1. 匿名 2021/07/27(火) 00:42:09
【東京五輪】スケボー「金・銀・銅」で合計42歳の記録的な低年齢スポーツ「小さい子は有利」 | 東スポのスポーツ総合に関するニュースを掲載
(金メダルの)西矢は2007年8月30日生まれの中学2年生。(銀メダルの)レアウはさらに若い2008年1月4日生まれ。今大会から新たに採用されたスケートボードは若者のスポーツの典型で、小柄で軽量な選手が有利と言われる。突然、全国区になった13歳について、スケボー関係者は「いずれはトップになると思っていたけど、ちょっと早かった。やっぱり小さい子は有利」と舌を巻いた。
出典:amd-pctr.c.yimg.jp
18件の返信
2. 匿名 2021/07/27(火) 00:43:07
若い子は有望! 1件の返信
3. 匿名 2021/07/27(火) 00:43:16
競技人口 4件の返信
4. 匿名 2021/07/27(火) 00:43:20
重心低いし柔軟だし納得
5. 匿名 2021/07/27(火) 00:43:29
フィギュアスケートもそうだよね?
ぴょんぴょん跳ねる系はそうなんだろうなぁ 7件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2021/07/27(火) 00:43:37
スケボー人口も少ないだろうし
これから習わせるにはいいかもね。
ケガこわいけど 8件の返信
7. 匿名 2021/07/27(火) 00:43:42
何歳から出られるの?13歳? 4件の返信
8. 匿名 2021/07/27(火) 00:43:46
みんな可愛かった 1件の返信
9. 匿名 2021/07/27(火) 00:43:51
やればやるほど上手くなるものではないの? 2件の返信
10. 匿名 2021/07/27(火) 00:43:52
日本人がこんなに強いとは驚きだった
夏休みにすごい思い出ができたね
とてもカッコよかったですおめでとう!! 6件の返信
11. 匿名 2021/07/27(火) 00:43:58
なんで年齢合計するの???
平均とかの方がまだ良くない?? 7件の返信
12. 匿名 2021/07/27(火) 00:44:00
ラスカルってなに? 7件の返信
13. 匿名 2021/07/27(火) 00:44:07
結果、、、
実力も13歳であるんだから素直におめでとう! 1件の返信
14. 匿名 2021/07/27(火) 00:44:09
引退も早いんだろうな 3件の返信
15. 匿名 2021/07/27(火) 00:44:13
42歳の私… 5件の返信
16. 匿名 2021/07/27(火) 00:44:14
計42歳!
若っ
17. 匿名 2021/07/27(火) 00:44:23
>>6
ちゃんと競技場に行く人なら増えてほしいけど、道端でやる馬鹿が増えない事を願うよ。 13件の返信
18. 匿名 2021/07/27(火) 00:44:46
小さいこが有利って言ってもその子達も大きくなるので有利で狙える年齢ゾーンは平等だよね。
19. 匿名 2021/07/27(火) 00:44:53
>>9
小さい頃から始めると上手くなる
年齢いくと恐怖心で出来ない 3件の返信
20. 匿名 2021/07/27(火) 00:45:39
貧しい国の子は不利かもね 2件の返信
21. 匿名 2021/07/27(火) 00:45:55
特に女子はスケボーのピークは10代半ばまでって言われてるからなぁ。
今後もオリンピックの女子スケボーは子供ばかりになると思う。。 5件の返信
22. 匿名 2021/07/27(火) 00:45:57
予選でダメだったけど、アメリカのボリューミーな人もいたよ… 3件の返信
23. 匿名 2021/07/27(火) 00:46:07
>>9
女子は思春期にどうしても太るし
バランスがくずれるんじゃないの
男子は筋力が増えるけど
女子は脂肪もついちゃうし
24. 匿名 2021/07/27(火) 00:46:20
>>19
恐怖心なの?体型が変わるからじゃない? 3件の返信
25. 匿名 2021/07/27(火) 00:46:24
10代後半ですら歳いってると思われるのかと思ったら残酷 3件の返信
26. 匿名 2021/07/27(火) 00:46:25
なんかアメリカの選手でステラおばさんみたいな人出てたよね?
コーチかと思ったら選手で驚いた。 6件の返信
27. 匿名 2021/07/27(火) 00:46:30
スケボーはまだ怖さを知らない小さい頃からやって慣れるから上手くなるんだと思う。
あんなん怖くてできないもん。
28. 匿名 2021/07/27(火) 00:46:39
当たり前に骨折するらしいから無理だわ
怖すぎる 3件の返信
29. 匿名 2021/07/27(火) 00:46:46
でも34歳の人も健闘してたし、新体操とかの方が現役短そう 1件の返信
30. 匿名 2021/07/27(火) 00:46:46
オリンピックの競技にしなくてもいいんじゃない? 5件の返信
31. 匿名 2021/07/27(火) 00:46:52
今の中学生って2007年生まれとかでしょ…?若い
こんなに若くして世界で活躍しててすごいなぁ
32. 匿名 2021/07/27(火) 00:46:56
その内フィギュアみたいに年齢制限出来そうね
33. 匿名 2021/07/27(火) 00:47:03
>>1
低年齢化は本当に怖い
フィギュアスケートもそれで競技がおかしくなった 3件の返信
34. 匿名 2021/07/27(火) 00:47:43
大怪我と隣り合わせ感あるよね
35. 匿名 2021/07/27(火) 00:47:48
>>20
でもブラジル強いんだよね
スポーツの中ではお金はかからない方じゃない? 7件の返信
37. 匿名 2021/07/27(火) 00:48:17
体操も背が低い方が有利だから身長低い人多いけど若くはないよね
スケボー人口が若い人のが多いからかな
38. 匿名 2021/07/27(火) 00:48:19
>>13
フィギュアスケート
体操
新体操
同じこと言える?
39. 匿名 2021/07/27(火) 00:48:39
金メダル、銅メダルは嬉しいけど
体操やフィギュアでは年齢制限で13歳は出場資格がないから年齢にびっくりした
スケボーも今後は低年齢化がいろいろ問題になって、年齢制限とか出てくるのかも
40. 匿名 2021/07/27(火) 00:48:51
正直いいイメージない
禁止されてる場所で、夜に大声でわめいてやってる若い男何回も見てるから 8件の返信
41. 匿名 2021/07/27(火) 00:49:00
ブラジルの13歳の子が
銀メダル貰ったとき嬉しそうに触ってたのが
微笑ましかったな
マスク越しでもすごく伝わった 3件の返信
42. 匿名 2021/07/27(火) 00:49:01
>>1
世界で1番上手なスケートボーダーズなんだけど
写真だけでみると運動会の1写真にしかみえないなw 1件の返信
43. 匿名 2021/07/27(火) 00:49:12
>>5
でも真央さんは年齢で出れなかったよね?15歳以上だったけど競技によって違うんかな 6件の返信
44. 匿名 2021/07/27(火) 00:49:20
>>26
こういう容姿差別年齢差別が出てくるからなぁ
この手の競技は 1件の返信
45. 匿名 2021/07/27(火) 00:49:27
>>21
やっぱり体が出来上がっちゃうと動きが鈍くなるから?
46. 匿名 2021/07/27(火) 00:49:42
わたし、この3人でかかってきても勝てる。年齢なら。
47. 匿名 2021/07/27(火) 00:49:48
ここ数年
街のいたるところでスケボーの練習してる若者が多くて、手すりや、ビルの前にある看板、花壇、ベンチ、公共の物がボロボロになってる。
うちの職場が入ってるビル前もスケボーの人たちがいて頻繁に警察呼んでやめてもらってるけど
また翌日になったら来てる。
固定カメラたくさんつけて動画も撮ってるし正直迷惑。
このオリンピックを機にめちゃくちゃスケボー人口増えるとおもう 5件の返信
48. 匿名 2021/07/27(火) 00:50:34
>>1
水刺すようで悪いけど
チビチビの方が体が軽くて高難度の技も簡単に出来るもん
フィギュアと同じ、というかフィギュアより酷いから。
6件の返信
49. 匿名 2021/07/27(火) 00:50:52
>>43
競技によって違うはず
スケボーはこれから年齢制限できるかもしれないね
50. 匿名 2021/07/27(火) 00:51:14
>>21
ロシアのフィギアスケートみたいになりそうだね
51. 匿名 2021/07/27(火) 00:51:20
>>10
夏休みの宿題に「オリンピックで金メダルを取りました!嬉しかったです。」とか書けちゃうのか…
先生のコメントも凄いですね!頑張りましたね!だよね。 3件の返信
52. 匿名 2021/07/27(火) 00:51:26
>>40
私も!
絶賛してるのが気持ち悪い!
フィギュアスケートとかだったら騒音問題にならないもんね
53. 匿名 2021/07/27(火) 00:51:38
>>40
この人達はスポーツとしてちゃんと競技場でやってるんだから
54. 匿名 2021/07/27(火) 00:51:39
>>44
ステラおばさんって差別用語なの?
それ貴方がそう思ってるからでしょ。
1件の返信
55. 匿名 2021/07/27(火) 00:52:08
>>22
あの子も10代だったね。屈託のない笑顔でこっちも笑顔で返したくなる雰囲気だったね。
56. 匿名 2021/07/27(火) 00:52:16
オリンピック競技になっても、車道でガーガーやってたり、駐車場でやってたりマナーの悪いガキが目立つから、イメージ悪いんだよな…。ごめんね。 1件の返信
57. 匿名 2021/07/27(火) 00:52:37
Dizzee Rascal & Calvin Harris – HypeSpotify: http://po.st/HypeSp1 | Apple Music: http://po.st/HypeAp1 | Google Play: http://po.st/HypeG1Download: http://po.s...'>
2件の返信
58. 匿名 2021/07/27(火) 00:52:46
>>17
結局この手の意見が多数になって、あっという間に勝てない競技になるんだろうね 8件の返信
59. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:04
競技としては面白かったけど
やっぱりヤカラ感は否めないかも
ちゃんと練習場所でやってほしい
小さい子の多い公演とかやめてほしい 3件の返信
60. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:04
どんな力がはたらいて、スケボーがオリンピック種目になったんだろ 1件の返信
61. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:06
>>26
あの子もまだ19歳とかじゃなかった?
62. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:09
>>12
めっちゃアライグマの方想像してた笑 2件の返信
63. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:10
>>35
サッカーボールさえあればいいのと一緒で、ボードさえあれば(貸し借り出来れば)道端で出来るし、貧しい国でも可能性あるスポーツだよね
64. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:14
身体が小さいと身軽らしいけど、板を動かす脚力が必要で、しかもレールを見た時の感覚が身体が大きい人よりも大きく見えるし、ジャンプも更にしなくちゃいけないから、身体が小さい=有利
でもないと、瀬尻さんが言ってました(^o^)/
なるほど!
って思いました! 1件の返信
65. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:22
>>1
年齢って足すもんだっけ?
66. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:28
外国の選手もめちゃくちゃ若かったしね
67. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:33
>>33
スケボーとか、親が出来なかったことをやらせてる感じがするもんね。
1件の返信
68. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:42
>>29
今フェアリーに20代後半の選手いますよ。
69. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:48
>>21
最近、女子スケーターの低年齢化が加速してレジェンドや有名な20代の選手達がいっきに引退や日陰に追い込まれてるよね。
子供の身軽さには勝てない。
子供の体型より大技を決める成人してる女性たちのかっこいい姿もオリンピックで見てほしかったと思う。 1件の返信
70. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:57
>>54
横だけど普通はあんまり嬉しくないよ💦
71. 匿名 2021/07/27(火) 00:54:05
>>26
男子と同じ練習メニューこなしてるって言ってたね。
軽くて小柄な子とは違う筋肉や体の使い方をしてるんだと思う。
72. 匿名 2021/07/27(火) 00:54:46
>>60
若い子に見て貰いたい狙いがあるらしい。次のパリでブレイクダンスが種目になるのもそれが狙いだとか 2件の返信
73. 匿名 2021/07/27(火) 00:54:52
筋力は大人の方があるけど、
若い子はとにかく軽いよね
競技によっては有利かも
74. 匿名 2021/07/27(火) 00:55:29
>>1
多分来年からは年齢制限できると思う。
15歳か16歳からシニアかな。
75. 匿名 2021/07/27(火) 00:55:32
スケボーはアメリカが圧倒的に競技人口が多いから、アメリカさんへのゴマスリでオリンピック競技として採用されたと聞いた。
欧州は街並みが石畳でプレイ環境が適さないのと、騒音に対するマナーも厳しいからスケボーは全然人気ないらしい。 2件の返信
76. 匿名 2021/07/27(火) 00:55:51
>>47
これを機に罰金or家に連絡など強化してほしいよね。あいつら注意したところでウジのように湧いてくるからさ。
77. 匿名 2021/07/27(火) 00:55:59
>>17
公式なコースが手すりだもんね 1件の返信
78. 匿名 2021/07/27(火) 00:56:28
>>5
膝と足首の柔軟さが要になってるのかなと思うわ
79. 匿名 2021/07/27(火) 00:56:30
>>11
確かに謎だけど、3人足しても42歳(大人1人分)なんだぜ!ってことかな?
