親元離れてでも高いレベルの中で、自分の実力を試したいって10代の子たちが真剣に考えて桐蔭を選んだのに、なぜか桐蔭だけが越境入学を批判されるっておかしい
個々の能力は伸ばすべきだと言いつつ、越境入学は批判って矛盾しているわ
249. 匿名 2022/08/18(木) 21:38:31
やっぱりメンタルって大事だよね。
この応援は全て自分に対する応援って思い込んだ菊池雄星みたいにできたらいいけど。
2件の返信
250. 匿名 2022/08/18(木) 21:38:35
>>240
暑いから観客はみんなタオル持ってるもんな…。嫌でも視界に入ってくるしな。タオル回し禁止は妥当だね
251. 匿名 2022/08/18(木) 21:39:00
>>23
この学校はどうかはわからないけど
過去には甲子園での優勝が当たり前、準優勝では誰も喜んでくれなかったと言っていた人もいたね。
252. 匿名 2022/08/18(木) 21:41:17
>>7
私今年の夏はもう大阪桐蔭で決まりだと思ってたから、仕事終わりに結果見てびっくりした。
でもこれが高校野球だなって思うし、だからこそ面白い。 2件の返信
253. 匿名 2022/08/18(木) 21:42:22
>>138
この時は大勢タオル振り回してたんだっけ?
もっとアウェイ感あったと思うよ。
254. 匿名 2022/08/18(木) 21:43:24
>>238
あの人アンチ桐蔭だからwって意見もツイで見たけど、解説する以上は抑えて欲しかったね
アナウンサーや解説も人間だから仕方ないけど、この仕事する以上は堪えて冷静に…って思ってしまったよ
255. 匿名 2022/08/18(木) 21:44:16
>>249
それは菊池雄星がすごすぎたんであって、言うても17歳18歳の高校生だからな 2件の返信
256. 匿名 2022/08/18(木) 21:45:18
二番手投手の好投
トリプルプレーで観客魅了
一点差の好ゲーム
最終回アルプス手拍子スタート→観客後押し
先頭バッター出塁→さらに手拍子
次バッター粘りながら連打→さらに盛り上がる
タラレバだけど、ここでタイム取ってれば状況違ったなあと個人的に思ってる
257. 匿名 2022/08/18(木) 21:45:59
>>8
大阪人だけど下関国際応援してました
強敵に立ち向かってるチームをついつい応援しちゃうんだよなぁ〜
本当にどっちが勝ってもおかしくない良い試合でした!
桐蔭お疲れ様!
258. 匿名 2022/08/18(木) 21:47:25
やりすぎはダメ
259. 匿名 2022/08/18(木) 21:49:02
正直、大阪桐蔭が勝つだろうなって思って見てた試合で、えっ?下関勝てるかも?!ってなってきたら、もともと中立の観戦者は、下剋上的な気持ちで下関応援するようになるんじゃない?これも人情ってもんよね? 1件の返信
260. 匿名 2022/08/18(木) 21:49:50
>>23
勝ち上がって当たり前の強豪校ならではプレッシャーは毎年あるよね
まだ17才18才?かな
そら声援の流れが自分らに来てないって思ったら、その瞬間に調子崩すと思う
261. 匿名 2022/08/18(木) 21:50:43
>>255
だからそのつもりで書いたんやでぇ〜 1件の返信
262. 匿名 2022/08/18(木) 21:50:57
>>122
あれはすごかったよね
伝説の決勝戦
最後の方はバッターボックスに立った日大文理の選手名を球場全体でコールしてた
263. 匿名 2022/08/18(木) 21:53:19
>>259
あと、桐蔭の選手はメンタルも強い思い込んでたかもしれない。これぐらいハンデあってもいいだろ、的な
264. 匿名 2022/08/18(木) 21:53:32
このまえの浜田高校との試合で最弱ブロックとか弱いもの同士とか言ってたやつ謝ってほしいわ。中国地方浜田とともに残ってほしかったな。
265. 匿名 2022/08/18(木) 21:53:51
>>261
せやな、せやせや
266. 匿名 2022/08/18(木) 21:54:16
>>1
高校野球って負けてる方に声援が強くなるのはよくあること。
それをモラルとか言い出して除夜の鐘に文句つけてる奴らと一緒。
267. 匿名 2022/08/18(木) 21:55:18
>>7
去年近江高校は
夏勝ってますよ
268. 匿名 2022/08/18(木) 21:56:57
>>122
その一方で、思いがけず敵にされてしまう高校生がいることも気にかけてやってねって記事よ。
269. 匿名 2022/08/18(木) 21:59:38
高嶋監督は桐蔭ファンだよ…
桐蔭すごい!ばっかり言うから
高校野球ファンからは高嶋は桐蔭戦の解説やめてと言われてるのに
西谷のことも馬淵んこ共々可愛がってるよ
270. 匿名 2022/08/18(木) 21:59:45
>>10
だいぶ前だけど佐賀北と広陵も凄かったよ。
1件の返信
271. 匿名 2022/08/18(木) 22:00:26
>>3
そんなことしか言えない頭… 1件の返信
272. 匿名 2022/08/18(木) 22:01:24
マジかよ!って今日何回書き込んだかわからないくらい手に汗握る試合だった。
273. 匿名 2022/08/18(木) 22:02:02
>>203
>桐蔭って強豪校なんだけど前から不思議とピッチャーそこまで飛びぬけていいのいるイメージない
藤浪晋太郎がエースで春夏連覇したときは圧倒的だったよ。
プロ入り後は大谷に大きく差を付けられちゃったけど。
274. 匿名 2022/08/18(木) 22:02:11
>>145
クソジジイぢゃん
275. 匿名 2022/08/18(木) 22:03:47
桐蔭が勝ってもやっぱり強いな〜!って思うよ
けどまさか下関国際が勝つ?!っていう予想外なことが起こるかもって考えたらテンション上がるよね
276. 匿名 2022/08/18(木) 22:04:33
>>8
甲子園何度もの強豪校より、初めて甲子園に勝ち抜いてきたチームやベストフォー、エイトになかなかはいれなかったところを応援したくなる。
こういう逆転勝ちが高校野球の醍醐味とも思う⚾ 1件の返信
277. 匿名 2022/08/18(木) 22:04:40
>>1
金足農業の時なんかもっとアウェイだったぞw 2件の返信
278. 匿名 2022/08/18(木) 22:04:44
本当にいい試合だったよ。テレビだったけど、見れて良かった。
両方ともお疲れ様でした。
279. 匿名 2022/08/18(木) 22:05:04
>>162
なんでだろうね
スカウト系の学校たくさんあるのに
でも大阪桐蔭メンバーは毎年は礼儀正しいし、ブラバン含めて勝っても浮かれず相手を讃える落ち着いたふるまいができるから、これがもっと違う学校がこれだけ強豪校だともっと叩かれてるんだろうな 1件の返信
280. 匿名 2022/08/18(木) 22:05:12
スポーツって基本的に下馬評の低い方が
がんばれーがんばれーって応援されるものでしょ
W杯もフランスよりクロアチアが応援されてた
テニスだってジョコは応援されたことが殆ど無い
明徳は全国だとそれなりに人気チームになったけど
高知では引くほど強いので烈火の如く嫌われているし
東海大相模やダルがいたころの東北もそんなもんだった
281. 匿名 2022/08/18(木) 22:05:19
>>271
おまえはそんなことも理解できない知恵遅れだろ😝
282. 匿名 2022/08/18(木) 22:05:50
>>29
まだみんな高校生だからさ…それ故の青さがあってもいいと思うけど
283. 匿名 2022/08/18(木) 22:06:11
>>77
もう15年前なんだよね
284. 匿名 2022/08/18(木) 22:07:15
桐蔭強かった
優勝するんだろうなって勝手に思ってたから今日の試合で負けた瞬間何故か涙出てきた
みんな最後までかっこよかったよー!
