国歌斉唱でニヤニヤする選手も!プレミア12野球日本代表に'不快だ!'の声 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪
ガールズちゃんねる
スポーツ
国歌斉唱でニヤニヤする選手も!プレミア12野球日本代表に"不快だ!"の声
1. 匿名 2019/11/09(土) 11:29:54
プロ野球から代表選手たちが「侍ジャパン」として参加している、野球の世界大会「プレミア12」。開催直前まで、来年の東京五輪の前哨戦としてスポーツ紙などは一面を〈世界一を目指す〉などと派手に飾って盛り上げようと必死だった。
日本のファンを大きく失望させてしまったのが、初戦のベネズエラ戦での国家斉唱のシーンだとか。
「(略)国歌斉唱ぐらいはマジメに歌うのかなと思ったら、口がまともに動いているのは稲葉監督とベテランのソフトバンク松田選手ぐらい。よりによって、日本ハムから選ばれた近藤健介選手などは歌いもしないでニヤニヤ。これには『涙を流して歌っていたラグビー選手たちとここまで違うもの?』『誰なの?あのニヤニヤしてる選手は』『歌わなくても表情ぐらい真剣にやれ』『野球が嫌いになりそう』『歌ってるの監督だけじゃん』『坂本もキャプテンならもっと手本になってほしい』『ラグビーは外国人も歌っていたのに爪の垢でも煎じて飲めとはこういうことですね』といった具合で、ラグビー日本代表と比較して不快感を表明する声もかなり多かったですね。(略)」(前出・週刊誌ライター)
17件の返信
2. 匿名 2019/11/09(土) 11:31:21
もう止めたけど、稲葉監督の指笛にビックリした 3件の返信
3. 匿名 2019/11/09(土) 11:31:21
元々緊張する場面で笑ってしまう人もいるよね。 2件の返信
4. 匿名 2019/11/09(土) 11:31:26
すごいラグビーラグビー言ってるね 5件の返信
5. 匿名 2019/11/09(土) 11:31:38
国家はしっかり歌って頂きたい。 7件の返信
6. 匿名 2019/11/09(土) 11:32:10
私の偏見で悪いけどスポーツやってる人特に野球選手は馬鹿が多い気がする 35件の返信
7. 匿名 2019/11/09(土) 11:32:25
きちんと歌ってる人の方が好感度高い 1件の返信
8. 匿名 2019/11/09(土) 11:32:26
思春期真っ盛りの中学生男子じゃないんだからさ~。
好きな女子や、いつもイキってつるんでる男友達に
品行方正なところ見られるの恥ずかしい、みたいな。
いい大人がダサすぎるね。
3件の返信
9. 匿名 2019/11/09(土) 11:32:50
ラグビーと比べる必要は無いし、神妙な顔をする必要もない。
ワクワクしてたんじゃない?知らんけど。
10. 匿名 2019/11/09(土) 11:33:19
私みたいに緊張する場面で笑う人なんじゃないの? 1件の返信
11. 匿名 2019/11/09(土) 11:33:20
間近にラグビー見ただけにね
国歌を真面目に歌う姿ってダサくないんだって感動したばっかりだから
ボソボソ口を動かすだけがどれだけダサいかを知ったところよね 1件の返信
12. 匿名 2019/11/09(土) 11:33:25
まあ、野球選手基本的に歌わないイメージ
13. 匿名 2019/11/09(土) 11:33:27
歌わない人は自分の国じゃないのかな? 1件の返信
14. 匿名 2019/11/09(土) 11:33:37
見てた、観客もガラガラで気を抜いてたかんじ
当たり前だけど稲葉さんはキリッとしてたよ
15. 匿名 2019/11/09(土) 11:33:41
>>6
それ思う
サッカー選手のほうが大人。
野球選手はいい歳しても100%侮蔑の意味でやんちゃな人が多い感じ 2件の返信
16. 匿名 2019/11/09(土) 11:33:45
ラグビーと比べる必要は無いと思うけど、国の代表なのだから、ちゃんとする場面ではちゃんとして欲しいね 1件の返信
17. 匿名 2019/11/09(土) 11:34:10
試合前ってアドレナリン出てたりするんじゃないかな?
18. 匿名 2019/11/09(土) 11:34:39
さすが熱男
19. 匿名 2019/11/09(土) 11:34:51
>>3
だからなに
20. 匿名 2019/11/09(土) 11:34:58
>>6 野球よりサッカーの方が馬鹿多いよ。
マツコも言ってたけれどサッカーは馬鹿でもできるスポーツ。
でも、野球はルールが複雑だしその時その時によって判断能力が必要。 18件の返信
21. 匿名 2019/11/09(土) 11:35:15
>>6
それ思うスポーツばかりしてきたせいか世間一般の常識や学は学べてない人が多そう
2件の返信
22. 匿名 2019/11/09(土) 11:35:15
高校野球の校歌は全力で歌ってるよね。
国歌だと歌いたくないの? 2件の返信
23. 匿名 2019/11/09(土) 11:35:24
君が代の歌詞時々忘れる 3件の返信
24. 匿名 2019/11/09(土) 11:35:26
そだね。
11月になんでまだ野球せなあかんねんって感じ丸出しだね。
25. 匿名 2019/11/09(土) 11:35:32
野球選手は毎回歌わない人多いよね
今に始まったことじゃない 1件の返信
26. 匿名 2019/11/09(土) 11:35:34
野球好きで見てるけど確かに今回はニコニコしてる選手が多いのとガムクチャクチャしてる人多いのが気になるな。大会違うけどWBCの時はもうちょいしっかしてたような
27. 匿名 2019/11/09(土) 11:35:53
このトピ画だと稲葉がニヤニヤしてたみたいな印象与えるじゃん…
ちゃんと歌ってたのにとばっちりだよ。
28. 匿名 2019/11/09(土) 11:35:56
>>6 にマイナスがつかないww
29. 匿名 2019/11/09(土) 11:36:01
国歌を歌えない(知らない)って若者も少なくないのでは?
よくわからないけれど・・・
情けないよね。 6件の返信
30. 匿名 2019/11/09(土) 11:36:14
何かを持ち上げて何かを下げるヤツは頭良くない
31. 匿名 2019/11/09(土) 11:36:16
代表としての誇りが違うんだと思うよ
野球選手は代表戦はめんどくさそうだもん
他競技と年俸の差が代表への意識として出るんじゃないの?
32. 匿名 2019/11/09(土) 11:36:16
トピ画の人はどなた 1件の返信
33. 匿名 2019/11/09(土) 11:36:18
国歌歌いたくない人もいると思う。
安室ちゃんも嫌がってたじゃない昔。
でもニヤニヤするのは不謹慎 2件の返信
34. 匿名 2019/11/09(土) 11:36:39
>>1
羽生結弦を見習いなさい。
表彰台を降りて胸を手に当て頭を下げ、君が代を歌う羽生選手。 13件の返信
35. 匿名 2019/11/09(土) 11:36:39
>>6
学生時代に野球に縛られすぎて、卒業した途端、はっちゃける奴多い。
36. 匿名 2019/11/09(土) 11:36:42
野球選手ってプロになったらお金が入りすぎて調子にのるイメージ
ファンがチヤホヤし過ぎ 3件の返信
37. 匿名 2019/11/09(土) 11:36:47
>>6
分かる。
近所の野球やってるオッサン達もみんな頭悪そうだわ。
38. 匿名 2019/11/09(土) 11:36:47
>>20
何でも判断能力必要だろ
39. 匿名 2019/11/09(土) 11:37:04
野球の人は野球しか知らなさそう。世間知らずみたいな。
40. 匿名 2019/11/09(土) 11:37:21
>>20
マツコとか言うサッカーも野球も経験したことない素人の言葉信じてるバカw
41. 匿名 2019/11/09(土) 11:37:23
>>20
このコメントの方が馬鹿っぽい
42. 匿名 2019/11/09(土) 11:37:29
プロ野球選手って、不真面目でちょっと悪いのがかっこいいって思ってそう。古っ。 2件の返信
43. 匿名 2019/11/09(土) 11:37:32
>>34
降りる必要ない 1件の返信
44. 匿名 2019/11/09(土) 11:37:53
国の代表として行ってるのにね
大人になってダメなこととかわからないってびっくり
45. 匿名 2019/11/09(土) 11:37:54
無理やりオリンピック競技にまでしてもらったのに現場はやる気なしなの見ててテンション下がる 1件の返信
46. 匿名 2019/11/09(土) 11:37:58
>>20
何だこの人
何にしたってルールは必要でしょ
47. 匿名 2019/11/09(土) 11:38:50
普通なら国歌はちゃんと歌うものだと思うけど、スポーツ選手だと試合前はリラックス(周りから見たらニヤニヤしてると受け取られる)してないと本来のパフォーマンスできないってタイプの人もいるし、難しいところだなぁ。
48. 匿名 2019/11/09(土) 11:38:52
国歌は無理に真剣に歌う必要はない。その人の心持ち次第でいいと思うよ。変に愛国心で縛る必要性はない 3件の返信
49. 匿名 2019/11/09(土) 11:38:57
サッカー日本代表は胸に手を当ててきちんと歌ってる選手が多いイメージあるけど野球って日本代表でやるの少なすぎて重み感じないんだろうねー
2件の返信
50. 匿名 2019/11/09(土) 11:39:01
盛り上がりに欠ける大会だし、何かを犠牲にしているわけでもないからかな?国歌斉唱のときヘラヘラ会話してたよ
51. 匿名 2019/11/09(土) 11:39:04
>>29
学校でも歌わないし、馴染みがないのかもしれない。知らない人もいそう。 1件の返信
52. 匿名 2019/11/09(土) 11:39:08
>>36
そしてクビになってあわてて就活
53. 匿名 2019/11/09(土) 11:39:19
>>20
マツコの言うこと 真に受けない方がいいよ
54. 匿名 2019/11/09(土) 11:39:34
ラグビー日本代表が海外選手にも君が代の歌詞を訳してどういう意味なのか教えたり、歌詞の「さざれ石」を実際に見に行ったりして、これ以上ないぐらいしっかり君が代を理解して歌ってた。
それを皆見てるから余計に不快になったよね。
日本代表でプレーするなら最低限国歌ぐらいしっかり歌って欲しかった。 2件の返信
55. 匿名 2019/11/09(土) 11:39:35
野球が下げられると絶対サッカー出して対抗してくる人いるよね。
56. 匿名 2019/11/09(土) 11:39:35
>>23
大人になると歌う機会ないもんね
57. 匿名 2019/11/09(土) 11:39:49
>>36
ファンというか女だろ。近づいてくる女がみんな尻尾ふりふりじゃん。
58. 匿名 2019/11/09(土) 11:39:57
>>34
お、早速アンチ羽生の左翼がマイナス押してるねw
59. 匿名 2019/11/09(土) 11:40:00
野球の代表って罰ゲームみたいな感じがあるし、結構辞退する人多いんだよ。代表よりシーズンの方が大事みたいな。他の競技とちょっと違うかもね 2件の返信
60. 匿名 2019/11/09(土) 11:40:00
>>6
みんな思ってる…!!
野球部出身も馬鹿が多い。 4件の返信
61. 匿名 2019/11/09(土) 11:40:13
>>6
偏見ではなくその通り
62. 匿名 2019/11/09(土) 11:40:27
>>5
他人にしっかりしろと言うなら、まずは貴女がしっかりしないと。
国家×
国歌○
でしょ。ワンセンテンスで誤変換とか有り得ない。
63. 匿名 2019/11/09(土) 11:40:39
>>29
最近の子はみんな歌えるよ
64. 匿名 2019/11/09(土) 11:40:54
国家くらい普通に歌えば?
うちの学校はみんなちゃんと歌ってたしニヤつく意味が分からない
65. 匿名 2019/11/09(土) 11:41:02
>>60
わざわざ言わなくても周知の事実だよ
66. 匿名 2019/11/09(土) 11:41:02
>>20
マツコなんかの言ってること鵜呑みにしてる馬鹿がここにも!
67. 匿名 2019/11/09(土) 11:41:20
>>54
皆見てないよ。決め付け凄い。
1件の返信
68. 匿名 2019/11/09(土) 11:41:21
>>51
学校で歌わないの?
うちの地域は幼稚園も小学校も中学校も入学式や卒業式では歌うよ 2件の返信
69. 匿名 2019/11/09(土) 11:41:28
応援してもらえるのが当たり前だと思ってそう
だからハングリー精神や緊張感がない
70. 匿名 2019/11/09(土) 11:41:49
出典:pbs.twimg.com
71. 匿名 2019/11/09(土) 11:41:50
ガムはよくない?集中力あげるみたいだし
72. 匿名 2019/11/09(土) 11:42:01
>>34
彼は素晴らしいよね。インタビュー前に国旗を持っていて誰かに渡したときに「下に置かないで大事なものなんだから」
って一言添えてた。
この人は本当に日本を背負って戦ってるんだと感心した 2件の返信
73. 匿名 2019/11/09(土) 11:42:10
>>15
そうかぁ?
