「学校で学問を最初に教えるのはなぜ?」「本当にそれが必要なこと?」本田圭佑がツイッターで学校教育に持論を展開! | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪
ガールズちゃんねる
スポーツ
「学校で学問を最初に教えるのはなぜ?」「本当にそれが必要なこと?」本田圭佑がツイッターで学校教育に持論を展開!
1. 匿名 2019/08/10(土) 12:56:31
近々、社会問題についてツイッターで持論を展開し、ネット上を賑わせている本田圭佑が、今度は学校教育の内容について、切り込んだ投稿をした。(略)「なぜ学校では学問を最初に教えようとするのか?本当にそれが生きていく為に必要なことなのか?例えば、何か起こったときに火を自分でおこしたこともない僕はちゃんとした教育を受けたことになるのか? こんなにも自然災害が身近であるのに」
出典:livedoor.sp.blogimg.jpこのツイートには、2時間足らずで300件の返信が寄せられ、“いいね”の数も1万を超えた。コメントには、「学校の先生、本田さんがよかったなぁ」「日本を変えてください!」など好意的な意見がある反面、「それは親が教えることでは?」「なんでも学校に求めるのは無理がある」など多くの批判的な言葉も寄せられた。
5件の返信
2. 匿名 2019/08/10(土) 12:57:15
へっ!??
3. 匿名 2019/08/10(土) 12:57:33
なぁ本田
バカッターって知ってる? 1件の返信
4. 匿名 2019/08/10(土) 12:57:41
まーた余計なこと言って目立とうとしてる
5. 匿名 2019/08/10(土) 12:57:57
本田(÷)
6. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:04
勉強しなかった人が言いがちなこと 2件の返信
7. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:14
学校で税金のこともっと詳しく教えて欲しかった。 4件の返信
8. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:20
まず学校で教えないと二度と教わる機会が無いからね
9. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:26
本田さんが学校の先生だったら良い先生になるだろうな 2件の返信
10. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:36
人生、知性と理性が大事です 1件の返信
11. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:43
ボーイスカウト入れろや 1件の返信
12. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:47
ライターあるからええやん
13. 匿名 2019/08/10(土) 12:59:38
授業で火起こしたことあるよ
14. 匿名 2019/08/10(土) 12:59:45
バカが喋り出すとろくなこといわないw
15. 匿名 2019/08/10(土) 13:00:01
火起こしとかサバイバル技術は親が教えることじゃない?
子供のころからキャンプとか連れて行って教えてあげればいい
16. 匿名 2019/08/10(土) 13:00:11
>>9
きよきよしいよね 2件の返信
17. 匿名 2019/08/10(土) 13:00:18
少子高齢化の昨今、学問だけで生きていけるのか?
学問も必要、それ以外も必要。AIにとって変わるのは時間の問題。
18. 匿名 2019/08/10(土) 13:00:21
何を言っているんだ
19. 匿名 2019/08/10(土) 13:00:31
無学の人って何かしら知的ぶりたがるよね
やっぱりコンプレックスなんだろうね
20. 匿名 2019/08/10(土) 13:00:40
火の起こし方より、税金のこととか教えてほしい 1件の返信
21. 匿名 2019/08/10(土) 13:00:57
いやー国語とか算数とか大切だよ。
まあサバイバル技術も確かに必要だよね。
今の学問を一度見直すのは大事だと思う。
古文漢文はテストや必修から外して
教養科目として聞くだけの授業で良い。
逆に、英語やパソコン関係に力を入れた方が良い。
地理とかもほどほどで良いんだよね。
22. 匿名 2019/08/10(土) 13:01:01
本当に必要なことです
23. 匿名 2019/08/10(土) 13:01:16
出典:stat.ameba.jp
24. 匿名 2019/08/10(土) 13:01:18
>>9
算数とか社会の授業潰して
サッカーばっかりやらせそう
25. 匿名 2019/08/10(土) 13:01:41
火を起こせるかどうかはともかくあなたがちゃんとした教育を受けてこなかったということはわかるよ(笑)(笑)
26. 匿名 2019/08/10(土) 13:01:46
>>20
今すぐ自分で調べて勉強できるじゃん?
27. 匿名 2019/08/10(土) 13:01:46
本田にそんなキャラ求めてない 1件の返信
28. 匿名 2019/08/10(土) 13:01:52
それを教えるのは家庭の役目だと思う。
学校は万能じゃないし、教師にも限界はある。
29. 匿名 2019/08/10(土) 13:02:02
Wi-Fiとかネットの契約とか、今は必須なことだし
そこの仕組みとか小学生から教えるべき。
30. 匿名 2019/08/10(土) 13:02:20
>>1の画像の本田がアホアホしい
31. 匿名 2019/08/10(土) 13:02:40
伸び代ですねっ
32. 匿名 2019/08/10(土) 13:02:49
あんたがサボってる間に勉強頑張って世の中に役立っている人はたくさんいると思うの。
33. 匿名 2019/08/10(土) 13:03:02
政治家、議員になったらこんなにもお得だよ!って小学校あたりで詳しく教えてほしかった。
34. 匿名 2019/08/10(土) 13:03:13
サッカーよりかは必要である事は確かです…
35. 匿名 2019/08/10(土) 13:03:23
子供の頃はそう思ってたけど大人になったらもっとちゃんと勉強すれば良かったって後悔してる。
36. 匿名 2019/08/10(土) 13:03:25
ちゃんとした教育を受けてから言えよと思う
37. 匿名 2019/08/10(土) 13:03:26
王様扱いしてくれる日本ならやってけたんだろうけど
この頭の中身じゃそりゃ海外リーグじゃハブられても仕方ないわw
38. 匿名 2019/08/10(土) 13:03:37
学校で教わること家庭で教わることがあるでしょうよ…
知りたいなら自分で調べるか親に聞けやw
39. 匿名 2019/08/10(土) 13:04:07
学校に多くを求めすぎかもしれないよ
40. 匿名 2019/08/10(土) 13:04:30
国語、算数、理科、社会、英語、どれも普通に生活するのに関係してると思うけどなぁ。
41. 匿名 2019/08/10(土) 13:04:43
「学校の先生、本田さんがよかったなぁ」「日本を変えてください!」など好意的な意見
この一言だけでバカなんだろうなって分かる。
42. 匿名 2019/08/10(土) 13:05:14
きよきよしい本多さんは知らないかも知れませんが、学問は必要なことです! 1件の返信
43. 匿名 2019/08/10(土) 13:05:18
こうやって面倒くさい奴らに叩かれるから、本当余計なこと言ってほしくない 1件の返信
44. 匿名 2019/08/10(土) 13:05:34
きよきよしいやつが偉そうに語んな。サッカーだけやっとけ
45. 匿名 2019/08/10(土) 13:05:46
同じ空間にいたら全員がスルーして
違う話をし始めるような発言を
さもありな顔してツイートするのが世界の本田
46. 匿名 2019/08/10(土) 13:05:48
あなたはサッカーで成功しているからそんなことが言えるんだよ
47. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:01
ゆたぼん製造機かよ
48. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:06
モンペ脳
社会科見学で防災センター行くとかならわかるが、そもそも掃除や食べ方や勉強以外は親が教える事
49. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:14
>>42
✕本多
○本田
本田さんごめん!
50. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:15
キングカズやヒデは変わってるとこもあるけど芯があったと思うが
こいつの中身はただのチンピラ
51. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:27
でも、いらん勉強多すぎ。
もっと学ぶことをいちど見直してコンパクトにして
子供たちの負担を減らして、小中を 9年じゃなくて7年で終わらせることができると思うよ。
そのほうが税金も負担が減るし良いと思う。
正直体育祭も3年に1度位で良いし、その方がありがたみが出る。
夏休みだって毎年1ヵ月も必要ない。
親にだって負担になる。
今の教育制度マジでダラダラしすぎだよ。
勉強する内容をもっと減らした方が良い。
52. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:28
このバカ黙らせろよw
53. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:37
防災訓練はもうちょっと具体的にやった方が良いとは思う
54. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:44
自分はサッカーだけやってきて身を立ててるかもしれないけど、代理人に契約関係や税理士にお金関係任せてるんじゃないの?学問を学び勉強しないと務まらない職業もあるし、学問前提で世の中回ってる。
55. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:48
本田好きな奴って男女ともにDQNしかいない。底辺家庭の底辺職
56. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:53
本田は一芸があったからまともに暮らせてるだけ。
自分がどうにかなったからみんなも大丈夫とまわりを巻き込むと悲惨なことになる。
教養レベルの学問を教えることが義務教育なんだから、生きる術はわざわざ学校が教えることじゃないと思う。
57. 匿名 2019/08/10(土) 13:07:05
本田△
58. 匿名 2019/08/10(土) 13:07:25
なんだろうな。
ちょっとずれてるんだよね。
59. 匿名 2019/08/10(土) 13:07:49
この人ほんとに頭悪いね 1件の返信
60. 匿名 2019/08/10(土) 13:08:02
>>10
知性と理性はどう違うの?
61. 匿名 2019/08/10(土) 13:08:14
生きる為に必要なことを教えられる授業が出来る先生って居ない気がする
62. 匿名 2019/08/10(土) 13:08:17
世界をまたにかけてるのに日本の識字率の高さとか一定の計算能力とかわからないものなのかな。日本人に生まれたら教育を受ける権利があるんですけど。
怪しい政党から立候補とかしないでよ…
63. 匿名 2019/08/10(土) 13:08:27
清々しいを、きよきよしいと読まない子供にする為かな
64. 匿名 2019/08/10(土) 13:08:35
自然災害に対する学びも学問も大事です。いつかの偉い方達がゆとりなどと言い出して、記憶力も体力もいちばんな時期に学校で学ぶ時間を削ってしまった。全員が本田選手のように何か飛び抜けた才能で生きていけるわけではないのに
65. 匿名 2019/08/10(土) 13:08:46
沖縄?の小学生ユーチューバーと同程度ですね
66. 匿名 2019/08/10(土) 13:09:07
清々しいをきよきよしいだからね。
勉強は大事。今、やらなければならない事をしっかり学ぶべき。火起こし等の知識は色々な本を読む子は知ってるよ。それも大事だけどね学業はもっと大事だよ。
67. 匿名 2019/08/10(土) 13:10:01
CMでもあるけど、世界には勉強したくても登下校するのに数時間かかったり家の手伝いで勉強する時間がない子や、勉強に必要な紙も鉛筆も買えない子が居るよね
そういう子にもそれ言うのかな
68. 匿名 2019/08/10(土) 13:10:11
>>7
本当、それ。
日本社会の仕組みをもっときちんと教えるべき。
凡人なんてたいして金がないんだから、情報位は持たせて社会に出すべき。
高2位までには日本社会の仕組み位はきっちり把握しないと一生積む事になるのに、なぜそこをきちんと教えないのか。
上級国民の奴隷にするためにわざと情弱を量産してるのか?って言いたくなる。
2件の返信
69. 匿名 2019/08/10(土) 13:10:37
私も同じような考え。学問より先に道徳心とかマナーとか教えるほうが大事かなと思ってる。今の世の中見てるとそう思う。 4件の返信
70. 匿名 2019/08/10(土) 13:11:01
良かった!まだまだ人気あるね
71. 匿名 2019/08/10(土) 13:11:14
>>3
これに本田は何て答えるんだろう?
誰か本田になりきって答えてみて! 3件の返信
72. 匿名 2019/08/10(土) 13:11:34
勉強して足し算や掛け算が出来る様になることも大事だけど、その問題解決技法を身につけることこそが学問の重要性なんだと思う。
本田は、その術を学ばなかったから今に至る。つまり、バカッター。
73. 匿名 2019/08/10(土) 13:11:38
各家庭で親が教えたらいいだけなんじゃ。生きる能力を横並び学習するの?災害時だって肉体労働や技術、財力とか様々な分野を総合して力を発揮しないと対応できないじゃんね。
74. 匿名 2019/08/10(土) 13:11:53
>>59
しみじみとそんな事言われたら泣くわww
75. 匿名 2019/08/10(土) 13:11:58
この人なんなの?
なにを目指してるの?
76. 匿名 2019/08/10(土) 13:12:15
>>69
道徳やマナーって親が教えるもんじゃないの
1件の返信
77. 匿名 2019/08/10(土) 13:12:16
本田さんがいた高校のコースは勉強しないコースだからなぁ。(笑)
スポーツ屋の集まりみたいな。
かといって、スポーツをする上のモラルも教わってないような子が多かったよ。
部内で練習試合して負けたら無視するみたいな、なんていうか精神的に子供な人が多かったよ。
78. 匿名 2019/08/10(土) 13:13:15
学校で勉強する内容だけが重要とは言わない。
そもそも学校で学ぶことを疎かにする人間が、他では真面目に学べるの?
できる人は、どこでも真摯に努力する。
79. 匿名 2019/08/10(土) 13:13:37
教育を受けていなかったらスマホも使えないんだよ
80. 匿名 2019/08/10(土) 13:13:37
海外の学校を知っている人は賛同しちゃうわ 2件の返信
81. 匿名 2019/08/10(土) 13:13:44
>>69
その道徳心やマナーを口で伝えるだけなら良いけど、学問がなければ考える力もないよ
82. 匿名 2019/08/10(土) 13:13:51
何で頭悪い人って自分で「勉強出来なくても生きていける。勉強出来なくても大丈夫。勉強できるヤツらより凄い」みたいな勘違いが多いの?私は勉強出来ずに専門職ついたけどバカすぎてヤバいよ。学校で習う事はきちんと習って体験学習みたいなところで火起こし?とかすればよくない?本田みたいな人達が多いと日本中バカで溢れるよ。
83. 匿名 2019/08/10(土) 13:14:16
もう黙ってろ!
見てるこっちが恥ずかしくなるわ!
84. 匿名 2019/08/10(土) 13:14:23
ウケる
学校は勉強を教えてもらうところだよ
(もちろん道徳的なこともだけど)
85. 匿名 2019/08/10(土) 13:14:39
本田の言いたい事わかる気がする。
日本の教育はやはりとても日本的。
ポジティブを通り越してアグレッシブでないと存在も認められない国際社会では、芯の太い生活力のある子供が必要だと思う。
粒揃いだけど個性がなくて、そこそこ常識的だけど見知らぬ人には関心を持たない。そんな日本人が多いと感じる。
学校の先生も先生である前に人間だから、先生も自分の時間が持てる程度に仕事の量は減らすべきだと思う。
先生が疲弊していてはダメだと思う。
86. 匿名 2019/08/10(土) 13:15:25
学問を教えるのは学校の先生、その他は親から教わればいい。なんでなんでも教師から教わろうとしてんの?負担増やすなバカ
87. 匿名 2019/08/10(土) 13:15:28
日本の学校に行くより海外の学校へ行った方がいい。貴重な子ども時代を無駄にしたくないもんね
88. 匿名 2019/08/10(土) 13:16:42
日本人って英語習ったのに話せない人多いね
89. 匿名 2019/08/10(土) 13:16:52
>>69
幼稚園や保育園で学ぶはずですけどね
それ以前に、社会のルールや道徳的なことは親が教えるべきことだと思うけどー
90. 匿名 2019/08/10(土) 13:17:16
>>80
わたし欧米の中高出てるけど賛同しない。学問の土台があってこそ道徳心や人間について考えられる。
海外の学校って、どこの田舎の青空教室のこと言ってるの? 2件の返信
91. 匿名 2019/08/10(土) 13:17:26
正答のある道徳
を導入するくらいなら、ソーシャルスキルとか感情コントロールとか社会性に関する実践授業を盛り込む方が役に立つんじゃない?とは思ってる 1件の返信
92. 匿名 2019/08/10(土) 13:17:46
法律、税金、年金、経済の仕組み、株、妊娠出産などに関してもっと教えてもよいね。
93. 匿名 2019/08/10(土) 13:18:36
清々しいで散々笑われたからこんな事言ってるのかな?って思っちゃった
94. 匿名 2019/08/10(土) 13:18:39
火起こしも大切なことだけど、いつ起こるかわからない事態に備えるのも必要だけど、社会に出る前に明らかに必要になる学問のほうが優先度高いと思うのですが。
95. 匿名 2019/08/10(土) 13:18:58
ペプシコーラのCMやってるから我が家ではペプシコーラをよく買うようになりました。
96. 匿名 2019/08/10(土) 13:19:12
清々しい
きよきよが癖になってしまう。
97. 匿名 2019/08/10(土) 13:19:43
学校は必要でしょうかって大丈夫なの?