選手のみんな暑い中お疲れ様でした
感動をありがとう!
285. 匿名 2022/08/18(木) 22:07:55
>>154
ババアがババアと言ったところでどうしようもないでしょう?
286. 匿名 2022/08/18(木) 22:08:29
>>77
あれは酷かったわ
審判までやっちまったし
287. 匿名 2022/08/18(木) 22:08:37
>>276
這い上がって強豪校に勝つのはドラマチックよね
だけどあの空気はすごかった
バックネットの子たちも下関国際の応援だけは手拍子してたし
テレビ越しでも異様な雰囲気なのは伝わってきた
さすがに経験積んだ大阪桐蔭チームも味合わない雰囲気だっただろうな
288. 匿名 2022/08/18(木) 22:09:32
>>240
動画見てみた。1人がやってるのを見た子が「俺も俺もー」って感じでどんどん広がっていってた。これは応援されてない方キツいわね
289. 匿名 2022/08/18(木) 22:10:48
下関国際は先攻で不利だと思ってたところに9回最後の攻撃で連打で出塁、ピッチャーがしっかり送ったところに逆転打!最後も守りも全集中して耐えて凄かった。
昨日の二松学舎は0-4で負けたけど、よくこの点数で抑えたと褒めたかった。
要は大阪桐蔭が強すぎてチーム全体が自信に満ちあふれてたから…
テニスのジョコビッチがオリンピックでメダル獲れなかったのと同じ衝撃なんだよね
290. 匿名 2022/08/18(木) 22:11:23
勝手な持論なんだけど
まだ試合終わってないのに、ベンチで泣いてる選手がいるチームは勝たない
桐蔭の子、泣いてたもんな
ただ、それが「悪」だとはおもってないよ 4件の返信
291. 匿名 2022/08/18(木) 22:11:32
>>249
敗れた後の号泣のイメージが強くてそういうの知らなかった。 1件の返信
292. 匿名 2022/08/18(木) 22:11:34
>>138
当時中京大中京の試合全部見に行った私w
対関西学院の試合も中京は完全アウェイだった
293. 匿名 2022/08/18(木) 22:11:41
>>77
広陵のピッチャー野村くん?だったよね
素人の私が見てもストライクでしょ!
って球がボールで唖然とした記憶あるな
そのあと逆転ホームラン…
でもあの時の佐賀北凄かったよ
その前の帝京に勝ったのがびっくり!
てか私が佐賀北出身なんだけど
野球部強かったっけ?ってなった笑 1件の返信
294. 匿名 2022/08/18(木) 22:12:06
何も考えずに見てると負けてる方を応援したくなる
まあ、最後大阪桐蔭が逆転出来たらもっと面白かったなーとちょっと思ったけどね
しかし良い試合だったと思う、お疲れ様でした
295. 匿名 2022/08/18(木) 22:14:09
>>279
それはカメラあるからな
実際に現地で地方大会のベンチの上らへんから観戦してみ
桐蔭はめちゃくちゃヤジ汚いで
対戦相手にあんな汚いヤジ飛ばすやつらが甲子園ではヒーローやで
1件の返信
296. 匿名 2022/08/18(木) 22:14:22
>>291
中京大中京に負けたとき、泣き崩れて
痛くて息もできない。僕が万全なら勝てた。という
試合後のコメントが未だに忘れられない。
297. 匿名 2022/08/18(木) 22:15:14
>>232
勝ち目ないと思って見てたよ。まさかだよ
298. 匿名 2022/08/18(木) 22:15:56
阪神ファンみたいに「あと一人」コールした訳でもあるまいし、なに言ってんだか
299. 匿名 2022/08/18(木) 22:17:47
>>3
2コメ取れなくて残念だったね、唯一輝ける瞬間なんでしょ? 1件の返信
300. 匿名 2022/08/18(木) 22:19:58
>>150
スッキリ気持ちよく負けが決まって良かったですね
成仏してくださいw
301. 匿名 2022/08/18(木) 22:20:51
甲子園見て毎日泣いてる。勝った学校も負けた学校も選手たちの流す涙が美しすぎて眩しいよ。
302. 匿名 2022/08/18(木) 22:21:00
>>184
勉強で桐蔭に行ってる(行かせてる)人は、受験予備校として割り切ってるよ。塾や予備校無しでいい大学行ければそれでいいじゃん
303. 匿名 2022/08/18(木) 22:21:35
>>3
下関はレギュラー18人中17人が他県で高校野球始まって以来の過去最大の外人部隊だよw
お前田舎者だし恥ずかしすぎだろw
304. 匿名 2022/08/18(木) 22:22:22
>>77
知らなかったけど、調べたら応援そのものというより、それに影響された審判がかなり酷かったんだね。
明らかにストライクなのにボール判定されて…、作られた勝利ほどつまらないものはない。
305. 匿名 2022/08/18(木) 22:22:37
>>295
奈良の高田商業もヤジ汚い
あれを許してる監督が教育者とか戦慄が走るわ
306. 匿名 2022/08/18(木) 22:23:27
>>50
見てたけど、大阪桐蔭の応援というよりは、あとアウト3つで下関が勝つ!みたいな声援だったよ。 1件の返信
307. 匿名 2022/08/18(木) 22:24:20
こりゃ仙台育英初優勝あるかもな…
308. 匿名 2022/08/18(木) 22:28:02
>>290
諦めたらそこで試合は終わる
309. 匿名 2022/08/18(木) 22:29:01
>>255
心までプロ仕様だったのか
310. 匿名 2022/08/18(木) 22:30:11
観てなかったけど、判官贔屓、ジャイアントキリングが見たいってのもわかる。
とても勝ちそうもない相手と好試合したらそりゃ観客もノるよね。
311. 匿名 2022/08/18(木) 22:34:48
大阪桐蔭って劣勢になると
基本的にそのまま負けてくんだよなあ
勝つときはしらーっと静かに勝つ
それでは応援はされないよ
プレッシャーをはねのけ劣勢をひっくり返してこその王者だと思う 1件の返信
312. 匿名 2022/08/18(木) 22:35:34
>>293
バッテリーが「なんで?」って驚いてた顔が忘れられない
広陵の監督が自分に非が行くように選手守ってたから2人とも折れずにプロまで行ったんだよ
313. 匿名 2022/08/18(木) 22:37:08
>>3
知ってた?プロ野球選手で1番多いのが大阪出身者だと?
知ってた?甲子園のホームランランキングの上位ほとんどが大阪出身者だと?
知ってた?大阪桐蔭からプロ野球に入れた子がむちゃくちゃ少ないの?
知ってた?大阪桐蔭出身でプロでまともに活躍できたのは中村、西岡、平田、中田、浅村、藤浪、森、藤原だけなの?
