1. 匿名 2021/12/10(金) 13:04:41
東京オリンピックに北京オリンピックと、今年来年で続いていますがあえて長野五輪を振り返りましょう。
前にテレビで開会式のブルーインパルスのドキュメントがやっていて感動しました!
6件の返信
2. 匿名 2021/12/10(金) 13:05:05
>>1
船木〜 1件の返信
3. 匿名 2021/12/10(金) 13:05:12
船木〜
4. 匿名 2021/12/10(金) 13:05:43
フクロウみたいなキャラいたよね 6件の返信
5. 匿名 2021/12/10(金) 13:05:57
子供ながらにキャンデロロ選手の演技に魅入ったわ。 2件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2021/12/10(金) 13:06:05
3、2、1、ナガーノー!
7. 匿名 2021/12/10(金) 13:06:06
なんでこのトピが採用されたんだろう。 2件の返信
8. 匿名 2021/12/10(金) 13:06:07
記念硬貨の五百円玉とかなかった? 1件の返信
9. 匿名 2021/12/10(金) 13:06:11
フィギュアのタラ・リピンスキーは伝説。
5件の返信
10. 匿名 2021/12/10(金) 13:06:11
舟木書こうとしたらもう書かれてたw
11. 匿名 2021/12/10(金) 13:06:30
何も言えない!気持ちいい
12. 匿名 2021/12/10(金) 13:06:35
フィギュアスケート男子のキリン柄の選手が本当に王子様みたいで恋に落ちかけた。衣装以外は完璧だと今でも思っている。 3件の返信
13. 匿名 2021/12/10(金) 13:06:47
ふなきーは鉄板だね
14. 匿名 2021/12/10(金) 13:07:12
>>7
たしかにw
15. 匿名 2021/12/10(金) 13:07:13
生まれた年です
16. 匿名 2021/12/10(金) 13:07:37
キャンデロロの三銃士
大した技術はないけど演技力で銅メダル 4件の返信
17. 匿名 2021/12/10(金) 13:07:39
多分『笑う犬』でやってたコントで、うっちゃんが気弱そうに「船木ィ〜ふなきぃ〜」しか言わないコントが面白くて何故か今でも頭に残ってるw
18. 匿名 2021/12/10(金) 13:07:46
>>4
スノーレッツ 1件の返信
19. 匿名 2021/12/10(金) 13:07:57
>>8
あるよ
てかどの大会でも作られてる
出典:tshop.r10s.jp 1件の返信
20. 匿名 2021/12/10(金) 13:08:20
WAになっておどろう 1件の返信
21. 匿名 2021/12/10(金) 13:08:23
ヤマザキパン祭りの長野五輪の皿は今も現役
絵は剥げちゃってるけど
22. 匿名 2021/12/10(金) 13:08:27
その頃のゲーム持ってた!
64のハイパーオリンピックin長野ってやつw
ハーフパイプとかボブスレーとかも楽しめて面白かった。
23. 匿名 2021/12/10(金) 13:08:59
開会式の浅利慶太の演出がトラウマレベルだった。いろいろな意味で…
24. 匿名 2021/12/10(金) 13:09:13
エムウェーブってまだあるの? 2件の返信
25. 匿名 2021/12/10(金) 13:09:25
>>16
キャンデロロめちゃんこカッコ良かったね!!
26. 匿名 2021/12/10(金) 13:09:54
小6で先生が授業なしでテレビつけてくれた
スキーのジャンプリアルタイムで見たと思う 2件の返信
27. 匿名 2021/12/10(金) 13:10:07
聖火の点灯が伊藤みどりさんだった、、、
変な衣装だったねかで嫌でも覚えてる、あーあ 4件の返信
28. 匿名 2021/12/10(金) 13:10:41
>>1
北京オリンピックボイコットを表明している国=アメリカ、イギリス、豪州
29. 匿名 2021/12/10(金) 13:10:46
船木選手好きだった
30. 匿名 2021/12/10(金) 13:11:22
>>16
これだよね〜
ほんとかっこよかった!
31. 匿名 2021/12/10(金) 13:11:55
上村愛子、キラキラしてて笑顔がステキだった!
里谷多英が金メダルとったのもすごかった
32. 匿名 2021/12/10(金) 13:12:48
オリンピック直前に長野市内を荒らした中国人の
暴走集団のニュースをわざと報道しなかったマスコミ
には不信感しか残らなかった。 1件の返信
33. 匿名 2021/12/10(金) 13:13:08
スピードスケートの岡崎朋美さん?