80. 匿名 2021/07/27(火) 00:57:11
選手みんな可愛い気がした。スケボーが上手い女の子ってカッコいいしなんかお洒落。
81. 匿名 2021/07/27(火) 00:57:25
>>75
ペルーの選手が出てたときも解説でペルーではまだまだスケボーはあまり人気ないって言ってたから人気なのはアメリカくらいなのかな?
82. 匿名 2021/07/27(火) 00:57:36
>>56
本当にこれに尽きると思うわ。スケボーやってるやつ軒並みDA PUMPみたいな格好してる奴らばかりだし。
83. 匿名 2021/07/27(火) 00:57:39
>>35
スニーカーがすぐにダメになるとかで本気でやったら結構お金かかるみたいよー 2件の返信
84. 匿名 2021/07/27(火) 00:57:39
スケボーは年齢制限かけるべきでは?と思う
小さくて体が軽い人が断然有利な競技だから
大人たちは子供に勝てない種目だもん。
7件の返信
85. 匿名 2021/07/27(火) 00:58:32
スケボーは若くないとできないよ。
私も10代の頃やっていたけど、40代の今やれる自信ない。
86. 匿名 2021/07/27(火) 00:58:57
>>5
フィギュア女子については
ロシア女子の使い捨て感を見てると何とも言えない。
引退後のキャリア形成に失敗して
精神疾患とかあるんだよ。 3件の返信
87. 匿名 2021/07/27(火) 00:59:43
>>5
女子は肉付きが良くなるし特にだよね。ロシアの女子フィギュアがわかりやすい。男子は20代がピークなんだろうけど。 1件の返信
88. 匿名 2021/07/27(火) 00:59:53
>>12
ラッパー 1件の返信
89. 匿名 2021/07/27(火) 01:00:06
>>40
解説の人もそういう不良のイメージ持たれてるけど、変わっていくといいなっていってたね。
うちの近所ではスケボーの練習できる公園みたいなところ以外でやってる子いない。
ただ、たしかに遅い時間にやってるよね。その辺保護者とか大人がしっかりしなきゃいけないと思うわ。ほとんど中高生だろうし。 2件の返信
90. 匿名 2021/07/27(火) 01:00:16
>>47
うちの会社の前の【定礎】も、練習に使われて角が削れまくってる。
※写真はネットで拾った定礎です。 1件の返信
91. 匿名 2021/07/27(火) 01:00:29
>>43
スケートは14,15歳の子が金メダルとって即引退してプロになるのが相次いだからそうなっただけで、二次性徴前の15〜16歳の子が一番有利なのは変わりないよ
真央ちゃんは15歳○ヶ月(失念)の規定に20日くらい合わなかったから出られなかったけど、規定に合う15歳だった子は出場できました 1件の返信
92. 匿名 2021/07/27(火) 01:00:35
>>1
13歳だと、すでに女性らしい体つきになってきちゃう子もいるよね。
93. 匿名 2021/07/27(火) 01:00:41
すごいはすごいけど、同い年の子が陸上100メートルで金取るのとは訳が違うよね
94. 匿名 2021/07/27(火) 01:01:07
>>72
IOCの策略か‥
95. 匿名 2021/07/27(火) 01:01:51
>>5
それで苦しんでたのが村上佳菜子
96. 匿名 2021/07/27(火) 01:01:53
ドQNスポーツだから
若い人しかやってないんでしょ
97. 匿名 2021/07/27(火) 01:01:54
>>75
その割には選手にとってやりやすい時間帯に試合させなかったね 2件の返信
98. 匿名 2021/07/27(火) 01:02:11
>>14
解説してた瀬尻さんは18歳で引退したらしいね 1件の返信
99. 匿名 2021/07/27(火) 01:02:19
言い換えればピークがものすごく短い。
30代後半くらいでもトップレベルを保てる競技のがいいよね。 1件の返信
100. 匿名 2021/07/27(火) 01:02:31
失敗して派手に転んだ選手が擦りむいて血が出てた プロテクターとかつければいいのに ヘルメットかぶっていない選手もいるし、打ち所悪かったら命落とすような大けがしそう そこばっかり気になって途中で見るのやめた
101. 匿名 2021/07/27(火) 01:02:34
怖いもの知らず 1件の返信
102. 匿名 2021/07/27(火) 01:03:06
>>5
フィギュアスケートとコレを同じにするのはどうかと思うよ。
歴史が全く違う。 4件の返信
103. 匿名 2021/07/27(火) 01:03:52
>>21
子供はジュニアオリンピックでやってほしいなと思う。
正直、子供の運動会みたいな感覚でさすがに若すぎて不思議な気持ちになった。
成人女性のスケーターたちには
夢がない種目だと思う。。。
3件の返信
104. 匿名 2021/07/27(火) 01:03:59
とりあえず街中や公園とかやってはいけない場所で多々やっている馬鹿がいますよって場所にカメラ付けてやってる奴らを把握してかしかないよね。それで違反金と出禁にすれば馬鹿共は減る。
105. 匿名 2021/07/27(火) 01:04:19
ブラジルの選手、細くて小さくて肩とか本当に華奢だったもんなー
ロシアのフィギュアの選手みたいな体型
106. 匿名 2021/07/27(火) 01:05:00
すぐ引退といっても西村選手もまだまだやるでしょうね。モンスターと契約してるし。 1件の返信
107. 匿名 2021/07/27(火) 01:05:02
>>59
開会式の時も、スケボー軍団だけチャラくて態度とかで話題になってたしね。
108. 匿名 2021/07/27(火) 01:05:13
スケボーしてる人電動キックボードも乗ってる人多いから余計に苦手意識がね。
109. 匿名 2021/07/27(火) 01:05:34
>>89
解説者さん、変わっていくといいなじゃなくて。
競技団体がきちんと啓蒙活動とかして欲しいよね。
もちろん、親の躾とかもあるけど。 1件の返信
110. 匿名 2021/07/27(火) 01:05:49
>>69
横だけどそれは昔から同じだよ
一時期超簡単ジャンプでそれまでは下位だったベテランが勝ててた時期が異常だっただけ
ジャンプが一番得点が高くてPCSなど他の要素にも影響ある技だから、それが一番上手い時期が有利なのは変わりないのさ 1件の返信
111. 匿名 2021/07/27(火) 01:06:04
>>99
若い子の屈託のない笑顔での喜びもいいけど、長年の努力が報われたメダルもまた感動するよね 2件の返信
112. 匿名 2021/07/27(火) 01:06:19
>>5
女子は筋肉少ないから脂肪が少なくて体重が軽いのがパフォーマンスあげるのに大事なんだよね
113. 匿名 2021/07/27(火) 01:06:27
>>90
あちゃ〜、定礎は狙われるなぁ。
114. 匿名 2021/07/27(火) 01:06:46
街中と公園と住宅街は一律禁止にして欲しい(違反時の処遇は重めで)。それでもスケボーやりたいって子は競技場に自ら行くだろうし。
115. 匿名 2021/07/27(火) 01:07:14
>>111
オリンピックでは後者がみたいかな。
116. 匿名 2021/07/27(火) 01:08:37
>>102
歴史は違うけど、体の使い方が似てる競技だから、選手のピークも同じような年齢になってくるんじゃないかと思われる
117. 匿名 2021/07/27(火) 01:08:42
>>58
それでもオリンピックに出たいって思う子は自分から進んで競技場に行くと思うよ。あんな街中でダサい感じでやってる奴らとは別。
118. 匿名 2021/07/27(火) 01:08:48
スケートは女子の方がニッチな感じは否めないよね。人工も人気もあるんだけどやっぱ男子の方に注目がいくと思います。
119. 匿名 2021/07/27(火) 01:08:50
>>101
それね、若さ故の怖いもの知らずプレッシャー知らずもあるだろうなあと思った
120. 匿名 2021/07/27(火) 01:09:31
>>62
公式でラスカル祝福画像あげてた
めでたいことだし違うラスカルでもいーやって
121. 匿名 2021/07/27(火) 01:09:37
これで夜の公園とかにバカがスケボー持って集まりそう
1件の返信
122. 匿名 2021/07/27(火) 01:09:54
>>26
私は春菜に見えた
123. 匿名 2021/07/27(火) 01:10:21
>>102
全身で跳躍するという意味では似てると思うけどなぁ
フィギュアはスケーティングとか表現とか色々他の要素もあるけど、なんだかんだでメインはジャンプだからね
124. 匿名 2021/07/27(火) 01:10:37
>>41
ブーケに付いてるマスコットをじーっと見てる姿も、カメラに向かって嬉しそうに腕を伸ばしてポーズをとる所も、子供らしさが出てて可愛かったね😊
銀だと悔しがる人もいて、それは人それぞれだけど、単純に嬉しそうな姿は見ていて気持ちが良い。 1件の返信
125. 匿名 2021/07/27(火) 01:10:48
この子達はもちろんすごいんだけど競泳で14歳で金メダル取ったっていうのも改めてすごいね。当時あんまり知らないけど、水泳でそんな若い子が金メダルとるのってなかなかないよね? 1件の返信
126. 匿名 2021/07/27(火) 01:10:55
>>47
例えばだけど、うちの近くの小さめの公園にも、小さい子がスケボーやブレボーを使えるコースがある。
簡易のコースがある公園はどんどん増えていくと思う。
そして、スケートパークも増えると思うよ。1964年の五輪の後も、体育施設がぐっと増えたし。
心配なのは、防具かな。防具は自転車のヘルメットぐらい強制して欲しい。
127. 匿名 2021/07/27(火) 01:11:06
>>111
若い子の屈託のない笑顔での喜びもいいけど、長年の努力が報われたメダルもまた感動するよね
これはまんま堀米くんでしょ。プラス彼は若いし。
128. 匿名 2021/07/27(火) 01:11:12
>>17
本当にそう。
バカな奴らが、金メダル取ったから公に認められてるんだから、どこでも滑っていいとか好き勝手な行動する可能性高い。
「金メダルを取った」を免罪符にして道端や公園でやるバカが出てくると懸念してるよ。
3件の返信
129. 匿名 2021/07/27(火) 01:11:52
>>121
違反するあの手の奴らの板没収されれば良いのに。 1件の返信
130. 匿名 2021/07/27(火) 01:12:06
んーやっぱスケボーがオリンピック競技って違和感しかない
xsports的な扱いならわかるけど 1件の返信
131. 匿名 2021/07/27(火) 01:12:06
>>102
競技としての歴史とか、この話題には関係ないと思う
132. 匿名 2021/07/27(火) 01:12:16
>>106
プロスケーターだし、オリンピック関係なく海外は大会たくさんありますもんね。
133. 匿名 2021/07/27(火) 01:12:18
>>89
遅い時間じゃなきゃ小さい子がいたりして危ないからでしょ?
やっていい公園でやってるのに時間にまでケチつけるのは中々…
134. 匿名 2021/07/27(火) 01:13:06
>>17
駐車場で車中泊(OK確認済み)してたら、どきゅん集団がスケボーしに来て怯えた
135. 匿名 2021/07/27(火) 01:13:39
おっさんおばさんはこんなんやったらすぐ怪我して入院だろ
136. 匿名 2021/07/27(火) 01:13:50
>>35
私もそう思っていたけれど、調べたら、
靴、板の消費量がすごいらしいですよ。
なので、お金がある程度ないと出来ないスポーツみたいです。
学力も、スポーツもお金がないと大成しずらいんだなと思いました。
137. 匿名 2021/07/27(火) 01:13:52
>>125
そういえば、今は出てるの大学生くらいの人ばかりだよね
調べたら高飛び込み?以外は年齢制限ないようだけど、水泳だとそのくらいの年齢が一番良いのかもね
138. 匿名 2021/07/27(火) 01:14:05
>>47
そういう人達ってこの人とイメージが被る 1件の返信
139. 匿名 2021/07/27(火) 01:14:12
>>17
真似して始めた本人が大怪我したり、周りの人が巻き込まれたりしそう。
140. 匿名 2021/07/27(火) 01:14:15
>>129
堀米選手は、学校帰りに練習行くために持参するのを許可されても、禁止されてたから学校では絶対のらなかったらしいね。規則破らなかった理由は絶対に没収されたくないからだって。大切にしてたんだね。
141. 匿名 2021/07/27(火) 01:14:49
みんな今はオリンピックハイで
スケボーべた褒めガル民が多いけど
終わって熱も冷めたら街中のスケボー人口増加にイラついてるとしか思えない(笑) 1件の返信
142. 匿名 2021/07/27(火) 01:15:00
精神面でも有利だよね
子供の頃なんて怖いものないもん
なんだかわからないけどやってみたらできた、みたいなことが通用しちゃう
143. 匿名 2021/07/27(火) 01:15:52
>>130
スノボは?否定したらキリがないよ。スポーツなんて歴史からみたら遊びから始まったりそれぞれ色んな始まり方があるし。スケートは遊びやカルチャーから、それをどうやってスポーツまで押し上げるかじゃないかな。今もスポーツだけど、そうは思わない人もたくさんいるだろうし。
144. 匿名 2021/07/27(火) 01:16:50
まぁスケボーは素人なら金なくても遊べるし、やりたい人は既にやってるんじゃない?