この中で大阪出身でないのは中田だけなんだよねwww
2件の返信
314. 匿名 2022/08/18(木) 22:37:22
>>299
いや別に
桐蔭ファンのおばはん逆転負けして悔しいねw 1件の返信
315. 匿名 2022/08/18(木) 22:38:15
>>63
地元だし私の出身校だったからそりゃ熱入った試合でした。特設会場で見てたけど試合終了後は周りの人達、大阪桐蔭のこともインタビューされたらべた褒めしてた。やっぱり王者だ!って秋田のお金かけてない学校が準優勝なんて本当に奇跡だからさ。 1件の返信
316. 匿名 2022/08/18(木) 22:39:20
>>8
強すぎるから応援する学校にあたる前に倒して欲しいなと思ってた
317. 匿名 2022/08/18(木) 22:40:31
>>290
あれは意外だった。バッターは焦りが隠せなかったし、ベンチは泣いてるし。チーム全体が球場の雰囲気に飲まれてたんかな。強いって言っても高校生なんだよなー
318. 匿名 2022/08/18(木) 22:43:26
>>311
けっこう逆転勝ちも多い記憶だけどな
319. 匿名 2022/08/18(木) 22:46:49
ずっと見てたけど、あのトリプルプレーが全てを決めたと思ってる
勝ち越されても下関国際がずっとゲーム掴んでた
9回の応援のせいじゃないよ
320. 匿名 2022/08/18(木) 22:54:07
>>186
ほんとそおよー
私も最初からこの監督さんの解説気になってた!桐蔭の監督さんと仲良しで何度も戦ったこともあるみたいだけど、テレビ見てる人皆相手を応援しちゃうよって感じの解説で。
でもまさか負けると思ってなかったのか、途中から少し口数少なくなってたけども…
321. 匿名 2022/08/18(木) 22:57:19
>>212
選手は誰も悪くないのだけは確かだね
322. 匿名 2022/08/18(木) 23:01:01
>>212
この写真だと起き上がれない選手のすぐ横みたいに見えるけど、実際そこまで近くないからな
323. 匿名 2022/08/18(木) 23:02:19
>>252
私も!
仙台育英が母校なんだけど、大阪桐蔭と当たって負けるよねーとか言ってたら、桐蔭が負けててびっくりしたよ。
324. 匿名 2022/08/18(木) 23:02:25
>>1
応援が異常に盛り上がってたらウグイス嬢が注意のアナウンスしろってか?
おかしいやろ
危険行為、野次もないのに
325. 匿名 2022/08/18(木) 23:04:10
大阪桐蔭を応援してたら、微妙な気持ちになるとは思うけど、盛り上がってる場面でブラスバンドの演奏に合わせて手拍子してしまうのは仕方ないような気もする。
「高校野球」が好きで見に来ている人も多いだろうし、そういう人にとっては、どっちが勝っても負けても、いい試合(盛り上がる試合)が見たいんだと思うし。
326. 匿名 2022/08/18(木) 23:04:24
4年前の金足農と近江も凄かった。
関西の近江がアウェー感満載で、金足農をみんな応援してたように見えたなー
327. 匿名 2022/08/18(木) 23:04:58
>>218
そんな大人の都合で高校野球な特別なものにしてもらってる。
他の競技はこんなに報道されないし、負けた者が悲劇のヒーロー扱いもされない。
どっちを取るかよ。 1件の返信
328. 匿名 2022/08/18(木) 23:11:30
>>327
そうだよね
学生の時、全国で優勝した陸上部より甲子園に出場決まっただけの野球部の方が祝福されてたな、、
329. 匿名 2022/08/18(木) 23:13:26
>>93
八戸出身だけど八戸学院光星を応援してない地元民は結構多いと思う
私の母も弟も対戦校を応援する
親元を離れて青森で頑張ってくれてるんだから好意的に応援できれば良いのにと思う
330. 匿名 2022/08/18(木) 23:20:49
>>290
そりゃ泣きたくなる気持ちもわかるよ。
最後桐蔭の攻撃ターンだけど相手チームがアウト1つ取る度に大きな拍手がわいていて、応援の手拍子は明らかに9回表の時より小さくなってた。
誰も逆転を望んでいないかのようにね。
強豪校といっても、そんな雰囲気たえられないよ。
2件の返信
331. 匿名 2022/08/18(木) 23:21:09
>>314
どの高校も、勝っても負けても生きてる高揚感と若さに溢れて素晴らしいよね。
332. 匿名 2022/08/18(木) 23:24:43
正直桐蔭の松尾くん凄い好きな顔立ちだわ
同級生だったら絶対好きになっている
333. 匿名 2022/08/18(木) 23:27:27
>>77
広陵はその時カープ野村と巨人小林のバッテリー。
キャッチャーの小林がかなり怒ってた。
決勝戦であんなめちゃくちゃな判定された広陵は可哀想すぎる。
同じ高校生なんだから審判は絶対に公平でないと今後の人生にも影響するよ。
334. 匿名 2022/08/18(木) 23:54:42
スラムダンクでもそんな流れあったよね。王者山王に善戦すれば観客は応援してくれるってやつ。
335. 匿名 2022/08/18(木) 23:55:23
>>330
まだ高校生だもんね。 1件の返信
336. 匿名 2022/08/19(金) 00:01:00
>>277
現地いたけど一塁側でも場所によったら大阪桐蔭のファンだらけのところもあったよ
337. 匿名 2022/08/19(金) 00:10:01
>>63
全然違う話で申し訳ないんだけど、近江を応援していて準決勝で金足農業vs近江だったんだけど、9回表時点で近江が優勢、9回裏の金足農業の攻撃のときの会場も金足農業への応援がすごかった。応援したくなる気持ちもすごくわかるけど、あれは辛かった〜。逆転負けしちゃった...
338. 匿名 2022/08/19(金) 00:10:34
>>8
山口出身だし下関国際を応援してた。
けども桐蔭負けて泣いてて
この子たちも高校生なんだな、常勝といわれながらも努力してるんだよな~ともらい泣きしてしまった。 1件の返信
339. 匿名 2022/08/19(金) 00:12:21
いやーハイライト見たけどなかなか白熱した試合やった
340. 匿名 2022/08/19(金) 00:22:49
>>63
そうだよね。強い方が勝つんじゃなくて勝った方が強い、それだけ
341. 匿名 2022/08/19(金) 00:27:05
学校の部活は健全な精神と体づくりが目的なんだろうけどプロスポーツは興行だから
観客入れてなんぼ、会場沸かせてなんぼの世界だし
つまらない試合をしたらファンもスポンサーも離れていくよ
趣味で野球やってる程度の高校生の遊び試合で観客がアウェーな空気作ったらそれは観客のほうが大人気ないかもしれない
けどプロを見据えた高校生なら観客の反応はあって当然のものとして受け入れてそれに打ち勝つ努力をしないといけないね 文句言ってちゃダメ
※大阪桐蔭は文句言ってないけど 2件の返信
342. 匿名 2022/08/19(金) 00:32:21
>>3
才能だけがあるエリートを集めた訳じゃなくて、血のにじむような努力をしてきたから、エリートになった訳で、エリートだから行きたい高校も選択できるのよね。他校からのスカウトも山ほどあったはず、でもその努力の塊の頑張ってる子達が、たまたま大阪桐蔭を選んだだけだよね。今日の試合も素晴らしかったよね。負けたけど、大阪桐蔭の子達に拍手を贈りたいよ。 2件の返信
343. 匿名 2022/08/19(金) 01:00:51
>>330
球場の雰囲気ももちろんあるだろうけど、まず下関の二番手ピッチャーがめちゃくちゃ良かったからな。これは打てないってみんな思っちゃったんだと思うよ
344. 匿名 2022/08/19(金) 01:05:41
>>341
あの何百人の甲子園球児のうち何人がプロになると思ってる?たぶんあの中で10人いるかいないかだよ。 1件の返信
345. 匿名 2022/08/19(金) 01:06:51
>>306
9回裏もストライクの度に拍手喝采だったもんね。
テレビで見てたけどトリプルプレーあたりから球場全体が下関国際寄りだなと感じた。
346. 匿名 2022/08/19(金) 01:09:10
>>38
思った!カッコ良かった
新しいものを取り入れるのって大変だと思う
桐蔭はブラバンも素晴らしいと思った!
そしてクールな前田くん、来年頑張って!
347. 匿名 2022/08/19(金) 01:10:38
>>335
あれは大人でも相当メンタル強く無いと耐えられん…
348. 匿名 2022/08/19(金) 01:10:59
空気を自分側に乗せた方の勝ちなのさ
349. 匿名 2022/08/19(金) 01:11:10
>>1
基本関西の桐蔭の方がいつも観客が関西の人多いから通常の時有利にみえてるんですけど。
1件の返信
350. 匿名 2022/08/19(金) 01:12:21
>>1
まぁ今度は下関国際が同じことやられる可能性もあるからね
351. 匿名 2022/08/19(金) 01:14:34
>>163
でも大阪桐蔭の前の甲子園常連はPLでしょ?