サッカーもそんなに大差ないと思うけど 1件の返信
74. 匿名 2019/11/09(土) 11:42:15
>>1
ラグビーw杯とは大会の規模が違うから比べるのはどうかと…
ニヤニヤはもちろんよくないけどね 1件の返信
75. 匿名 2019/11/09(土) 11:42:23
>>68
うちの地域は歌わないよ。 1件の返信
76. 匿名 2019/11/09(土) 11:42:27
浅田真央ちゃんとか羽生くんとかフィギュアの選手は表彰台でも国歌は必ず歌うよね、見習ってほしい
77. 匿名 2019/11/09(土) 11:42:28
いつもそんな感じだよね
78. 匿名 2019/11/09(土) 11:42:45
>>33
嫌がるってなんで?
79. 匿名 2019/11/09(土) 11:43:03
>>20
野球界から犯罪者が出まくるのは?判断能力無いからでは? 1件の返信
80. 匿名 2019/11/09(土) 11:43:05
>>20
え、野球も戦略があるけどその場その場の対応ならサッカーの方が応用力必要じゃない?野球は攻守ハッキリしてるし、自分のポジション、打席って大筋が定まってるじゃん。どっちのファンでもないけどさ。
81. 匿名 2019/11/09(土) 11:43:16
>>20
いやいや、基本的に監督、コーチがクローズアップされる団体スポーツは総じてバカでもできる。
野球、サッカー、アメフト
個々の判断が求められる団体スポーツや個人競技は馬鹿ではできない。
ただし、馬鹿みたいな人は沢山いる。(特にテニス)
82. 匿名 2019/11/09(土) 11:43:40
卓球見てるから野球全然見てなかったけど、見なくて良かったわ
83. 匿名 2019/11/09(土) 11:43:45
>>8
精神年齢低いってことだよね
オッサン達恥ずかしい・・・
84. 匿名 2019/11/09(土) 11:43:46
野球部って性格悪いの多くない?
昔野球部の子と別れたら野球部に集団で無視とかされていじめうけた。
変に集団意識高いというか気持ち悪かったな〜。 3件の返信
85. 匿名 2019/11/09(土) 11:43:48
歌うのが恥ずかしいとか思ってるのかな
86. 匿名 2019/11/09(土) 11:43:50
近藤は自分のチームでもベンチで態度が悪くて注意されてなかったっけ
ベテランの田中賢介だか中田だかのプレー中に失礼なだらけた感じだったんじゃなかった? 1件の返信
87. 匿名 2019/11/09(土) 11:43:54
>>49
サッカーの人たちも周りがやってるから同じように胸に手を当ててるだけで、純粋な愛国心があるとかいうわけでないと思う。誰が胸に手を当て始めたんだろう。 3件の返信
88. 匿名 2019/11/09(土) 11:44:11
>>67
野球よりラグビーの視聴率良かったから見てるでしょ?
試合前にもこれまでの軌跡とかでやってたじゃん。 1件の返信
89. 匿名 2019/11/09(土) 11:44:22
>>68
西の方の治安の悪い地域では歌わないってよ。教師にアレが多いから。 5件の返信
90. 匿名 2019/11/09(土) 11:44:28
サッカーやラグビーは日本代表になることに価値があるけど野球の日本代表って寄せ集めのやっつけ仕事で試合やってる感じに見えるからユルくても仕方ないんじゃ?
イチローはWBCでも日本代表に誇り持ってやってたけどね
他の選手は知らんけど 1件の返信
91. 匿名 2019/11/09(土) 11:44:50
>>5
国家?
92. 匿名 2019/11/09(土) 11:44:53
>>34
ナルシスト臭が… 2件の返信
93. 匿名 2019/11/09(土) 11:45:01
>>4
日本は比較するの好きだから。
94. 匿名 2019/11/09(土) 11:45:02
まあ、タバコ吸っててもできるスポーツが野球だからね
95. 匿名 2019/11/09(土) 11:45:11
>>4
にわかラグビーファンの声が大きすぎる 2件の返信
96. 匿名 2019/11/09(土) 11:45:11
サッカーの中田ヒデも代表デビューしたての頃は国歌を歌ってなかったけどすぐに歌うように変わった
一人一人顔がアップになるからちゃんと歌ってないとクレームが来るんだってね 1件の返信
97. 匿名 2019/11/09(土) 11:45:11
サッカー選手はきちんと歌うように指導でもされてるんじゃないかな?そんなもんだよ。
98. 匿名 2019/11/09(土) 11:45:34
野球選手は馬鹿だなんだ言われても代表出てる人は億単位の金貰ってる人多いからね。羨ましいわ
99. 匿名 2019/11/09(土) 11:45:36
>>5 国歌ね。
本当にガルちゃん民は馬鹿ばっかだね。
馬鹿なくせに言うことは一丁前。 1件の返信
100. 匿名 2019/11/09(土) 11:45:53
>>74
規模ってw
日本代表で出場する大会に規模とか関係ないわ 1件の返信
101. 匿名 2019/11/09(土) 11:46:08
国家歌うのってさ、その国を代表して恥じないプレーをしますっていう意思表示でもあるのにね。
102. 匿名 2019/11/09(土) 11:46:56
今後の各種スポーツ選手が国家斉唱時にどういう姿を見せるかが注目されそうなところだが、
ラグビーのチームの歌う姿は素敵だったぞと思った。
そういう姿もこのラグビーフィーバーの火付けだったのかもね。
103. 匿名 2019/11/09(土) 11:46:57
>>29
知らなかったとして、歌えないなら真顔でいればいいのでは?ニヤニヤする必要はないと思う。
104. 匿名 2019/11/09(土) 11:47:00
このトピで批判してるようなひとたちがクレームつけるからフィギュアとかサッカーは歌うよう指導されてる。ただそれだけ。
105. 匿名 2019/11/09(土) 11:47:02
>>42
それ一昔前のやつ
今はみんな良い子風だよ
本当に良い子かは知らないけど 1件の返信
106. 匿名 2019/11/09(土) 11:47:12
>>75
横だけど歌わない地域なんてあるのwww 1件の返信
107. 匿名 2019/11/09(土) 11:47:28
>>89
私は大阪の南の地域だよ
ガルちゃん民がよくdisる大阪でも歌ってるのに歌わない地域あるんだね 1件の返信
108. 匿名 2019/11/09(土) 11:48:11
15件の返信
109. 匿名 2019/11/09(土) 11:48:22
>>60
あなたの周りにバカな学校の野球部出身が多いだけじゃないの?
110. 匿名 2019/11/09(土) 11:48:25
この大会興味ないから、どうでもいいよ。
それに日本は権力と金だけの腐った国(←上級国民の件を意味している)みたいだし、そんな国の国歌歌う時にニヤニヤしてようと怒る気にもならないよ。
111. 匿名 2019/11/09(土) 11:48:27
>>6
子供の頃から野球少年ってバカだな。
お父さんコーチって怒鳴ってばっかりでバカだな、頭使えよ。ってずーっと思ってたよ。 3件の返信
112. 匿名 2019/11/09(土) 11:48:38
羽生結弦は日本の誇りである国歌は自らの意思で歌ってると言ってた。それが当たり前だからって。
113. 匿名 2019/11/09(土) 11:48:43
完全に偏見だけど、甲子園常連校出身の野球選手って頭悪そう
ただ、キャッチャーだけはバカでは出来ないから学校の成績云々じゃなく地頭は良さそう
それはおいといて国歌ぐらいちゃんと歌えばいいのにね
114. 匿名 2019/11/09(土) 11:48:55
年代順に並べています。逮捕者が出た時に更新していきます。日本人限定。検挙者は除いています。
115. 匿名 2019/11/09(土) 11:49:01
ラグビー選手の真剣に国歌を歌ってる姿を見た後なだけにヘラヘラしてると、はっ?ってなっちゃう。 1件の返信
116. 匿名 2019/11/09(土) 11:49:40
>>105
未成年飲酒喫煙と集団レイプが得意な団体でしょ。 2件の返信
117. 匿名 2019/11/09(土) 11:49:40
>>6
野球やめた後の人生をみると、アホなんだな~って思うよね。引退後の人生のが長いのにさ。
1件の返信
118. 匿名 2019/11/09(土) 11:50:00
>>5
間違ってることに気づかないくらい焦ってカキコミしてる証拠(笑)マジ小学生みたい 1件の返信
119. 匿名 2019/11/09(土) 11:50:01
誰?
120. 匿名 2019/11/09(土) 11:50:18
>>84
決めつけは良くないと思うしたまたまかもしれないけど、私の中学の時の野球部男子も集団で固まって廊下にたむろしては通り過ぎる人に聞こえるように悪口言ったり足引っ掛けて階段転ばせようとしたりして大っ嫌いだった。 1件の返信
121. 匿名 2019/11/09(土) 11:50:22
野球とかマジでやってるの4、5ヵ国くらい?
122. 匿名 2019/11/09(土) 11:50:32
>>6
ラグビーは知的なイメージあるけどなぁ。
見た目と中身が大違いなのがラグビー。 1件の返信
123. 匿名 2019/11/09(土) 11:51:27
>>45
正直オリンピックで野球そんなに見たいかねぇ?
それより普段のペナントレースのほうが面白い
124. 匿名 2019/11/09(土) 11:52:16
>>95
元々サッカーや野球嫌いなガル民がここぞとばかりにラグビーに食い付いた感が凄い
サッカー野球→チャラい
ラグビー→真面目 4件の返信
125. 匿名 2019/11/09(土) 11:53:01
>>1
野球は緊張感がないよね
楽なスポーツだよ
126. 匿名 2019/11/09(土) 11:53:44
>>108
めっちゃ笑ってた
何がおかしくてこんな笑ってるんだろう?
127. 匿名 2019/11/09(土) 11:54:03
>>108
稲葉さんだけやん
言われないでも出来る世代と、出来ない世代って感じw
128. 匿名 2019/11/09(土) 11:54:14
国歌歌うほど真剣な気持ちで挑んだ大会じゃなかったってことじゃないの?ここ見るまでこんな大会あること知らなかった。WBCなくなったんだね。
129. 匿名 2019/11/09(土) 11:54:38
>>116
一部の人のことをその団体全てで語るって視野狭いと思う
130. 匿名 2019/11/09(土) 11:54:46
>>95
国歌斉唱ちゃんとしないって議論に、にわか関係ない。
1件の返信
131. 匿名 2019/11/09(土) 11:55:13
>>32
稲葉監督、この人はちゃんとしてたよ
132. 匿名 2019/11/09(土) 11:55:28
>>107
日本にある他の国の学校じゃないの?笑 1件の返信
133. 匿名 2019/11/09(土) 11:55:31
>>108
笑ってるね。
確実に笑ってるね
134. 匿名 2019/11/09(土) 11:55:31
>>124
野球選手の細眉は批判して、ラグビー選手の細眉は許容するんだろうね 1件の返信
135. 匿名 2019/11/09(土) 11:55:32
比較するのは良くないと分かってはいるけど、ラグビーの方は何とか人気を根付かせようと一生懸命さを感じる。野球は何もしなくても観客来るし、人気に胡座かいてるイメージ。
長年野球とラグビー見てきたけど、自分の中で野球熱が冷めてきた。
136. 匿名 2019/11/09(土) 11:56:22
ラグビーやサッカーほどW杯に思い入れがないんでしょ
オリンピックでも最近までプロは出れなかったし、『国の代表』になるってことに慣れてないのよ
137. 匿名 2019/11/09(土) 11:56:43
なんでこんなニヤニヤしてんの? 4件の返信
138. 匿名 2019/11/09(土) 11:56:53
>>124
わかる
結局野球やサッカーをけなしたいだけ
139. 匿名 2019/11/09(土) 11:57:20
>>115
むしろ見ていなかったのかと思うレベル。
ラグビーなんて野球に比べたら人気ないじゃんとか思ってそう。そもそも他のスポーツに関心とかあるのかね。
140. 匿名 2019/11/09(土) 11:57:40
稲葉監督や山田はちゃんと歌ってたね
141. 匿名 2019/11/09(土) 11:59:27
日本代表試合だから費用は国からので行ってるんでしょ?
もう出場しなくていいよ。
強化費用も遠征費を他のマイナーな競技まわしてあげて。
142. 匿名 2019/11/09(土) 11:59:30
>>137
何があったんだろ?
笑ってた理由が気になる 2件の返信
143. 匿名 2019/11/09(土) 12:00:24
国歌歌うのは当然として、
歌う時に胸に手を当てるとか
外国の真似じゃなくて
きちんと気をつけの姿勢で
歌ってほしい。
なんだ、あの胸に手を当てるの。
国旗に手を当ててるんだろうけどさ、
なんだよって思う。 2件の返信
144. 匿名 2019/11/09(土) 12:01:52
>>143
メジャーリーガーがやってるからカッコいいとか思ってやってるだけでしょ。
145. 匿名 2019/11/09(土) 12:01:57
>>142
歌を間違ったとか?