たまーに男の子が人の少ない場所で練習してるの見るもん
145. 匿名 2021/07/27(火) 01:17:49
>>7
オリンピック自体は年齢制限ないけど、種目によっては年齢制限有り
じゃなかったっけ?
146. 匿名 2021/07/27(火) 01:18:32
>>22
あの人楽しそうだったよね
147. 匿名 2021/07/27(火) 01:18:36
>>141
今現在もイラついてるよ。
近所の公園、スケーターが結構集まるところで傷だらけだしうるさいもん。選手たちは素晴らしいけどそれとこれとは別。練習場増えるといいね
148. 匿名 2021/07/27(火) 01:18:38
リップスティックやってる子どもよくいるよね
149. 匿名 2021/07/27(火) 01:18:48
次回の2024年のパリ五輪でも種目に入ってるの? 1件の返信
150. 匿名 2021/07/27(火) 01:20:11
パリは代わりにブレイクダンス
151. 匿名 2021/07/27(火) 01:20:43
>>124
昔、水泳で、悔しい〜!金が良かった〜!って言ってた人いたなぁ。
それも見てて気持ちよかったけどね。
内面から出てくる、精一杯力を出し切りました!が見えると気持ちいい!
152. 匿名 2021/07/27(火) 01:21:11
>>7
IOCは年齢制限設けてないけど競技ごとに決まってる
スケボーは制限なくて今大会最年少の12歳が出てる
ちなみに卓球でも12歳の選手が出てる 1件の返信
153. 匿名 2021/07/27(火) 01:21:24
街でやる奴らが印象悪すぎるのよ。親も含めてこっぴどく怒られても次の日に平気でやらせたりしてるし。
154. 匿名 2021/07/27(火) 01:21:58
この3人ヘルメット被っていて可愛いかった
155. 匿名 2021/07/27(火) 01:22:03
日本での競技人口そこまで増える気がしないけどね。親が経験者とかでない限り、積極的に子どもにやらせようとは思わないだろうし。まして女の子には。
友達の影響とかで興味持ち始めるのも中学ぐらい?もうピークギリギリだし。そもそも練習したり、習える場所も少ないよね。
156. 匿名 2021/07/27(火) 01:22:48
>>88
本当にラッパーが正解なの?こんな子供がもうそんなの聴いてるんだ。 3件の返信
157. 匿名 2021/07/27(火) 01:22:59
>>152
競技ごとじゃなくて、IOC全体で年齢を決めたらいいのに。15歳以上とか。 1件の返信
158. 匿名 2021/07/27(火) 01:24:06
>>28
私は10歳で始めて、背中に傷が残る位の怪我をしてから怖くなって、やめてしまった。
あれはもっと幼い内から始めて、アドレナリンがんがん出して怖さを楽しさに変えられる人しか続けられないと思う。
159. 匿名 2021/07/27(火) 01:24:56
>>19
と書いてあったよ
160. 匿名 2021/07/27(火) 01:26:14
ちゃんとした練習場があるなら、
どんどんスポーツとしてやってもらいたい。
公共の建物の階段の手すりなどがボロボロになったり、夜間の騒音とかは迷惑になるからやめてほしいな。
1件の返信
161. 匿名 2021/07/27(火) 01:26:24
受け身とるのが上手いの?擦り傷程度は何度か見たけど一度転倒したら再起不能なくらいに見えるのにみんな平気で起き上がるの不思議だったー。
162. 匿名 2021/07/27(火) 01:26:29
これを機にドライバー側が可哀想な事故増えそう。
163. 匿名 2021/07/27(火) 01:30:06
努力もいっぱいしただろうし、とても凄い事だと思うけど
13歳ぐらいでメダルを取ってしまうと、これから何処に行ってもメダルの事で注目されるだろうし
プライベートを追われたり、その後に来てしまうかもしれないスランプがあった時や
世間の注目の重圧とかを若くして背負ってしまわないか少し心配になってしまう
164. 匿名 2021/07/27(火) 01:32:39
>>97
予選から決勝まで割と長いから、夏だと夜にしない限り何時にしても暑そう
165. 匿名 2021/07/27(火) 01:33:07
>>48
フィギュアスケートはまだ芸術点があるから
166. 匿名 2021/07/27(火) 01:33:47
>>35
男子の競技の時に
練習でスニーカーが3日でだめになるって言ってた。
お金かかると思う。
167. 匿名 2021/07/27(火) 01:34:20
>>1
テニスと真逆
テニスは大坂なおみみたいにがっしりしてて動けるのが有利
伊達公子がテニスを体重で階級作れとか言ってた
168. 匿名 2021/07/27(火) 01:34:46
>>43
スケボーは年齢制限がないらしい。
海外選手は12歳の選手が出てるらしい。 1件の返信
169. 匿名 2021/07/27(火) 01:34:52
でもそれ言って年齢制限設けると出来る技や見せる技も完成度も限られちゃうと思うんだよね。
点を入れて稼ぐスポーツと違ってスケボーはそこが見せ場だと思うから仕方ないんじゃないかなと思う。
170. 匿名 2021/07/27(火) 01:35:07
近所の公園にスケボーの練習コーナーできるってなったら反対しちゃうかも。そういう子たちの溜まり場になりそうで‥
171. 匿名 2021/07/27(火) 01:35:21
>>22
転んでもめっちゃ笑顔でなんか癒された
ザ・アメリカ人!って感じの子だったな〜
ちなみに昔はすごく痩せてたみたい
こっちも愛嬌MAXでどっちも可愛いけど! 1件の返信
172. 匿名 2021/07/27(火) 01:36:05
>>10
小柄が良しだから日本人が強い
長身有利だとテニスみたいにスゴいハンデになり大坂みたいなハーフに頼る羽目になる 1件の返信
173. 匿名 2021/07/27(火) 01:36:06
念願の金メダル!!!とかがなくなりそうな競技だよね。
ピークが若くして終わってしまうから。
初出場、金メダル!が当たり前の競技になりそう
174. 匿名 2021/07/27(火) 01:36:24
日本では競技人口が少ないからこういう話題になるだけで、アメリカとかからしたらそんなのヘイヘーイって返事が返ってきそうな気もする
175. 匿名 2021/07/27(火) 01:38:27
アメリカの方が歴史が古いし発祥の地だよ
176. 匿名 2021/07/27(火) 01:39:08
>>160
近所の高速道路の高架下に練習場があって小学校低学年のキッズ達が日々練習してる(^^) 1件の返信
177. 匿名 2021/07/27(火) 01:39:19
>>41
競技終わった後に西矢選手を始め他の国の選手に握手したりハグしに行ったりしてて13歳ながらに人間性がすごいなあと思った!
178. 匿名 2021/07/27(火) 01:39:35
>>168
スケボー開心那選手は12歳で日本の選手だよ
179. 匿名 2021/07/27(火) 01:41:36
>>24
やり始める年齢のことでしょ
180. 匿名 2021/07/27(火) 01:41:50
簡単そうだよね体操なんかと比べると。
体操はトップまで10年かかりそうだけどこれは4年ぐらいでいけそう。 2件の返信
181. 匿名 2021/07/27(火) 01:45:11
>>98
えっ!瀬尻さんまだ24歳なのに勿体無い
瀬尻さん今は何の仕事してるんだろう?解説は今回が初めてらしいけど
1件の返信
182. 匿名 2021/07/27(火) 01:47:16
>>109
正直、オリンピックに出てる選手たちとそのへんで傍若無人にスケボーしてる人たちでは同じスポーツをしてるようにすら見えない。 1件の返信
183. 匿名 2021/07/27(火) 01:47:38
>>1
今後年齢制限出てきそうだね
184. 匿名 2021/07/27(火) 01:47:54
>>180
まず板のってみて。
185. 匿名 2021/07/27(火) 01:48:02
>>180
オリンピックの競技に簡単なものなんかないだろ
186. 匿名 2021/07/27(火) 01:51:09
>>40
今回のオリンピックで勘違い野郎がいくら頑張っても年齢的にアウトってわかったんじゃない?
増えて欲しいのは年齢一桁の子たちだってことに
187. 匿名 2021/07/27(火) 01:51:31
>>17
本当そう思う
春休み頃に近所で夜中にスケボーしてる子供たちがいてマジで迷惑だった
あの音すごいうるさいんだよ
スケボーが流行っても、こういう迷惑なやつは増えないでほしい
188. 匿名 2021/07/27(火) 01:53:43
>>103
別にいいじゃん。年齢制限でトリノで真央ちゃんが出れずに、荒川さんが優勝したのとかみると、別に強い子が出ればいいよって思う
189. 匿名 2021/07/27(火) 01:56:16
>>149
入ってる
190. 匿名 2021/07/27(火) 01:57:22
>>156
ストリート競技って音楽かかることがほとんどだからヒップホップは身近なんじゃない?
191. 匿名 2021/07/27(火) 01:59:48
>>86
強いロシアは尊敬するけど人間を完全に使い捨て部品化してる姿勢は恐ろしさしかない
192. 匿名 2021/07/27(火) 02:00:23
>>181
瀬尻さんはプロだよ〜
193. 匿名 2021/07/27(火) 02:00:55
>>57
年頃のスケボー選手の女の子がアライグマの話でそんなに盛り上がる?と疑問だったけど、こういう方がいらっしゃるのね。納得だわ。
特定外来生物アライグマの食害がーとか、アニメの功罪がーとか、スターリングがーとか話してたらそれはそれでイヤだw 1件の返信
194. 匿名 2021/07/27(火) 02:00:55
>>1
日本人ばかり勝ったらアメリカや外国が面白くなくてオリンピック種目から消えちゃわないかな? 1件の返信
195. 匿名 2021/07/27(火) 02:01:42
陸上が始まれば海外勢に一気にメダル数抜かれるんだよなこれが
196. 匿名 2021/07/27(火) 02:02:53
>>1
スケートボードは歴史が浅いとか競技人口少ないとかほざいてる人いるけどテコンドーより歴史が長いスポーツだよ。
スケートボードの歴史:1940年~
テコンドーの歴史:1955年~
ソフトボールの歴史:1887年~
空手の劣化版のテコンドーがオリンピックの正式種目になっているのに遥かに歴史が古いソフトボールが今大会のみ復活とかあり得ない。どうせ韓国のテコンドー協会があの手この手でIOCにねじ込んだんでしょ。
1件の返信
197. 匿名 2021/07/27(火) 02:06:13
>>17
それこそ老朽化で使われなくなった昭和時代のスポーツセンターを建て替えて、若者向けで安価に使えるスケボー場をいくつか造ってほしい
充実した施設がいくつも建てられたらそこそこの数がそっちへ流れるかもしれないし
198. 匿名 2021/07/27(火) 02:08:07
>>182
素人からみたら、スケボーはスケボーだよ。おんなじ。
199. 匿名 2021/07/27(火) 02:08:09
>>194
消えるか欧米に有利なルールに改定されるよねw
セコすぎw
200. 匿名 2021/07/27(火) 02:08:19
1人ポーザーがいる
201. 匿名 2021/07/27(火) 02:10:30
中学生の時にスケボーやってたけど、怪我多過ぎて辞めた。
ボードから落ちて足挫いただけで骨折とかだし。
今回のオリンピック日本選手が複数メダルは凄いけど、相当怖いもの知らずで怪我しても耐えられるメンタルが本人と家族にないと無理だと思うから、競技人口はそれほど増えないんじゃないかな。
202. 匿名 2021/07/27(火) 02:12:21
今回初めてオリンピックの種目に選ばれたスケートボードって、例えるなら初めて種目に選ばれたときのフィギュアスケートみたいな感じなのかな?