あそこに比べたら大阪桐蔭のほうがイメージ良いと思うんだけどね 1件の返信
352. 匿名 2022/08/19(金) 01:15:27
>>344
なれる人間は少なくてもなりたい人間は強豪私立の部員ほぼ全員がそうでしょ
楽しく野球出来ればいいや〜っ気持ちで高いお金払って越境してきつい練習やってるわけないじゃん
大人になっても大舞台で活躍していたいなら今の時点で観客の声援がどうのこうのとか言ってる場合じゃない 1件の返信
353. 匿名 2022/08/19(金) 01:18:42
>>313
虎ファンだけど藤波がプロでまともに活躍の中に入れてくれてありがとう…
354. 匿名 2022/08/19(金) 01:20:05
>>342
大阪桐蔭からスカウトが来たらそりゃみんな行くよ
かなり熱心に通ってくるみたいだし断る子は年に5人もいないと思うよ
355. 匿名 2022/08/19(金) 01:24:13
>>5
下関国際のガッツが半端なかったっていうのも、画面越しでも見えた。桐蔭も頑張ってたし、なんか頑張ってる人を見てるうちに感情が引っ張られる。
356. 匿名 2022/08/19(金) 01:24:51
>>349
そうですよね。
「負け惜しみ」は恥ずかしい。
悔しいからそんないちゃもんつけてる。
357. 匿名 2022/08/19(金) 01:25:01
>>7
今年の桐蔭は強かったからね、もう桐蔭一強だと思ってた。
358. 匿名 2022/08/19(金) 01:26:59
>>37
なんかもうどっちとも頑張ってて泣きながら見てたわ
359. 匿名 2022/08/19(金) 01:27:51
>>59
同じ野球留学でもU15とか全国選抜に選ばれた選手たちをごっそりかき集めてるから言われるんだろうね 1件の返信
360. 匿名 2022/08/19(金) 01:32:55
>>359
メジャーの海堂高校みたいだもんね
高校にとっての最強の対戦相手が同校のBチームみたいな
大阪桐蔭は現実にある学校だから時々取りこぼしてくれるけど
361. 匿名 2022/08/19(金) 01:33:21
>>3
野球留学って言うの?
あまりにも増えすぎてるから
正直禁止してほしい。
勝つためじゃなく
その土地で生まれ育った子が
その代表として出れるようにしてほしい。
せめてチームの半数以上が
その都道府県の出身であること…みたいな
ルールを作って
本当の意味でいろんな子が出場できるように
してあげてほしい。
5件の返信
362. 匿名 2022/08/19(金) 01:34:22
>>153
そう言う事だよね。ちなみに近江も山田くんばっかりフューチャーされてて、野球は1人でできないんだよ!ってマスコミに言いたい。横だけど山田くんは桐蔭のスカウトを蹴った。山田兄は桐蔭でプレイした。血統すごい。
363. 匿名 2022/08/19(金) 01:34:51
>>1
ヤジが飛ぶなら試合を一時中断してでもやめさせるべき。
応援はいい。会場を味方につけられるかも勝負のひとつ。
364. 匿名 2022/08/19(金) 01:37:02
>>169
スカウトオンリーで毎年20人前後しか取らないんだよね。でもそれなら智弁和歌山も同じだよ。ただそれは学校に経済力があるからではないのかと思ったりしてる。桐蔭も智弁もスポーツ以外は偏差値高いからほっといても入学希望者多いだろうし。 1件の返信
365. 匿名 2022/08/19(金) 01:39:13
>>172
うちの野球少年も相手チームを落とすヤジをとばすチームとあたると、イライラして大暴投していつもデッドボールだわ…やっぱり精神力すごいよね…
ていうかヤジが飛ぶスポーツって野球くらいじゃない?
366. 匿名 2022/08/19(金) 01:41:01
>>194
2回戦と3回戦見てたら疲れ果ててご飯作るの遅くなった
367. 匿名 2022/08/19(金) 01:45:39
>>290
常勝の中でいるから
負けが現実のものになりつつある時の
メンタルの持って行き方が
わからなかったんだと思う。
発破かけたり、悪い流れを断ち切るための
ノウハウはあまり持ち合わせてなかったんだね。
368. 匿名 2022/08/19(金) 01:46:59
>>113
地元民いない桐蔭がー!!ばっかりだったよね
369. 匿名 2022/08/19(金) 01:48:35
>>364
智弁和歌山は
県内の子しかとらないらしい。
私立だから
外人部隊かと思ってたから
すごく意外だった。
370. 匿名 2022/08/19(金) 01:50:06
>>10
ハンカチ王子とマー君の時なんて…
371. 匿名 2022/08/19(金) 01:57:51
>>111
マスコミが勝手に盛り上がってしまって相手の選手達はただ一生懸命戦っていただけで何も悪くないのに
未だに根に持ってるよね
大阪桐蔭がガルちゃんで嫌われてるのってこういうファンのせいだと思う
桐蔭の選手達はいつも皆素晴らしいのにファンが出しゃばり過ぎてホントうざい
372. 匿名 2022/08/19(金) 01:59:52
>>342
くどいな
373. 匿名 2022/08/19(金) 02:05:45
>>5
これ
私も無意識に負けてる方負けてる方を応援してきてるし、怒涛の追い上げでその空気が甲子園の中で完全に出来上がってしまっていた
残酷な事を言うようだけど、それでも、あんな空気な中でも打たなきゃ今年の優勝は絶対に無かったはず
とか書いたけど『常勝軍団大阪桐蔭』は勝つ事が当たり前になっててそれはそれでものすごーーーくしんどかったろうね…
どっちの高校もお疲れ様だよ
374. 匿名 2022/08/19(金) 02:14:06
>>361
地元で固めても各都道府県で優勝しないと甲子園には行けないから「いろんな子」は出られないと思うよ
375. 匿名 2022/08/19(金) 02:29:53
今年の大阪桐蔭のチームほぼ負けなしだったしな。見てる方もどうせ桐蔭が勝つって思ってた。その分相手高が行けるんじゃってなった時気持ち盛り上がるのはまあ自然な心理だと思う。こんなに強いチームを追い込むチーム出てこないかなとどこか期待してるところはあったし、まさかの相手だったから驚いた
376. 匿名 2022/08/19(金) 02:38:32
>>188
熊本出身だけど、九州学院別に頭いいってほどでもないよ。
済済黌と間違ってる?こっちは甲子園常連で、偏差値は県内2番目。
377. 匿名 2022/08/19(金) 02:46:52
各校の応援団が手拍子するとかは通常の応援で良いけどそれまで黙っていた一般観衆が大事な9回の場面で判官贔屓の形で手拍子してきたら選手にとっては観衆全員が敵のように思えてしまうだろうし、その中でプレーする気持ちは察するに余りあるよ
プロだったらホームアウェイはっきりしてるから球場の応援が偏るのは分かってるはずだけど、盛り上がる気持ちは分かるけど、高校生の大会だしどっちかの応援をするって決めている場合の人以外は両チームに平等な応援をしてあげて欲しいと思うけどな
378. 匿名 2022/08/19(金) 02:59:31
>>1
これが阪神の試合ならともかく、高校野球なんだから試合を通して、ずっとワンサイドになる方がつまらん
高校野球の観客はシーソーゲームや熱戦を楽しみにして見に来てる訳で、全員が全員関西出身や出場校関係者ではない
ある程度カネ賭けて予想してる連中がいたり、贔屓してる連中がいるかもしれないが、そもそもの高校野球は大方の予想を覆すから面白い
地元の強豪校を倒す為に他県を選んで、レギュラーを掴み最終的にプロ野球選手になった人はゴロゴロいる
必ず対戦相手との研究の差や相性の部分が出るし、あの試合はトリプルプレーが完全に流れを変えたと思う
片方の県民や関係者に失礼になる記事の場合、書く必要はない
1件の返信
379. 匿名 2022/08/19(金) 03:23:44
>>6
それを乗り越えてのトーナメント戦なんだがw
380. 匿名 2022/08/19(金) 03:31:51
平等平等うぜーわ
それなら大阪桐蔭の度を超えたスカウティングも禁止にしろよ、コロナ禍中平気で練習しまくってたのも不公平
第一まだ試合は終わってない!頑張れ!と応援するときのブラバンの選曲からしてもう負けてんのよ
手拍子しやすい盛り上がりやすいVロード持ってきた下関国際と吹奏楽部の発表会かなんかと勘違いしてる大阪桐蔭とじゃまるっきり違うんだわ
381. 匿名 2022/08/19(金) 04:41:45
>>49
かつてはPL学園がそんな感じだった。
382. 匿名 2022/08/19(金) 04:52:29
>>179
ものすごーく昔の話になるけどKKがいた時のPLは愛されたけど大阪桐蔭はなんでか愛されないのよね。
383. 匿名 2022/08/19(金) 05:20:09
>>361
私は山口県民だけど、
山口県民ではない下関国際を応援するのは複雑な気持ち。
4件の返信
384. 匿名 2022/08/19(金) 05:55:35
>>1
終わった後にモラルとかいうんなら、、、
勝った下関の奮闘に対する配慮はどうなんだよ。
桐蔭が負けたからイチャモンつけてるだけにしか見えんわ。
385. 匿名 2022/08/19(金) 06:00:07
強豪校のくせに、言い訳みたいな事しててダサすぎる
386. 匿名 2022/08/19(金) 06:03:08
>>1
>一方、1点を追う形となった9回裏の大阪桐蔭の攻撃時にも、バッターを後押しするような手拍子が起きていた。
ってあるじゃん。
みんな単純に攻撃側を応援してたんじゃないの?