もしそうだとしても、みんなほとんど口開いてないし、高校生が恥ずかしがって校歌歌わないみたいな口の開け方だね。
146. 匿名 2019/11/09(土) 12:02:09
>>108
この大会微妙だから日本の代表って感覚が全くないだろうし、何故国歌歌う?国旗掲揚国歌斉唱するような大会なんだ?驚きwって感じなのかもしれない
五輪やWBCとは位置付けが違う寄せ集め感凄い
147. 匿名 2019/11/09(土) 12:02:25
>>89
はい出たー
偏見と妄想で語るやつw
148. 匿名 2019/11/09(土) 12:02:28
>>137
日本人? 1件の返信
149. 匿名 2019/11/09(土) 12:03:29
>>20
そもそもスポーツ選手は結果を残せればIQ低くても良いです。逆に学校の成績的に頭がすごく良い人は、一般的にスポーツ選手にはならんでしょ。政治家や学者がアホだったらマズいけど。 1件の返信
150. 匿名 2019/11/09(土) 12:03:58
野球の国際大会って出場するのが罰ゲームみたいな位置づけだったりしない?普段の試合の方が大事だから怪我する恐れのある大会に出たくないみたいな。
もちろんニヤニヤするのは駄目なんだけど、試合としての価値とか国を背負って戦ってる意識っていうのは他のスポーツとは違うんだろうなと思う。
151. 匿名 2019/11/09(土) 12:04:00
>>111
いまの少年野球や中学の監督は優しいよ
近所に小中学校があって犬の散歩しながら見てると絶対怒らない、出来ない子は出来るまでやらせるじゃなくて本人にまだ続けられるか確認しながら練習してた
正直、この子達世代がオリンピックに出られるようになる頃には日本のスポーツ全般弱小になってるだろうなって思ったよ 3件の返信
152. 匿名 2019/11/09(土) 12:04:14
>>137
国歌斉唱でここまでニヤつかれたら対戦国も不気味に感じただろうな。 1件の返信
153. 匿名 2019/11/09(土) 12:04:17
こんな事でいちいちバッシングしないでほしい
154. 匿名 2019/11/09(土) 12:04:28
野球選手は馬鹿が多そうなんて言われないためにも、
代表選手たちにはそういうとこもしっかりしてほしい。
松田はさすが。 4件の返信
155. 匿名 2019/11/09(土) 12:04:31
ラクビーと同じ時期にやっていたバレーボールの世界大会でも、日本代表メンバー達は国歌斉唱はちゃんと歌ってたよ。試合前の国旗掲揚と国歌斉唱は観客も立って選手と一緒に歌ったよ
156. 匿名 2019/11/09(土) 12:05:39
国歌を歌わないなんてイメージ悪いね
157. 匿名 2019/11/09(土) 12:06:07
なんでニヤニヤするの?
理由がわからない
158. 匿名 2019/11/09(土) 12:06:12
>>154
松田はめっちゃアホやけど、さすがに国歌斉唱でふざけるほどバカじゃない
159. 匿名 2019/11/09(土) 12:06:50
ラグビーだろうと野球だろうとサッカーだろうと
どんな団体にも馬鹿なやつは一定数いる
160. 匿名 2019/11/09(土) 12:07:19
国家知らないんじゃない?バカだから
161. 匿名 2019/11/09(土) 12:07:40
>>151
学校や町内会のスポーツなんてその程度でいいよ。全ての子供達を野球漬けにする必要はない。本気でやりたい子はちゃんと地区の強豪チームに入るから。
162. 匿名 2019/11/09(土) 12:07:40
>>108
侍名乗るな 1件の返信
163. 匿名 2019/11/09(土) 12:07:43
>>134
野球選手の細眉批判する人なんているの?
いるとしたら野球ファンじゃない?ファン以外は気にもしないから細眉でも金髪でもどーでもいー 1件の返信
164. 匿名 2019/11/09(土) 12:09:10
まぁ、オリンピックや世界大会に全力で挑む日本代表のアスリートとは確実に想いの強さ意識が、何かが違うよね 1件の返信
165. 匿名 2019/11/09(土) 12:09:43
なにか侍JAPANだ バーカ 1件の返信
166. 匿名 2019/11/09(土) 12:10:31
>>108
応援席で胸に手を当てて真面目に歌ってるお客さんの好感度が上がっただけの動画だった。
167. 匿名 2019/11/09(土) 12:11:05
>>108
リアルに何がそんなに面白かったんだろ?
客席が写ってたとか?
168. 匿名 2019/11/09(土) 12:11:50
>>154
誉め殺し?松田って見るからに頭悪そうだよ。好きだけど。
松田は年の功というかこれまでの自身の経験に基づいて国歌歌っただけでしょ。若いうちのチームメイトがこんな感じのメンバーだと、同じようにニヤニヤしてた可能性高いと思う。 1件の返信
169. 匿名 2019/11/09(土) 12:13:29
学校みたいだね
国歌とか校歌をちゃんと歌うと何か恥ずかしい的な
170. 匿名 2019/11/09(土) 12:14:47
>>164
プロ野球選手になったり日本一になることが長年の目標だった人たちだから、オリンピックとかプレミアとか正直あんまり興味ないだろうね。そんなの出なくても生活に困らない人ばかりだし。 2件の返信
171. 匿名 2019/11/09(土) 12:14:55
国のために戦ってるんじゃなくて、自分が目立ちたい、金をもっとほしいって思ってるのが透けて見えますね
172. 匿名 2019/11/09(土) 12:14:57
>>151
学校のクラブでしょ?そりゃそうなるよ
厳しくしたらしたで最近は世間がうるさいんだから
173. 匿名 2019/11/09(土) 12:15:42
>>48
国の代表で、承知で受けて出てるんだから歌うのは当たり前ですよ 1件の返信
174. 匿名 2019/11/09(土) 12:15:45
>>6
お金の使い方も馬鹿だなあと思うこと多い
100万単位で後輩たちと飲み屋で奢ったとか恥ではなくてむしろ男気!みたいに話したり、似合ってないハイブランドの服着たり…
それで引退後はお金そんなにない人意外といて残念な気持ちになる
175. 匿名 2019/11/09(土) 12:16:23
プロ野球って昔から存在が変わらないまま古い気質のまま
国を意識するって事がないまま存在してるんじゃない?
20年前の日本は、国歌を真剣に歌わないと叩かれるって社会じゃなかったし
176. 匿名 2019/11/09(土) 12:17:24
>>162
ほんとだよね。侍の称号をラグビーに譲って欲しい、とラグビーを見てたとき思った。
177. 匿名 2019/11/09(土) 12:17:34
>>100
ラグビーは涙を流してたとか書いてあるじゃん
4年に1度初めての日本開催の試合と毎年のようにある国際大会を比較されてもねぇ…
1件の返信
178. 匿名 2019/11/09(土) 12:18:04
>>87
最近のサッカーは胸に手を当ててないよ
2010年から隣の人と肩を組むスタイルに変わった。ベンチの監督達も。
敬意をはらっているという点では野球が一番ダメだね… 1件の返信
179. 匿名 2019/11/09(土) 12:18:24
>>163
野球選手じゃなくても、ちょっとチャラい男や犯罪者だと細眉は槍玉にあげられてるよ。頭悪そうって。
でもそういう人たちはラグビー選手の細眉に対してはダブスタで何も言わないんじゃないの。 1件の返信
180. 匿名 2019/11/09(土) 12:18:49
>>170
しかもオリンピック開催国だから、いまやってるの成績関係ないしね
181. 匿名 2019/11/09(土) 12:19:04
国歌もろくに歌えないくせに侍名乗るなよ 1件の返信
182. 匿名 2019/11/09(土) 12:20:09
笑った理由がわからない今の段階では
なんとも言えない 1件の返信
183. 匿名 2019/11/09(土) 12:20:34
>>179
なんでそんな細眉にこだわる?
細眉の男に何かされたの?
1件の返信
184. 匿名 2019/11/09(土) 12:22:00
>>142
別に国歌がコブクロの人のときみたいになってるわけでもないよね
こんな代表なら出さなくていいよ
185. 匿名 2019/11/09(土) 12:22:36
野球ってデブでもできるスポーツだよね 1件の返信
186. 匿名 2019/11/09(土) 12:22:50
日本の国歌「君が代」です。 様々な文化、国籍の選手がいる中、チームの団結を強めるために君が代の練習をしている日本代表。 2015年大会の際は、リーチ マイケルキャプテンが選手たちに歌詞の意味をレクチャーをしているシーンが話題になりました。 日本人選手はも...
1件の返信
187. 匿名 2019/11/09(土) 12:23:03
>>170
オリンピックには少しは興味持つんじゃない?
188. 匿名 2019/11/09(土) 12:23:41
ラグビーの代表選手の1人が、「被災地の方にも感動と勇気を与えることができて感無量です!」みたいなことを感極まってて言っているのを見て痛々しかったよ。 1件の返信
189. 匿名 2019/11/09(土) 12:23:59
>>178
肩組むのって敬意(何に対しての?)払ってることになるの?むしろ試合直前にチームの結束や鼓舞を目的としてるだけじゃない?
ってか、あの君が代のリズムで肩組む発想が出てきたことに驚き!もっと明るい曲調だったならまだしも。
190. 匿名 2019/11/09(土) 12:24:06
野球選手って馬鹿だから嫌い
ラグビー選手みたいに寡黙になって欲しい 2件の返信
191. 匿名 2019/11/09(土) 12:24:14
>>152
まさかのそれが狙い?
192. 匿名 2019/11/09(土) 12:24:52
>>190
あからさまなラグビーあげは白けるからやめたほうがいい
193. 匿名 2019/11/09(土) 12:26:03
>>185
それと今回の話となんの関係が??