どんどんフィギュアが進化してきたみたいに、スケボーも20年くらい経ったら今じゃ信じられないくらいの超絶技巧技でみんなゴン攻めしてきてたりして。
瀬尻の兄貴が言うには技は無限だそうだから、今後どう発展していくか楽しみ。 1件の返信
203. 匿名 2021/07/27(火) 02:18:13
>>128
それはシンプルなバカでしょ。
金メダル関係ない。 1件の返信
204. 匿名 2021/07/27(火) 02:18:24
>>171
近藤春菜が絡んできそうと思って見てた
205. 匿名 2021/07/27(火) 02:19:04
>>58
スポーツとして確立するなら一般人と接触する可能性のある場所は選ばないほうが絶対いい
206. 匿名 2021/07/27(火) 02:19:15
スケートボード練習場
東京都34ヶ所
大阪府26ヶ所
神奈川県22ヶ所
愛知県18ヶ所
その他の都市:10ヶ所以下
大都市に練習場が集中しているが中心部ではなく郊外にあるので練習場に行かずに近場のビルや公園でスケボをやるバカがいる。ただし、オリンピックを目指すような人はきちんと練習場に行ってやってるので一括りにするのは失礼極まりない。
1件の返信
207. 匿名 2021/07/27(火) 02:20:20
>>83
堀米選手は3日に一足履き潰すくらい練習したって聞いた。
ヒラキの靴って訳にはいかないだろうから、庶民には厳しい話だわ。
208. 匿名 2021/07/27(火) 02:25:00
>>59
そうなのか〜。
私は男女とも決勝だけ見てたニワカだけど
イメージよりみんな爽やかでちゃんとしてて怖くないなぁって思ってた。
特に西矢選手と中山選手なんか、控えめにキャッキャしてて、かわいらしかったよ。
209. 匿名 2021/07/27(火) 02:26:50
>>64
同じ高さの手すりに飛び乗るのも、身長が30cm違えばそりゃ全然違った高さに感じるはずだよね。
小さくて軽いと跳びやすいだろうけど、すごーく高く跳ばないといけない。
210. 匿名 2021/07/27(火) 02:26:55
今回の場所記念に残せばいいのになあ
男女共に金はすごい
211. 匿名 2021/07/27(火) 02:27:10
スケートボードがオリンピック種目になった経緯を調べたんだけど
IOCからの要請だったんだってね
日本がやりたがっているっていうていで申請したようだけど
譲歩して、ストリートとインラインスケートと
ローラーマラソンをやるつもりでいたら、インラインとローラーマラソンはなくて
ストリートとパークまでやることになったって
多分、日本的には新たな設備を造るつもりはなくて
既存の施設でできるインラインくらいならやってもいいよって感じだったんだろう
オリンピック種目になったから仕方なしに設備を造ったけど
普及されても困るっていうのが本音だったと思うけどね
野良スケーターが公園とかでコンクリートを削るのが目に見えてるもの
オリンピック招致の頃にはなかった競技なのに、
新しい種目だからって施設を作れっていうのはIOCの横暴だと思う
212. 匿名 2021/07/27(火) 02:29:24
そのうちBMX?
自転車も競技になるのかな?
1件の返信
213. 匿名 2021/07/27(火) 02:30:48
>>97
アメリカの放送時間に合わせてだよ
214. 匿名 2021/07/27(火) 02:34:04
>>202
初めて種目に選ばれたときのフィギュアスケートって
オリンピックのフィギュアスケートって戦前からあるし
その頃からジャンプもしてたよ
どっちかって言うと、里谷多恵が金メダルを取ったときのモーグルを彷彿させる
215. 匿名 2021/07/27(火) 02:37:07
>>35
靴やスケートボードの消費のスパンは早いんじゃないの?
すぐ靴は駄目になるって前にテレビで見たよ!
あとスケートパークに行ったり近くに練習場所合宿なかったら遠征費もかかると思うよ!
なんでもスポーツは上を目指そうと思うとお金は
かかるよ
216. 匿名 2021/07/27(火) 02:50:56
>>157
どんな理由で15歳以上って言ってるの?
若い人が出たら駄目なの? 1件の返信
217. 匿名 2021/07/27(火) 02:57:57
>>17
こんなのがあったしね… 3件の返信
218. 匿名 2021/07/27(火) 03:00:06
>>24
バレリーナは体脂肪なんてつけないよ
アスリートはみんなそうですよ
219. 匿名 2021/07/27(火) 03:08:29
>>58
みなとみらいのど真ん中っていうのかなパシフィコ前とか道路で遊んでるやつらいて凄く迷惑なんだよ、我が物顔で堂々と滑ってる
キチンと専用の場所や認められたとこで滑るのは全く問題ない 1件の返信
220. 匿名 2021/07/27(火) 03:44:00
ほんと、東京オリンピックが無事に開催されてよかったよ。
221. 匿名 2021/07/27(火) 04:02:32
>>15
私も42歳です…😭
222. 匿名 2021/07/27(火) 04:19:29
>>51
私が先生なら、テレビで活躍をみて涙が出ました。あなたは日本の誇りです。って書くわ。
223. 匿名 2021/07/27(火) 04:20:51
>>128
札幌ですが、街の中心部の大通公園でやっている人たちよく見ます。
あと、人の少ない時間帯でしたが、お店とかある地下街の通路を4、5人でスケートボードですごいスピードで滑っていくのも何回か見たことあります。(うち1回は地下鉄の駅員さんに見つかって、コラー!って追いかけられてました)
大通公園はたぶん夜だけとかで人の少ない時間帯を選んでやっているようで、邪魔になっているわけではないみたいなので、まあいいのかなとは思うんですが(公園の規則がどうなっているのかはわかりませんが)、地下街爆走とかはやめてほしいです。
地下街に響いて、ゴロゴロすんごい音響いてて何かこわかったし、最初に見た時はほんとびっくりしました。
224. 匿名 2021/07/27(火) 04:33:33
>>28
うちの旦那は鎖骨骨折
そのあと大腿骨骨折して懲りたよ
ちゃんとパークでやっていての怪我
バランス崩したらあっという間
225. 匿名 2021/07/27(火) 04:34:08
>>14
3年後でもまだ16歳
頑張って欲しい
でも若手もどんどん出てくるんだろうな
226. 匿名 2021/07/27(火) 04:40:56
マスクから髭が出てるように見えたわ
227. 匿名 2021/07/27(火) 04:47:50
アラフィフですが、私もスケートボードちょっとやってみたいなって思ってしまった。
技とかはいいんだけど、普通に滑ってみたい。アメリカの高校生がスケボーで通学したりするのに憧れてたし。
子供の頃、ローラースケート場にたまに連れて行ってもらっていて結構好きだったよ。
でもボードの方が難しそうですね。ただ滑るだけでも。
しかも万一骨折したら、職場の人にメッチャ恥ずかしいですね。 2件の返信
228. 匿名 2021/07/27(火) 04:49:52
>>58
だから本気の人は渡米する
229. 匿名 2021/07/27(火) 04:51:53
>>11
うちらに喧嘩打ってるでしょ。3人足してもガル民より若いですよ〜って。なんかムカつく表現。
1件の返信
230. 匿名 2021/07/27(火) 04:54:02
>>227
補助輪なしで自転車乗ればイケるっすよ。
タイヤは4本あるんっすから。
231. 匿名 2021/07/27(火) 04:57:36
うちの旦那スケボーやる。アラフィフで昔ほどはやってないけど、15年前くらいに、やれるとこないからって家にランプまで作った。
日本じゃスケボーは狭い世界だから男子の方の選手の師匠たちとは交流今もあるし、自宅ランプ無料開放してて、その子たち来たこともあるし、同年代の子たちも来る。
でも、ほとんどの子が中学に行くと部活が強制でスケボーする時間なくなり、学校で他のスポーツしてれば部活動免除になる学校でもスケボーはスポーツと認められず、みんな来なくなってやめてくか、大人になって選手になっても生活出来ないから、結局遊び程度で続ける感じ。
今回選ばれた子たちは、海外に行き、親が熱心で協力的な人たちだった。
年齢からの身体的な部分もあると思うけど、環境的な部分もあると思う。
232. 匿名 2021/07/27(火) 04:59:51
うちの地元は専用のスケボー場作ったよ。かなり大規模なやつで、普通の公園の一角だから無料だと思う。子どもたちが遊ぶ遊具とは離れてるし、ルールを守って練習してくれて、そこからいい選手が育ったらいいなと思う。 1件の返信
233. 匿名 2021/07/27(火) 05:01:01
>>14
でも4位のアメリカの選手は34歳というねw
大きな故障をしなければ長く続けられるのかも
234. 匿名 2021/07/27(火) 05:01:50
>>3
まだスケボがオリンピック競技になってるの
知らない人が多いからね
235. 匿名 2021/07/27(火) 05:02:33
>>212
なってるよね
236. 匿名 2021/07/27(火) 05:04:25
ちなみに日本代表3人の年齢を足しても
13+16+19=48歳で
彼女らのお母さん位の年齢でしかやい
237. 匿名 2021/07/27(火) 05:05:00
>>77
あれは無知な人が言ってる。
手すりって言わないし、本当に手すりの高さに乗れる人って日本じゃ今回の選手達含め数名よ。
レールって言うんだよ。
高さ見ると分かるけど、あの高さの手すりって低すぎるでしょ。 3件の返信
238. 匿名 2021/07/27(火) 05:11:46
>>203
シンプルなバカはもちろん、そうでない人、特に躾ができない親のガキが我が物顔でやりそう。
注意したらメダルを取ったスポーツだとか戯言ぬかすのが想像できる。
239. 匿名 2021/07/27(火) 05:12:00
>>128
滑れるパークが日本は少ないからね。
私もやったことあるけど、そんな簡単に出来ないから増えないと思うよ。
乗って止まるだけでも難しくて、運動神経には自身あったけど無理だった。
それに、日本はアスファルトが多いから滑りずらい。
欧米のようにコンクリートじゃないとストリートはかなり上手い人しかやれないよ。
240. 匿名 2021/07/27(火) 05:24:37
>>3
日本ではあれだけど、米国とか競技人口クソおおいよ 2件の返信
241. 匿名 2021/07/27(火) 05:28:42
>>40
絶賛されてるから言いづらいけど、解説の瀬尻さん?のTPO弁えない言葉遣いもあって、トップレベルでもちょっと常識はないんだなと思った
人柄がどうとかは知らん
242. 匿名 2021/07/27(火) 05:32:48
アラサーですが趣味でやってる。
見てると簡単そうに見えるけど、めちゃくちゃ難しい。スノボがきっかけで始めたけど、スノボより全然難しい。板蹴り上げるオーリーだけで3年もかかった。確かに若い子のが覚えるの早いと思う。
柔軟性なのか?体幹なのか?とりあえず、私は下半身だけ外人さんみたいに尻プリ足ムキムキになった。
その辺に増えるの心配してる人いるけど、乗るだけで難しくてすぐ挫折するよ。Jボードみたいにすぐ出来ないし、かなり筋力使うもん。 1件の返信
243. 匿名 2021/07/27(火) 05:51:28
>>47
こういうことこそメダリストからひとこと言ってほしいな
ちゃんと許可されたパークで練習しましょうって
244. 匿名 2021/07/27(火) 05:55:43
>>206
コロナ前までアメリカに住んでました。
学校の授業というか日本でいう体育的なのにスケートボードがありましたし、パークも沢山あり、無料や公共のとこも。路上や公園など禁止のとこには禁止と分かる表示がありました。やってる人が多いからこそのことと思います。スケートボードでプロになれば余裕な生活が出来るくらいです。日本では無理でしょうね。場所も金銭面でも。今回オリンピック競技になってメダルを取っても、日本では他の流行らないスポーツの位置同様で、本気でやる子はみんなアメリカに行くと思います。
245. 匿名 2021/07/27(火) 05:58:24
素晴らしい希望の若き選手達
つくづく自分が老いた事を感じる
名前と顔が一致する選手達は今回は残念な結果の方が多く、一時代終わった感を噛み締めて若きスター達を眺めています。
246. 匿名 2021/07/27(火) 05:59:25
>>17
もう近所の公園にいるよ
スケボ禁止って書いてあるのにだ
私なんかはいいけど小さい子がいると
かなり危険 1件の返信
247. 匿名 2021/07/27(火) 06:01:04
スケボーもそうだし、これをきっかけに卓球や柔道を
子どもに始めさせる親が湧いてくる予感
248. 匿名 2021/07/27(火) 06:01:14
>>15
私は43です😅
3歳の子供がいますが、10年後にオリンピックで金をとるなんて想像もつかない。親御さんも本当に嬉しいでしょうね!おめでとうございます!
249. 匿名 2021/07/27(火) 06:02:33
オリンピック見てたけど、スロープみたいなところを滑って転んで…って
本大会であれなら普段の練習でどんだけ転倒してるんだろうと思ってしまった。すっっごい痛そうだよね💦
250. 匿名 2021/07/27(火) 06:05:18
小さいって言うけど金メダル取った子は160cmだったよね?