必要だよ。ただし、良い教師が必要。
日本だと教師が低レベル化してるよね。
98. 匿名 2019/08/10(土) 13:20:03
子どもの成長には 家庭(親)と学校の両輪が必要だと思う。
どちらかが他方よりも優先というものでは無く、教育と 情操や生き方の知恵を身に着ける身に着けさせるのは、脳や体力の発達と同時に 共に行われる事が理想だと思う。
そう考えれば その時々に必要なものを子供に与える機能としての家庭と学校のバランスは大事。
世間の一握り以下の 傑出した才能で人生を生きる自分と比較して、あくまでも一般人の域を出ないであろう世の中の大多数の人を同じように考えるのは少し違うのではないかと思っている。
99. 匿名 2019/08/10(土) 13:20:24
火起こすのなんて学校じゃなくても習えるじゃん。
サバイバルの知識が欲しいならスカウトにでも入れば良いのに。昔ながらのの先人の知識が欲しいなら高齢者と積極的に交流する。なんかこの人ちょっとずれてるね。
100. 匿名 2019/08/10(土) 13:20:48
まぁでも一理あるよね。
何でもコンピュータが計算してくれる時代に、わざわざサインコサインタンジェントとか習う意味がわからないし、そんなことより常識とか教えてほしかったわ。
社会に出て『そんなの常識でしょ』とか急に言われても、いや知らないし…ってね。
101. 匿名 2019/08/10(土) 13:20:49
>>90
日本の学校は道徳を教えてる割にはイジメが絶えないし先生もイジメ放置してますよ 2件の返信
102. 匿名 2019/08/10(土) 13:20:59
学校教育に切り込むなら、ちゃんと勉強してから切り込んでほしい。
103. 匿名 2019/08/10(土) 13:21:26
本田さんの姿勢は本当に、きよきよしいなぁ。
104. 匿名 2019/08/10(土) 13:21:34
お金持ちが海外の学校に行かせたがる理由が分かるわ
105. 匿名 2019/08/10(土) 13:21:34
>>80
海外ってどこの?国によって教育方針違うと思うけど。
海外の高校卒業してるけど、日本の教育環境とは全く違ったけど、どちらにも利点はあるよ
1件の返信
106. 匿名 2019/08/10(土) 13:22:20
勉強より、
いじめはダメってことをしっかり教えて
1件の返信
107. 匿名 2019/08/10(土) 13:22:41
>>101
そこが論点?
考える力を身につけるかどうか、について言及しているのだけど。
108. 匿名 2019/08/10(土) 13:23:14
教材は良い教材をもっと提供して欲しかったなぁ。
ところで、大学の無償化は反対です。
109. 匿名 2019/08/10(土) 13:23:16
きよきよしいと言ってた人が発言しても説得力ない
110. 匿名 2019/08/10(土) 13:23:28
すべての人が火をおこせても、誰も勉強出来なきゃ人も国も衰退の一歩ですぜ。 1件の返信
111. 匿名 2019/08/10(土) 13:23:42
>>105
わたしも疑問に思った笑
きっと職業訓練校のことなんじゃない?
112. 匿名 2019/08/10(土) 13:23:50
海外の学校に行ったことあるけど指示待ちにはならなかったな。いい経験をしたわ
113. 匿名 2019/08/10(土) 13:24:32
>>110
ごめん。一歩じゃなく一途。
114. 匿名 2019/08/10(土) 13:24:41
日本は、学校教師の不祥事が多いもんね。
盗撮、痴漢、ストーカー。
ちょっとびっくりするレベルの低さ。
115. 匿名 2019/08/10(土) 13:24:57
サッカーだけしてろ。
116. 匿名 2019/08/10(土) 13:25:02
さっきから海外の学校推しの人がうるさい。
117. 匿名 2019/08/10(土) 13:25:12
日本の教育は遅れてるからね
118. 匿名 2019/08/10(土) 13:25:28
もうそんなこと言うなら自分の子供には勉強させないで徹底的に火の起こし方でも、火の消し方でみ教え込めばいいじゃん。回り巻き込むなよ。
119. 匿名 2019/08/10(土) 13:26:13
義務教育は充実する必要はあるよね。
でも、大学無償化はない。
無駄な税金投入やめてもらいたいよね。
120. 匿名 2019/08/10(土) 13:26:34
『勉強を通して』さまざまな事を学ぶんだと思うんだけど 1件の返信
121. 匿名 2019/08/10(土) 13:26:47
運動会の練習に朝からずっとやる学校がまだあってビックリした!
122. 匿名 2019/08/10(土) 13:26:48
小学校とは別にそういう学校つくりなよ。
学問はもちろん必要だから習い事として学ぶのはいいと思うよ。
123. 匿名 2019/08/10(土) 13:26:50
本田さんって、喋らずにサッカーだけしてればいいのに。
124. 匿名 2019/08/10(土) 13:27:01
ローランドみたいに学校に寄付してから言ってみたら?
125. 匿名 2019/08/10(土) 13:27:34
>>120
すごく賛同する。
126. 匿名 2019/08/10(土) 13:28:10
読み書きと足し算引き算九九は絶対いるやろ。
127. 匿名 2019/08/10(土) 13:28:13
先進国からは遅れてますね。
128. 匿名 2019/08/10(土) 13:28:54
>>71
いろいろボケ考えたけど、いいの思いつかない...
129. 匿名 2019/08/10(土) 13:29:29
>>106
勉強よりってことはない。
どちらも教えてほしい。
昔は道徳の時間週1、2あったのにね。
今全然ない。
1件の返信
130. 匿名 2019/08/10(土) 13:29:36
日本の教育は〜!って語るやつ鬱陶しい
131. 匿名 2019/08/10(土) 13:29:52
本田は頭の回転が早いから凡人はついて行けないかも 1件の返信
132. 匿名 2019/08/10(土) 13:30:04
今の学校教育に疑問があるなら、はっきり伝えたら?
生きていく上でもっと役に立つ学問を教えろってね?