脚の筋肉凄かった
34. 匿名 2021/12/10(金) 13:13:32
何気にショートトラックでも金と銅取ってるんだよなぁ 2件の返信
35. 匿名 2021/12/10(金) 13:13:43
ふなきぃ
36. 匿名 2021/12/10(金) 13:14:00
>>4
いま思えばお洒落だよね。東京2020のキャラよりすき
37. 匿名 2021/12/10(金) 13:14:04
私の中でオリンピックのキャラはコビーくんが1番印象に残ってる
38. 匿名 2021/12/10(金) 13:14:05
個人的すぎる思い出
当時の彼氏(付き合うす少し前)がジャンプを見にいってた
泊まった旅館で旅館の人の好意もあり枕カバーで急遽横断幕を作った
それがジャンプするとき映った
「跳べ!船木!葛西!原田!!」みたいなやつ
その後、オリンピック感動ビデオみたいな放送でも静止画的に映ったから
もっとちゃんとしたのを作って行けばよかったと言ってた
1件の返信
39. 匿名 2021/12/10(金) 13:14:23
>>4
うちにTシャツとお皿があったわ、懐かしい。
当時まだ小さかったけどあのキャラ結構好きだった。
40. 匿名 2021/12/10(金) 13:14:37
>>16
この三銃士プロの60mステップが表現力の最高峰だと私は思う
41. 匿名 2021/12/10(金) 13:15:02
>>1
キャンデロロ
後に、浅田真央ちゃんのこと、大好きでめちゃくちゃ応援してくれたよね
42. 匿名 2021/12/10(金) 13:15:24
モーグル女子決勝の日に北海道のスキー場にいたんですが、ゲレンデを滑っている人は誰もおらず皆テレビに釘付け。金が決まった時は歓声が轟いて皆が一つになった、って感じでした。
43. 匿名 2021/12/10(金) 13:15:33
>>9
同い年だったからよく覚えてるわ
すぐにスケートやめちゃったんだよね 1件の返信
44. 匿名 2021/12/10(金) 13:16:19
長野オリンピック後に生まれた人とか長野でオリンピックやってたこと知らない人も結構いるよね
45. 匿名 2021/12/10(金) 13:16:20
>>32
それ!すごく覚えてる!!
日本人のことはおさえたのにね
46. 匿名 2021/12/10(金) 13:16:43
長野オリンピックで使われたジャンプ台は今使われてないけど上までリフトで登れたりオリンピックに関係する資料とか絵とかメダルとかが展示されたりしてる
47. 匿名 2021/12/10(金) 13:16:59
>>9
この人が理由でフィギュアの年齢制限できたんだよね 1件の返信
48. 匿名 2021/12/10(金) 13:17:02
閉会式の欽ちゃんには正直、もうやめて!と
いう印象しかない。
これ今でもタブーなの?誰も触れないのが
気持ち悪い。 1件の返信
49. 匿名 2021/12/10(金) 13:17:15
だいぶ記憶は曖昧なんだけど、ダウンタウンの何かの番組で中継で映った先にスノーレッツの着ぐるみたちがいて、浜ちゃんが「うわっ、なんやこれ。むっちゃかわいくない」ってつぶやいてる声だけ聞こえてきて、かわいそうだけど笑ってしまった。
50. 匿名 2021/12/10(金) 13:17:43
長野オリンピックに合わせて長野新幹線(今は北陸新幹線)が開通したんだよね
51. 匿名 2021/12/10(金) 13:18:42
>>38
あの瞬間を見ていた方がいたのは羨ましい。私はテレビで見ていました。その前のオリンピックで原田選手がやらかしてしまって本人がプレッシャーを感じていたのですよね。責めているわけではありません。それを乗り越えての金メダルに何度も泣きました。
52. 匿名 2021/12/10(金) 13:18:48
>>4
4件の返信
53. 匿名 2021/12/10(金) 13:19:59
>>24
まだあるよ。スピードスケートの大会やってるよ。
54. 匿名 2021/12/10(金) 13:20:05
長野ではめちゃくちゃメダル取ったのに次のソルトレークではスピードの清水くらいしかメダル取れてなくて拍子抜けした思い出
五輪のたびに注目されて可愛いって言われてたモーグルの上村愛子は確か長野から出てるんだよね
1件の返信
55. 匿名 2021/12/10(金) 13:21:05
>>16
あれは大した技術ではないのね
技術のことは素人にはよく分からないけど、表現力がすごいことは分かった!
剣が見えるような気がした!
56. 匿名 2021/12/10(金) 13:21:24
長野オリンピックといえば、おかげで新幹線ができたって感じ
57. 匿名 2021/12/10(金) 13:22:19
主は長野県民?
58. 匿名 2021/12/10(金) 13:22:50
フィギュアペアのロシアの女の人がお人形さんみたいでめちゃくちゃ可愛かった
ブロンドのショートカットの人
59. 匿名 2021/12/10(金) 13:23:30
地元で当時小学生だったけど招待されたのかクラスで観覧した思い出がある
ボブスレーかなんかだった 1件の返信
60. 匿名 2021/12/10(金) 13:23:49
>>12
クーリック?