13歳で160cmはめっちゃ大柄じゃん
251. 匿名 2021/07/27(火) 06:07:08
地面から目線が離れるほど難しそうだからちびっ子に向いてるんじゃないかな?
252. 匿名 2021/07/27(火) 06:07:51
>>237
TVでワイドショーかなんかでミヤネ屋だったかな?手すりって言ってたね
膝上くらいの手すりってないね
253. 匿名 2021/07/27(火) 06:11:59
>>176
デッドスペースのいい使い方だね
高速道路の下ならスケボーのガラガラ音もかき消されそうだし
子供たちは耳栓とかして聴力守らなきゃ耳がやばそうだけど転んだ時に耳栓入ってると危ないね
耳まで守られるヘルメットがあるといいね
254. 匿名 2021/07/27(火) 06:14:49
こういう怪我が多いスポーツの選手は鎮痛剤のヤク中になる。
全員ヘルメットが必須ならまだスポーツっぽいけどな。
255. 匿名 2021/07/27(火) 06:17:48
アメリカから日本に野球が広まったように、日本にもいろんなスポーツ広がって時代の変化を感じるわ。
学校の部活も限定されずに、子供の意思で好きなスポーツが出来て伸ばせるようになればいいのにな。
日本で出来ないからみんな海外に行ってるけど、行けるのは一握りの子だけ。行けない子は才能あっても埋もれてくしかない。
256. 匿名 2021/07/27(火) 06:18:56
>>219
わかる
でもあの辺りは桜木町の高架下の落書きを文化だと言ってしまう土地柄なので…
いっそのこと専用パーク作ればいいのにね
257. 匿名 2021/07/27(火) 06:21:16
>>6
骨折しまくるらしいねw
危険なほど格好いいらしいから怪我は絶えないだろうなあ
258. 匿名 2021/07/27(火) 06:22:03
>>217
これが増えそうなのが1番怖い
259. 匿名 2021/07/27(火) 06:22:23
>>10
夏休みの思い出レベルなのか?!
地元の大会に出たのと金メダリストが同等で草
260. 匿名 2021/07/27(火) 06:23:28
>>240
まぁ、だから米国の人達がスケボーがオリンピック競技だって知ってる人が増えればとても日本なんか勝てないよ 6件の返信
261. 匿名 2021/07/27(火) 06:26:12
>>216
世界の学校事情はよくわからんが開催時期が10月とかだったら義務教育優先だから小学生とか中学生は出たらアカンやろ
1件の返信
262. 匿名 2021/07/27(火) 06:26:17
低年齢てか、本気でやってる人が低年齢なだけな気がするけど。しかもみんな海外に行ったとかじゃん。
大人になって仕事しながらなんて出来ないよ。
ちょうど理解ある親が現れはじめた子たちじゃない?
263. 匿名 2021/07/27(火) 06:29:53
>>26
ニコニコしてて可愛かったよ!
264. 匿名 2021/07/27(火) 06:31:54
>>51
ひとこと日記も破壊力抜群のワンパンチw
265. 匿名 2021/07/27(火) 06:39:20
>>232
うちのとこも市で出来た!県内で唯一のスケボーパーク。無料で子供はヘルメット着用。
出来るまでは路上や公園に居たけど、出来てからは見かけなくなったし、スケボーパークには県外ナンバー多い。きっとやれるとこ少ないからわざわざ県外から来てやってるんだろうなった思って見てた。 1件の返信
266. 匿名 2021/07/27(火) 06:39:37
>>84
小さいからこそレールの高さをすごく感じるんじゃない?
テレビで見てたら大した高さにも見えないし簡単に飛び乗ってるように見えるけど、あの高さの所にボードと自分が上がるのは簡単な事ではないって言ってたよ。 1件の返信
267. 匿名 2021/07/27(火) 06:43:20
>>217
5才って…これはスケボーうんぬんより親が…
268. 匿名 2021/07/27(火) 06:43:29
スケボーがオリンピック競技になるなんて。
269. 匿名 2021/07/27(火) 06:44:20
>>196
ソフトボールと野球は欧州が弱いからだろうね
クリケットもイギリスとイギリスの旧植民地でしか人気なくて
イギリス以外の欧州では不人気だから五輪競技に採用されないし
270. 匿名 2021/07/27(火) 06:48:39
>>84
スケボーやったことある?
271. 匿名 2021/07/27(火) 06:53:57
自分の娘と年変わらない。すごい。 1件の返信
272. 匿名 2021/07/27(火) 06:55:58
>>217
最近ガルでもこんな長いgif見る。分かりやすくていいね
273. 匿名 2021/07/27(火) 06:57:59
>>58
「今だけ・金だけ・自分だけ」だね。
メダルのためなら他人の迷惑は知ったことじゃないなんて考えるアスリート不要。
274. 匿名 2021/07/27(火) 07:02:06
>>261
たられば言ったところで
今開催されてるの7月8月の夏休みだから
勿論宿題はちゃんとやる前提ね
275. 匿名 2021/07/27(火) 07:02:28
>>11
日本人って年齢を気にするからだと思う
276. 匿名 2021/07/27(火) 07:04:14
毎日、2時間くらい道路で練習する中1男子もオリンピック目指してるのかな?
ずっと、同じアクションを繰り返して練習してる。
ガタッ、ガシャーン、ガタッ、ガシャーン
ひかえめにいっても、とてもうるさい
道路もガタガタ
オリンピックもとても応援する気持ちにはなれなかったけど、近所迷惑はしないようにと呼びかけてくれてたから、ちょっとでも改善されるといいな
277. 匿名 2021/07/27(火) 07:05:41
>>84
出場資格改正になると思う。
278. 匿名 2021/07/27(火) 07:07:16
みんな可愛かった!
279. 匿名 2021/07/27(火) 07:12:25
フィリピンの子が楽しそうだったし、可愛かった。
最後の日本語で、ありがとー!
で感動した。
スケボーって、敵、味方も、みんな楽しく滑って失敗しても楽しそうだし、見てる方も楽しいね。
280. 匿名 2021/07/27(火) 07:15:12
>>271
自分の娘と比べてどうすんのよ。年齢だけなんて比較の対照にならないよ。
281. 匿名 2021/07/27(火) 07:20:00
>>24
横
スケボーもスノボーもそうだけど
小さい頃からやってないと、それ用の身体になってないから動きが掴みにくくて怪我しやすいんだよね。
失敗=大怪我だから怖い。出来ない。になるんだよ。
大人になってから始めた趣味でも、出来る人はもちろんたくさん居るよ。
身体作りが大変なだけ。 1件の返信
282. 匿名 2021/07/27(火) 07:20:31
>>86
リプもポゴリラヤも結婚して幸せそうだし、いいじゃん
283. 匿名 2021/07/27(火) 07:21:34
>>156
13歳の子がカビ臭い大昔のアニメの話なんかすると思うの? 4件の返信
284. 匿名 2021/07/27(火) 07:21:38
>>110
ローティーンの日本人が金メダルをとりまくると
スキージャンプ、ノルデイック、フィギュアスケートのように
謎ルールが出てきそうだよね。 1件の返信
285. 匿名 2021/07/27(火) 07:23:02
>>10
そもそも、世界大会とか出まくってるんだけど
286. 匿名 2021/07/27(火) 07:23:42
これで街中でスケボーが流行るのかなぁ?イヤだな。 2件の返信
287. 匿名 2021/07/27(火) 07:24:28
>>156
親が聴いてたら聴く機会多いし、今って洋楽、ラップを聴くとイキってるイメージってあまりないと思うんだよね。 1件の返信
288. 匿名 2021/07/27(火) 07:24:44
>>35
堀米選手は3日で靴交換してるって言ってたし、プロ目指すならそんなに甘くないよおばさん
289. 匿名 2021/07/27(火) 07:25:31
見てたけどメダル取った2人失敗しても受け身うまかったよね。それも練習したんだろうね
ずっと笑顔でやってたのが本当に可愛かった
290. 匿名 2021/07/27(火) 07:26:08
>>284
そのルールで困るのは子供搾取したい親とロリコンだけだから。
291. 匿名 2021/07/27(火) 07:26:39
>>40
がるちゃん民と民度同じやん
292. 匿名 2021/07/27(火) 07:27:09
実況の人が「真夏の大冒険!」的なこと言ってたのが可愛かった。 1件の返信
293. 匿名 2021/07/27(火) 07:28:03
>>59
今は練習場所増えてるからね
今回でまた増えるんじゃない?
294. 匿名 2021/07/27(火) 07:28:17
>>62
あってたやんか 1件の返信
295. 匿名 2021/07/27(火) 07:28:43
>>86
ロシアはバレエ、新体操、モデルも若くて綺麗な10代のみで潔く使い捨て。今しか活躍出来ない、帰国したら引退だと知ってるからコレクションのハイシーズンでも沢山ジャンクフード食べてた、て杏ちゃんが言ってた気がする。 1件の返信
296. 匿名 2021/07/27(火) 07:29:01
13歳なんて男に夢中になる年なのに凄いね 1件の返信
297. 匿名 2021/07/27(火) 07:29:09
スケボー危ないから、アメリカのようにどこでも滑るってのは無理。
スケボーはスケボーパークで滑るのが一番。
298. 匿名 2021/07/27(火) 07:29:21
>>286
警察が忙しくなるだけで流行りはしないでしょ。
299. 匿名 2021/07/27(火) 07:29:40
>>292
子供扱いするな、と思ってしまった。みんな親御さん目線なんだろうね。
300. 匿名 2021/07/27(火) 07:30:24
>>296
アナタとは違うよ、一緒にしないで。
301. 匿名 2021/07/27(火) 07:32:03
>>1
今度は年齢足してキターw
さすが東スポの発想、東スポの記事だわ
オッさん、おばさんが競技してないのは他の国もだし、20代後半や30代で引退するスポーツ選手なんかもゴロゴロいるけどね
30代後半や40代くらいで残ってるのは、競技記録を作るくらいレジェンド級のアスリートじゃないと生き残れない世界なんだから
サッカー選手のカズだって試合は残り10分に出るか否かだし、その年代はカズ以外現役辞めてるしね
302. 匿名 2021/07/27(火) 07:34:17
>>287確かに
普通にうちの中学生の
親戚の女の子も
洋楽ヒップホップ聞いてるわ
別に派手でもない真面目な感じの子
303. 匿名 2021/07/27(火) 07:40:12
>>6
擦り傷とか血が出てんのにさらっとぬぐって競技続けてるよね。
あまりにもけろっとしてるから、うちの娘が
「全然痛くなさそう」とか言ってた。
「痛くないわけないよ、我慢してるだけだよ」と伝えたけど
釈然としない感じだった。
1件の返信
304. 匿名 2021/07/27(火) 07:40:21
今はランとトリックの7回の内
点数が高い3回を合計してるけど
ラン×1、トリック×2みたいに
ルール改正されそう 1件の返信
305. 匿名 2021/07/27(火) 07:41:23
話題になってたラスカルの話
やっぱりアライグマのラスカルだったんだね
可愛いな 2件の返信
306. 匿名 2021/07/27(火) 07:42:47
越後獅子の世界だと思っている。
小さな方が動きが良いし、小回りも利くし、変に知恵がついてないから怖いものない。
307. 匿名 2021/07/27(火) 07:48:20
>>286
キックスケーターみたいに乗れないよ。
見てる想像以上に難しくて、普通に滑るだけでもコントロール大変だからそんなに増えないよ。
308. 匿名 2021/07/27(火) 07:51:19
>>102
歴史的にもそうやんw
金メダル争って暴漢事件起きたのに蓋を開ければ全く関係ない若い選手とか有名すぎる。
309. 匿名 2021/07/27(火) 07:51:31
>>281
知り合いの人が40過ぎてスケボーやろうとして開始1分ぐらいで転んで開放骨折して入院してたよ。
私が救急車呼んだ。
子供の頃からずっとやってて40過ぎた人はいいけど、40過ぎていきなりやるスポーツじゃないなと実感したよ。 4件の返信
310. 匿名 2021/07/27(火) 07:51:45
今めざましに出てるけど、大人の求める子供を強要してて可哀想。これからマスコミに振り回されてこんな事ばかり求められるんだろうな。しゃべくりとか出ておじさん芸人に無理矢理絡まれたり、想像するだけで気の毒になる。
311. 匿名 2021/07/27(火) 07:51:45
>>304
最後の方みんな疲れてきてしまうもんね
暑さもあったかもだけど。
312. 匿名 2021/07/27(火) 07:52:08
>>305
ほんとかわいい。
なんか、ほっとした。
インタビューみてると、やっぱり子供だなって感じだよね。
313. 匿名 2021/07/27(火) 07:52:17
>>309
これだから年寄りは…
314. 匿名 2021/07/27(火) 07:52:31
君じゃないよと言われてたけど君だったよw 1件の返信
315. 匿名 2021/07/27(火) 07:54:44
>>303
スケボーやりたい息子に、YouTubeを参考にしながら、こうやるんじゃない?と伝えたくて、私が少し板のったらステーン!と転けたことあるけど、それだけでもめちゃめちゃ痛かった。
あんな勢いよく飛んで転けたら、転びかた下手だと骨折るよね。
316. 匿名 2021/07/27(火) 07:55:35
>>305
ラッパーじゃなくて、まじでアライグマのほうなの?! 1件の返信
317. 匿名 2021/07/27(火) 07:56:22
>>316
めざましでさっき本人達が言ってた 3件の返信
318. 匿名 2021/07/27(火) 07:56:48
>>58
あなたが自分の家の前の道路で毎日ガシャガシャスケボーやられたり、通勤通学経路でスケボーやってる人と接触したり、普通に道路を車で走ってたらスケボーで突然猛スピードで飛び出してきた子どもと接触して交通事故起こす羽目になっても「将来のメダリストのためだから仕方ないよね!」って言えるなら大したもんだね
319. 匿名 2021/07/27(火) 07:57:34
>>317
そうなんだ!