133. 匿名 2019/08/10(土) 13:30:18
あなたみたいなアホになるから学問は必要です。 1件の返信
134. 匿名 2019/08/10(土) 13:30:49
興味がわけば自分で勉強できます。その基礎や集団生活を教えるのが学校です。火起しも課外授業でしますよ。本田さんはミランの時バーベキューにスーツで着たり フォーマルな席でスーツの前を留めなかったり(カカの指摘されてもそのまま)想い込みと自己愛性が強すぎる。宮迫も庇うし色々一般社会だと良くない人。
135. 匿名 2019/08/10(土) 13:31:40
>>129
あったね。あれはディベート練習の場として良かったのに。低レベルだったけど笑
何故いいのか?何故いけないのか?他人はどんな想いをするのか?
考える時間は必要だと思います
136. 匿名 2019/08/10(土) 13:31:55
化石みたいな授業はいらないし、教えるのが下手くそで威圧的な教師もいらない。
1件の返信
137. 匿名 2019/08/10(土) 13:32:00
>>133
結論でた。
138. 匿名 2019/08/10(土) 13:32:11
まだ教室にエアコンない学校があるのにビックリしたわ。熱中症になる子もいるし大丈夫なの?9月はまだまだ暑いよー
139. 匿名 2019/08/10(土) 13:32:40
義務教育で基礎を習ってあとは自分次第だよ
図書館も美術館も博物館のあるんだからあとは自分で学べばいいのに「教えてもらえなかった」って人のせいにするとかアホ
140. 匿名 2019/08/10(土) 13:32:41
>>136
同意します
141. 匿名 2019/08/10(土) 13:33:00
学問を受けないと偉そうに中身のないことを語るお前みたい人間だらけになるからだよ
サッカーができれば良いとか、そういう問題じゃない。
142. 匿名 2019/08/10(土) 13:33:18
がむしゃらに木を削っていても火は起きない。火をおこすのだって、学問が前提にあるんじゃないかな?
143. 匿名 2019/08/10(土) 13:33:25
親が教えてこなかったんだな…という印象。
サッカーばかりやらせてたのかな??
144. 匿名 2019/08/10(土) 13:33:32
>>131
あー、頭の回転早すぎるから止まって見えちゃうのね。納得!笑 1件の返信
145. 匿名 2019/08/10(土) 13:34:04
私は自分の子供には、本田さんの年齢の時には 常識的な漢字を読める書ける人になっていて欲しい。
自分を棚に上げてる感が甚だしいので 説得力はない。
146. 匿名 2019/08/10(土) 13:34:05
学がないと恥だよ。高卒なのに大卒と同じですと言ってる水商売と同じ。
147. 匿名 2019/08/10(土) 13:34:24
運動会の練習で倒れる子が毎年数人いる。救急車は呼ばない。闇を感じる
148. 匿名 2019/08/10(土) 13:35:26
がるちゃんでは人気ないけど好きだわ 1件の返信
149. 匿名 2019/08/10(土) 13:36:09
>>144
あなたみたいに性格悪くないしね 1件の返信
150. 匿名 2019/08/10(土) 13:37:07
>>68
最後の2行、私もそうなんじゃ無いかって勘ぐってる。だから指導要領にも追加しない
151. 匿名 2019/08/10(土) 13:37:30
>>148
あ、思い出した!がるちゃんには粘着アンチがいたんだわ。サッカートピの時1人で連投してて怖かったです
152. 匿名 2019/08/10(土) 13:43:33
>>68
これ、その通りだと思うよ
特に経済のことを教えないのはおかしい
大人になって自分で調べて知ることの多さよ
税金のこと、年金のこと、資産のこと……
生きる上で大切なことを教えない
弱情が多い方が政治家にとって都合がいいからなんだよ
153. 匿名 2019/08/10(土) 13:48:01
今までサッカーしかしてなくて、お金にも全く不自由しない立場だったら
実用的な火起こしの方が大事だよね。。。そう思うよ
154. 匿名 2019/08/10(土) 13:49:00
何でこんなちいさな島国の日本が世界3位の経済大国なのかとか考えないのかな
155. 匿名 2019/08/10(土) 13:50:22
学校に何を期待してるんだろう
156. 匿名 2019/08/10(土) 13:50:47
火おこしって全員できなくても一人ができたらもらい火できるし、やっぱり各々違う特技があった方がいい気がするけど。
157. 匿名 2019/08/10(土) 13:53:01
読み書き計算をやらないと職業選択の自由がなくなっちゃう
158. 匿名 2019/08/10(土) 13:54:51
家庭科とか課外活動でキャンプとかあるよね。
ダンスが必須科目は疑問で、それより英語充実させたり税金の仕組みとかお金の勉強を早くから取り入れたらとは思ったけど。
159. 匿名 2019/08/10(土) 13:55:30
去年くらいまではシーズンオフでも本田がどうしたこうしたって話題になってたけど今は久保選手の影響なのかあまり話題にならないね。
160. 匿名 2019/08/10(土) 13:55:42
は?
161. 匿名 2019/08/10(土) 13:58:29
いやいや、それは先生が教える事じゃないよ。
何を言ってるの…
162. 匿名 2019/08/10(土) 13:59:48
災害の対策法を考えたり、サッカー試合をするスタジアムを建てたり、サッカーチームの経済的な管理運営をしてくれているのは、その学問をしてきた人達なのにね。
自分が何を言っているのか、わかってるのかな。
163. 匿名 2019/08/10(土) 14:03:40
きよきよしいって言ってた人に言われてもね
何が言いたいのが今いちよく分からない
前から苦手だったけど、この人段々訳が分からない方向へ走ってる気がする
164. 匿名 2019/08/10(土) 14:04:28
災害の時に火を起こせても日常社会で生きていけなきゃ意味なくね
165. 匿名 2019/08/10(土) 14:05:09
学問をあとに教えると脳みそが筋肉バカになるからだよ
166. 匿名 2019/08/10(土) 14:07:26
言おうとしてる事は何か分かる。
人間力とか生活力、生命力とかね。
でも、火起こしとか原始的な事も大事だけど
もっと時代に合わせた現実的な事だよね。
災害に合ってもこの現代化した環境だと
先ずは避難の仕方や災害が起きた後の行動の優先順位とか。
災害前災害後の保険や行政の仕組みとかね。
そのためにも人間力としてコミュニティでの対応力と逞しさも養わないとね。
現在ニートだと色々弊害はありそうだし。
言ってる事は分からんでもない。
167. 匿名 2019/08/10(土) 14:08:01
>>69
このコメにそれは親が教える事って人が沢山いてビックリする
そんなのわざわざ書かなくったつて当たり前だよね
でも家庭や人によってマナーや常識や道徳も違ってくるのが現実でだから電車の座席に靴のまま立つとか通路の真ん中で話し込んで動かないとかお礼も謝罪も挨拶すら出来ない子供(大人でも)が結構いるよね
当たり前の事がわからない親が多すぎるから学校でも最低限のそういった教育は必要なんじゃないかって事じゃない
ただ現実的に教師が足りないとかクレーマー対応しなきゃならないとか途にか学校現場の繁忙過ぎる事にも問題があるんじゃないかな
家庭で地域で解決出来れば良いのは勿論だけど
勉強・道徳・マナー・生きる知恵(サバイバルは❓️として)多くの学びを家庭・地域・国家としてどうしてゆくのかを考える『機会』と捉えれば良いと思うしそんなに批判する事じゃないと思うよ 1件の返信
168. 匿名 2019/08/10(土) 14:10:56
きよきよしいって言っちゃう人だもんねー
学問すら学んでねーだろが
169. 匿名 2019/08/10(土) 14:12:20
災害でも各自が火なんて起さないけどw危ないでしょ。無知って怖いわ。 2件の返信
170. 匿名 2019/08/10(土) 14:12:57
>>149
ありがとう😊
171. 匿名 2019/08/10(土) 14:27:26
小学校の勉強は学問とは言えないよ。本当に基本の基本。中学高校の勉強はともかく、小学校レベルの内容は生活に必要なレベルだと思うよ。読み書き。算数の割合なんかは苦手な子が多いけど実生活でも使うしもっと時間を割いてやったほうがいい。
172. 匿名 2019/08/10(土) 14:28:07
思いやり教育、いじめは万死に値するくらいやれば
173. 匿名 2019/08/10(土) 14:30:37
>>1
きよきよしい
って読んで恥かいたこと忘れたのか。 1件の返信
174. 匿名 2019/08/10(土) 14:35:37
親が育てたり躾けたりしなくなったからねー
箸の持ち方も学校で教えるようになるのかなw
175. 匿名 2019/08/10(土) 14:35:38
きよきよしいほどの無知っぷり
益々勉強は大事だと感じました
176. 匿名 2019/08/10(土) 14:37:05
大災害時こそ、順番に皆わけあうって素晴らしい道徳心あるの証明されてるじゃんね。
我先に奪い合う国が好きなのかな。
177. 匿名 2019/08/10(土) 14:37:36
グランパス時代にチームメイトだった安英学さんの誘いに応じました。
1件の返信
178. 匿名 2019/08/10(土) 14:38:00
自然派とかによくありがちな思想だな
179. 匿名 2019/08/10(土) 14:38:13
>>76
学校でストーカーや盗撮する先生解雇してもらいたいよね。
180. 匿名 2019/08/10(土) 14:39:07
え、火をおこす授業をまずはじめにしたいの?