194. 匿名 2019/11/09(土) 12:26:12
>>188
「勇気を与える」って自分で言っちゃダメだね。それはあくまで受け取る側の気持ちの問題で、自ら言うとおこがましくなっちゃうから。
195. 匿名 2019/11/09(土) 12:26:26
パリーグ時々見るけど、近藤健介は成績の割に大事な所で活躍しないなと思ってた。
ニヤニヤみて何となく納得。
場にそぐわない行動する人が、緊迫した場面の心理戦を制することはできないんじゃない? 1件の返信
196. 匿名 2019/11/09(土) 12:27:15
>>186
そうですね
でも4年に1度で、そのために合宿したり全力を注いでいるラグビーW杯と、シーズンに全力を注いだ後でオリンピック出場も決定してる中でのプレミア12を比べるのはどうかと
もちろん国歌はちゃんと歌わなきゃだめ
でも泣かなきゃ悪なわけじゃない
197. 匿名 2019/11/09(土) 12:27:32
スポーツによって代表戦に対してのスタンスは違うから単純に比べるのも違うんじゃないかなあ。
ニヤニヤは駄目だしせめて真面目な顔をしろとは思うけどね。
198. 匿名 2019/11/09(土) 12:27:55
野球ってダサイ
199. 匿名 2019/11/09(土) 12:28:49
「全員に集合してもらって、君が代を声に出して歌おうと話をさせてもらった。われわれはジャパンとして日の丸を背負って戦う。ラグビー代表などの他競技で君が代を熱く歌っている姿には心を打たれました。野球も同じ。見習って歌おうと話させてもらった」
試合後の会見で稲葉篤紀監督(47)が明かした。
監督がこんな事言ってたのに
200. 匿名 2019/11/09(土) 12:28:55
なんか昔にも野球でそういう動画話題になってYouTubeで見たことあるよ
国家斉唱のときの態度があんまり…でたしか阿部?がニヤニヤしてたり、でも外国人選手が真剣な顔で聴いてたような…
201. 匿名 2019/11/09(土) 12:30:01
「客少なw」
「ちょ、おまwそれ言うなってwww」
「www」
202. 匿名 2019/11/09(土) 12:30:43
野村克也さんが1997年の日本シリーズで、国家斉唱の時に西武の西口文也投手と、伊東勤捕手が無視してピッチング練習をしてたと言ってたな。
203. 匿名 2019/11/09(土) 12:30:57
プロ野球ファンですが、中継見てて本当に恥ずかしかった
こんなんでオリンピックで、国背負って金メダル取れるのかよ💢
自国開催なのに💢
球団にクレーム入れようかと思う…特に日ハムね 2件の返信
204. 匿名 2019/11/09(土) 12:31:29
>>181
本物の侍のいた時代は「君が代」まだ作曲されてないし、別にいいんでないの 1件の返信
205. 匿名 2019/11/09(土) 12:31:40
>>72
そんかことをサラッと言えるのか
なんか関心した
さすがに日の丸背負って戦う戦士だね
206. 匿名 2019/11/09(土) 12:32:49
振る舞いがイキった思春期の男の子みたい
なんか幼稚w
207. 匿名 2019/11/09(土) 12:34:07
>>203
頑張って
普段から野球応援しているファンの意見だから
球団側も聞いてくれるよ
208. 匿名 2019/11/09(土) 12:39:31
野球はもうちょっと危機感持った方がいいとは思うよ
スポーツが多様化してる中で、練習試合でさえ全国中継してもらえる環境にあぐらかいてると一気に人気を持ってかれる 2件の返信
209. 匿名 2019/11/09(土) 12:39:40
アメリカも野球とバスケは代表試合に興味なさそう
別に高額の報償金が出るわけでもないのに、怪我をして本業で出場できなくなったら意味ないもんね 1件の返信
210. 匿名 2019/11/09(土) 12:40:18
坂本がわざとなのかレフトまで走っていって
レフトと重なるシーン何回か見た
とれたからいいもののその時もお互いヘラヘラしていてやっぱり、チャラいなと思った
代表できてるくらいなんだから、あんなにレフトまで行かなくていいのに 1件の返信
211. 匿名 2019/11/09(土) 12:40:21
>>195
素人だけど、場にそぐわない行動する人の方が相手の心理乱すことができて心理戦に有利なのでは?と思ってしまった
212. 匿名 2019/11/09(土) 12:41:05
>>84
うちの学校の野球部は大して強くもないのに肩で風切って廊下ドヤドヤ歩いててほんと邪魔だったなー
なぜ野球部というだけであんなに威張れるのか不思議。中には礼儀正しくてきっちり勉強してる人もいたから全員がそうとは言わないけど、9割ドヤだったわ
213. 匿名 2019/11/09(土) 12:42:27
帰ってくんな
某球団嫌いなのにあいつのニヤニヤ見たら余計に嫌いになった。
214. 匿名 2019/11/09(土) 12:43:17
去年だか一昨年もU-23の試合で負けてるのにニヤニヤお喋りしててガルでも話題になったような 1件の返信
215. 匿名 2019/11/09(土) 12:44:45
メジャーリーグもオリンピックとかに選手参加させないし(ケガされたら困るから)
リーグ戦>>>>越えられない壁>>>>国際試合
なんだろうね、野球界全体が
W杯なんてなくても人気競技だもんね
216. 匿名 2019/11/09(土) 12:46:13
>>210
台湾戦は完全アウェーだったからお互いの声が聞こえないんたよ
217. 匿名 2019/11/09(土) 12:46:24
>>6
プロもすぐ女子アナやお水やヤクザに騙されるし、やっと投手玉数制限を考え出したレベルだし水飲むな、うさぎ跳びさせてたレベルのコーチや人命救助やAED使いかた解らない人達。
218. 匿名 2019/11/09(土) 12:50:18
フィギアスケート>みたいな採点競技と一緒にせんといて!
男子フィギア競技人口世界規模でも5千人ほどの競技でしょう
国民栄誉賞もこの人よりふさわしい人もっといる
いい歳こいてくまのプーさんとかキモイしナルシストな所嫌い>34
219. 匿名 2019/11/09(土) 12:52:32
>>182
私も、何かあったのかもしれないし、安易に非常識だと決めつけるのはまだ控えた方がいいと思います
220. 匿名 2019/11/09(土) 12:54:21
ネットの批判ばっかり気にして体裁を整えてるのが丸わかりよりはいいんじゃない 1件の返信
221. 匿名 2019/11/09(土) 12:55:04
楽しく野球している
監督くらいだよ勝たないと困るの
普段一緒にプレーできない選手と一緒にいるから楽しいのかなって思う
野球よりボクシング見てしまった
周りもボクシングあるから早く帰った
好きな選手が出てたらみるけど出でないから
222. 匿名 2019/11/09(土) 12:55:27
若いころに外国のスポーツ選手が国歌斉唱の時すごく真剣な顔してるのを見てハッとさせられたことがある。日本人は学校の行事とかでも国歌斉唱している間結構ダラダラしてることが多い。敗戦後の教育のせいなのかもしれない。 1件の返信
223. 匿名 2019/11/09(土) 12:55:28
そして野球は
韓国戦でナゼか?変な負け方をする
224. 匿名 2019/11/09(土) 12:55:32
>>204
ちょっと面白かった
225. 匿名 2019/11/09(土) 12:55:34
テレビ観てたけど、何かアクシデントあって、笑いをこらえようとしてるのかと思った
こらえきれてなかったけど
226. 匿名 2019/11/09(土) 12:57:21
この大会は、国家代表としてのモチベは上がらないよ。シーズン終わっったばかりにやるし、東京ドームと讀賣を稼がせるために無理に開催されている。
227. 匿名 2019/11/09(土) 12:57:49
>>36
Twitterの#近藤健介で、ニヤニヤしてる近藤や誠也たちに「笑顔をありがとう」とツイしてるバカ、めちゃ多い
Twitterの動画でみたけど、ニヤニヤのレベルが予想よりも酷すぎる
228. 匿名 2019/11/09(土) 12:58:27
ガルちゃんでは嫌われている浦和レッズの槙野選手は、代表戦の時は大きな声でしっかりと君が代を歌うから、私は好きです。 1件の返信
229. 匿名 2019/11/09(土) 12:59:16
>>220
これは何かに対する皮肉なの?
230. 匿名 2019/11/09(土) 13:00:12
良くも悪くも、昔よりは「日本という国を背負って戦う」っていう意識が薄くなってるんだろうな。
231. 匿名 2019/11/09(土) 13:00:13
>>190
畠山はめっちゃ喋りまっせ芸人レベルw
232. 匿名 2019/11/09(土) 13:02:31
これは酷いね 1件の返信
233. 匿名 2019/11/09(土) 13:02:40
野球って、一攫千金狙いの、日本人じゃない人が大量にいるとかなの?
234. 匿名 2019/11/09(土) 13:02:40
歌ってる人と笑ってる人がいるってことは、笑ってる人だけ何かを目撃してしまったのかな。
それとも、みんな見てたけど若い人にしか面白さが分からない内輪ネタ的な場面だったから若い選手だけ笑ってたのかな。
235. 匿名 2019/11/09(土) 13:03:25
>>209
アメリカの場合はスポーツやそのリーグの特性というよりそれがアメリカ人の感覚だからじゃない。個人の成果主義だし自分の国が世界一のものにしか興味ない。
野球なんて代表戦やらないならやらないでいいのに、明らかにサッカーとかの影響受けてやっといたらかっこいいみたいな感じじゃん。大した価値もないし、価値をつくろうともない、代表チームの歴史がない。世界大会もたいしてないのに意味わからないアンダー世代とかも作ってたよね?全部形式だけ。そういうとこがダサいんだよ。
236. 匿名 2019/11/09(土) 13:04:55
そもそも、微妙に日本人が団結しないように、愛国心が強くなりすぎないように、操作されてるよね。国の内外で、周りが目を光らせているみたいな感じ。
237. 匿名 2019/11/09(土) 13:05:08
>>232
アホな子たちに見える
238. 匿名 2019/11/09(土) 13:06:31
>>22
そもそも国歌をあまり覚えてないのかもしれない。
歌えない人結構いるよ 2件の返信
239. 匿名 2019/11/09(土) 13:06:41
>>116
そういう奴らはプロまでたどり着けないでしょ
プロ野球選手って毎年100人くらいしかなれないし、同じくらい引退やら戦力外で辞めていく世界だし
240. 匿名 2019/11/09(土) 13:06:52
ラグビーは外国人だから真面目に国歌を歌わないと叩かれるからやってる。
野球の場合はみんな日本人だから国歌は曖昧で許されるんだよ。
241. 匿名 2019/11/09(土) 13:07:00
>>89
君が代のページに紙貼ったり国旗掲揚しない学校あるみたいだね
ガルちゃんに書いてる人いたよ
1件の返信
242. 匿名 2019/11/09(土) 13:07:21
>>4
ラグビー国歌 で、動画見てきた!
確かに全然違うね。
でも、前からサッカーなんかは国歌歌う選手と歌わない選手で比べて歌った方が感じがいいのに〜って言われてるよね!
今回たまたまラグビーW杯後だから対象になっているだけで。
243. 匿名 2019/11/09(土) 13:07:51
>>89
君が代のページに紙貼って見えなくするんだって
ガルちゃんに書いてる人いたよ
244. 匿名 2019/11/09(土) 13:08:12
たしかにテレビで見てて不快でした、、
245. 匿名 2019/11/09(土) 13:09:50
歌詞知らんのか?ってくらいニヤニヤしてる。
特に何とも思ってなくてもそれなりに厳かな顔をしておこうという知恵もない。呆れた。
何がそんなに面白かったのか是非教えてほしい。
246. 匿名 2019/11/09(土) 13:10:04
>>222
サッカー イタリアは特にかっこいい国を誇りに想ってるのが伝わる。ウルグアイは国歌曲間違われてテンション下がってた。バイクレース昔は日本選手優勝者もスタッフも皆感極まって泣いてた。
野球は国際経験少ないし在日多そうなイメージ、イチローや世界を観てきた人に怒って欲しい。
1件の返信
247. 匿名 2019/11/09(土) 13:14:01
ラグビーと比較しちゃダメでしょ
ラグビーは外国人だから国歌を歌わないと反感買うのが分かってるからだよ
日本人じゃないもの 2件の返信
248. 匿名 2019/11/09(土) 13:16:52
>>106
音楽の教科書の君が代のページに白紙貼らせる地域あるって聞いたことあるよ
今もやってるか知らんけど
249. 匿名 2019/11/09(土) 13:17:12
>>6
カープファンですが、今大会の4番の鈴木誠也は本当にバカですよ
親に勉強せず野球をしなさいと言われてオツムは残念な感じになりました
2件の返信
250. 匿名 2019/11/09(土) 13:17:19
>>241
つるの剛志さんも言ってたと思う。
ガルちゃんでもつるのさんの事話題にしてる人何回か見かけたからそれかな?
251. 匿名 2019/11/09(土) 13:19:04
国歌よりも戦い前なのに気が緩みすぎだろ
野球が人気なくなっているのはわかるような気がする
252. 匿名 2019/11/09(土) 13:19:38
>>132
日本の学校でもあるよ
日教組強い地域とか
公立学校の先生すら君が代の時に立たない人や拒否する人いるじゃん
253. 匿名 2019/11/09(土) 13:21:47
>>168
年の功やら経験やらわかってるわ。
ちゃんと出来ていた人のことを評価して何が悪いの?
他の選手を貶して松田だけを褒めたわけでもあるまいに、
噛みついてくるなんてよっぽど松田が嫌いなのね(笑)
254. 匿名 2019/11/09(土) 13:22:35
>>49
私の記憶では一番最初に胸に手を当てて国家斉唱してたのはカズ。
海外のチームにいたからかなと思った。 1件の返信
255. 匿名 2019/11/09(土) 13:23:45
>>249
顔見れば分かりますよ。親の教育って大切ですね。
256. 匿名 2019/11/09(土) 13:24:57
>>214
負けてベンチが暗かったらそれはそれで叩かれるよ
暗すぎ!って
どっちにしても色々言われる
257. 匿名 2019/11/09(土) 13:25:17
>>247
ラグビーはさざれ石 見に行かれましたよ。日本人より文化理解凄いですよ。あなたは国に誇りもっていますか? 自国のないひとですか? リーチ マイケルの日本への恩返しの理由を調べてみて。
2件の返信
258. 匿名 2019/11/09(土) 13:25:57
>>247
外国人でも分かるのに何故日本人が分からないのか。
ラグビーの外国人選手の方がよっぽど日本に対する敬意を感じたわ。 3件の返信
259. 匿名 2019/11/09(土) 13:27:37
国歌を選手に押し付けるのはよくないよ。
実際、戦争などが理由で歌いたくない人もいるのだし、個人の自由でいい。
国歌ハラスメントはやめていただきたい。 5件の返信
260. 匿名 2019/11/09(土) 13:28:33
>>257
純粋に疑問なんだけど貴方は日本に誇り持ってるの?
私は微妙だわ
良いところもあるけど嫌なところもいっぱい…
261. 匿名 2019/11/09(土) 13:29:12
MGCの選手は必死に堪えてたね
262. 匿名 2019/11/09(土) 13:29:27
>>117
芸能界とか野球関係の仕事に就けるのはほんの一握りで、営業職とかトラック運転手とか普通の仕事に就く人が殆どだけどな
普通の仕事に就いて普通の人生歩むのってバカなのか…
263. 匿名 2019/11/09(土) 13:29:32
>>259
歌わないにしてもニヤニヤは無いわ〜
264. 匿名 2019/11/09(土) 13:29:36
プレミア12だっけ?