61. 匿名 2021/12/10(金) 13:23:56
地元が競技開催地だったけど、競技会場まで行くのに作ったバイパス、今もオリンピック道路って呼ばれてるよ。 1件の返信
62. 匿名 2021/12/10(金) 13:25:03
>>59
私も、スノボー見に行ったよ。
63. 匿名 2021/12/10(金) 13:25:28
>>1
小澤征爾氏の指揮の話?
64. 匿名 2021/12/10(金) 13:26:15
>>27
この記憶からメダリストが最終点火かなって思ってたから、今回まさかの大阪なおみでびっくりだった
65. 匿名 2021/12/10(金) 13:27:13
>>61
スキーに行きやすくなった 1件の返信
66. 匿名 2021/12/10(金) 13:27:37
>>48
なにかしたんですか?覚えてない 1件の返信
67. 匿名 2021/12/10(金) 13:27:58
このトピ、長野県民集まってそう笑
68. 匿名 2021/12/10(金) 13:28:46
>>54
地元の学校 白馬高校出身でしたね
愛ちゃんのホームゲレンデ 出身は神戸かな?
69. 匿名 2021/12/10(金) 13:29:31
フィギュアスケートのシングルが男子は2つ、女子は1つしか枠がなかった
当時高校生の荒川静香が初々しかった 1件の返信
70. 匿名 2021/12/10(金) 13:29:55
>>7
北京が近いからでしょ
71. 匿名 2021/12/10(金) 13:30:39
>>4
オリンピックの後でも長野のお土産物屋さんに置いてあったよ笑 そう考えると今回のミライトワ、ソメイテイ本当にかわいい
72. 匿名 2021/12/10(金) 13:31:41
終わった後長野が大不況に陥ったと聞いたが。 2件の返信
73. 匿名 2021/12/10(金) 13:31:41
長野オリンピックも開会式が酷い一方で、パラリンピックの開会式が良い出来だったんだよね
パラの方は久石譲プロデュースでテーマソングも久石譲作曲だった 2件の返信
74. 匿名 2021/12/10(金) 13:32:07
>>65
良かったー。今年も良かったら来てね
75. 匿名 2021/12/10(金) 13:32:26
>>69
その時の候補って荒川さんの他だと誰がいたの?
村主さんとか佐藤さん、恩田さん? 1件の返信
76. 匿名 2021/12/10(金) 13:32:36
1件の返信
77. 匿名 2021/12/10(金) 13:35:15
>>72
選手村だったところはマンションになってるけど
どんな感じなのかな? 鉄道が通っていて駅から近いよね 1件の返信
78. 匿名 2021/12/10(金) 13:36:13
>>52
フクロウだったのか。
ムーミンみたいな妖精のような存在かと思ってた。
スケートの群舞見たかったな。
79. 匿名 2021/12/10(金) 13:36:46
地元だった。外国人すごいいたな。オリンピックのための期間限定マックはとんでもなく外国人で混んでた。
80. 匿名 2021/12/10(金) 13:37:27
開会式の評判がめちゃめちゃ悪いけど私は結構好きだな〜
長野で開催するオリンピックを地元の人たちが我が街へようこそ!って盛り上げている姿が正に平和の祭典って感じでホッコリした
伊藤みどりの衣装はちょっと謎だったし外で寒そうだなとは思ったけど笑 1件の返信
81. 匿名 2021/12/10(金) 13:37:35
>>76
船木〜も感動的だけど、テストジャンパーの西方さんの話もNHKが番組作ってくれて すごく感動した
今年田中圭さんが主演で映画になった話
テストジャンパーの皆さんが暴風だけど記録出してくれたおかげで2回目が実施されて日本が金メダル取れた やらなければ4位だった
82. 匿名 2021/12/10(金) 13:38:05
当時小学生で、ちょうど長野県松本市に住んでたなぁ〜。盛り上がってた記憶。 1件の返信
83. 匿名 2021/12/10(金) 13:38:54
長野五輪で船木筆頭に日本勢が無双しすぎたせいでスキージャンプの板の長さの制度が変わっちゃって身長低い日本人には不利になったんだよね
そのせいで14年のソチまで全くメダル取れなくなった 1件の返信
84. 匿名 2021/12/10(金) 13:38:54
スキージャンプの団体と、フィギュアの清水とかが印象に残ってる
85. 匿名 2021/12/10(金) 13:41:15
>>26
すてきな先生
途中から体育にしてくれたのね
86. 匿名 2021/12/10(金) 13:42:42
>>83
その前の大会ではメンバーだったのに、長野で団体外れて金メダル取れなくて、ソチで個人銀とったのが葛西さん