小1でそれは嫌だ
学問だけじゃなくいろんな知識ついてると思うけどなあ
少なくとも私は小学校行った事で色々学べたと思ってる
181. 匿名 2019/08/10(土) 14:40:03
>>177
頭が悪いから騙されちゃう
182. 匿名 2019/08/10(土) 14:40:35
本田って変わってるよねw
183. 匿名 2019/08/10(土) 14:41:16
ちゃんと勉強してたら、虫眼鏡で火起こしするように、メガネで試してみようとか、摩擦が必要だとか、静電気でとか、、色々考える能力が身につくと思うよ。
184. 匿名 2019/08/10(土) 14:42:11
そもそも自然災害で半端なサバイバル知識なんて何の役にも立たないでしょ
いい歳こいて漫画の読みすぎかコイツ?
185. 匿名 2019/08/10(土) 14:42:51
本田、余計なこと喋らないで欲しい。サッカーだけしてればいい。
これにイイネ押してる人もまた知能低めな予感。
186. 匿名 2019/08/10(土) 14:43:00
家では集団のなかでコミュニケーションを取る勉強はできないからね。小学校なんかは特にそっちの勉強に主眼を置いてほしいくらい。(勉強しなくていいとは言ってない)
187. 匿名 2019/08/10(土) 14:43:39
火を起こして周りを火事にするとか止めてね。
188. 匿名 2019/08/10(土) 14:45:24
スポーツだけ特化させても清原みたいになるやろw
189. 匿名 2019/08/10(土) 14:45:25
>>1
避難訓練してなかったの?
190. 匿名 2019/08/10(土) 14:46:28
勉強は必要だよ。
他にも教えた方がいいのはたくさんあるけど。
191. 匿名 2019/08/10(土) 14:50:30
火起こしも大事だけど勉学は更に大事なのよ
どちらも生きるために必要であることにかわりないけど、災害に遇って火起こしを迫られる状況を案ずるよりまずは学校で必要なのは勉強
192. 匿名 2019/08/10(土) 14:51:30
学問と学校は必要だよ。
ただし、フレッシュで良質なものがよろしい。
193. 匿名 2019/08/10(土) 14:52:33
そういう知識を身につけるために、読み書き必要ですからね。本田さん、きよきよしいってどういう事ですかねw間違って覚えてても、黙読、音読、書き取りという作業があるからこそ、子供のうちに正せます。本田さんはきちんと学んでから批判的な発言をしたほうがよろしい。
194. 匿名 2019/08/10(土) 14:56:09
>>91
道徳では小難しいこと教えるより
シンプルに「陰でこそこそ人をいじめたり物を盗んではいけません」と教えて欲しい
1件の返信
195. 匿名 2019/08/10(土) 14:59:21
読み書きができないのはマズイでしょう
196. 匿名 2019/08/10(土) 15:02:41
まああなたはサッカーだけしとけばいいよ!
197. 匿名 2019/08/10(土) 15:14:50
いや、学校は学問を教える場所でしょ、そもそも。
あとは同世代と同じ空間で過ごすことによって社会性や集団行動を学ぶといった機能もあるだろうけど。
躾だったり生活力といった生きていく上の根底のものは親が教えるべきだと思う。
この人みたいに勉強してこなかった人、ゆたぼんとかいう子みたいなただの怠け者って自分を正当化為る為に学校に対してこういう批判するよね。
勉強だけじゃダメ、みんな同じことしててロボットみたい…とかw
SNSも上手く使えず清々しいすら読めないような大人に仕上がってるのみたらやっぱりスポーツで抜きん出た才能があったとしても最低限の知性と理性が必要なのは一目瞭然。
人間、若い時期の方が短いんだし年取ってバカって本当にみっともない。
198. 匿名 2019/08/10(土) 15:27:08
学の無い人間がこういう発言をしても、あまり説得力が無いんだよね
賛同しているのは、同じく学の無い人間が大半なのだということに気付いて欲しい
気付くことができないのは、やはり学が無いせいなのかな
サッカーでは一流なのだから、余計なことを言ったりやらない方がいい
199. 匿名 2019/08/10(土) 15:29:44
>>169
だよね、災害に備えてやるべきなのは火の起こし方を学ぶことではなく、カセットコンロを始め防災グッズを準備しておくこと
災害時に個人で火を起こすっていうのがちょっと想像できないけど、火を起こす必要が出てくる場合に備えるなら、マッチやライター、チャッカマンを防災リュックに入れておけば火の起こし方知らなくても大丈夫だと思うけど 2件の返信
200. 匿名 2019/08/10(土) 15:34:05
学校で教わること=学問。
火の起こしかたを教わったら
それも学問の一つになるのでは。
201. 匿名 2019/08/10(土) 15:35:50
小学校6年間、我が子の勉強に寄り添い
共に学んできたつもり。
公立小はいろいろ言われがちだけど
普通の子が普通の勉強するには
本当によく出来たシステムだと思う。
先人たちのこの国を良くしたいっていう
努力の結晶だよ。
202. 匿名 2019/08/10(土) 15:38:04
いや子供なめんなよ
本田の言い方だと教育者がいなかったら何もできないみたいやないか
203. 匿名 2019/08/10(土) 15:41:57
学校をとにかく擁護する学校信者みたいな人は最低でも大学くらいは行ってんだよね?
学校には行くべきだ!学校で教わるのは勉強だけじゃない!学校行かないと社会性が失われる!!
と叫びながら自分は大学行ってないとかだと滑稽だよ 1件の返信
204. 匿名 2019/08/10(土) 15:42:49
同じことがそっくりそのまま大学にも行けるわけだから
実際個人的な経験則として高卒は男女問わずコミュ障が多い
205. 匿名 2019/08/10(土) 15:44:12
高校位になったら、
政治、経済、企業の仕方、経理の手順、確定申告、株、住宅購入、重機とか取扱い免許とかもう実践的な事を学べばいいのにと思う。
206. 匿名 2019/08/10(土) 16:05:04
スポーツ選手とか芸能人とか
一芸に秀でて若いころに大金を設けた人は
高確率で財産をだまし取られたり、使い果たしたりして無くす。
カモネギです。
207. 匿名 2019/08/10(土) 16:05:07
こんなことを発信している人も親でしょ?