これテレビ局が必死に盛り上げようとしてるけどサッカーやラグビーのワールドカップに比べると全然盛り上がって無いから選手達もそれを分かってて「なんだかなぁ~」って感じでやってるのかなって思ってしまう。
265. 匿名 2019/11/09(土) 13:30:52
>>87
理由は忘れたけど胸に手を当てて国家を歌うなって竹田恒靖さんが言ってた。 1件の返信
266. 匿名 2019/11/09(土) 13:31:27
>>258
逆に外国人だからじゃない?
知らないから余計に知りたくなるし
調べたらその国に対して愛着もわくでしょう
日本のなかにいたら日本の良さとかに
気づきにくいのと一緒な気がする
267. 匿名 2019/11/09(土) 13:32:09
>>258
外国人は生まれながらの日本人より日本人らしくして日本に敬意を払わないと反感買うからね
268. 匿名 2019/11/09(土) 13:32:14
>>259
歌いたくないならそれでも構わないけど、松田選手のようにきちんと歌いたい人もいる。ニヤニヤしている選手達はそういう人に対する敬意も払えないのかと思う。
269. 匿名 2019/11/09(土) 13:32:37
>>257
>>258
でも日本人じゃないからね。
やはり外国人特有の風習や考え方は残ってると思う。
国歌を歌ってるから日本を敬愛してるって考えはちょっと安易だと感じます。 1件の返信
270. 匿名 2019/11/09(土) 13:33:22
>>87
あれ海外サッカーの影響でしょ
271. 匿名 2019/11/09(土) 13:33:29
野球選手は全てを犠牲にしてまで練習に精を出してるのかな。
なんかただの壮行試合みたい。 1件の返信
272. 匿名 2019/11/09(土) 13:33:43
>>20
ばかかそうじゃないかは、頭がいいか悪いか、ルールが理解できるかできないか、だけじゃなくて。
ここでは常識があるかないかってことでしょう。
273. 匿名 2019/11/09(土) 13:34:42
>>73
少なくてもサッカー日本代表選手はニヤニヤしてないよ
サッカーの試合見てないでしょ 2件の返信
274. 匿名 2019/11/09(土) 13:34:59
>>269
安易かもしれないけど、この野球選手達の態度と比べたらそう見えるわよ。
275. 匿名 2019/11/09(土) 13:39:35
他の競技はどうなの?
野球ばかり叩かれてるけど、卓球とかフィギュアとかバスケとかも歌ってなさそう。
276. 匿名 2019/11/09(土) 13:39:51
>>88
仕事が繁忙期だったからラグビー全然見てないわ
何か騒いでるなーくらいの感覚はあったけど、いつの間にか終わってた印象
未だに選手の顔も名前知らん
277. 匿名 2019/11/09(土) 13:42:29
外国選手なんか胸に手をあてて真摯に歌ってる印象あるから
確かにね
278. 匿名 2019/11/09(土) 13:45:22
>>29
学校で歌わなかった時期あったよね。
教職員だけでなく保護者も起立拒否したりの世代が社会人なったら歌えないかもね。 2件の返信
279. 匿名 2019/11/09(土) 13:46:04
>>265
なんかのサッカーの試合で安部首相でも胸に手を当ててたし本人の勝手じゃないの
なんで竹田って一般人なのにそんな偉そうなの
280. 匿名 2019/11/09(土) 13:47:17
選手は本業のが大事なんだよね。
もう野球は日本代表無くすか、こういう世界大会みたいなのは出ないようにすれば?
松田は今回も辞退せずコンディション整えて日本代表として戦う姿勢が素晴らしいよ 1件の返信
281. 匿名 2019/11/09(土) 13:48:24
>>271
だって本当なら今オフだし、オリンピック出場は開催国特権で確定してるし、プレミア12は報酬出ないらしいからサービス残業みたいなものだし、怪我して来シーズン棒に振りたくないし
秋山みたいに怪我してせっかくのメジャー挑戦なのに買い叩かれたら悲惨すぎる
メジャー行かなくても怪我して来年の成績に響いたら年俸査定下がるし
ぶっちゃけ選手もファンも来季のペナントレースの方が大事だよ 3件の返信
282. 匿名 2019/11/09(土) 13:49:42
動画見たら予想以上にニヤニヤしてた
283. 匿名 2019/11/09(土) 13:50:45
サッカーはアジア予選なら負けられないし、親善なら下克上で失敗出来ないし、ラグビーは格上なら死ぬ気で挑まなきゃ怪我するし。体がぶつかり合う競技ならではの覚悟が違うと緊張感にも影響ありそう。この国歌斉唱が最後かもって思う選手もいるだろうし。大会にかける意気込みにも表れるだろうな。
284. 匿名 2019/11/09(土) 13:50:53
>>281
そうなんだね。
チームに選ばれたら辞退する事出来ないの?
嫌なら辞退すれば良いのに。 1件の返信
285. 匿名 2019/11/09(土) 13:50:59
>>20
頭がどうのってもんだいじゃないのよ?
ハートのもんだいなのよ解りますか?
286. 匿名 2019/11/09(土) 13:52:39
>>273
最近は知らないけど、少し前のサッカー選手は歌ってなかったよ。落ち着きなくフラフラしてたのに勝てば日の丸持って喜ぶ。矛盾してるよね。
287. 匿名 2019/11/09(土) 13:53:45
>>284
辞退者続出だったよ
本当に出てくれただけでもありがたい状態
288. 匿名 2019/11/09(土) 13:54:08
>>259
自由の前に国の代表だよ。国際大会は税金使われてるのに。サッカーのメッシはスペイン生活で国歌歌えないからどんなに上手くても文句言われるよ。レベル下がるけどカンボジア代表の猫ひろしはカンボジア国歌歌えないよ。カンボジア国民誰も尊敬してないし、背のりの人としか思われてないよ。
289. 匿名 2019/11/09(土) 13:56:29
>>228
情報ありがとう
そうなんだ。見直しました
試合中に髪型気になるなら切れや!って
嫌いだったんです
ごめんなさい
290. 匿名 2019/11/09(土) 13:56:34
でもラグビーって特殊なんだと思うよー
正直W杯見てもないけど
前にラグビー選手がテレビで、試合始まる前から泣いてますとか言ってた
自分を奮い立たせるためとか気持ちを高めたまま試合に望もうとしてるんじゃ?
291. 匿名 2019/11/09(土) 13:56:40
>>281
ペナントの方が大切という気持ちは十分に理解できる。実際生活かかっているんだし。でも出場すると決めた訳だし、それが国歌斉唱でニヤニヤすることを正当化する理由にはならないと思う。
292. 匿名 2019/11/09(土) 13:57:52
ニヤニヤしてるって言い方が悪意ある
国歌斉唱でニコニコしてただけ
293. 匿名 2019/11/09(土) 13:57:52
まず近ちゃんがニヤニヤしてるの気になってほかも見てみたらほかもなんか不真面目感あって残念だった。
歌わないにしろせめて表情くらいは引き締まった物が見たい。
294. 匿名 2019/11/09(土) 14:01:15
>>281
報酬が出ない?それは
あんまりな話ですね
名誉だけ?
そりゃ、やる気出ないわ
彼らはプロなんだし
295. 匿名 2019/11/09(土) 14:06:00
>>124
誠也も歌ってる
296. 匿名 2019/11/09(土) 14:06:21
>>72
叩かれがちだけど、そういうとこはちゃんとしてるよね
297. 匿名 2019/11/09(土) 14:10:03
>>280
私の好きな選手は投手だったから辞退してくれって思ってた
投手の肩と肘は消耗品だから、こんな辞退者だらけの罰ゲームみたいな試合で使って欲しくなかったし、何より怪我が怖かったから
まあその選手は辞退せずに出たけどさ
298. 匿名 2019/11/09(土) 14:12:38
>>59
野球を盛り上げたいって気持ちがあるなら、代表試合もしっかりやれよって思う。
イチローがいた時のWBCなんて凄い熱気に溢れててたよね。
今回は直前にラグビーもあったから尚更、野球も人気奪われないように盛り上げようとか思わないのかな。
野球人気なくなったら、選手は自分達の首絞めることになるのにね。 1件の返信
299. 匿名 2019/11/09(土) 14:12:41
台湾戦でもニヤニヤしてた。君が代にニヤニヤできる場面なんてある?
300. 匿名 2019/11/09(土) 14:15:57
>>298
野球ファン?
301. 匿名 2019/11/09(土) 14:16:16
>>23
忘れるほど長くないけど?アホなの?
1件の返信
302. 匿名 2019/11/09(土) 14:23:17
野球は自主性が育たないんだよ。
すべてベンチの指示だから。
だから人間性も育たないから、こんな場面でボロが出るんだよ。 2件の返信
303. 匿名 2019/11/09(土) 14:25:04
野球なんて戦後日本が反米感情抱かないようにGHQが持ち込んだ娯楽だから。
もう時代遅れなんだよ。
2件の返信
304. 匿名 2019/11/09(土) 14:25:18
>>108
イチローが代表で出てた頃はみんな必死で日の丸を背負って戦ってくれてる感じだった。
305. 匿名 2019/11/09(土) 14:28:43
>>34
右の選手が国旗持っててくれてるの? 2件の返信
306. 匿名 2019/11/09(土) 14:30:59
>>303
野球は戦前からあるよ
正岡子規が野球って名付けたんだったはず
307. 匿名 2019/11/09(土) 14:31:17
やきう、総じてダサいなぁ
308. 匿名 2019/11/09(土) 14:31:31
>>108
なにがそんなに笑えるの?
嬉しすぎてニコニコなわけじゃないよね?
1件の返信
309. 匿名 2019/11/09(土) 14:31:58
>>305
アドリブで突然やってくれた(国旗を広げてくれた)らしく、それに気がついた羽生選手が表彰台を降りて日の丸に頭を下げたとこ
310. 匿名 2019/11/09(土) 14:32:27
国歌斉唱で胸に手を当てるのはアメリカ式で忠誠を示してるんだよね。
確かアメリカの国歌は決められてる所作がある。
一方、君が代は直立不動が正しいらしいけど特に決まりはない。
なので胸に手を当てるのも悪いことだとは思わないな。日本を大切に思ってのことなら。
ニヤけるのはちょっと、いやかなり引く。
311. 匿名 2019/11/09(土) 14:33:34
国家国旗に敬意を払うのは人間として当たり前のことなんだ、と学校で教えてもらえない日本の現状がおかしいんだけどね
それをやろうとした森友学園はマスコミに徹底的に潰された
312. 匿名 2019/11/09(土) 14:36:04
鈴木誠也の口の動きが変だったね。それで近藤が笑ってる感じ。
鈴木誠也大活躍だけど君が代を茶化すなら4番から外して。 1件の返信
313. 匿名 2019/11/09(土) 14:37:43
もしも内輪ウケで笑ってて、笑いが止まらない感じだったら…情けないなあ
314. 匿名 2019/11/09(土) 14:40:44
>>89
もうそろそろそんな年代じゃないはずだけどね。
転校で日教組の悪名高い広島、大分の公立通ったけど習ったよ。
いい大人なんどから、習ってないから歌えませんって情けないわ。 1件の返信
315. 匿名 2019/11/09(土) 14:42:00
野球選手は在日が多いって本当ですか?
316. 匿名 2019/11/09(土) 14:43:18
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/04(水) 00:07:26.96 ID:GoJypsjH0.net 迷惑なw 3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/04(水) 00:08:19.22 ID:kecucutA0.net 知ってた速報 4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/04(水) 00:08:31.07 ID:3oMX/x...
2件の返信
317. 匿名 2019/11/09(土) 14:44:28
>>303
もうちょい調べてから書き込もう
野球は戦前からあるよ、甲子園球場も
野球叩きたいだけじゃん
318. 匿名 2019/11/09(土) 14:46:14
>>302
全てではないけど……
野球見たことある人なら普通知ってるはず
319. 匿名 2019/11/09(土) 14:46:28
ここで野球を叩くのは違う
320. 匿名 2019/11/09(土) 14:47:29
>>316
在日もいるし色んな国のハーフもいるよ
だから何? 1件の返信
321. 匿名 2019/11/09(土) 14:49:38
稲葉監督と松田がさらに好きになった。
322. 匿名 2019/11/09(土) 14:50:34
野球観戦に行くと試合前に国歌流れるよね
歌っている選手ほぼいないけど、目を瞑って頭を下げている選手はいるよ
歌わないならせめてそうしてほしい
全国放送なんだから 1件の返信
323. 匿名 2019/11/09(土) 14:50:47
若い選手が歌わないのかなって思ってたけど坂本とかもうベテラン枠じゃん。
324. 匿名 2019/11/09(土) 14:52:29
>>48
愛国心ない人がなぜ日本代表で出る必要があるの?