可愛すぎるねー!
320. 匿名 2021/07/27(火) 07:58:24
>>12
アライグマの方だって言ってたよ
YouTubeで主題歌聴いてるって
321. 匿名 2021/07/27(火) 07:58:26
あらいぐまラスカルだったんだw
カワイイね
322. 匿名 2021/07/27(火) 08:01:53
>>12
朝のテレビ出演時に、アライグマラスカルの歌を銅メダルの中山ふうな選手が聴いてたって話してましたよ。
323. 匿名 2021/07/27(火) 08:02:31
めざましに出てたけど、中山選手ちょっとテンション低かったね
いつもあんななのかな?
324. 匿名 2021/07/27(火) 08:03:24
家の近くの道路(道幅狭くて交通量は比較的少ないけど普通に人も車も通る公道)に勝手にどっかから持ってきたカラーコーン立てて通行止めっぽくしてスケボーやってる輩がいるのを見て以来あんまりいい印象ないけど、これをきっかけにちゃんとスケボーを練習できる場所が増えて安全に楽しめる環境が整い、あの手のルール無視の野良スケーターが減ればいいなと期待している。
325. 匿名 2021/07/27(火) 08:04:34
>>84
別にいいじゃん。
326. 匿名 2021/07/27(火) 08:05:35
>>237
TVで手すりって言ってて、えっ?ってなった。
そりゃストリートって言うし、元々街の中の手すりが元だけど、
スケボーやってる人はパークで手すりなんて言わない。高さ10㎝のレールから、1メールのレールもあるけど、手すりとは言わない。手すりとして設置してないもん。スケボーで滑ってトリックする場所として設置してるから。
327. 匿名 2021/07/27(火) 08:07:05
こんなん子供が有利に決まってるじゃんてやっぱりみんな思ってるのね
328. 匿名 2021/07/27(火) 08:07:28
>>246
うちの近所の公園でも禁止の看板の前でやってる子たちがいる
中学生~高校生くらいの子たちかな?
人が通ると、ちょっとかっこつけてる感じが青春ですねって思うけど、なんてったってあの音がしんどい
329. 匿名 2021/07/27(火) 08:08:00
アライグマラスカルの歌やん ラッパーじゃない
330. 匿名 2021/07/27(火) 08:10:10
>>72
確かに若い子はオリンピック観てない
テレビ自体観てない
331. 匿名 2021/07/27(火) 08:10:40
今の子もアライグマ観るの?
なんか嬉しい。可愛すぎる。
332. 匿名 2021/07/27(火) 08:11:52
勉強ちゃんとするなら競技年齢低くてもいいけどね
今井メロみたいにならないように
333. 匿名 2021/07/27(火) 08:12:06
中山って子めちゃくちゃ緊張してるね
334. 匿名 2021/07/27(火) 08:13:32
黒執事は反応あるかな
335. 匿名 2021/07/27(火) 08:13:53
インタビュー受けてた親御さんが私より若い…
336. 匿名 2021/07/27(火) 08:15:09
>>84
男子の銀メダリスト28とかだよ 1件の返信
337. 匿名 2021/07/27(火) 08:15:53
>>40
今回の元選手?の解説も
「いやあ、良かったっすよね~」
だったしね…。
なんとなく世界観が似た人が集まるみたいなイメージはある。 1件の返信
338. 匿名 2021/07/27(火) 08:17:12
>>283
ハズっ
今、スッキリで本人がアニメのラスカルって
言ってたわ
339. 匿名 2021/07/27(火) 08:17:15
これからはスケボー協会もトップの選手にはマスコミ対応の講習しておいたほうが良いね
340. 匿名 2021/07/27(火) 08:17:31
>>229
平均年齢くらいなんじゃない?笑
341. 匿名 2021/07/27(火) 08:18:13
がるちゃんで恥ずかしいこと書いた後どうする?前に全く違うトピに間違えて、
推しへのヌメヌメした応援メッセージを書いてしまい、
恥ずかしくて二度とそのトピは開きませんでした。
みなさんは間違いや勘違いで恥ずかしいこと書き込んだ経験ありますか?その...
342. 匿名 2021/07/27(火) 08:19:43
おばさんからすれば、13歳はちょっと前まではおしめしてたような子供なのにね。あっという間に大きくなって金メダルかすごい
343. 匿名 2021/07/27(火) 08:20:04
>>337
国母選手思い出してなんだかなあ…
344. 匿名 2021/07/27(火) 08:20:17
ラッパー疑惑うけるwww
まさかのアライグマの方だったね。
今の子はこれが流行ってるのか~としみじみ聴いちゃったよ。アライグマラッパー
345. 匿名 2021/07/27(火) 08:23:44
田舎出身のアラサーだけど私が高校生の頃から駅前でところ構わずBMXやスケボーしてるDQNはいるよ。
346. 匿名 2021/07/27(火) 08:24:51
>>48
酷いって言い方
347. 匿名 2021/07/27(火) 08:26:57
>>309
開始1分の大後悔
348. 匿名 2021/07/27(火) 08:28:44
>>309
上手い人=若くからやってる人は転び方もめちゃくちゃ上手いらしい
堀米さんなんてそれはもう「転ぶ!」っていったときにはフワッとジャンプする 1件の返信
349. 匿名 2021/07/27(火) 08:29:01
この子が年齢を重ねて化粧に目覚めたり外見を気にしだしても、週刊誌とかほっといてあげてね。
女の子が外見気にするなんて当たり前なんだから。
350. 匿名 2021/07/27(火) 08:31:53
>>48
いちいちフィギュア出してくるやつうざい 1件の返信
351. 匿名 2021/07/27(火) 08:32:22
>>317
他のテレビでも、アライグマの方ですって言ってた。
お母さんが好きで一緒に観てたって言ってた気がする。 1件の返信
352. 匿名 2021/07/27(火) 08:32:29
年取ってから身体に悪影響出てきそう 1件の返信
353. 匿名 2021/07/27(火) 08:32:56
>>260
普通に知ってるだろ
ちなみにヨーロッパもスケボ人口多い 1件の返信
354. 匿名 2021/07/27(火) 08:33:21
さすががるちゃん批判ばっかり 3件の返信
355. 匿名 2021/07/27(火) 08:35:26
>>103
若さは均等にあるからそれはおかしい
正直、成人女性が転びまくってほとんど技決められないのよりは若い子が華麗に決めてるのが見たい
356. 匿名 2021/07/27(火) 08:36:27
>>237
そりゃほとんどの人がオリンピックで初めて観たぐらいの超ニワカだからね。みんな無知だよ。
特に子どもとかは、パッと見手すりなら、手すりって認識でしょ。
357. 匿名 2021/07/27(火) 08:37:03
東京五輪のスケートボード女子ストリートで、西矢椛選手が13歳で金メダルを獲得した。日本五輪史上最年少での快挙となったが、西矢がテレビインタビュー中に語った「ラスカル」について、同種目で銅メダルとな
358. 匿名 2021/07/27(火) 08:37:04
>>352
そんなのフィギュアのほうがヤバいんじゃない?回転しまくり、あ、体操も
柔道も打ちつけられる、ぶん投げられるからヤバい
もうラジオ体操でもやってろよ...
359. 匿名 2021/07/27(火) 08:39:56
>>260
だからの後の意味が分からない
寧ろ知られてるの間違いだろうに
日本人の方が知らなかった人多いわ
360. 匿名 2021/07/27(火) 08:41:23
>>353
スケボーって調べれば世界大会たくさん出てくる
外国人の盛り上がりが半端ない
こりゃ世界競技だよ。
スケボー界のスターの中に堀米さんがポツンと出てるのよ。英語もわからず。
スター同士わちゃわちゃしてるのに、堀米さんはポツン状態...