87. 匿名 2021/12/10(金) 13:43:31
>>82
私は中学生だった
授業中にテレビつけてオリンピック見てたよw
88. 匿名 2021/12/10(金) 13:44:22
長野県民です
子供だったけど、今思えば地元でオリンピック開催&見れるなんてすごいよなって思うw
そうそうできない事だから
89. 匿名 2021/12/10(金) 13:46:40
>>27
あえての発表なのかバレたのかは分からないけど、事前に伊藤みどりさんが最終点火者と公表され、「最終点火者は最後まで極秘だからもう彼女には頼めない、別の人にしなきゃ」という話になった
演出サイドは「もう、みどりさん以外考えられない」と言って揉めてたなぁ
当時のフィギュア銀メダルは快挙だったから適役だとは思うけど
90. 匿名 2021/12/10(金) 13:48:23
伝説すぎた。
91. 匿名 2021/12/10(金) 13:50:07
開会式は振り返らないで、、、
東京のがやっと癒えて来た頃だから
92. 匿名 2021/12/10(金) 13:50:35
これしか覚えてない。
93. 匿名 2021/12/10(金) 13:52:23
開会式がすごいダサくて若干黒歴史だと思ってたけど、東京五輪の開閉会式が日本の恥さらしみたいな出来だったせいで逆に長野が全然良く見えるようになった
閉会式の欽ちゃん司会が叩かれがちだけど、私は好きだよ
『故郷』の歌唱とか割と感動的だったし
今見たらYouTubeに開閉会式の動画上がってるね 1件の返信
94. 匿名 2021/12/10(金) 13:52:42
>>75
事実上、村主さんと荒川さんの一騎討ちでしたね
佐藤さんはもう引退してたのかな?
恩田さんはまだ若手だったと思う 1件の返信
95. 匿名 2021/12/10(金) 13:54:21
ジャンプの這い上がり?はいつ見ても感動する
這い上がりしか浮かばなかったけどこういう場合何て言うんだったっけ。繰り上がり? 1件の返信
96. 匿名 2021/12/10(金) 13:54:40
2030年に札幌でオリンピック決まりそう…
昔はオリンピックが日本で開催する!ってなるとかなり盛り上がったのに、今はこの前東京でやったのにまたか…って罰ゲームみたいになったよね 1件の返信
97. 匿名 2021/12/10(金) 13:57:22
>>2
船木の写真や新聞記事、切り抜いて集めてたわ。笑
98. 匿名 2021/12/10(金) 13:57:25
>>5
キャンデロロの色気は凄かった。
フランス選手団の旗手もやってたんだよね。
「日本で人気がある選手だから」というのが選ばれた理由らしい。
99. 匿名 2021/12/10(金) 13:58:59
八方尾根(スーパー大回転)の会場に登山に行ったんだけど、こんなところならスキーで降っていくとか凄すぎる…!と恐れおののいた。選手の皆さん本当にすごいな。オーストリアとかスイスはもっと凄いコースがたくさんあるんだろうか…?
100. 匿名 2021/12/10(金) 13:59:13
当時高校3年、入試真っ只中。
女子フィギュアのアメリカ人同士の対決が凄かった。
あれは審査員の好みだね。
たまにYouTubeで今でも見てるよ!
101. 匿名 2021/12/10(金) 14:00:10
>>20
アガルタのが好き。角松敏生の。
102. 匿名 2021/12/10(金) 14:03:26
モーグルの里谷多英とかいたね 2件の返信
103. 匿名 2021/12/10(金) 14:04:00
>>66
私もよく覚えてないけど、チャップリンのような
衣装でひとりボケをするつまらないトークを長い
時間やった。
すべてが滑りまくり、会場にいる外国の選手団に
申し訳ないと思いながら、しらけて見ていた記憶が
ある。
これをいじった芸能人は今まで誰もいないと思うの
で業界では禁句なのでは。 1件の返信
104. 匿名 2021/12/10(金) 14:05:19
>>94
横だけど、
荒川さん、笑わない少女だったんだよね。長久保先生が苦労されたらしい。
演技もほんとに棒で・・(本人も言ってる)
優雅なトリノの演技を、あの時はまったく想像できなかったなー。 1件の返信
105. 匿名 2021/12/10(金) 14:07:10
>>102
たえ、すげー!の解説とか話題になった。
今でいうゴン攻めの人みたいな。
106. 匿名 2021/12/10(金) 14:07:48
フィギュアスケートでメダルは夢のまた夢の時代だったんだよね
右が前回大会
左が長野 2件の返信
107. 匿名 2021/12/10(金) 14:08:37
伊藤みどり
↓
荒川静香
↓
浅田真央
これを見ると日本人の体型の変化を
すごい感じる。 1件の返信
108. 匿名 2021/12/10(金) 14:12:15