こんなんが保護者だったら先生も嫌だろうなぁ。
208. 匿名 2019/08/10(土) 16:08:32
きよきよしい と間違えた読みをしないよう学問があるんだぞ
209. 匿名 2019/08/10(土) 16:09:01
本田とダルビッシュはツイッターやめたほうがいいわ 1件の返信
210. 匿名 2019/08/10(土) 16:12:37
>>7
社会保険、国民健康保険、厚生年金、国民年金、市県民税、労災、扶養については高校卒業するまでには教えといてほしい 1件の返信
211. 匿名 2019/08/10(土) 16:15:54
>>209
ごめん、マイナス押してしまったけどプラスです
212. 匿名 2019/08/10(土) 16:16:23
まともに勉強してこなかった人ほど教育語りたがるのなんで?あるあるなの?
数学が社会に出て役立つか?とか言う馬鹿もほんときらい。笑 1件の返信
213. 匿名 2019/08/10(土) 16:16:51
>>203
博士課程まで行っています
214. 匿名 2019/08/10(土) 16:18:44
>>212
数学そのものが大切なんじゃなくて、与えられた問題に対してどう解決するか?の練習なのにね。
沖縄の小学生YouTuberみたいなやつまじ無理
215. 匿名 2019/08/10(土) 16:28:37
とりあえず、労働基準法は必修にしよう。
216. 匿名 2019/08/10(土) 16:28:58
あなたの好きなTwitterとかもキチンと学問を学んだ人達が苦労した末に開発されたものなんですよ。
217. 匿名 2019/08/10(土) 16:30:53
火の起こし方なんて危険なこと教えて何かあったら学校側の責任になるでしょ
218. 匿名 2019/08/10(土) 16:36:18
学問以前のことは、それぞれの家庭や保育園・幼稚園で習得していることを前提に進めるからじゃないの?
219. 匿名 2019/08/10(土) 16:36:27
そりゃ、清々しいをきよきよしいと読むような人を作らないためには学習は必要でしょう。
220. 匿名 2019/08/10(土) 16:40:03
大人になって
すがすがしいを
きよきよしいと
言わない為だよ。 1件の返信
221. 匿名 2019/08/10(土) 16:41:51
アホは発信せんでええんやでぇ。
222. 匿名 2019/08/10(土) 16:54:22
個別科目が必要かどうか、という疑問ならわかる
古文漢文やめて法律学やろうとか
学問やめてサバイバル知りたいなら、パプアニューギニアとか移住すれば身をもって知れるのではないかな
223. 匿名 2019/08/10(土) 17:17:29
まぁ本当に学問だけでいいなら逆に学校という集団生活は不必要になるし
学校で沢山学んだ方がいいものは学問以外なのかもしれないかもね
224. 匿名 2019/08/10(土) 17:30:24
>>169
今後どんな規模のどんな災害が起こってどれだけの人が犠牲になるからわからない
場合によっては火を起こす必要だってあるよ 2件の返信
225. 匿名 2019/08/10(土) 17:37:36
ID:DznRQOaW48
>>167
座席に靴で上がるとか通路の真ん中で話し込むとかは個人のモラルの問題であって学校で一斉に学ぶものではないと思うんだけど。
先生も目に余る生徒がいたらその都度注意してるだろうし、大部分の生徒は日常で身に付けて当たり前だと思ってる。
あくまでも学校は学問を学ぶ場で、学問を学ぶ上で人の気持ちを考えたりするのであって、一部の生徒が家庭だけでは不十分だからといってマナーや生きる知恵に全体の時間を割くのはおかしいし他の生徒からしたら迷惑だと思う。
226. 匿名 2019/08/10(土) 17:39:03
必要なことは学校では学問
他は家庭で教わればいいのでは?
227. 匿名 2019/08/10(土) 17:39:04
学校は学問を学ぶところだよ。
学問以外のことを教えろって、それは家庭でやればいいよね。
火起こし学びたかったらボーイスカウトとか入ればいいよ。
こういう事を学校に求める保護者が先生に家庭で教えなきゃいけないようなしつけを教えるように求めたり、理不尽な要求したりして追い込んでいくんだろうな。
228. 匿名 2019/08/10(土) 17:41:20
今の教育って学力がつかないね。受験の為に勉強してるもんね大学も大したことないし悲しくなる
229. 匿名 2019/08/10(土) 17:42:52
公立の話を聞く度に私立がいいなって思います
230. 匿名 2019/08/10(土) 17:45:05
いつ起こるかわからない災害より、毎日使うひらがなの読み書きと足し算引き算から教えてもらう方が生きていくのに重要だよ。
231. 匿名 2019/08/10(土) 17:51:28
そもそも学校は学問を学ぶところなんだけど…
232. 匿名 2019/08/10(土) 17:58:25
>>90
凄い説得力ある。しかも海外の学校居られたとかカッコイイ。
233. 匿名 2019/08/10(土) 18:02:17
学校で学ぶのは学問が主体で、その他に芸術面や運動を学ぶんだよ。そして集団行動や計画性や協調性も学ぶ。
火起こしなんかはゴミの分別や食事のマナーと同じようにお家で教えてもらうことよ。
私は家庭科の授業すらいらないと思ってるくらい。
234. 匿名 2019/08/10(土) 18:11:59
サッカーも本田も好きだけど学問は必要だろう
貧しい国の子達が勉強を学びたくてどんなに必死か知らんのかな
235. 匿名 2019/08/10(土) 18:26:10
この人は勉強してこなくて困ったこと無かったのかな?外国に住んで他の国の人と話した時に、日本のこと説明できないと恥ずかしいよ。そのために歴史も知っておく必要がある。
236. 匿名 2019/08/10(土) 18:27:11
読み書きも学問です
237. 匿名 2019/08/10(土) 18:27:12
>>199
カセットコンロもマッチもライターも全部流されたり、瓦礫の下に埋もれたり、燃えたりする事もあるよ
その状態で何日も助けが来なかったりね 2件の返信
238. 匿名 2019/08/10(土) 18:27:59
>>220
せいせいしいじゃなかったっけ?
てかあの一件が頭から離れず私もつられてせいせいしいって読んじゃう癖がついちゃったじゃないのよ!どうしてくれるの!?ケイス・ケホンダ!?
239. 匿名 2019/08/10(土) 18:29:58
>>7
政府にとって不利益だからあえてそう言うのは教えてないんだと思う。
学校で教わってしまうとみんな何かと節税対策に走るから税収減っちゃうもんね。
しかもそうなると学校の先生も公務員だし自分達の給料だって減るから尚更教えないんだと思う。 1件の返信
240. 匿名 2019/08/10(土) 18:32:55
勉強が必要ないって言ってるんじゃないけどね
火起こしは一つの例えでどんな災害が起きてどんな世の中になっても生き延びる力をつける事が必要じゃないかと言ってるんだと自分は思うよ
241. 匿名 2019/08/10(土) 18:47:25
学問が自分の人生に必要かは、ある程度学問を修めた人が判断すればいいこと。知識がなければ必要かどうかも判断できない。自分が勉強してこなかった親に限って、勉強より大切なことが〜と言って子どもの未来の選択肢を減らしていく。
242. 匿名 2019/08/10(土) 18:51:45
スポーツで稼げる人に言われてもねえ
243. 匿名 2019/08/10(土) 19:10:00
やばい
小学校行かないユーチューバーのガキと近い 1件の返信
244. 匿名 2019/08/10(土) 19:21:33
>>237
そんな状況でどうやって火をつけるの?