そもそも記事の見出しに悪意あるのでは?
387. 匿名 2022/08/19(金) 06:10:43
あんないい試合をして
シーンってなるわけないやん。
そっちのほうが不自然、、、
逆の立場でも盛り上がってたやろ。
準々決勝とはいえ
下関は大阪桐蔭とあたった時点で
下関が勝てると思ってたやつは少なかったはず。
大阪桐蔭はイメージ落としたな。
388. 匿名 2022/08/19(金) 06:14:40
9回裏の桐蔭の攻撃で逆転できなかったのかすべて!
負けてから愚痴愚痴イチャモンつけるとか
みっともなさすぎ
負けるわけがないっていう過信だったんじゃないの?
389. 匿名 2022/08/19(金) 06:18:09
モラルとかいってケチつけてるやつ
過去の大逆転とか知らないのかな?
たとえばこれ 2件の返信
390. 匿名 2022/08/19(金) 06:19:23
>>361
ぬるま湯で井の中の蛙育成推奨とはお花畑住人なんですね
391. 匿名 2022/08/19(金) 07:23:08
>>9
智弁和歌山が負けた時も、アナウンサーの声のテンション低かったじゃないか、、、
392. 匿名 2022/08/19(金) 07:31:48
大阪桐蔭なんて、いつも声援すごいじゃん
負けたらこれってちょっとダサすぎる
393. 匿名 2022/08/19(金) 07:41:17
強豪校が負けると、学校や監督宅にクレームの電話があるらしい
394. 匿名 2022/08/19(金) 07:44:11
大阪桐蔭って強豪校だけど
甲子園名門校と言われない
勝ちさえすればいいんでしょ
どんなことしても
負けたんだから!来年頑張ればいいよ
1件の返信
395. 匿名 2022/08/19(金) 07:57:30
>>10
金足農と戦った近江もアウェイだったよーー!
396. 匿名 2022/08/19(金) 08:00:22
>>156
兵庫県西宮市です。
397. 匿名 2022/08/19(金) 08:05:51
>>19
テレビでも下関国際に感情移入して応援に熱が入ったけど、いざ九回表になったら、大阪桐蔭の選手の気持ちになってしまって、今度は大阪桐蔭を応援していた。
負けてる方を応援したくなる心理があるかもしれない。 2件の返信
398. 匿名 2022/08/19(金) 08:15:09
>>397
負けたっていっても1点差だしね。
興奮する試合して盛り上がらなかったら
観戦する意味ないよね。
桐蔭は勝って当たり前っていう過信があったんじゃないかな。
トリプルプレーもやられてるしね。
399. 匿名 2022/08/19(金) 08:20:06
>>351
PL気がついたら全然甲子園に出てこなくなったね 1件の返信
400. 匿名 2022/08/19(金) 08:25:07
メンタル弱いな
プロじゃやっていけないぞ
プロとして甲子園でプレイしたらブーイングは当たり前だし
401. 匿名 2022/08/19(金) 08:26:24
>>361
憲法違反な
親の仕事や離婚再婚で他県に行った人はどうするのか
402. 匿名 2022/08/19(金) 08:26:53
>>1
桐蔭が負けたから愚痴愚痴言ってるみたいでなんかダサいわ。
9表に逆転されたって言っても1点差だし、、、
桐蔭はソロホームランで同点だよ。
9回裏に逆転できなかったのがすべて
2件の返信
403. 匿名 2022/08/19(金) 08:31:14
松井秀喜さんが5連続敬遠された星稜vs明徳は
試合終了後に明徳に帰れコールがあったらしい
リアルタイムで見てないから詳しくはわからないけど
その当時の松井さんの突出度はすごかったみたいで
高校生の中にプロが一人混じっているのと同じ、と言われてたとか
対策のしようがなくて敬遠するのも戦術とはいえ後味が悪い
1件の返信
404. 匿名 2022/08/19(金) 08:31:27
>>389
甲子園は歓声だけで地響きしてんじゃないか?ってくらい
すごいから、、、
応援モラルとか言ってるやつ
はじめて甲子園にきたのか? 1件の返信
405. 匿名 2022/08/19(金) 08:32:57
常に後攻を取る心理って
なんか煽り気質を感じてしまう
そういう人(組織)って自分が攻められると弱いよね
ただの負けなんだし
こういう発言は思っても言わない方がいい
406. 匿名 2022/08/19(金) 08:33:06
>>8
何が良かったのよ
桐蔭選手涙してる姿見てて辛かった
この負けがまた大阪桐蔭強くするだろうな 1件の返信
407. 匿名 2022/08/19(金) 08:34:51
>>389
この試合のほうが観客の声援はるかにすごかったよ。
高校野球はドラマみたいな展開があるから
おもしろいのに、、、
歴史に残るような試合だって
いっぱいあるのにね。
応援モラルとか、つまらない見方してんなって思った。
408. 匿名 2022/08/19(金) 08:38:36
>>378
そうだよね、あのトリプルプレーで流れ変わって桐蔭サイド焦りだしたんだもんね。9回になるまでにもう試合は決まってたのかもしれない
409. 匿名 2022/08/19(金) 08:40:16
>>399
出てこないどころかもう廃部になってますよ
410. 匿名 2022/08/19(金) 08:45:07
手拍子がおきたからといって、、、
一塁側スタンド、三塁側スタンドにいる観客が全員
その高校を応援してるとは限らないからね。
これはプロの阪神戦でも一緒だよ。
411. 匿名 2022/08/19(金) 08:47:34
>>404
そうだよね。
甲子園、出場常連校が知らないわけがない。
1件の返信
412. 匿名 2022/08/19(金) 08:51:55
強ければ強いほど
判官贔屓を喰らうのは当たり前
強者に言い訳は似合わない
413. 匿名 2022/08/19(金) 08:52:06
>>341
的はずれなのにこれだけドヤれる精神力が凄いわ。
勝手に外野が騒いでるのに選手貶めて気分だけ悪くなるコメ
414. 匿名 2022/08/19(金) 08:57:01
>>11
二十年頃前の桐蔭生ですが、大阪地方大会で優勝できない頃を知ってるので、やっとここまで名前も有名になり、強くなったのに、アンチが多くて心が痛みます。
1件の返信
415. 匿名 2022/08/19(金) 08:59:20
>>361
でも他のスポーツでも他の都道府県にある強豪の学校へ行く事はあるよね
バレーでもサッカーでもバドミントンでもどのスポーツでも
何で高校野球だけ叩かれるのかな?