>>12
当時、松岡修造が
「クーリックさんは氷上のディカプリオ!いやディカプリオよりもかっこいい!!」
と熱く語ってて、その頃は熱血キャラがあまり周知されてなかったから周りは「お、おう…」て感じだったのを覚えてる。
109. 匿名 2021/12/10(金) 14:12:58
>>34
意外に知られてないよね
110. 匿名 2021/12/10(金) 14:15:08
>>4
スッキーノッキーレッキーツッキー
111. 匿名 2021/12/10(金) 14:16:32
>>72
誘致と謎の使途不明金、
県の帳簿紛失と怪しいウワサが駆け巡った
IOC委員でもある国土計画(西武)堤オーナーは
西武の冬季観光施設を税金で整備した格好だった
1998年バブル崩壊後、最大の経済大不況もあった
かくて「なんとなくクリスタル」田中知事が誕生
財政赤字脱却、温泉表示の改革、冬季以外の観光開発
脱ダムなど耳目を集める政策を断行した 1件の返信
112. 匿名 2021/12/10(金) 14:17:23
>>1
当時は小学生以下だけで49万人インフルエンザ患者がいたらしい。
当時の新聞が実家の倉庫にあったら読んだ。
113. 匿名 2021/12/10(金) 14:17:46
>>95
追い上げ、じゃなくて? 1件の返信
114. 匿名 2021/12/10(金) 14:21:14
幕内力士総出で土俵入りして、横綱土俵入りは曙だった。
(本当は貴乃花の予定だったけど、体調不良で曙に交代)
真冬の長野だからめちゃくちゃ寒そう。
あと、選手団の先導も幕内力士がやってたよね。
115. 匿名 2021/12/10(金) 14:23:24
スキーのノーマルヒル用のジャンプ台を作る時、うちの父親もクレーン車で参加したよ
船木が飛んだジャンプ台の隣にある小さい方のジャンプ台w
116. 匿名 2021/12/10(金) 14:26:59
オリンピックきっかけで長野県内の天気予報が日本語と英語の両方で表記されるようになって、オリンピック後も地デジ化するまではそれが続いてた
117. 匿名 2021/12/10(金) 14:27:17
長野オリンピックがきっかけでフィギュアスケート見るようになった。
一番印象的だったのはスルヤ・ボナリー選手のバク宙。
118. 匿名 2021/12/10(金) 14:29:08
>>96
もっと経済力がある国にお譲りしたほうがいいよ
119. 匿名 2021/12/10(金) 14:30:57
元長野市民で当時小学生だったわ
実家が開会式会場にメチャクチャ近いから、家の近くの堤防からブルーインパルスをリアルで見たよ
地元だからもちろん盛り上がっていたけと、全国の熱気はどんな感じだったんだろう
120. 匿名 2021/12/10(金) 14:31:33
閉会式
花火が上がって真ん中の大きな白い布がバッと外されたら、AGARUTAいてwaになって踊ろうが始まる
回りで子ども達のダンスや太鼓の演奏
そのうち、子どもと一緒に踊る選手、太鼓叩かせてもらう選手、子ども肩車してオオハシャギの選手
なかなかないエンティングだった
こんな盛り上がりをもう一度見たかったな…
121. 匿名 2021/12/10(金) 14:36:55
>>113
多分それだ
122. 匿名 2021/12/10(金) 14:39:40
>>52
このキャラのお皿が現役 1件の返信
123. 匿名 2021/12/10(金) 14:48:22
>>9
長野で金メダルとったとき 15歳だよね
出典:i.imgur.com 1件の返信
124. 匿名 2021/12/10(金) 14:52:10
当時長野駅前に住んでいたけど、新幹線高速道インフラが発達したのは冬季オリンピックならでは、スピードスケート清水宏保選手の金メダルから一気に盛り上がって行った、街中は夜でも賑わい駅前にドイツのゲストハウステンボスがあっという間に出来て大騒ぎしてたし聖火リレーにキムタクが走るデマが流れたり、天皇両陛下が会場までの移動に寒い中、車の両窓を全開にして手を振って下さったのには感動、その時どちらから来たか今は亡き田宮五郎さんにインタビューされたんだけど長野駅前まで徒歩5分と答えたので採用される事はなかった、、、1時間は掛けて来ましたって聞きたかったんでしょう?分かるよ、開会式は恥ずかしい演出ばかり閉会式の神田うのさんのバレエは綺麗だったな〜。 1件の返信
125. 匿名 2021/12/10(金) 14:59:51
スピードスケート女子500
銅メダル争いは日本人直接対決 岡崎朋美選手vs島崎京子選手
結果 岡崎選手勝利 朋美スマイル大人気!
なんか明暗、だよね・・
126. 匿名 2021/12/10(金) 15:00:04
>>124
神田うのが出たのってパラの開会式じゃなかった?