瓦礫も濡れてて火なんかつかないよ
245. 匿名 2019/08/10(土) 19:22:41
最近、 富裕層でも 長期休みに 自然体験にお金かける人は多いよね。サマーキャンプ。
でもね、それって普段から勉強してる子たちがプラスアルファで別料金払ってやってるの。
火起こし大事だよ、でも親が教えたサマーキャンプいれたりすればいいよ。
火起こしなら ボーイスカウトにいれたほうがいい。
246. 匿名 2019/08/10(土) 19:31:58
>>224
きよきよしいですね。
247. 匿名 2019/08/10(土) 19:59:16
>>243
あれはあの子供本人が悪いんじゃない
親が100%悪い
宿題やりたくないなんて、子供はみんなできればそう思ってるよ
親が虐待レベルにあの子の将来潰してる
248. 匿名 2019/08/10(土) 20:13:40
>>237
燃えてるならその火使えばいいだけやん
249. 匿名 2019/08/10(土) 20:27:51
貴方はサッカーの才能がありそこで成功してるからいいけど、大体の国民はズバ抜けた才能や仕事につけることなんてごくごくわずか。一般の人たちはね、、考えたらわかるだろ
250. 匿名 2019/08/10(土) 20:29:02
学校行ってたから、火をつけたい時はつけかたを調べられるし、税金について知りたければ本を読んで学んで計算することができる。現時点で知らないことが多くても、知りたくなったら学べる素養はみんな学校で身につけてるんだよ。
〜を教えて欲しかった、なんて言ってる人は本を読め。
251. 匿名 2019/08/10(土) 20:36:48
アラタプライマルでも読んだのか?
勝手に山奥で遭難したならともかく、災害があったからって自分で火をつけられるかどうかで生死が変わるシーンなんて、1億人に一人も体験しないでしょ。
成人全員が火をつけられる国と、全員が学問を学んでる国、私なら後者の方が良いと思うけど。
252. 匿名 2019/08/10(土) 20:45:32
学校は大切だけど、一番大切なのは家庭。家庭で、勉強より大切なものを教わる
253. 匿名 2019/08/10(土) 20:57:01
本田さんが勉強苦手だということは痛いほどわかりました 1件の返信
254. 匿名 2019/08/10(土) 20:58:26
小学生みたいな発想だなー。
255. 匿名 2019/08/10(土) 20:58:27
変わらずイケメンだわ
256. 匿名 2019/08/10(土) 20:59:05
>>43
きよきよしい本田はわざと面倒なことつっこむタイプ何だろうね
無難に避けるのが大人ってのえをつまらないと思ってそう。そうやっていろんなことに絡んで失敗しても、よっしゃ俺失敗した!ガッツポーズする
バカだけど、今の日本に足りないのってそういうバカだよなぁと・・・知らないことに「誰?」としか言えない姑根性のガルちゃん民を見てて思う今日この頃
257. 匿名 2019/08/10(土) 21:00:28
一流スポーツ選手だから
きよきよしいでもみんな笑ってくれるけど
普通の30代サラリーマンならヤバいでしょ
やっぱり一般常識は必要 1件の返信
258. 匿名 2019/08/10(土) 21:03:39
>>253
本田は自分が勉強苦手だってのを理解してバカだと自覚してるから大人になっても勉強続けられるし、英語も20過ぎてからオランダで家庭教師つけてマスターしたんだよ。しかも最初はめちゃくcが訛りまくりw
きよきよしいとか素直に認めるし、Twitterでも喧嘩腰じゃないし、ミランでの失敗もあっさり認めたしね。
無駄にプライドだけ高く頭よいと思い込みネットで文句しか言えない人より、こういう素直な人の方が良いよね
259. 匿名 2019/08/10(土) 21:04:56
>>194
そうだよね。
260. 匿名 2019/08/10(土) 21:05:31
私が見た事も無い、
解いた事も無い様な問題を
確実に正解に導く方達が
いるからこそ、
政治、社会、理科学、IT、
その他各方面で
日本が支えられてるんだと
思います。
字を読む事や
計算が出来る事を
当たり前と思ってはいけない。
それすら税金でできない国は
たくさんある。
261. 匿名 2019/08/10(土) 21:06:36
>>257
「湯水のように」を、「温水のように」と書いたり、「食指がのびる」を「触手がのびる」と当たり前に書きまくってるオバハンがいっぱいいるガルちゃんでそれ言える?w 1件の返信
262. 匿名 2019/08/10(土) 21:16:18
教師にどれだけの事を求めるの?
勉強を教えてくれるだけで感謝でしょ。
じゃああんたが全国回って火のおこし方教えれば?
2件の返信
263. 匿名 2019/08/10(土) 21:21:30
災害が起こる確率より
当面の生活費がないとかの方が切実だからでは?
そのためには社会で働く能力を身に付けなければいけない。
簡単な読み書き、足し算引き算ができなければ
アルバイトもできないからね。
264. 匿名 2019/08/10(土) 21:22:26
>>261
自分で訂正だけど「食指が動く」を「触手が伸びる」ね。この前ガルでちらっとみかけて、それ変な意味!wと一人でツッコミ入れたくなった
まあでもネット民は言葉の間違いくらいでとやかく言いすぎると思うよ。「正しい日本語監視マン」みたいなのが大勢いる。
きよきよしい知らない本田だけど、英単語や英語の慣用句はその人たちより何百倍も知っているわけだからねぇ
なんか未だに若者のら抜き言葉を許せないおばさんみたいでこういうのの方がダサいと感じるわ。
難読漢字(笑)よりも、海外の幼稚園児レベルの英単語知らないことの方がダサいと気付かない大人たち 1件の返信
265. 匿名 2019/08/10(土) 21:23:49
>>262
極論で反論した気になる文句言いたいだけ姑根性おばさんこんばんは~
266. 匿名 2019/08/10(土) 21:25:08
学校は学問、人間関係、協調性などを学ぶ場所ですよ。この方は学べなかったんですね。 1件の返信
267. 匿名 2019/08/10(土) 21:27:59
火の起こし方って、例え話のほんの一例なのにそこに執着して噛みつくずっと人いるよねぇ。
そこの一点攻めれば論破した気になってストレス発散してマウント取った!ってなる人多すぎよなぁ。
話の全体をつかめず、その中の一つのワードに執着して議論進まないのとか、反論が目的化してるの見るとやっぱ日本人って議論や討論、ディスカッションの教育なってないなぁとがっかりする
268. 匿名 2019/08/10(土) 21:31:44
>>266
本田に学んでないと言える賢者降臨w
伝統を守り抜く村の長老的ポジションのお方?
269. 匿名 2019/08/10(土) 21:38:04
>>11
それな。うちボーイスカウト入ってるから無敵だわ。
何があってもとりあえず大丈夫そう。
学校でサバイバルさせるのは無理。もれなく親から苦情が来るよ。
そういうの学びたかったら別で学ぶ機会を得ないとね。
270. 匿名 2019/08/10(土) 21:46:42
>>71
日本人はなぜ人をカテゴライズしたがるのか?なぜこの民主主義の国で違う意見を尊重しないのか?敢えて俺の発言に名をつけるのならば、HONDA。
寒いな・・・笑 やっぱ世界のHONDA、すげーわ笑
271. 匿名 2019/08/10(土) 21:49:16
まあでもちょっとわかるけどね~
運動会やるよりサバイバルと避難訓練の大会にしてみたらどうかな?