あと大阪の学校が叩かれすぎじゃない?
昨日だって下関も野球留学した部員が多数なのに大阪桐蔭ばかり叩かれている
416. 匿名 2022/08/19(金) 09:02:09
今日甲子園やってないから何していいか分からない 1件の返信
417. 匿名 2022/08/19(金) 09:06:40
>>37
話が逸れて申し訳ないけど、
大相撲でも炎鵬とか小柄の力士が横綱や大関と取組する時は場内すごく盛り上がるし、負けて当たり前な小柄力士の方を応援してしまうよ。
これって、人間の心理じゃないかな。
横綱や大関が嫌いだから小柄力士を応援するんじゃなく、明らかに力が下位の者を応援したくなるようなもの。
大阪桐蔭も下関も素晴らしい試合を見せてくれて感動をありがとうって思ってます。
418. 匿名 2022/08/19(金) 09:09:22
>>8
なんで?
419. 匿名 2022/08/19(金) 09:09:57
そういうもんでしょ。
モラルがないことではないでしょ。
こんなこと言ってるのは大阪桐蔭のクソみたいなファンでしょ。負け惜しみ?
420. 匿名 2022/08/19(金) 09:10:25
>>414
桐蔭アンチじゃなく
応援モラル?ごときで愚痴愚痴言ってるからでしょ。
声援で左右されるほど、大阪桐蔭って弱くないじゃん
だから言い訳みたいでダサいんだよ。
421. 匿名 2022/08/19(金) 09:14:28
強すぎてアンチが多いなら女子バスケの桜花学園はどうなるんよ 全国大会で半分以上は桜花が優勝
422. 匿名 2022/08/19(金) 09:16:26
下関は全力で挑戦する方、大阪桐蔭は勝たないといけない重圧。後者の方が辛いよね。。
勝っても当たり前と言われるし。強豪校の大阪桐蔭といえどまだ高校生だしね。。 2件の返信
423. 匿名 2022/08/19(金) 09:23:21
>>72
それは分からなくもないけど(私も大阪人だから色々聞くし)
でも一生懸命頑張っている生徒達は何の罪もないし、負けて良かった的なコメントしている人達はやめてあげてって思う
大阪桐蔭好きじゃないって書くとしても生徒じゃなくて学校の方針がと書いて欲しいな
大阪桐蔭をヒールにするメディア報道とかもどうかと思うわ
昔はPLだったけど、東京の情報番組で大阪の強豪校が悪いみたいな構成で作られたVTR何回か見た事ある
1件の返信
424. 匿名 2022/08/19(金) 09:23:23
>>1
一塁側にいる観客がすべて桐蔭ファンだと思ってんの?
なかなかおめでたい頭してんな。
どちらのファンでもなくいい試合を観たい人が大多数だと
思うけど、、、
大阪桐蔭は強豪校だからいい試合してくれるんじゃないかって期待して見に来てる人がほとんどだと思う。
425. 匿名 2022/08/19(金) 09:25:43
>>423
いやいやそれならまず
大阪桐蔭を破った下関国際を称賛しないと、、、
応援モラルとか関係ないよ。 1件の返信
426. 匿名 2022/08/19(金) 09:40:32
>>71
チムメン
427. 匿名 2022/08/19(金) 09:42:51
>>411
可哀想って言うならあんなに観客が入れる球場でやらせるなって話だよね。
428. 匿名 2022/08/19(金) 09:48:12
>>425
下関国際は勿論賞賛していますよ
強かったし勝ちたいって気持ちが伝わってきました
次も頑張って欲しいです!
とても良い試合だったし、どちらのチームも賞賛したいです
でも一部大阪桐蔭ざまぁみたいなコメントとかあってそれはちょっとどうかなと思った
学校に対して嫌な印象はあっても部員達は悪くないし
429. 匿名 2022/08/19(金) 09:52:09
>>403
その当時見てたけど、高校生の段階で松井はプロ入り確定のオーラあったし、甲子園で活躍できなくてもたいして将来に影響なさそうだった
松井のホームランを見たいとか高校生らしい爽やかさだかにこだわりすぎてるおじさんたちが文句言ってただけで、ルール内でチームを勝たせようとする戦略の何が悪いのか?っていう論調がほとんどだったと思うよ
プロ野球選手も明徳に対するブーイングに苦言を呈してた覚えがある
私も噂の松井のホームラン見てみたかったけど、まあ仕方ないよねって思ってた
430. 匿名 2022/08/19(金) 09:55:09
チャレンジャーのほうに大きい声援がいくのはどんなスポーツでもよくあることだよね
9回まで桐蔭相手に食いついていってるんだから、その時点で勝敗に関わらず健闘を讃える意味もあったと思う
431. 匿名 2022/08/19(金) 10:02:36
>>422
出た。
いつもこんなコメントするよね大阪桐蔭のファンて。
気付いて無いのか知らないけれどいつも相手校を下に見てる発言。
「下関は全力で挑戦する方」って何?上から目線にもほどがある。
それでいて負けると同じ高校生なのにと急に被害者意識。
こういうコメントを平気で書くから嫌われるんだよ。自覚した方がいい。 2件の返信
432. 匿名 2022/08/19(金) 10:06:45
>>352
越境してる子なんてたくさんいるよ、みんながプロになれると思ってるの?
433. 匿名 2022/08/19(金) 10:08:58
>>8
桐蔭なんて、全国からエース級のピッチャー4人ぐらい
引き抜いてくるらしいから
こっちの方が不公平だよね 2件の返信
434. 匿名 2022/08/19(金) 10:10:12
>>431
甲子園見てなくてトピだけ見てるけどそんなに気になるコメ?
何も言えんくなるわ。
435. 匿名 2022/08/19(金) 10:13:39
>>163
大阪桐蔭が鎌倉殿の13人弾いてたけど
関係ある?