オリンピックの方に神田うのが出た記憶ゼロ
127. 匿名 2021/12/10(金) 15:01:48
長野電鉄
路面電車の地方私鉄にも関わらず
一部地下化した
128. 匿名 2021/12/10(金) 15:03:14
長野県民ですが、近所にまだ長野オリンピック仕様の車止まってるよ
129. 匿名 2021/12/10(金) 15:03:37
>>123
誕生日は7月1日より前なんで長野オリンピックは特例では出てないのよね
五輪の1つ前の世界選手権が特例で金メダル
よく間違えられてる
130. 匿名 2021/12/10(金) 15:04:46
この五輪のおかげで栂池が読めるようになった
131. 匿名 2021/12/10(金) 15:14:21
どこにも愚痴れないから愚痴る。東京パラ水泳の選手の母親。車の運転荒すぎ!!!!今日ぶつかりそうになって会釈もなく我先にと進んで行った。すごく無愛想。
132. 匿名 2021/12/10(金) 15:18:37
やっぱり船木が印象に残ってる
133. 匿名 2021/12/10(金) 15:22:00
本田武と田村岳斗を見てフィギュアにハマった
134. 匿名 2021/12/10(金) 15:27:23
長野五輪開幕式演出が劇団四季の浅利慶太
これが唖然とするほど滑ってた。「ある晴れた日に」って何じゃこりゃ
後年、幾つかネットで拾ってみたけど開幕式貶している人ばかりだった
褒めていた人は、かろうじて閉幕式をほめ開幕式には触れない
135. 匿名 2021/12/10(金) 15:28:08
>>102
里谷多英、そのあと色々やらかしたけど
凄く強心臓で私は好きだった。
ここぞという時に守りに入らず攻めの姿勢で、こういう人がメダル取るんだなと思ったわ
136. 匿名 2021/12/10(金) 15:29:40
>>5
私も!
フィギュアにハマりそ~と思ったけど「キャンデロロ選手は今季限りでプロスケーターになります。」って解説の人が言ってがっかりした記憶。
137. 匿名 2021/12/10(金) 15:30:39
スプリング♪サマー♪オータムエンウィンターエンユー♪
138. 匿名 2021/12/10(金) 15:45:29
>>34
西谷選手と植松選手ですね。
メダルの瞬間をテレビでリアルタイムで見てたな~。 1件の返信
139. 匿名 2021/12/10(金) 15:45:41
>>103
そうなんですね
教えてくださってありがとうございます
140. 匿名 2021/12/10(金) 16:15:43
長野県民で今長野市に住んでいます。
スノーレッツ懐かしい!
あと当時小学生で、運動会でWAになっておどろうを踊りました。
今井駅のマンション?は選手村だったのかな。
141. 匿名 2021/12/10(金) 16:16:40
カーリング男子で敦賀選手が日本代表だっけかな
142. 匿名 2021/12/10(金) 16:18:47
船木、原田、斉藤、岡部がスキージャンプ団体で金メダル獲ったね 1件の返信
143. 匿名 2021/12/10(金) 16:20:51
>>9
ミシェル・クワンもその時? 1件の返信
144. 匿名 2021/12/10(金) 16:36:42
>>106
この大会で10番以内には入れなかった荒川さんが8年後に金メダル 荒川さんこの後競技離れたりしたし いろいろあってのメダルですごいと思うよ
145. 匿名 2021/12/10(金) 16:37:10
>>143
ワンツーだったかな?
146. 匿名 2021/12/10(金) 16:43:27
>>18
我が家はスノーレッツのパン皿、今も毎日使ってるよ!
たぶん山崎パン祭りでもらったお皿。
丈夫だし、めちゃくちゃ愛着あるわ。
147. 匿名 2021/12/10(金) 16:46:24
長野県民で今長野市に住んでいます。
スノーレッツ懐かしい!
あと当時小学生で、運動会でWAになっておどろうを踊りました。
今井駅のマンション?は選手村だったのかな。
148. 匿名 2021/12/10(金) 16:47:17
>>122
うちも!!
149. 匿名 2021/12/10(金) 16:53:16
>>12
長野五輪の男子フィギュアは
ロシアのイリヤクーリック選手
フランスのフィリップキャンデローロ選手
日本の田村岳斗選手
美形揃いだった
イリヤ選手が氷上のディカプリオ
キャンデローロ選手が動くフェロモン?