すごいと思った。あんなのメンタルやられる。
でもその中でダントツめちゃくちゃすごいことやってるのw
本当にカッコいいと思ったよ。 2件の返信
361. 匿名 2021/07/27(火) 08:41:52
thanks,ttboxcar, Ishikawa Japan.'>
362. 匿名 2021/07/27(火) 08:42:18
>>21
今後もオリンピック種目であり続けるのかな?凄い難しいんだろうけど、なんか見ててあんまり面白くなかった 2件の返信
363. 匿名 2021/07/27(火) 08:44:33
364. 匿名 2021/07/27(火) 08:44:44
>>138
ほんとイメージって大事だよね、、
スケボーとか、スノボとかチャラい感じしかしない
今回金メダルの子達は全然チャラくなかった
真面目にスポーツとして取り組んでるんだなあって
365. 匿名 2021/07/27(火) 08:44:46
>>362
面白いけど、スポーツとして観戦するものではないと思った
それを言い出したら、採点競技なんて全部そうだけどね
366. 匿名 2021/07/27(火) 08:46:32
>>354
ガル民はアラフォー以上が多いからね。若い20〜30代が多くればこのネタの批判数は少ないと思う。
このオリンピックで時代を感じるよ、
自分が死んだずっと先の時代にはEスポーツさえオリンピックに競技になる時代が来るのかなとか思う。
367. 匿名 2021/07/27(火) 08:47:30
>>30
メダルは取れて良かったんだけど、あまりにも危険な気がする。
もちろん他のスポーツだって怪我の可能性はあるけど、ちょっと種類が違うよね…。 1件の返信
368. 匿名 2021/07/27(火) 08:47:49
>>43
フィギュアスケートの年齢制限は冬季五輪開催の前年の7月1日に15歳になっているか
おそらくISU(国際スケート連盟)のシーズン開始日が7月1日
9月生まれの浅田真央さんはトリノで参加資格が無く、5月生まれのザギトワは平昌で参加できた
369. 匿名 2021/07/27(火) 08:47:56
ラスカルがお祝いコメントしてたのに、これであらいぐまラスカルでなかったら惨めだったわw
ふうなちゃん真顔で「あらいぐまラスカルです」面白かった。
370. 匿名 2021/07/27(火) 08:48:52
>>360
アメリカで暮らしてるんだから英語わかるだろ
371. 匿名 2021/07/27(火) 08:51:49
>>43
スケボーは何歳までかわからないけど、16歳以下?かなーヘルメット必須なのよね。
だから今回のメダリストは、みんなヘルメット着けてる。
1件の返信
372. 匿名 2021/07/27(火) 08:53:44
>>11
アラフォーに遠い目をさせるためだわぁ
なんにせよすごいね!おばちゃんは感動した
373. 匿名 2021/07/27(火) 08:55:14
子供オリンピック
374. 匿名 2021/07/27(火) 08:55:58
>>371
18歳以下
375. 匿名 2021/07/27(火) 08:58:43
>>283
お母さんが好きなんだよ。
376. 匿名 2021/07/27(火) 09:00:44
>>30
私も思う。
私にはオリンピックのどの競技も出来ないけど、皆成功した上でどうやって飛んだかの難易度や技の美しさを競って欲しかった。
だいたい転ぶよね。もっと完成した形をオリンピックでは見たかった。
あんなところに飛び上がってもしかしたら顔面強打とか危険なのは分かるけど、体操競技の技とかと比べると見劣りするよね。 3件の返信
377. 匿名 2021/07/27(火) 09:00:44
>>283
最近100均でグッズ買ったばかりだよ
私は「あらーなつかしー」だけど
若い子は「なにこれ、めっちゃかわいい」みたいな反応だったよ
サンリオ新キャラみたいに思ってるのかも
378. 匿名 2021/07/27(火) 09:01:53
>>1
スケボーは流行らせないでくれよ
ただでさえあのくねくねしたスケボーが危なっかしいのに 2件の返信
379. 匿名 2021/07/27(火) 09:03:01
堀米くんのインスタ見たけど合唱団の君が代めちゃくちゃ迫力あるね
380. 匿名 2021/07/27(火) 09:05:51
>>378
マンションに住んでるガキが、夜遅くにエントランス付近でやっててうるさい。
階段があるので、そこを降りてるみたい。
一度、自動ドアのガラスを破壊したのに、それでもやめない、やめさせないバカ親子。
381. 匿名 2021/07/27(火) 09:08:32
>>354
新しいことには賛否あるのはしょうがない。
今は普通になってるけど、スポーツ=野球みたいな時代に、サッカーも玉転がしとかスポーツとしてバカにされてた時代があったからね。
怪我については最初の頃、自転車が危険が高いと言われたり、モーグルやスキージャンプも最初は言われた。炎天下のマラソンも日本では話題になってないけど、今回外国から危険だと言われてる。
これも時代の流れと思う。
382. 匿名 2021/07/27(火) 09:09:26
>>242
外人さんじゃなくて外国人な
383. 匿名 2021/07/27(火) 09:14:47
>小さい子は有利
女子スポーツって
陸上以外は概ねそうじゃん
筋肉量が少なくても
小型軽量だからカバーできるし
何よりも小回りがきく
女子の第二次性徴は
スポーツではムダ以外の何物でもない
384. 匿名 2021/07/27(火) 09:16:17
>>43
年齢制限はIOCじゃなくて各競技の連盟や協会が独自に年齢制限決めてる
スケボーばかり注目されてるけど卓球にもシリア代表で12歳の子がいたらしいよ
385. 匿名 2021/07/27(火) 09:17:58
>>376
難しい事にチャレンジしてるから失敗もある
勝とうと思えば難しいことしないと上に行けないし
かといってリスクも高い
ランキングの1位女子、3位男子が予選敗退
1位男子が決勝でなかなか決まらない
スケボーはそういう競技ってことなんだろう他と比べても仕方ない
386. 匿名 2021/07/27(火) 09:18:55
>>376
点数低い手堅い技ばかり見て楽しい?それってフィギュアスケートでみんなが2回転程度のジャンプしか飛ばないようなものだよ
難易度高いものに挑戦しなかったら試合にならない
387. 匿名 2021/07/27(火) 09:25:39
>>266
脚力も必要なので、子供では限界がありますよ。身長もある程度ないと、あの高さのレールには入れませんよ。
388. 匿名 2021/07/27(火) 09:28:59
>>360
英語話していたよ堀米くん
389. 匿名 2021/07/27(火) 09:30:34
>>103
わからんでもないなー。
妖精、とかいって持て囃されるけど、思春期の体型の変化で潰れてくの見るのなんか切ないよね…。女の子の体の変化16.7歳でまだまだ十分若いのにさ。
スケートボードも競争が激化して低年齢化が問題になったりするのかな。
390. 匿名 2021/07/27(火) 09:32:28
>>376
毎日何時間も練習してでも、確実にできない難しい技をあの場所でやっているんですよ。高さ、角度など全く同じセクションで普段練習できてるわけでもないのに。女子の小柄な子があのレールに入れる事だけでも凄い事なんです。
391. 匿名 2021/07/27(火) 09:33:05
>>87
女子は体型が変わるから厳しいけど、男子は筋肉がつくから20代でもいけるみたいだね
ただ一気に身長が伸びるとしんどそう 2件の返信
392. 匿名 2021/07/27(火) 09:33:17
>>294
62だけど、合ってたねw
393. 匿名 2021/07/27(火) 09:34:08
>>6
スノーボードもだけど、ちょっと失敗したら首から下全身麻痺とか、半身不随とかの障害が残る怪我になるから、私は子どもにはやらせたくない
394. 匿名 2021/07/27(火) 09:37:56
エクストリームスポーツです。危険さも評価されます。それがカッコいいとされます。
395. 匿名 2021/07/27(火) 09:38:27
>>378
やる場所が少ないんだろうな
あとやる場所を公園とかに作ったとしても、怪我したら「怪我した!!補償しろ」ってどんどん少なくなってる公園遊具のようになるね
スケボー専用の有料パークができればいいんだけどね
396. 匿名 2021/07/27(火) 09:39:00
そうか、あの3人の年齢を足しても私より年下か
椛ちゃんのお母さんまだ39歳らしいし、自分が婆になったことを痛感する1日だったな
397. 匿名 2021/07/27(火) 09:39:26
British skateboarder Sky Brown, aged 12, is the face of an exclusive documentary on Discovery+ following the Olympian’s rise to become Britain’s youngest eve...'>
Olympics organizers are hoping skateboarding prodigy Sky Brown will help lure younger viewers to the Tokyo Games in 2020.Read more on Businessweek: https://w...'>
大注目選手です。 1件の返信
398. 匿名 2021/07/27(火) 09:39:40
雪山は危険すぎて特に頭おかしい分野
399. 匿名 2021/07/27(火) 09:43:19
>>193
スッキリのインタビューでアライグマのラスカルだって
本人が言っててよ
400. 匿名 2021/07/27(火) 09:43:48
>>57
結局アライグマだったね
401. 匿名 2021/07/27(火) 09:45:05
湾岸がボードの聖地になりそうねー
402. 匿名 2021/07/27(火) 09:45:06
東京オリンピックの正式種目となったスケートボード。世界から多くの有名選手が日本へやってきますが、日本人の中にも素晴らしい才能を持った選手がいます。それが今回紹介するスカイ・ブラウン選手。弱冠12歳ですが、すでに多くの国際大会で成功をおさめて
3件の返信
403. 匿名 2021/07/27(火) 09:47:58
逆にババァがスケボーやってたら汚いし痛々しいだけなので、子供がオリンピックで活躍するのは大賛成。
404. 匿名 2021/07/27(火) 09:54:50
>>8
西矢さんと中山さんがちょこんと座ってお話してる映像が流れてた時、とっても可愛らしくてキュンとしました(◍•ᴗ•◍)
405. 匿名 2021/07/27(火) 09:55:34
3人合わせて、いない歴=年齢の私やんけ
406. 匿名 2021/07/27(火) 09:56:19
>>11
え?三人足してもこの数字って数の大小を表す時に良くある例えじゃない?
407. 匿名 2021/07/27(火) 09:57:19
>>83
スケボーの足乗せるところがザラザラで紙やすりみたいだったからうちの子が普通の靴でやってたらあっという間に溝なくなった!本気でやったらありゃ靴代相当かかるわ。 3件の返信
408. 匿名 2021/07/27(火) 09:58:16
>>6
最近増えてるよー!
友達の小学生の子で習ってる子三人いる。 3件の返信
409. 匿名 2021/07/27(火) 09:58:17
>>17
オリンピックの活躍を機に、ちゃんとしたスケートボード練習場が色々な所に出来たらいいのにね。
街中に少なすぎる。
410. 匿名 2021/07/27(火) 09:59:54
>>407
そこが消耗するのか
堀米くん3日で靴がダメになるらしい
411. 匿名 2021/07/27(火) 10:00:17
体の小さな日本人が有利な種目って不利になるようルール改定されるよね
こんなにメダル取れるのは今回だけかもね
412. 匿名 2021/07/27(火) 10:08:52
>>17
うちの周り住宅街で道路も広いんだけど、車がなかなか入ってこないからか、スケートボード持った輩がどこからか沸いて困ってる
小学生から30代位の大人や外国人。
みんなバラバラの時間にくるんだけど、ガーガーガタガタと結構な音がするからうるさいし、近く通るときに気を遣う…
田舎だからできる場所少ないんだろうけど、いい加減にしてほしい
413. 匿名 2021/07/27(火) 10:09:09
天才kidsどんどん出てきそうだね!それはそれでたのしみ! 1件の返信
414. 匿名 2021/07/27(火) 10:16:56
>>351
可愛い
415. 匿名 2021/07/27(火) 10:21:32
>>1
金メダル取った子、7歳から始めたらしいよね。
東京でオリンピックするって決まってからやり始めて金メダル取っちゃうんだもんね。凄いわ 2件の返信
416. 匿名 2021/07/27(火) 10:32:06
西矢もみじより1歳若いパークに出る開心那ちゃんすごい
やはり小さい子が有利なのかな
1件の返信
417. 匿名 2021/07/27(火) 10:34:48
>>415
私は6歳から始めたって見た
418. 匿名 2021/07/27(火) 10:36:46
>>7
話聞いてるとブラジルの選手は9歳で大会出て優勝
椛ちゃんも11歳の時世界大会?で2位と聞いたよ
本格的にやったのは6歳だって
ブラジルの選手は3歳って言ってたような…
1件の返信
419. 匿名 2021/07/27(火) 10:37:51
>>6
上手くなると転び方も上手くなるんだって
420. 匿名 2021/07/27(火) 10:39:34
>>416
小さいと身軽だし体重も軽いし膝に負担かからないしって言ってたよ
解説の人
421. 匿名 2021/07/27(火) 10:40:59
>>402
瀬尻さんが言ってたけど18歳以下はヘルメット必須なんだって。
やっぱ頭蓋骨柔らかいからかな
422. 匿名 2021/07/27(火) 10:43:27
>>407
堀米くんは何ヶ月かで1000足履き潰したって言ってたよ
1件の返信
423. 匿名 2021/07/27(火) 10:44:45
こういう競技が新設されてメダル増えるのはいいけどメダルの価値が安くなっちゃうな
424. 匿名 2021/07/27(火) 10:45:04
>>408
スケボー人口間違いなく増えるよ
これから路上でスケボーやってる子見ても暖かい目で見てあげよーっと(#^.^#) 3件の返信
425. 匿名 2021/07/27(火) 10:46:54
>>33
スポーツ年齢制限は肉体的なところもあるけど自分の意思で参加しているのかが判断が難しいも含まれているって聞いたことがある。
426. 匿名 2021/07/27(火) 10:48:33
>>260
世界的にも有名で何十年も前からxgameって大きい大会もあるし世界大会自体それなりにやってる
知らないのはお前だけよ
427. 匿名 2021/07/27(火) 10:49:15
>>413
スケボースノボー🏂はもう若い世代のスポーツって感じでワクワクする((o(^∇^)o))
可愛いこやイケメンも多いから見てるだけで自分がやってるみたいに興奮するわ〜 1件の返信
428. 匿名 2021/07/27(火) 10:49:51
>>422
何ヶ月かて1000足は有り得ないw
>NHKの特集では、激しい練習によりシューズが3日ほどしか持たないこともあり、これまで履き潰したシューズは1000足以上と紹介されていた。
429. 匿名 2021/07/27(火) 10:51:54
>>415
やっぱそういう子って運持ってるのよねー
パリ五輪の時はどんな子が出て来るかメチャ楽しみだは〜
12歳で金メダルなんてあり得るよね
あっ五輪て年齢制限あんだっけ
430. 匿名 2021/07/27(火) 10:55:09
>>25
ええやん。板で滑ってるだけで億もらえる世界やで。
431. 匿名 2021/07/27(火) 10:56:01
>>25
勝負の世界は非情なりッツ!!
432. 匿名 2021/07/27(火) 11:04:21
>>350
でも、まさにそれじゃん。
既に同じ問題を持っている競技があるという事例として適切だと思うけど。 1件の返信
433. 匿名 2021/07/27(火) 11:07:17
>>19
32歳でスケボー始めたけど、初心者が最初にやるといわれるプッシュやチックタックでさえ、怖くて出来るまでに時間要しました笑 一度転ぶと余計に怖くなっちゃうんだよね…
434. 匿名 2021/07/27(火) 11:10:25
>>427
わかります!イケメンにも癒されましたー!ワクワクしました。解説も面白すぎるし。解説の方が、インタビューで、スケボーはレベル関係なくチャレンジが成功したらみんなで賞賛するような文化みたいな事書いて合って、これからの時代に合ってるなぁーと思いました。
435. 匿名 2021/07/27(火) 11:24:48
>>354
スケボーが嫌われてるんじゃなく、他人に迷惑かけてることすらわかってない一部のバカが嫌がられてるだけ。
436. 匿名 2021/07/27(火) 11:25:33
>>25
34の人いたやん 1件の返信
437. 匿名 2021/07/27(火) 11:26:49
>>48
フィギュアは練習が金かかるんだっけ。わたくし、浅田真央氏は不運な人だと思ってたけど、オリンピックに出られる努力できてるだけマシなのよね。
438. 匿名 2021/07/27(火) 11:28:48
>>51
他の子の日記がかすむわ。
439. 匿名 2021/07/27(火) 11:40:41
ちょっと前に、立川のIKEAに行った時、すぐ横の公園スペースみたいなところで、スケボーやってた、もうあちこちボロボロになってて… スケボーやってる人以外入れない雰囲気だった。というか、危なくてベンチにも座れない。
ちゃんと練習できる専用の場所作らないと、スケボーひとつでどこでもできるって思うオカシナ奴が増殖するよ。
440. 匿名 2021/07/27(火) 11:42:37
>>7
真央ちゃんは年齢制限でオリンピック出られなかったよね。
あの時でてたら絶対金メダル取れただろうし、年齢制限撤廃しないと不公平感あるよね 1件の返信
441. 匿名 2021/07/27(火) 11:43:59
>>17
そうそう!