国歌斉唱って普通はモチベーションが上がることだと思うんだけど…
野球は違うの? 1件の返信
325. 匿名 2019/11/09(土) 14:53:10
個人的には直立不動でも胸に手を当てるでも肩を組むでも
好きな恰好してくれて構わないし
しっかり歌ってる人は好印象ではあるけど
歌わない人がいてもその人が真剣に国歌に耳を傾けているなら
特に何も思わないんだけど
ニヤニヤだけは絶対無いわ
なんであの場面であんな歯見せながら笑うことができるの?
君が代?だっせーわwってイキってる中学生だって
歌ことが恥ずかしくても口動かして歌ってるふりぐらいするよ
情けない
本当に
326. 匿名 2019/11/09(土) 14:53:26
>>259
国を背負って国の代表として出てますから。
327. 匿名 2019/11/09(土) 14:54:00
>>1
ラグビーラグビーって言ってるって書き込みあるけど、比較されるでしょ
比較されたくなかったら国歌を真面目に歌えばいいのに
他国の選手も含め、国歌斉唱で涙を流す選手にこちらまで何度ももらい泣きしました
国を代表的して闘うんだ!!って決意をヒシヒシと感じました
328. 匿名 2019/11/09(土) 14:54:43
>>320
ラグビーもそうだったよ
韓国の選手も頑張ってくれてた
皆、国歌斉唱ちゃんとしてたよ
329. 匿名 2019/11/09(土) 14:56:05
>>259
共産党支持者なの?w
330. 匿名 2019/11/09(土) 14:56:37
>>301
もしくはザパニーズの方なのかも
全然長くないよねぇ
331. 匿名 2019/11/09(土) 14:57:08
代表なら写ってるところくらい真面目に歌って欲しい
332. 匿名 2019/11/09(土) 14:58:54
>>312
ふーん、そんなヤツだったのか
カープのツラ汚しだねw
333. 匿名 2019/11/09(土) 14:59:11
>>2
見てて私もビックリした!
あれってどういう状況でやったの?
ベンチから出ながらぽい記憶があるけど何の意味でやったの?
334. 匿名 2019/11/09(土) 15:00:11
日ハム近藤と巨人坂本はエラーしてもヘラヘラしてるからああゆう締まりのない顔なんでしょ。
335. 匿名 2019/11/09(土) 15:01:15
>>316
金本、桧山、新井
在日だけど日本野球界に貢献してくれた。
1件の返信
336. 匿名 2019/11/09(土) 15:01:51
>>34
これ、動画でみると更に素敵
国旗を広げてくださった選手も、表彰台降りて敬意を表した羽生選手も素敵
337. 匿名 2019/11/09(土) 15:02:47
監督が国旗見て君が代をちゃんと歌おうって言ったらしいのになんだかな。鈴木辺りが近藤になんか言ってニヤニヤしてるのかね。
鈴木は技術は素晴らしいけど、色々残念だよね。シーズン中の試合でヒット打って首チョッキンみたいな仕草してた事あって本当引いた 1件の返信
338. 匿名 2019/11/09(土) 15:04:01
>>322
祝日とかだと流れるんだっけ?
観戦いった時、君が代流れたけど客席も歌ってる人少なかったな 1件の返信
339. 匿名 2019/11/09(土) 15:04:53
>>108
笑ってるってより、馬鹿にしてる?って思えるニヤつき加減!! 1件の返信
340. 匿名 2019/11/09(土) 15:05:41
ホークスファンでマッチのファンです。
マッチはアホなふりをしているだけで実際にアホではないと思ってます(学校での成績は知りませんが)礼儀作法とか目上の人へ、とかちゃんとしている印象があります。今回のプレミアへも、誇りを持ってる望んでいるから、国家斉唱の時の態度に表れたのだと思います。ただ、既にかかれているけれど、喜んで参加している選手ばかりでは無いのかも。野球ファンとしては、もっと盛り上がってほしいです。 3件の返信
341. 匿名 2019/11/09(土) 15:06:38
>>337
鈴木せいやは多分本当に調子ノリというか
子供がそのまま大きくなった感じだね
そんな彼でも本業でちゃんと活躍してるから
野球ファンからはあまり叩かれないけど
342. 匿名 2019/11/09(土) 15:08:05
>>338
祝日じゃなくてもカード初戦なら流れるよ 1件の返信
343. 匿名 2019/11/09(土) 15:09:21
>>335
正直プロ野球ファンは在日だろうとなんだろうと
チームのために頑張って貢献してくれたら
そんなことは気にしてない人が大半だと思う
344. 匿名 2019/11/09(土) 15:10:24
>>342
そうだったのか!
私初戦は観に行ったことなかったから初めて知ったわ!
345. 匿名 2019/11/09(土) 15:12:22
>>340
松田はキャラ演じてそうなのはなんとなくわかる
私のなかでは実は繊細なイメージ 1件の返信
346. 匿名 2019/11/09(土) 15:13:01
>>33
沖縄サミットで国歌が流れた時のことかな?
安室さんは君が代の歌詞を知らなくて歌えなかっただけって聞いたよ。
沖縄の人は学校で習わなかったのかな?
戦争の被害が大きかったとしても、
国歌を歌いたくないとか、歌えないなんてほかの国ではあり得ないことなのに。
日本では一部とはいえ、教師も平気でそんなこと言ってる。
そろそろそんな教育はやめないといけないね。
2件の返信
347. 匿名 2019/11/09(土) 15:14:19
>>273
長谷部なんか結構な大声で歌ってたから、よくマイクが拾ってたね 1件の返信
348. 匿名 2019/11/09(土) 15:15:07
>>324
どのスポーツでも上手ければ愛国心関係なく代表に出るでしょ
いくら愛国心あっても負けたらみんな叩くじゃん
オリンピックもサッカーも負けて帰ってきたらボコボコに叩かれるし
君が代ちゃんと歌ってるのにね
349. 匿名 2019/11/09(土) 15:16:08
>>43
いつもならあるずの国旗掲揚が準備されておらず、それを聞かされてなかったらしくて国旗の場所を探してた
それに気付いた隣りの選手が国旗を持ってくれたから降りたんですよ
国旗にも持ってくれた選手にも配慮したんであって降りる必要はないと切り捨てるのは違う
動画を見れば流れがわかります
350. 匿名 2019/11/09(土) 15:16:37
>>345
本当は熱男なんてやるキャラじゃないって奥さんも言ってた
実は大人しい人らしい
351. 匿名 2019/11/09(土) 15:17:28
>>340
内川と阿部がテレビ出てたけど、内川の目上の人に対する姿勢に感心した。
内川と松田は阿部だけじゃなく稲葉や小久保の引退試合の時も率先して胴上げ誘導してたしね。
私の贔屓球団にもこういう人が欲しい。
352. 匿名 2019/11/09(土) 15:19:58
>>25
韓国人多いから。 1件の返信
353. 匿名 2019/11/09(土) 15:20:39
秋山がいたらちゃんと真面目な顔で歌ったと思うと。
秋山(ToT)
354. 匿名 2019/11/09(土) 15:23:57
>>340
アホっていうか熱男を演じてる感が。
実はキョロ充だと思ってる(ごめんなさい)
355. 匿名 2019/11/09(土) 15:26:44
>>302
お前なんかスポーツしてんの? 1件の返信
356. 匿名 2019/11/09(土) 15:26:47
>>154
松田と今回離脱した秋山は日の丸を背負うことの重みを理解した発言するから好き
357. 匿名 2019/11/09(土) 15:27:14
>>34
全日本選手権は3年連続欠場してるけどね 2件の返信
358. 匿名 2019/11/09(土) 15:28:19
この前までラグビー見たことすらなかったような人達がこぞって他のスポーツ叩きしだしてウザすぎる。そんな奴はスポーツ見るなよ。 1件の返信
359. 匿名 2019/11/09(土) 15:30:14
歌わないやつはクビでいいよ
どうせ在○と創○ばっかりなんじゃないの歌わないとか
360. 匿名 2019/11/09(土) 15:33:20
ラグビー出すのもよくないけど、具選手は在日じゃなく韓国人なのに日本の国歌歌ってたよ
在日か日本人かは知らんが日本で生まれて生きてる人が日本の国歌を歌わずニヤニヤしてるって何なの
361. 匿名 2019/11/09(土) 15:34:15
にわかラグおばのおでましだ
362. 匿名 2019/11/09(土) 15:36:46
>>358
ラグビーラグビー言ってる奴らの中でワールドカップ前からラグビーの試合見たりお金出して試合見に行ったことある人ってどれくらいいるのかね
今年から好きになったって人も来年のオリンピックが終わってもラグビー見続ける人がどれくらい残るか怪しいもんだよ
ラグビーを野球や他のスポーツ叩く道具にして欲しくないし、本当にラグビー好きなら大きい大会以外も試合見に行ってやりなよって思うわ
363. 匿名 2019/11/09(土) 15:38:54
リアルタイムで見てたわ。
普段無表情多めの浅村もすんごいニヤニヤ笑ってて、イラッとした。
秋山がいたらビシッとするのになぁ。
まぁ、国の代表として日本を離れて戦う場面であんな態度なんだから、そういう奴らなんだろ。
364. 匿名 2019/11/09(土) 15:42:26
何があったのか気になるわ
365. 匿名 2019/11/09(土) 15:43:58
>>6
それ野球ずっとやってる人も言ってるよ
野球は監督の命令絶対だから監督の指示さえ守ればいい、でもサッカーとかはボール飛んできて自分の動き、相手の動きをみてパスだす状況判断もいるからって
野球は頭使わないで指示を守れるのが重宝される。サッカーとかは頭使うって何度も言ってた、ちなみにその人は野球は今だに好きよ 4件の返信
366. 匿名 2019/11/09(土) 15:45:15
こんな連中がオリンピックに出るんだよね
嫌になる 1件の返信
367. 匿名 2019/11/09(土) 15:45:36
>>16
いや比べちゃうよ、一生懸命な姿に胸打たれたんだから
1件の返信
368. 匿名 2019/11/09(土) 15:45:56
国際試合をオールスターゲーム感覚で出てない?
369. 匿名 2019/11/09(土) 15:46:21
プロ野球選手「チッ うるせぇな」「反省してまーす」
370. 匿名 2019/11/09(土) 15:53:19
ラグビーと比較はしないけど
ラグビーのワールドカップになんで賞金が無いのか理解できる。
1件の返信
371. 匿名 2019/11/09(土) 15:55:55
ラグビー云々じゃなくて
国歌斉唱でこんな態度をとってる大人ってなかなかいないよ
最低のクズどもだと思う 1件の返信
372. 匿名 2019/11/09(土) 15:57:17
その程度ってことですよ。
373. 匿名 2019/11/09(土) 15:59:06
野球だって打球の判断は自分でするけどな。飛んできたボールの判断を仰ぐなんで無理でしょ。
そもそもアメリカ発祥のスポーツは野球にしろアメリカンフットボールにしろ指揮官の存在がかなり重要なんだよ。
イギリス発祥のラグビーやサッカーとはここが一番違うところだと思う。
あとは好みの問題でしかない。個人的には監督の采配がより戦局に影響を与えるアメリカのスポーツのほうが好み。
アメスポは指揮官の言いなりだから自主性が育たないとか、言いなりだから馬鹿でも出来るとか偏見すぎる。
374. 匿名 2019/11/09(土) 16:00:51
松田選手大好き
375. 匿名 2019/11/09(土) 16:01:35
>>370
ラグビーは元々上流階級のスポーツだからね
スポーツでお金を稼ぐのは労働者階級のやることって考えが根強く残ってるからお金はあんまり出さないらしいよ
ヨーロッパだと年俸も低く設定されてるから日本は年俸高い方みたい
ちなみにサッカーは労働者階級のスポーツだからスポーツでお金を稼ぐのは当然って考えで年俸が高い 1件の返信
376. 匿名 2019/11/09(土) 16:07:55
>>371
私もラグビーは関係なく、この態度はあり得ないと思う。以前からそんなにきちんと歌う感じではなかったけど、こんなにニヤニヤしてるのは初めて見た。
野球が上手くて勝てれば何でもいいのか? 1件の返信
377. 匿名 2019/11/09(土) 16:08:45
>>365
野球が監督の言いなりで動く自主性の無いスポーツなら何で活躍する選手とそうじゃない選手の格差が出来るんだよ
監督の贔屓だとでも言うのかな?
監督はメンバーや打順決めたり大まかな流れを指示したりはするけど、一旦グラウンドに出たら選手の判断力頼りだよ 1件の返信
378. 匿名 2019/11/09(土) 16:16:55
>>366
でもオリンピックでメダル取ったら手のひら返すでしょ笑 2件の返信
379. 匿名 2019/11/09(土) 16:18:12
>>20
国際試合で国家もまともに歌えない選手こそ馬鹿だろ
380. 匿名 2019/11/09(土) 16:21:26
オリンピックとか言っても出るのは6チームだよ
半分はメダルを貰えるw
381. 匿名 2019/11/09(土) 16:21:37
野球興味ないから見てないけど想像つく。
なんか態度悪い選手多いからイメージの良いスポーツではない。 1件の返信
382. 匿名 2019/11/09(土) 16:23:08
>>346
歌詞を知らないとか日本人としてあり得ない。
沖縄では歌わないの?