日大三島が演奏してたのは意味が分かるけど
436. 匿名 2022/08/19(金) 10:15:51
>>5
私は見てなかったけど、旦那から下関すげー!ってラインが来た。みんな心打たれたんだろうね。下関の選手の気迫が凄くて、野球あんまり好きじゃないけど感動したって言ってた。
437. 匿名 2022/08/19(金) 10:16:10
>>133
大阪で何で鎌倉殿の13人の演奏するかね
流行追いたいだけや
438. 匿名 2022/08/19(金) 10:17:04
弱小公立高校が甲子園に出る方がいい。
439. 匿名 2022/08/19(金) 10:26:06
>>38
30曲暗譜してるらしいね
試合の戦況見ながら曲演奏してるって言うから恐ろしい 1件の返信
440. 匿名 2022/08/19(金) 10:33:29
>>394
>大阪桐蔭って強豪校だけど
>甲子園名門校と言われない
自分勝手に定義付けられても 普通に名門校でしょうよ
441. 匿名 2022/08/19(金) 10:34:14
>>30
外人部隊とか傭兵部隊とか言ってる奴全員ウザい
442. 匿名 2022/08/19(金) 10:34:24
>>277
あれは思い出すと胸が痛くなる
吉田輝星が連投で身体が動かなくなって
せめて1日でも休ませてから
決勝戦にしてあげたかった 1件の返信
443. 匿名 2022/08/19(金) 10:35:35
ネット記事見ても最初の方こそ桐蔭破れる的な物がたくさん並んでたけど、試合全部見てたら例え結果が違ってもあの試合で印象に残ったのは下関だったと思う。惹き寄せられる心掴むプレーができてたのが下関だった。ダラダラつけてただけだったのに手に汗握って見てた
444. 匿名 2022/08/19(金) 10:40:51
>>402
横だけどなんでこれにマイナスなのか謎。
色々全て含めて負けは負け。
潔く去れ。
445. 匿名 2022/08/19(金) 10:43:34
>>133
ドラマ見てない者からするとよくわからない曲が始まったとしか思わなかったけど、高揚する人もいたのね
446. 匿名 2022/08/19(金) 10:56:44
大阪桐蔭は地元だからもともと応援の人数では勝ってたはず。
地方から出てきたチームは応援の人数が少ないから観客が応援してあげようと思う気持ちもわかるし、珍しい話でもないと思うけど。
2件の返信
447. 匿名 2022/08/19(金) 10:59:40
>>422
甲子園に出てくるチームはそれぞれ地域の代表だから重圧は皆ある。
それに試合会場が地元の子はそれだけで有利なんだよ。関西の暑さは半端ないからね。
よそから来るチームはそのハンディはあると思う。
448. 匿名 2022/08/19(金) 11:14:50
>>14
あれって下関のピッチャー応援してたんじゃないの?
私にはそう思えたよ 1件の返信
449. 匿名 2022/08/19(金) 11:17:25
>>75
ほんとだよね
レギュラーになれないかもしれないのにわざわざ厳しい環境に自分を置いて親元離れて頑張ってきた子達なのに
そこでレギュラー勝ち取って来た子達は才能も有るだろうけど、めちゃくちゃ努力してる
だからどのチームも素晴らしいと思う
450. 匿名 2022/08/19(金) 11:19:18
>>383
なんで?私も下関出身だけど、下関国際を選んで、今下関で頑張ってくれてる子たちが甲子園出場して戦ってる姿に励まされるし、素直に応援したくなるけどなぁ。なんなら対戦相手にもいい試合をしてくれてありがとうって思うけど…。 1件の返信
451. 匿名 2022/08/19(金) 11:19:45
>>416
掃除しなw
452. 匿名 2022/08/19(金) 11:22:21
>>252
ラジオで聴いていて、トリプルプレーが出た時はもしかして下関国際勝つんじゃないか?と思っていた
453. 匿名 2022/08/19(金) 11:27:24
>>20
ヒール??
彼らの何を知っていて何を観ているの?
あんなに真摯に野球に向き合っているのにヒールだなんて侮辱発言だよ
まあどうせ野球のやの字も知らないような人の発言だろうけど… 1件の返信
454. 匿名 2022/08/19(金) 11:33:16
>>8
大阪桐蔭自体は好きでも嫌いでもないけど大阪桐蔭信者が厄介で仕方ない
このトピ立てたのも信者なのかな
いつまでグチグチグチグチ言ってんだよ
信者がアンチを増やしてるのは間違いない
455. 匿名 2022/08/19(金) 11:34:09
>>383
そぉ?
そもそも甲子園はどこの学校でも試合が良ければ応援するでしょ。
456. 匿名 2022/08/19(金) 11:38:05
>>446
そう。地方は応援団がよくバス〇台で昨夜地元を出て向かってますとかテレビで聞いたことがある。あれだって地元の寄付とかがあって成り立つもの。遠ければ応援団の数は少ない。
地元は電車に乗れば数百円で甲子園に行ける。
観客は下関を応援してあげようと思っても不思議はないよね。
ただ、昨日の試合はそういう気持ちとか関係なく選手の活躍ぶりで自然に応援が増えたんだろうね。 2件の返信
457. 匿名 2022/08/19(金) 11:41:03
>>12
見てた
あれ?皆、どちらも応援しているのかと思った。
それくらい白熱してた
458. 匿名 2022/08/19(金) 11:41:17
監督の戦略だから選手に責任はないんだけど、まだ戦ってもないのに先の試合に備えて二番手三番手のピッチャーでくるチームより、全力で頑張るチームのほうを応援したくなる 1件の返信
459. 匿名 2022/08/19(金) 11:41:44
大阪桐蔭の監督さんが球場を出る下関国際を称えてたじゃん。
あれがすべてでいいんじゃないの。
良い試合だった。
甲子園で勝ち上がっていくうちに強くなっていくチームはいつもあるよね。
460. 匿名 2022/08/19(金) 11:48:59
>>20
????どういう理由でヒールなの?
なんか悪いことでもした?
461. 匿名 2022/08/19(金) 12:00:03
昔からそういう傾向はあるけど
公立
初出場
有名じゃないところ
優勝候補じゃないほう
を激しく応援して、相手校をヒールみたいにおいこむ熱狂って、みんな高校生なのに
ちょっとなーって思うことはある
連覇がかかってたけどハンカチ王子に投げ負けたマー君が後日「球場中が
早実の優勝を願ってる気がしてしんどかった」みたいなことを言ってたりもしたし
個人的には金足ブームとかもえげつなすぎたし(吉田君が調子に乗ったのもあって
結構不愉快だった)、古くは佐賀北VS広陵のときは審判まで佐賀贔屓でひどかった 1件の返信
462. 匿名 2022/08/19(金) 12:12:20
>>133
まるまる一曲演奏しなくてもと思うよ
463. 匿名 2022/08/19(金) 12:14:44
>>30
ツイッターで下関は地元1人と見たけどソースは不明
地元1人が正しいなら大阪桐蔭より少ない 1件の返信
464. 匿名 2022/08/19(金) 12:22:15
>>12
裏の桐蔭への応援さえもここを抑えて勝つんだって言う下関側の応援に思えてしまってたのかな
あの場にいた客がどう思ってたかなんてわからないけど、下関側についたように見えてしまう程の展開だったって言うのならわかる
465. 匿名 2022/08/19(金) 12:24:11
球児はみな高校生で小さい頃からやってきた野球を甲子園が終わっても続けられる人は一握りだと思うからみな必死だよ。地方大会だって負けたら終わりだから大泣きしてる。
でも応援は違うかも。
両校の純粋な応援だけでなく、次の試合で対戦するチームからしたらどっちと対戦した方が有利かを考えて応援することもあると思う。そういうのがないまぜになってあの歓声だったんだろうな。
466. 匿名 2022/08/19(金) 12:25:29
社とに二松学舎のときも最後そんなんだったよ、まぁ社は地元だからかもだけど。
467. 匿名 2022/08/19(金) 12:43:27
>>406
2017年の仙台育英との対戦で敗退した時と似たようなものを感じる。あの時2年生だった中川くんは次の年春夏連覇してたよね。 1件の返信
468. 匿名 2022/08/19(金) 12:45:38
下関国際の勝ちは神がかっていた
安倍さんが力を貸してくれたのだろう
安倍さん本当にありがとうございます 1件の返信
469. 匿名 2022/08/19(金) 12:45:41
駒大苫小牧が初優勝したときは最初は春夏連覇の済美の応援が凄かったけど途中から駒苫の応援が球場中に鳴り響いた
その二年後、最初は駒苫の夏三連覇を期待する応援が多かったけど途中からハンカチ王子の早稲田実を応援する歓声が大部分を占めた
甲子園は応援を味方につけたほうが勝つよね
470. 匿名 2022/08/19(金) 12:47:48
>>402
>>402
「それだけの練習はやってきていたんですけど、のまれそうになるというか。2年生の前田が投げていたんですけど、その時に声をかけられなかったのが申し訳ないと思います」
本人は別に愚痴愚痴言ってないのに酷い言い方だと思ったからマイナス。
471. 匿名 2022/08/19(金) 12:49:47
>>22
応援は野球部だけなの?