とか紹介されてた記憶
1件の返信
150. 匿名 2021/12/10(金) 17:15:29
>>142
斎藤さんがイケメンで好きでした。
みなさん好きだけど。
151. 匿名 2021/12/10(金) 17:16:39
>>138
ショートトラックも日本強かった
152. 匿名 2021/12/10(金) 17:27:46
私も地元だった。
一校一国運動?とかでそれぞれ割り当てられた国について調べたり、国歌を覚えて国旗持たされてその国の選手と日本の選手を応援に行ったりしたよ。
学校の近くにある会場が2つあったから歩いて練習を見に行ったりした記憶がある。
153. 匿名 2021/12/10(金) 17:34:12
スピードスケート男子は清水宏保選手が強かった
154. 匿名 2021/12/10(金) 17:38:41
>>106
その次のソルトレイクシティで男子が四位(本田)で女子は五位(村主)だった
155. 匿名 2021/12/10(金) 17:41:28
私的には一番思い入れがあるかも。
昔バスガイドをやっていて、建設中のスタジアムをご案内してた。
その後仕事は辞めたんだけど、留学で渡米して、その時開催されたから、色んな思いで観てた。
156. 匿名 2021/12/10(金) 17:43:31
>>9
私はタラちゃんより、ミスパーフェクトと呼ばれたミシェル・クワンのファンだったわ。
157. 匿名 2021/12/10(金) 18:09:36
>>1
清水選手の太ももの太さ
158. 匿名 2021/12/10(金) 18:16:25
>>80
昼間の明るいときにやったからか、良くも悪くもほのぼのしてた気が
この時も広い会場を大きく使うことができてなかった印象
長ーい獅子舞(でも獅子頭は普通サイズ)
御柱立て
お相撲さんたちの土俵入り
あとなんだっけ
159. 匿名 2021/12/10(金) 18:38:23
>>27
劇団四季の人が監督だっけ
東京オリンピックの開会式が批判されてたけど
この人の演出も、相撲がでてきたり卑弥呼みたいな伊藤みどりが点火したりで変だったよね
160. 匿名 2021/12/10(金) 18:39:18
私も地元です(≧▽≦)
里谷多英さんが金メダルを取ったスキーの会場は、長野市内からも近い所にあり、当時はアクセスも良かったんですが、
温暖化の為、雪が降らずそこのスキー場閉めちゃったんだよね。
今思うと、あの頃は本当に雪が沢山ありましたね!
161. 匿名 2021/12/10(金) 18:52:09
>>43
>>47
裕福な家庭じゃなかったからすぐにプロ転向したんだよね。
162. 匿名 2021/12/10(金) 18:54:51
裏面に漆と七宝焼きが施されたメダルは素敵だった
163. 匿名 2021/12/10(金) 19:39:57
当時高校生だった荒川静香選手も出てたよね
男子の田村選手、本田選手達と
東北高校勢でフィギュアの代表占めてた
男子でさえ、4回転が神の領域とか呼ばれてた時代
164. 匿名 2021/12/10(金) 19:47:03
スピードスケート
🚀 ロケットスタート
165. 匿名 2021/12/10(金) 19:59:46
>>19
横。うち「5千円硬貨」があったよ。
なんの記念かな?
金に困った時期に使ってしまったが…相手も「もったいなくて使えない」と言ってたけど。
166. 匿名 2021/12/10(金) 20:02:32
私の友人がマスコミ関係だったのだけど、
「オリンピックがインターネットで見られる!」と自慢された。
当時は家で見る感じではなく、テントの特設会場みたいなところでパソコンを「ピーガーゴー!」ってダイヤル式でつなぐ感じだったらしいです。
167. 匿名 2021/12/10(金) 20:33:16
>>73
冗談で言われてた
まさかその頃から、、、
168. 匿名 2021/12/10(金) 20:39:44
長野市民ですがオリンピックのおかげで
新幹線が通ってると思うとつくづく
オリンピックに感謝してます笑
169. 匿名 2021/12/10(金) 20:54:20
>>111
当時は子供だったが
このような後々のことを考えて
やらなきゃいいのにと思っていた
オリンピックを見た覚えもない
北海道はやめればいいのに
というかもう五輪はいいよ
170. 匿名 2021/12/10(金) 21:08:05
>>77
公務員宿舎と、一般人がいるよ。
近くに大学ができた。
171. 匿名 2021/12/10(金) 21:12:59
選手村の入村式に行って国歌歌ったよ
172. 匿名 2021/12/10(金) 21:14:18
雪ん子やった人いるかな。
173. 匿名 2021/12/10(金) 21:17:40
>>149
確かタイタニックと同じくらいの時だよね?