変な場所でスケボーする人増えるんだろうな〜って思ってたら、
昨夜さっそく歩道でスケボーやってるDQNがいた。
ガコンガコン!ガッ!!ってすごくうるさくて迷惑だし、
失敗してこっちに突っ込んできたら危ないから、走って逃げたよ。
やるなら、スケボー可ってなってる場所でやってよ。
442. 匿名 2021/07/27(火) 11:47:55
>>424
いや、叱りつけますよ
だって他の競技だって路上でやらないでしょうが
443. 匿名 2021/07/27(火) 11:53:53
>>408
習ってるならよし
444. 匿名 2021/07/27(火) 11:59:09
>>424
路上でするなよ、
って冷ややかな目で見るよ。
445. 匿名 2021/07/27(火) 12:05:44
>>424
何でも簡単に済ますな
アーチェリーを路上させるか?
やらんだろ?
446. 匿名 2021/07/27(火) 12:11:47
>スケボー「金・銀・銅」で合計42歳の記録的な低年齢スポーツ「小さい子は有利」
中国と韓国がアップを始めたようです
447. 匿名 2021/07/27(火) 12:15:13
>>432
何が同じなん 1件の返信
448. 匿名 2021/07/27(火) 12:17:50
フィギュアBBAばっか
449. 匿名 2021/07/27(火) 12:23:51
てかこの子、去年か一昨年くらいに既にXゲームで銀メダル取ってるから賞金もすごいのでは❓
未成年だし、貰った収入に対する税金とかどうなるのかな、非課税だといいな、といらぬ心配をしてしまう無知なBBA 1件の返信
450. 匿名 2021/07/27(火) 12:36:22
>>265
同じとこだったりして!!
451. 匿名 2021/07/27(火) 12:36:32
まるで中国雑技団………
軽くて身軽な子供だからできるのでは。
大人の女性へと体が変化したら無理そうだね。 1件の返信
452. 匿名 2021/07/27(火) 12:37:12
>>48
でも確かに自分が子供の頃は階段何段目から飛び降りられるかとかガードレールの上を平均台のように歩いてドンジャンケンしたり、高いところから飛び降りるの全然怖くなかったなぁ。大して運動してなかったけど一輪車や縄跳びも得意だったし。身体が思うように動いた。落ちたときの衝撃も大したことなかった。逆に中学からスポーツはしてたけど、あの身軽さはなくなっていったからなー。ちゃんとトレーニングすれば出きるんだろうけど、女子の筋肉と脂肪と体重のバランスを考えるとこの競技はやっぱり10代半ばぐらいまでが良さそうだよね。
でも世界一はほんとにすごいよ。かわいいし、頑張って欲しい。
453. 匿名 2021/07/27(火) 12:39:25
FILMED BY @WILL199SIX FIRST SONG: VINCE STAPLES - BLUE SUEDESECOND SONG: CHIEF KEEF - MAILBOX'>
454. 匿名 2021/07/27(火) 12:48:22
>>348
頭じゃなくて身体で覚えるからだね。
怪我をしにくい、痛みが少ない転び方とかもあってさ、大人になってからやり始めると頭で理解しようとして身体がついてかなくて出来ないんだよね。
小さい頃からやってる人は感覚的に覚えるから体が勝手に動くようになる。
わたし趣味がスノボーなんだけど、やっぱり大人と子供でも違うなーと思うし、子供の頃からやり始めた人とは差があるなーと思うもん。 1件の返信
455. 匿名 2021/07/27(火) 12:54:29
>>20
貧しい家庭出身のフィリピンの子は7位入賞して、最後も笑顔で印象良かったよ
一族全員養ってるらしい 1件の返信
456. 匿名 2021/07/27(火) 12:57:08
>>35
スケボーシューズも結構すぐに穴があくし、毎日、スケボー乗ってるような子たちはデッキもすぐにぼろぼろになるから1ヶ月くらいで買い替えてるんじゃないかな。
デッキ自体は1万円前後で買えるけど、たくさん練習すれば買い替えの頻度も増えるから親の負担ももちろん増える。パークでちゃんと練習したりスクール通えばそういうお金もかかるしね。
457. 匿名 2021/07/27(火) 13:03:39
日本のオタク気質はスケボーに向いてるって見たなーどこで見たか忘れたけど
458. 匿名 2021/07/27(火) 13:08:50
>>2
でもこれがピークでしょ?高校生くらいで引退なんじゃないかな 1件の返信
459. 匿名 2021/07/27(火) 13:10:05
>>1
笑顔が良いね
460. 匿名 2021/07/27(火) 13:13:46
息子は5歳からスクール通っていたけど3歳からやっている子もいてびっくりした。 1件の返信
461. 匿名 2021/07/27(火) 13:16:21
>>402
だからその大怪我が怖いって話でしょ。 1件の返信
462. 匿名 2021/07/27(火) 13:17:59
>>391
クラムジー
経験あるからわかる
めちゃくちゃ辛い
463. 匿名 2021/07/27(火) 13:18:49
>>84
4位が女子最年長の34歳だったんだけどそこは無視ですか?
464. 匿名 2021/07/27(火) 13:24:22
>>336
女子と男子では全く違うよ
1件の返信
465. 匿名 2021/07/27(火) 13:29:21
>>42
可愛くてヒマワリブーケ?が良く似合う!
今回のこの花可愛くて大好き❤
466. 匿名 2021/07/27(火) 13:36:47
>>464
スケボーのことを
>大人たちは子供に勝てない種目
って言ってるからね
467. 匿名 2021/07/27(火) 13:49:48
>>397
凄いけど、タンクトップ、ミニスカート、ノーヘルメットでするものじゃない。
せめて、ヘルメットして長袖長ズボン着てやらないと、真似して大怪我する子供が続出しそう。スカイが特別なんだよ。
468. 匿名 2021/07/27(火) 13:54:40
>>407
堀米くんのTwitterにたくさんのカッコいいスニーカーがアップされてて眼福だったんだけどあれも3日程度で履けなくなっちゃうんだね
469. 匿名 2021/07/27(火) 14:04:44
スニーカーもいっぱいもらえるんだろうなぁ
470. 匿名 2021/07/27(火) 14:05:06
>>17
うちの低学年の息子二人も去年の末からスケートボードはじめたけど、もちろん禁止されてる公園ではやらない。かといってスケボーパークは初心者にはきつい…
だからとにかく人のこないところ、河川敷、スケボー禁止されてない広い公園とか狙って練習してます。子どもだけではもちろんさせないし…
これからスケボーやりだす人ふえたら、マナー守らない人も増えるのかなと思うと嫌ですし、ますます気をつけようと思います。
471. 匿名 2021/07/27(火) 14:06:02
>>227
高校とか若い頃は乗れたのに
大人になって子供に教えようとしたら立ちすらできなかった
同じようにスケートも出来なくなってて悲しかったよ
472. 匿名 2021/07/27(火) 14:17:59
小さい子が有利かもしれないけど
彼女達はめちゃくちゃ練習してる
年齢でくくるのは失礼
473. 匿名 2021/07/27(火) 14:18:24
>>1
まあ、スキー場とかでも小さい子は重心が下にあるからひょいひょい凄い技決めてるもんなぁ。
身長別に分けてもいいかもね。
474. 匿名 2021/07/27(火) 14:33:15
ガールズスケーターブーム来そう!
475. 匿名 2021/07/27(火) 14:41:12
>>10
無観客だったからやりやすかったって言ってたよね、楽しくできたって
476. 匿名 2021/07/27(火) 14:42:59
賞金どれくらいなんだろう 1件の返信
477. 匿名 2021/07/27(火) 14:45:08
>>11
年齢合計しても自分のほうが歳上だからヒスってるのか?
478. 匿名 2021/07/27(火) 14:47:27
ほとんどの人がスッ転んでたのに成り立つ競技ってなんだろ。
479. 匿名 2021/07/27(火) 14:57:13
それだけ危険と隣り合わせの競技
480. 匿名 2021/07/27(火) 14:59:28
>>41
この子本当に可愛かった。
481. 匿名 2021/07/27(火) 15:15:12
>>260
ちょっと何言ってるのかわからないw
482. 匿名 2021/07/27(火) 15:15:43
>>476
500万だよね
483. 匿名 2021/07/27(火) 15:20:51
>>295
バレエは学校入ってからもふるい分けすごいけど、逆に早い段階で他の職に就けるようにする
入団できれば国家公務員で年金も多く出るよ
スポーツは知らないけど
モデルは自己責任じゃない?
484. 匿名 2021/07/27(火) 15:35:55
>>91
微妙に違う
五輪の前の年の7月1日までに
つまりトリノの場合は2005年7月1日に満年齢15歳になってる事だよ
真央ちゃんとヨナは14歳10ヶ月だったから出れなかった
485. 匿名 2021/07/27(火) 15:39:59
朝のNHKのインタビュー見た人いますか?
インタビュアーがかわいそうになるくらい、めっっっちゃ塩対応でした(笑)
金メダルの子はなんとかニコニコしてたけど、銅メダルの子はずっと無表情(笑) 地元のVTRを流してもらっても無表情(笑)
メダリストとはいえ、まだまだ10代半ばの学生なんだなぁって可愛かった。 1件の返信
486. 匿名 2021/07/27(火) 15:54:34
>>362
パークの方が見た目派手だからわかりやすいかも
スノーボードのハーフパイプみたいな回転系 1件の返信
487. 匿名 2021/07/27(火) 16:01:26
>>436
それはアメリカの選手でスケボーの先駆者だった人だよ
アメリカでは凄い人なんだよ
男子のヒューストンもそうだけど世界ランク1位の人がメダル取れない
オリンピックには魔物が棲んでるというけどほんとだね 1件の返信
488. 匿名 2021/07/27(火) 16:02:44
>>3
米国だけで6000万人
日本は100万人 1件の返信
489. 匿名 2021/07/27(火) 16:05:05
>>440
フィギュアもそのうち年齢制限無くなるんじゃない?
1件の返信
490. 匿名 2021/07/27(火) 16:06:22
>>408
うちの子の友達や学校の子もやる子増えてる。
ムラサキスポーツでパークが出来たみたいで、そこで教えてくれるみたい。
でも、中学に上がると辞めちゃう子多いみたいね。部活でやる時間ないみたいで。 1件の返信
491. 匿名 2021/07/27(火) 16:06:33
>>486
8月5日だっけ
平野君楽しみだわ〜
492. 匿名 2021/07/27(火) 16:09:40
>>487
ベテランになればなるほど緊張しちゃったみたいね
やっぱオリンピックって他の大会と違って独特の雰囲気あるって言ってたからメンタルの部分が強くないとダメみたい
493. 匿名 2021/07/27(火) 16:12:53
>>490
オリンピック種目になって実際オリンピックで13歳、16歳がメダル取ってもしかしたら自分もメダリストになりたいって思った子結構居ると思うから続ける子増えてくるんじゃない?
494. 匿名 2021/07/27(火) 16:15:54
>>454
ダンスと一緒だね
頭で覚えても踊れない
体に徹底的に覚えさせないと!
495. 匿名 2021/07/27(火) 16:18:15
>>455
向こうの子ってフレンドリーだよね
貧しい子達も面倒見てるみたいだし
確か19歳だったかな 1件の返信
496. 匿名 2021/07/27(火) 16:20:20
>>458
これからまだまだ進化して行くと思う
3年後だってまだ16歳だし 1件の返信
497. 匿名 2021/07/27(火) 16:21:22
>>460
ブラジルのラウルちゃんは3歳からやったって言ってたよ
息子も頑張って👍
498. 匿名 2021/07/27(火) 16:22:34
>>451
嫌な言い方だね〜
それ言うなら体操とか新体操の方でしょ
499. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:01
>>489
フィギュアは年齢制限なかったのが10代半ばとかで使い捨てにされるので年齢制限設けたの
むしろXスポーツも年齢制限かけていくかもね
体が形成されていない時期に過度な負荷をかけるのもよくないし
500. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:35
>>402
ヘルメット必須のはずだけど被ってなかったの? 1件の返信