(安室さんを批判しているわけではないです)
383. 匿名 2019/11/09(土) 16:23:23
>>378
返さないと思うよ。
私も野球嫌いだからよくわかる。
384. 匿名 2019/11/09(土) 16:23:36
>>1
ラグビーの試合見たばっかりだったからどうしても比べられちゃうね
日本に限らず南アフリカも
ニュージーランドもイングランドも自分の国の国歌の時は敬意を払ってたから
嫌で馬鹿にする位なら最初から野球では国歌斉唱しなくていいのに
385. 匿名 2019/11/09(土) 16:24:38
>>355
お前って。。。
あなた野球してるの?
386. 匿名 2019/11/09(土) 16:24:53
>>6
何それ?凄い偏見。 1件の返信
387. 匿名 2019/11/09(土) 16:26:04
皆んな他人に厳しいね。
388. 匿名 2019/11/09(土) 16:26:39
>>99
言う事も一丁前ではないよ。
389. 匿名 2019/11/09(土) 16:26:53
>>2
一日だけだったよね
いきなりやってて何あれってめちゃ笑った
まぁやめた方がいいわ
390. 匿名 2019/11/09(土) 16:27:34
>>60
東大京大の野球部も?
391. 匿名 2019/11/09(土) 16:28:04
日ハムの近藤はいっつもニヤニヤ
ファイターズファンだが近藤は嫌いだ
何で、あんなへらへらしてんだか💢
野球選手ってホント国家歌わないよね 1件の返信
392. 匿名 2019/11/09(土) 16:28:18
>>6
ダルとか代表例だわ
メジャーリーガーなのにアレだし
393. 匿名 2019/11/09(土) 16:29:20
だいたい野球って世界で普及してないのに
数カ国でワールドカップみたいに国際試合()してるのが無理あるって
笑われてたじゃん
無理すんな!
394. 匿名 2019/11/09(土) 16:29:53
野球は他国みたいに2軍3軍の人や若い人だけでやればいいんだよ。
アマチュアだけでもいい。
プロは大勢が辞退するし嫌々出てるし態度も悪いし
ほんと見苦しい。 1件の返信
395. 匿名 2019/11/09(土) 16:30:03
>>352
代表になれるなら帰化してるはずだから歌って欲しいよね 1件の返信
396. 匿名 2019/11/09(土) 16:30:03
>>84
みなさん野球部に対して凄く偏見持っているんですね。野球部出身は性格が悪いって、何人位に会ってきたの?どうせ大したデータじゃないでしょ。バーカ
397. 匿名 2019/11/09(土) 16:31:10
みなさん野球部出身の人に何かされたんですか?
398. 匿名 2019/11/09(土) 16:32:52
プレミアは選手出さないチームもあるくらいだし、特にメジャー思考でもない限り出てもそんなメリットないと見なす選手や関係者が多いんだと思う
だからこんな気の抜けた感じになる
もっと指導すればいいのに
399. 匿名 2019/11/09(土) 16:34:04
>>108
ニヤニヤ ニヤニヤ ニヤニヤ
みんなどんだけニヤニヤだよ💢
稲葉監督と松田を見習え
応援する気、一気になくすわ
400. 匿名 2019/11/09(土) 16:36:41
>>394
プレミア12なんてこんなもんよ
日本は開催国の手前ガチメンバー出したかったみたいだけど、こんなしょぼい大会で消耗したくない選手の気持ちも分かる
WBCはメジャーリーガーも出るガチ勝負だから出る方も気構えが違うんだけどね
401. 匿名 2019/11/09(土) 16:38:10
>>6
文武両道って野球ではまずないよね。 5件の返信
402. 匿名 2019/11/09(土) 16:38:52
>>314
広島は確か1999年に県が日教組の立場弱めて自虐教育に一応終止符を打った
けどそれがきっかけで反発した左側が騒いだりして世羅の校長が自殺したり色々あったわ
でも私は広島市だけど自虐教育時代もがっつり国家は歌ってたから県内でも地域によるところはあったのかも
403. 匿名 2019/11/09(土) 16:39:02
>>381
見てないのに分かるって凄いなw
エスパーなの? 1件の返信
404. 匿名 2019/11/09(土) 16:40:55
最近、九州ではラグビーの流選手がよくテレビに出てて国家斉唱の時の涙してる姿を何度か見た。
それを見たあとの野球選手のあの態度じゃね。批判はしょうがないと思う。
405. 匿名 2019/11/09(土) 16:42:36
強豪野球部出身は大学や企業で割りと有利だから肩書はそこそこだったりするのにとにかく中身がどれだけ抑圧されてたんだってくらいチャラい肉食が多い
406. 匿名 2019/11/09(土) 16:44:25
>>148
日本のプロチーム代表というだけで、在日もいるだろうし。
いずれにしても、感じ悪いし、代表の誇りも持てないんだったら辞退しろって思う。
2件の返信
407. 匿名 2019/11/09(土) 16:46:22
>>406
ラグビーで帰化した選手との違い… 1件の返信
408. 匿名 2019/11/09(土) 16:46:39
正直選手にとってもファンにとっても罰ゲーム化してる
辞退しても叩かれるけどそれ以上に出たのに活躍出来なかったらもっと叩かれる
オフなのに怪我の危険までつきまとうし 1件の返信
409. 匿名 2019/11/09(土) 16:47:22
>>90
野球大好きな父親と弟が同じこと言ってたわw
410. 匿名 2019/11/09(土) 16:48:28
東大京大出身のプロ野球選手は何人かいたけど、やっぱり大成しないんだよなあ
411. 匿名 2019/11/09(土) 16:50:18
>>34
別に胸に手を当てなくてもいいんだよ。
頭も下げなくていい。
国家だけ歌えばいい。
2件の返信
412. 匿名 2019/11/09(土) 16:51:44
大会の意味がどうとか、野球がどうとかじゃなくて単純に国家斉唱にこの態度は無いよなと思うよ。
学校の運動会の国家斉唱の方が皆真面目に歌ってるわ。保護者達もね。
413. 匿名 2019/11/09(土) 16:52:20
ラグビー引き合いに出すのもどうかと思うけど、人種ちがっても日本のために日本代表として出てくれた選手でさえ国歌ちゃんと歌ってるのに、この侍ジャパンはなんなわけ
414. 匿名 2019/11/09(土) 16:54:09
プロサッカーの(Jリーガー)の選手が弁護士になって例もある。出身大学が、神戸大だった。
ラグビー代表の福岡選手も医学部受験していくと発表されたし、知的レベルは高い選手が多い。
例えば、岡田監督も試合の為に敢えて一浪して(受験日程と試合の日程の調整が無理)、スポーツ推薦でなく、一般入試で強豪早稲田大学入学した。メキシコオリンピック銅メダル獲得の立役者の釜本サッカー協会会長も一般入試で早稲田大学。
私の母が大学卒業してすぐの高校の教え子なんですが、休み時間もひたすら勉強していて、優秀だったとのことです。 1件の返信
415. 匿名 2019/11/09(土) 16:54:10
>>376
サッカーが労働階級のスポーツねえ
今じゃラグビーの発祥地イングランドじゃ
サッカーのチケット高すぎて金持ちばっかだよ見てるの
イキリラグビーファンはサッカーや野球馬鹿にする前に
スポーツの歴史勉強しなよ 2件の返信
416. 匿名 2019/11/09(土) 16:54:27
>>408
延長でやる筈だった番組も1時間も繰り上がって迷惑だし
誰も望んでないから止めて欲しい
417. 匿名 2019/11/09(土) 16:55:17
>>407
ラグビーは帰化はしなくてもいいよ
3年以上日本に継続的に居住して他国での代表経験がなければOK
野球は帰化するか永住権を持つか両親のどちらかが日本人である事が条件になってる
418. 匿名 2019/11/09(土) 16:55:57
>>401
本気で言ってる?(笑)
知らないくせにそういう偏見発言しない方がいいよ
419. 匿名 2019/11/09(土) 16:56:04
>>415は>>375への返信
間違ってごめん
420. 匿名 2019/11/09(土) 16:56:33
>>415
発祥の話をしてたんだけど分かりにくかったみたいでごめんね 2件の返信
421. 匿名 2019/11/09(土) 16:58:21
ニワカラグビーファンが調子乗ってるね
ハッキリ言ってスポーツにかける思いとか言うなら野球選手のが上だと思うけど
少なくとも競争率はラグビーより野球のが高い
へらへらしてても勝てるぐらいの実力が野球にはあんのよ 1件の返信
422. 匿名 2019/11/09(土) 16:59:09
>>5
前から思ってたんだけどさ、ガルちゃん民って誤字脱字多すぎないw?もうちょい書き込む前に確認しようよ
423. 匿名 2019/11/09(土) 16:59:30
>>420
あなたそれこそイングランドにおけるラグビーやサッカーの歴史知らないでしょ
424. 匿名 2019/11/09(土) 17:01:21
チョンは帰れ
425. 匿名 2019/11/09(土) 17:03:48
>>308
ニコニコならまだ良かった
夢の日本代表になれて嬉しくて仕方ないんだなって思えるから
でもニヤニヤはだめだ
ファン馬鹿にしてる?君が代馬鹿にしてる?風に見える 1件の返信
426. 匿名 2019/11/09(土) 17:04:10
ラグビーは外国人ばっかりだから日本人より日本人らしさを求めれるのを知ってるからやってるだけでしょ。
人気のないスポーツだし、人気取りの為ってのもある。
ニヤニヤしたのは良くないけど、ラグビーと比較するのはおかしいわ。
ラグビーと違って、プレミア12の侍ジャパンは罰ゲームみたいなものだし国際試合って感じではないんだろう。
427. 匿名 2019/11/09(土) 17:04:59
>>122
ラグビーは進学校が盛んでしかも強かったりするよね。 2件の返信
428. 匿名 2019/11/09(土) 17:06:10
>>420
発祥と言うならば
そもそもラグビーとサッカーに関しては
当時の市民は怪我したら仕事できなくなるから危険なラグビーは出来なかった
だからサッカーが爆発的に広がった
当時のイギリスの貴族は庶民と同じスポーツしたくないからラグビーしただけだよ
ラグビーが紳士とかなんとかは全て後付け
429. 匿名 2019/11/09(土) 17:09:43
ラグビーファンはラグビー注目されて嬉しいのはわかるけど野球やサッカー下げるのやめな
もう誰も見てくれなくなるよラグビー 1件の返信
430. 匿名 2019/11/09(土) 17:10:46
>>92
ナルシストだろうが、国旗と国歌、そして相手選手に敬意を表せる方が、国歌バカにしたようにニヤニヤしてるよりよっぽど素敵
431. 匿名 2019/11/09(土) 17:11:21
>>406
辞退できるなら辞退したいよ
実際辞退者続出してるし
オリンピックやWBCならともかくプレミア12なんて
スポンサーや親会社の絡みで出ざるを得ない選手が殆どでしょ
あと侍ジャパンは日本国籍が条件だから血筋がどうであれ日本人だよ
432. 匿名 2019/11/09(土) 17:13:05
WBCもプレミア12もサッカーやラグビーのワールドカップの真似事してるだけだからね
特にWBCなんて読売がサッカーのワールドカップ羨ましくてアメリカに頼んで開催してるのは有名な話
だから野球選手は国際試合とか興味ないのよ 1件の返信
433. 匿名 2019/11/09(土) 17:15:45
オリンピックだってメジャーリーガーなんか出ないでしょ
この大会と何が違うの?
434. 匿名 2019/11/09(土) 17:16:50
>>432
ファンも正直国際試合とかどうでもいいからペナントレースに集中させてくれって思ってる
野球を世界に広めたいって心意気は買うけどね
435. 匿名 2019/11/09(土) 17:17:45
何年か前、なでしこジャパンも整列して歌わない場面を思い出してモヤモヤ
436. 匿名 2019/11/09(土) 17:19:17
えっ?そうなの?
わかるんだ読唇術かな
すごいな
437. 匿名 2019/11/09(土) 17:19:23
>>183
細眉は一例を挙げただけ。
普段は馬鹿にしたり悪口言ってるようなものに対しても、ラグビー関連だと見ないフリしたり、異常にラグビー上げしてる人が気持ち悪い。
438. 匿名 2019/11/09(土) 17:20:58
締まりのない顔でニタニタして気持ち悪い
439. 匿名 2019/11/09(土) 17:21:40
>>427
進学校のスポーツ特待生じゃなくて?