その時中学生でレオ様にどハマりしてたからクーリックもかっこよすぎて大好きだった
ほっぺた赤くてかわいかったよね
174. 匿名 2021/12/10(金) 21:19:49
白馬のジャンプが渋滞で観れなかった。
175. 匿名 2021/12/10(金) 21:20:37
>>52
元長野県民だったけど小学生時代このキャラの名前公募に応募したよ
スノーレッツシュールだよね
176. 匿名 2021/12/10(金) 21:23:34
毎日がお祭りでした。ノルウェー🇳🇴の旗を持ったノルウェー人の人が大きな声で騒いでいたのを思い出します。
ピンバッジの交換とか流行っていて駅前とかピンバッジ売ってる人いました。懐かしい。
今は長野駅前も寂しい限りです。
177. 匿名 2021/12/10(金) 21:24:57
妹の友達が雪んこやってた
あれなんかオーディションみたいなのあったんだよね
178. 匿名 2021/12/10(金) 21:31:26
開会式の力士、点火した伊藤みどり、小澤さんが指揮した第九が印象に残ってる。競技はモーグルの里谷さんとフィギュアスケート観てた。
179. 匿名 2021/12/10(金) 21:40:30
>>107
みどりさんの家庭環境は複雑で山田先生のところに住んで練習していたのよ だから偏食で大変だったようです
それに比べたら荒川さんは一流企業勤務のお父さま
真央ちゃんは社長令嬢と そういう違いもあるのよね
みどりさんは靴が重かったあの時代にトリプルアクセルが跳べた天才だと村主千香ちゃんが言ってた
今の靴なら5回転やってしまうかもと…
180. 匿名 2021/12/10(金) 22:05:06
御柱地元のお祭りなので開会式に登場したのは当時嬉しかったけど、外国の人はもちろん他県の人、同じ長野県でも少し離れた地域の人には意味がわからないだろうなーと子供ながらに感じてた。
181. 匿名 2021/12/10(金) 22:52:24
>>93
日本の伝統もちゃんと出てるし閉会式最後は外国の選手も肩組んで踊ったり凄く楽しそうだったよね。
金ちゃんも世界中の人相手だから分かりやすい笑いでいいと思った。映像見るとややウケ位でそこまで滑ってないし。
他に適任も思い付かない。
182. 匿名 2021/12/10(金) 22:57:11
確か開会式の選手宣誓は荻原健司がしたんだっけ?
その荻原健司は今や長野市長です。
183. 匿名 2021/12/10(金) 22:59:22
>>24
ビッグハットは時々いく
コンサートやスケート
184. 匿名 2021/12/11(土) 00:53:13
>>26
私も小6の時で、先生が開会式見せてくれた!
日本でもうオリンピックやることなんてないかもしれないからって。
185. 匿名 2021/12/11(土) 01:05:18
>>104
フィギュア経験者のいしだあゆみさんが「荒川選手伸びやかで、この人はどんどんうまくなりますよ」っていうようなことをテレビで言ってたの覚えてる。
正直、ほんとかよ?って思ったのよね。実際本番では精彩欠いて転んでばかりいたような気がするし、長野のあとも消えたような感じだった。(私が知らないだけかもだけど)
それがドルトムント世界選手権で優勝って‥まあ見違えるようになっててほんとびっくりしたわ。
その後はもう説明無用。
いしださん、先見の明あったんやね。
186. 匿名 2021/12/11(土) 03:47:54
少年隊
187. 匿名 2021/12/11(土) 04:35:24
オリンピックのロゴカッコよかった。
グッズもすごい欲しかった。
セイコーの時計とか選手ジャケットとか。
188. 匿名 2021/12/11(土) 05:28:25
>>73
パラリンピックの開会式は本当に感動的だった。THEBOOMの宮沢さんが好きで観たけれど、会場が一体となって舞台を造っていてパラリンピックにふさわしい演出だったよ。旅立ちの時の歌も良かったから、今でも合唱でつかわれいて嬉しい。
189. 匿名 2021/12/11(土) 09:31:40
>>27
インパクトと言う意味では最強だったと思う。
東京五輪、平昌五輪の聖火点灯は記憶が薄くなったけど長野は忘れられない。
ただ、レジェンドの伊藤みどりさんにあれをやらせたのは気の毒すぎる。日本以外の世界の感想はどうだったんだろうか?
190. 匿名 2021/12/11(土) 11:30:06
>>52
スッキー、ノッキー、レッキー、ツッキー
191. 匿名 2021/12/11(土) 14:49:42
世界選手権無双してた荻原健司が五輪個人ではメダル取れてないんだよね。
個人のレースが終わった直後、ソルトレイクでやらねば、ってふうに言ってたのがなんか残ってる。
そういえば長野では団体もメダル取れてないよね?
どっちのレースか忘れたけど5位あたりにいる彼に「メダル取るぞ==!!」って必死に応援してる人たちが叫んでたのもなんか忘れられないな。 1件の返信
192. 匿名 2021/12/11(土) 15:19:45
>>191
訂正
世界選手権→W杯だったかな、すみません
193. 匿名 2021/12/12(日) 22:12:56
あいの めろどぃー あなたへの贈り物