コロナだから?
472. 匿名 2022/08/19(金) 12:50:22
>>448
9回裏もストライク、アウト取ったら拍手凄かったもんね。私もテレビ越しに球場は下関国際寄りなんだなと思ったよ。それが悪いとは言わないけど。
473. 匿名 2022/08/19(金) 12:51:57
>>42
「それだけの練習はやってきていたんですけど、のまれそうになるというか。2年生の前田が投げていたんですけど、その時に声をかけられなかったのが申し訳ないと思います」
言い訳には聞こえないけどね。
474. 匿名 2022/08/19(金) 13:12:22
>>16
それがスポーツなんだよね。
敵チームが大谷の時に応援してたとかニュースで
やってるし、そう言うのが感動なんだよね
475. 匿名 2022/08/19(金) 13:19:47
>>383
私も山口県民だけど、そんなこと思わない。
周りでも聞かない、そういうこという人なりすましじゃないかなとさえ思ってる。
476. 匿名 2022/08/19(金) 13:20:07
>>216
ここって反面教師になる人がいるから、自分はそうならないようにって参考になります。
477. 匿名 2022/08/19(金) 13:24:58
昨日は4試合とも白熱していい試合だったなあ。
478. 匿名 2022/08/19(金) 13:25:31
>>10
昨日の仙台育英のときもだよね。
9回になると特に負けてるほうを応援するんだよ。 1件の返信
479. 匿名 2022/08/19(金) 13:25:37
こんなもんに賛否とか・・
480. 匿名 2022/08/19(金) 13:34:28
>>439
ちゃんと戦況みて曲決めて音頭とる人はどこの吹奏楽部にも居ますよ 1件の返信
481. 匿名 2022/08/19(金) 13:34:39
すべてはあのトリプルプレーだと思う
あの決まった瞬間、NHKは西谷監督の表情をTV画面いっぱいに映してた
NHKも天下の大阪桐蔭がこんなプレーをやられるとはと、西谷監督を追ってたんだろうね
西谷監督のあの表情は忘れられない
どんな上手い俳優でも、あの表情は表現できないくらい、複雑な感情が現れた姿だった
やられたー、まさかの俺たちが…恥ずかしいー、選手も高校生、まだ子供だからミスもするよなーみたいな、何もかもすべてが入り混じった中途半端な苦笑い、傷ついたプライドを隠しきれない表情だった
NHKカメラマン、凄いやるなーと感心もした瞬間だった 1件の返信
482. 匿名 2022/08/19(金) 13:48:08
>>68
だから73でソース出してるやん
483. 匿名 2022/08/19(金) 13:48:13
近江の子も手拍子にのまれそうにって
インタビューで話してたから
やっぱり選手には相当ノイズなんだと思った
484. 匿名 2022/08/19(金) 13:49:07
>>446
>>456
私も試合は観てないけどまずそう思った
関西圏の観客も応援したくなるくらいいい試合してたんだね!で良いよね
わざわざネット賛否とか対立させなくてもいいのにね
485. 匿名 2022/08/19(金) 14:01:12
>>42
誰か言い訳したの?
486. 匿名 2022/08/19(金) 14:06:22
>>481
あれってバッターのサインミスかな?
あそこでバントエンドランするのリスク高すぎるし、もしそうなら監督の采配ミスかなと。
まぁ真相は桐蔭にしか分からないですね。
487. 匿名 2022/08/19(金) 14:07:36
>>1
まあ笑ってすませられる出来事。笑って済ませられないのは校歌演奏中に帰れコールと物が投げ込まれるあの光景。あれは忘れられない。高校生にする行為では無い
488. 匿名 2022/08/19(金) 14:08:39
>>458
優勝を狙うのはそういうチーム
489. 匿名 2022/08/19(金) 14:18:13
>>461
>みんな高校生なのにちょっとなー
と書いておきながら自分もわざわざここに個人名出して憂さ晴らしの愚痴
すごいダブルスタンダード
490. 匿名 2022/08/19(金) 14:18:38
強豪校には強豪校の苦しみがあるよね
でも高校時代に熱中したもの、努力したものがあるって素晴らしいよ
491. 匿名 2022/08/19(金) 14:26:31
>>480
どこの吹奏楽部も30曲暗譜してんの?
それが標準だったらごめんだけどまずそれに驚いたんだけど 2件の返信
492. 匿名 2022/08/19(金) 14:31:51
>>491
大阪桐蔭の吹奏楽部は全国一位?取ったことあるくらいの強豪じゃなかったかな。
493. 匿名 2022/08/19(金) 14:31:56
>>463
大阪桐蔭や下関国際にも関係ない高校野球好きの他県の者だけど……
下関だけじゃないですよ。大阪桐蔭も主力メンバー、千葉、三重、熊本、和歌山、(他)と、県外からが殆どだったよ。
昨日のスレにカキコミ(下関国際は他県からの選手がほとんど。)があったから見てみたら、大阪桐蔭の主力メンバーも地元選手が1人か2人。
部活に力いれてる学校は多いから、そんなのは多いと思うよ。たった2~3年でいいチーム作って都道府県代表で勝ち抜いて甲子園まできて、またベスト8、ベスト4になるなんて素晴らしいじゃない!
素直に応援しましょうよ(^ー^)
494. 匿名 2022/08/19(金) 14:34:41
>>491
30曲暗譜は単純に凄いけど、それと応援は別だよ
定番曲繰り返しやってくれた方が応援しやすいと思う
495. 匿名 2022/08/19(金) 14:35:55
>>154
ソース提供したレスは無視して、自分の都合の悪いレスには返信しないあたりなんかね〜
496. 匿名 2022/08/19(金) 14:39:02
勝つ時もあれば負ける時もあって、負ける立場だとこういうの辛いんだよね。
我が子が明らかに応援されてない方だと堪らんわ。
甲子園とか子どもの競技を見てると、負けた方に感情移入しちゃって泣けるよ。全く知らんおばさんなんだけどね。
497. 匿名 2022/08/19(金) 14:40:49
>>179
ググれって怒られそうなんだけど、なんか大阪桐蔭って気づいたら有名校になってたイメージが強いな私だけかな…?
PLとかが台頭してた時代から強豪校だったの?
甲子園って、別に大阪ではないし、隣の県の強豪校ばっかり取り沙汰されてたら、兵庫県民からしたらくそーって悔しくなるのかな?
まぁ選手に非はないからそこは線引きちゃんとしてあげてほしいけど…
498. 匿名 2022/08/19(金) 14:52:33
>>456
どっちを応援するというよりも高校野球を観戦するのが好きな人って結構いるしね。
テレビで観てた人もそうだけど何となく観てた人がドラマのような展開の試合に惹きつけられて応援してた人が多かったように思える。
人間の自然な心理よね。
499. 匿名 2022/08/19(金) 14:53:03
>>338
私ももらい泣きしました。本当に強くて仕上がってて自信に満ち溢れてた表情から一転して顔をグシャグシャにして泣いてる姿はあどけない高校生でしたね。高校野球ってどちらも勝たせてあげたいって思いながら、ついつい負けてる方を応援しちゃうな。
500. 匿名 2022/08/19(金) 15:03:22
>>383
複雑な気持ちはなんとなく分かる。
高校生だったとき他校が急に名乗りをあげてきたと思ったら県外から集まってるからだよ…って言われてその学校を好きになれなかったけど、大人になって他県まで見るようになったらそこまで深く気にならなくなりました(^_^;)