440. 匿名 2019/11/09(土) 17:21:47
日本はオリンピック主催枠で出場確定しちゃってるのがなあ
441. 匿名 2019/11/09(土) 17:23:01
>>1
長男にあまりにも緊張感に欠ける国歌斉唱だと言ったらラクビーと比べるなと言われましたが、そう思った人は私だけではないんですね。シーズンオフで少しは遊びたいでしょうけど日の丸を背負っているならきちんと歌ってほしい。
442. 匿名 2019/11/09(土) 17:24:47
>>425
ニコニコとニヤニヤってあくまで見てる側の主観じゃない?相手の表情見て心情まで読み取れたらエスパーだよ。
443. 匿名 2019/11/09(土) 17:25:16
>>8
すっごい偏見だけど野球部のイメージこれだなぁ
444. 匿名 2019/11/09(土) 17:25:43
NPB代表を名乗ってNPBの旗を見てニヤニヤしてればいいのに
445. 匿名 2019/11/09(土) 17:25:47
うちのツバメを見習え。
446. 匿名 2019/11/09(土) 17:27:56
>>429
ラグビーを引き合いに出してるのは今回の大会で初めてラグビー見たような人がほとんどだと思うよ
そして今後継続的にラグビーを見ることも無いと思う
この人たちにとってラグビーは他のスポーツを下げたり叩いたりする道具であって、ラグビーが廃れても痛くも痒くもないよ
次の流行りのスポーツに行けばいいだけだもん
447. 匿名 2019/11/09(土) 17:28:51
>>403
分かるって断定してないよ。
「想像がつく」って言ったの。
想像ね。 1件の返信
448. 匿名 2019/11/09(土) 17:29:12
>>386
前後しっかり読めよ
449. 匿名 2019/11/09(土) 17:29:26
胸に手を当てるのは昔アメリカは手を上げて忠誠を表してたんだけど
ナチスがやり始めたから胸に手を当てるようになった
日本人は直立不動でいいと思う
450. 匿名 2019/11/09(土) 17:30:54
まあ比べる事ではないのかも知れないけど、あのラグビーのみてから野球のみちゃうとヘラヘラしてるように見えちゃうよね。国の代表でそこに立てなかった他の選手の事思ったらあんな感じはちょっと失礼だよね 1件の返信
451. 匿名 2019/11/09(土) 17:32:06
ちなみに鈴木誠也の彼女の畠山愛理はミス日本なのに、『韓国人みたいって言われて嬉しかった』ってコメントしてるし、今キャスターしてるけど『簡単な漢字も読めなくて、スタッフさんにふりがなをふってもらってるです。』って言ってた。
似た者同士 4件の返信
452. 匿名 2019/11/09(土) 17:32:38
>>48
本当にね人それぞれなのに愛国心愛国心ってやつキメ〜なにテメーの考え押し付けてんだよって話。マジウゼ〜 2件の返信
453. 匿名 2019/11/09(土) 17:32:51
松田さんはちゃんと歌ってたから
最初の試合のあと「みんな、ちんと歌おう」って一言言えば良かったのにね☺️
きっとベテランの一言は影響力大だよ
1件の返信
454. 匿名 2019/11/09(土) 17:33:23
>>391
いっつもニヤニヤしてるんなら、もうそれは生まれつきそういう顔なんじゃない?
一生懸命やってても、ふざけずにちゃんと真面目にやれ!って怒られる人っているよね。
455. 匿名 2019/11/09(土) 17:33:30
>>173
当たり前⁉︎それはお前の考えだろ?消えろよ
456. 匿名 2019/11/09(土) 17:34:29
>>447
ああ、ただの偏見か
ここで野球叩いてる人って偏見すごいよね
あとすぐに在日とか言い出して差別的
457. 匿名 2019/11/09(土) 17:35:16
>>451
国家斉唱に関係なくない?
関係ないのに下げるのやめなよ
458. 匿名 2019/11/09(土) 17:35:43
真面目な顔して立ってたほうがいいとは思うけどいちいち叩きすぎじゃない?
見てないけど別に笑ってようが歌ってなくてもどうでもいいよ。いつからそんなに国旗や国歌にうるさくなったのよ。 1件の返信
459. 匿名 2019/11/09(土) 17:37:49
>>401
東大や京大からプロ野球行ってる人何人かいるよ。むしろサッカーやラグビーとか他のスポーツの方が賢い選手少ないんじゃない?京大卒の競歩の選手が今活躍中だね。
460. 匿名 2019/11/09(土) 17:38:26
あま月曜はさすがにちゃんと歌うんじゃなかな
何でもニュースになって見てる人は見てると認識したと思う
461. 匿名 2019/11/09(土) 17:38:59
カナダ戦のとき、稲葉監督が「日の丸を背負うんだから、みんなで国旗見て歌おう」って言ったんでしょ?
毎試合毎試合監督に言ってもらわないと駄目なんか?
ラグビーが直前だったからどうしても言われるけど、別にラグビーだけではない。
フィギュアスケートの羽生くんもいつも大きな口あけて歌ってるよね。
それをラグビーより野球の方が上だとか、ラグビーは人気取りだとかファンまでどうなってんの。
462. 匿名 2019/11/09(土) 17:42:26
>>6
基本強豪校で野球しかやってないから馬鹿は多い。
1件の返信
463. 匿名 2019/11/09(土) 17:42:57
単純に考えて、国歌を歌わない、もしくはヘラヘラ笑ってる理由って何なんだろうね
・国歌(君が代)を歌いたくない→その理由は何?
・ヘラヘラ笑ってる→何を思って式典の国歌のタイミングで笑うのか?
どちらにせよ、日の丸を背負って国の代表として試合に臨む選手としても、社会人としても軽率な行動だと思う
464. 匿名 2019/11/09(土) 17:43:13
>>451
畠山さんの事よく知らないけど知的で清楚な方だと思っていた。でも鈴木誠也と気が合う時点でそんなわけないか
465. 匿名 2019/11/09(土) 17:43:20
>>451
ちなみに~なんて書いてアンチなの?
466. 匿名 2019/11/09(土) 17:43:52
>>108
うわ~、ほんとに笑ってる。。。
でも、山田哲人は歌ってるんじゃない?
467. 匿名 2019/11/09(土) 17:43:54
>>34
なんで頭下げてるの?こういう作法ってあるの?
だいたい式典って国旗掲揚と国歌斉唱同時にしてて、国旗見上げながら歌ってた気がするけど。 1件の返信
468. 匿名 2019/11/09(土) 17:44:27
畠山愛理綺麗じゃん
普通に鈴木誠也か羨ましいわ
469. 匿名 2019/11/09(土) 17:45:18
録画してたので国歌斉唱シーンを確認しました。
ずっとニヤついていたのが日本ハムの近藤と楽天の浅村。
広島の菊池は初めは真面目な顔をしてたがつられて笑った感じ。
ずっとニヤついていた近藤と浅村を再度見直して、ちょっと知恵遅れかな?と感じました。
特に近藤の方。
チビでブサイクだし。 1件の返信
470. 匿名 2019/11/09(土) 17:46:04
「ヘラヘラ」も「ニヤニヤ」も「締まりのない顔」も全部主観じゃん
戦争じゃないんだから楽しそうならそれでいいよ
むしろリラックスして試合に臨んで欲しいわ
緊張してパフォーマンス落ちる方が嫌だよ
471. 匿名 2019/11/09(土) 17:46:16
>>34
ここまでしなくて良い。
特に羽生がやるとあざとさを感じる 4件の返信
472. 匿名 2019/11/09(土) 17:47:54
ダラダラしてんじゃねぇよ!
byよっちゃん
473. 匿名 2019/11/09(土) 17:48:14
>>414
岡田さんと釜本さんしか知らないけど、その医学部志望の人は今の時点では世間的にはただの浪人生みたいな扱いだからね。
474. 匿名 2019/11/09(土) 17:49:13
稲葉ってちゃんと選手達から慕われてるのかな
475. 匿名 2019/11/09(土) 17:49:41
>>462
済々黌や東筑は進学校だわ
甲子園だって出てるわ
進学校だって頑張って野球やってんだよ 1件の返信
476. 匿名 2019/11/09(土) 17:49:42
サッカーが下げられると絶対やきう出して対抗してくる人いるよね。
477. 匿名 2019/11/09(土) 17:50:35
>>1
国の代表として出場してる意識が皆無なんだよ
これだからアスリートを仕事としてこなす感覚に慣れきったプロ野球選手は
特に嫌いだ
野球の新たなファンが増えない理由は、選手のこういう「軽薄さ」が要因
3件の返信
478. 匿名 2019/11/09(土) 17:53:20
朝鮮人ですか?
日本が嫌なら半島に帰ってください
あなた達のための生活保護は要らない>>165
479. 匿名 2019/11/09(土) 17:53:40
>>450
ラグビーと違って、国の代表としてあの場に立ちたいって選手いないんじゃない?プロ野球って他の競技みたいに世界大会にそこまで重きを置いてないから。これで怪我してシーズン棒に振ることになったらたまったもんじゃないし。
480. 匿名 2019/11/09(土) 17:54:44
>>5
オフシーズンな台湾と言ったらプロ野球選手にとっては、慰安旅行みたいな感覚かもね。 1件の返信
481. 匿名 2019/11/09(土) 17:54:53
選手の容姿とか嫁とか国歌関係ないところまで叩くのってどうなのよ
君が代推しの人まじ怖い 2件の返信
482. 匿名 2019/11/09(土) 17:57:01
>>471
いくらあざとかろうが国家を歌わない奴よりはずっと良い。
483. 匿名 2019/11/09(土) 17:58:22
日本の国籍があることで日本人としての恩恵や保護に与って
そのパスポートで信用される面も多いと言うのに
自国の国旗ひとつにすら敬意をはらえないなんて愚の骨頂
代表選手が国歌をニヤニヤ笑いながら聞いてるなんて書かれて、同じ感想を他国の人達が抱いたら、それは「日本人はそういう人達」と思われても仕方ないんだよ
なにがプロ野球選手だ
ただの恥ずかしい大人の集団じゃないか
484. 匿名 2019/11/09(土) 17:58:36
>>458
ラグビーワールドカップの後だからね
余計、比べられちゃったんだと思うよ
けど、国家斉唱の時はニヤニヤはダメじゃないかい?
485. 匿名 2019/11/09(土) 18:00:03
近藤はシーズン中もエラーしてヘラヘラしてるからな
486. 匿名 2019/11/09(土) 18:00:16
>>477
実は新規ファン増えてるよ
球場来場者数も毎年増えてる
地味で弱いし不人気って言われてるオリックスですら観客動員増えてるし売り上げも上がってる
地上波中継無くなったけどBSやCS、ネット中継で見たり現地に行ってるんだよ 3件の返信
487. 匿名 2019/11/09(土) 18:00:34
何でヘラヘラしてんの? 1件の返信
488. 匿名 2019/11/09(土) 18:01:25
>>467
どういう状況でこの場面になったか知らないのか…
3件の返信
489. 匿名 2019/11/09(土) 18:01:56
>>487
ばかだからじゃない?
490. 匿名 2019/11/09(土) 18:07:11
>>477
残念だけど、観客動員数は右肩上がりなんです
491. 匿名 2019/11/09(土) 18:08:13
>>486
地上派でやらなくなっただけでみんな勘違いしてるよね
観客動員は毎年右肩上がりなのに 1件の返信
492. 匿名 2019/11/09(土) 18:08:26
>>34
降りてこんなことする必要、まったくない!
金メダルの表彰台に堂々と立って、国旗を見上げてればいいじゃん。その方がリスペクトと誇りを感じる。
つか、今までそうしてたじゃん。 4件の返信
493. 匿名 2019/11/09(土) 18:09:03
>>453
そもそもこの試合以前に監督が国歌をちゃんと歌おうって話をしたって記事にもなってたよ
それでこれなんだからもうどうしようもない
494. 匿名 2019/11/09(土) 18:09:35
>>477
アスリートがアスリートを仕事としてこなすのってダメなの?
それってプロスポーツ全否定じゃん
495. 匿名 2019/11/09(土) 18:09:44
>>475
野球馬鹿が怒ってらあ 1件の返信
496. 匿名 2019/11/09(土) 18:09:51
野球選手は在日多いから。
497. 匿名 2019/11/09(土) 18:10:06
>>481
体型とか今は関係ないもんね
要するに叩いて自分がスッキリしたいだけじゃないかな?
498. 匿名 2019/11/09(土) 18:10:13
ラグビーに全く嵌まんなかったから見なかったけど、比べることじゃない。
野球頑張ってください。
499. 匿名 2019/11/09(土) 18:11:01
少し前にラグビーで感動させてもらったばかりだから余計にね。
野球って知的レベルが低いスポーツだと思っている。
500. 匿名 2019/11/09(土) 18:11:40
まんこがスポーツ語ってらぁ