272. 匿名 2019/08/10(土) 21:51:59
一方櫻井翔 1件の返信
273. 匿名 2019/08/10(土) 22:02:20
>>262
まあ、落ち着いて下さいよ
274. 匿名 2019/08/10(土) 22:04:55
頭が良すぎてみんなの一歩先を進む方
275. 匿名 2019/08/10(土) 22:07:10
小学生に英語を教えるのはネイティブスピーカーにして欲しい。カタカナ英語を植え付けられたらもうお終いだよ
276. 匿名 2019/08/10(土) 22:20:24
自然が豊かな日本は、自然災害が起こる確率が高いです。
そのために、防災教育に力を入れて欲しいということかなと思いました。
私個人としては、防災やみなさん仰っている税金について学校でこれから学んでいく方が良いと思います。
277. 匿名 2019/08/10(土) 22:29:57
自分で学びたいことを学べる大人になるために勉強してるんでしょ。
278. 匿名 2019/08/10(土) 22:37:09
>>6
これに尽きる。
火の起こし方?小学校で習うはずだけど?
279. 匿名 2019/08/10(土) 22:38:00
本田圭佑が朝鮮学校をサプライズ訪問。そのニュースは一部メディアで報じらたが、なぜ本田は朝鮮学校を訪ねたのか。その舞台裏がわかる安英学の独占インタビュー。
1件の返信
280. 匿名 2019/08/10(土) 22:38:04
階段の一段目、二段目、三段目あたりだよ。いきなり四段目からじゃ落ちてケガするでしょ。
281. 匿名 2019/08/10(土) 22:41:23
>>279
「学校で学問を最初に教えるのはなぜ?」「本当にそれが必要なこと?」本田圭佑がツイッターで学校教育に持論を展開!
朝鮮学校に言えばいいのに。
282. 匿名 2019/08/10(土) 22:43:39
何が言いたいのかわからない…
283. 匿名 2019/08/10(土) 22:45:35
学問以外も学んでると思う
同時に
284. 匿名 2019/08/10(土) 22:56:47
凡人にはわからないんだろうね
285. 匿名 2019/08/10(土) 22:58:50
何かの分野で突き抜けて活躍する事は本当に難しい事で、それを成し遂げたのは素晴らしいことに違いないんだけど、それによって謎の万能感を手にして色々な話題に隙あらば物申すようになる人多すぎ。
流石にお門違い甚だしい。プロのアスリートではあるが、教育のプロではない。
286. 匿名 2019/08/10(土) 23:01:10
本田選手最近になって一生懸命 英語の勉強してますよね?
そういうのを教えてくれるのが学校です。捨てたものじゃないと思いませんか?
287. 匿名 2019/08/10(土) 23:02:27
影を光に変える生き方 : たくろふのつぶやきたくろふのつぶやき毎日がエブリデイ。 < 電車でおにぎりAdam Fularaのギターが人間業とは思えない件について >9月27影を光に変える生き方カテゴリ:Philosophyジャッキー・チェン。香港出身のアクションスター。50を...
288. 匿名 2019/08/10(土) 23:02:59
学問も必要なことだよ
289. 匿名 2019/08/10(土) 23:04:23
いや、これ一理あって、詰め込み教育も限界がきてる。昔と違って覚えること膨大だからね。ニュートンの時代は化学記号もちゃんとしてなかった。覚えることが少ない代わりに考える鍛錬をする時間があった気がする。現代ではもう天才は生まれません。詰め込みしないとどうにもならなくて、考える鍛錬を積めそうにないから。
人類の悲劇です。文明が発達して、考える人がいなくなった。もちろん受け継がれてきたものを少しずつ発展させるのはできますけど。それって音楽だとパクリ、ひらめく人はほとんどいなくなりましたー。 1件の返信
290. 匿名 2019/08/10(土) 23:33:03
学校に求める事ではないと思う
日常生活の事は家庭で教えるべき
親が必要と思えば
291. 匿名 2019/08/10(土) 23:33:31
勉強して賢い人がいるお陰で
、ネットが使えてスマホができるんだろうが。
292. 匿名 2019/08/10(土) 23:36:15
不登校の小学生YouTuberと同類の人だよね
インパクト狙いの発言繰り返すけど中身が薄っぺらい
293. 匿名 2019/08/10(土) 23:36:49
社会に出て初めて厚生年金やら住民税やらを知った
あと年末調整も
いまだに仕組みがよくわかってないから池上彰の番組とかを食い入るように見てるわ笑
294. 匿名 2019/08/10(土) 23:50:18
>>289
天才はどの時代もいると思うよ
295. 匿名 2019/08/10(土) 23:52:46
インタビューで清清しいを「きよきよしい」と読まないために学問ってあるんですよ?
ねぇ、本田さん
296. 匿名 2019/08/10(土) 23:54:34
この人はかなりのアホだね
297. 匿名 2019/08/11(日) 00:06:32
いやいや、学校って学問以上のことを学ぶようになってるでしょ。教育を通しての集団での生活規律、道徳、芸術の基礎、スポーツの基礎から、各種発表会や自然教室等。色んな方面の道を提示して、子ども自身がどの方面が好きかを認識する機会も与えてる。
仮に義務教育じゃないとしても、子供に小学校行かさずに参考書詰め込む教育を選ぶ親は少ないと思うよ。
298. 匿名 2019/08/11(日) 00:16:59
教養の無い無知な馬鹿は間違った正義感から事件を起こしたり、人を傷付けたりする。
教養は大事だよ、勉強してこなかったけど
だからこそそう思う。
299. 匿名 2019/08/11(日) 00:38:20
>>71
バカッターって言葉は、
これまで生きてきて
あんまり使ったことがないし、
聞いたこともないですね。
僕の辞書にない言葉です。
300. 匿名 2019/08/11(日) 00:39:19
この人とダルはバカなのバレちゃうからTwitterとかでつぶやかない方がいい
301. 匿名 2019/08/11(日) 00:56:19
もうしゃべらんほうがいいで…
302. 匿名 2019/08/11(日) 00:59:08
>>272
スクショした!
303. 匿名 2019/08/11(日) 01:09:33
この人は本を読まず他人の考え方を吸収せず、自分の世界観だけで物事を考えてるのだろうね
あまりにも賢くない意見で同意する人たちも同レベルなのでしょう
304. 匿名 2019/08/11(日) 01:13:44
言いたいことはちょっとは分かるけど、例えとして最初にサバイバル術とか教えるのもな。
今の教育事情よく知らないけど、今はキャンプとか林間学校とかで習ったりしないの?自分の頃は毎年あって火起こし、日時計の見方とか色々習ったよ。ワラジも作った。
それよりも皆さんおっしゃるように、税金とか年金とか社会の仕組み的なことが重要じゃない?
305. 匿名 2019/08/11(日) 01:24:03
そんなリスクの高い授業したくないわ!笑
306. 匿名 2019/08/11(日) 01:25:49
>>210
バッチリ習ってるはずだよ
税金のことも、政治のことも
中学の社会の教科書、高校の公民の教科書見てみたらぜーんぶ書いてあるけどね
まだ子どもだし、実感として捉えられなくて響かない人が多いだけだと思う
307. 匿名 2019/08/11(日) 01:31:08
いや勉強怠ったから、キヨキヨしいとかいうんでしょ?
バカなの?いや、バカだよね。知ってる。
てかさ、火起こしなんて実際そう簡単にできないからね。
いつ来るかわからないシュチュエーションばっかり想定して
現実見ない人っているよね。ノストラダムスの予言で世界が
滅びるから受験しないって言う人とかさ。
308. 匿名 2019/08/11(日) 01:31:14
黙ってサッカーしてろ
309. 匿名 2019/08/11(日) 01:33:18
今はライターとか便利なものがあるからね
火おこしの勉強はしなくていいんだよ
310. 匿名 2019/08/11(日) 01:40:42
発展途上国にしようとすんなよ。教育はなにより大事だよ。
311. 匿名 2019/08/11(日) 01:50:50
戦争や貧困で義務教育を受けられなかったご年配の人
夜間学校へ行き直してる方々がたくさんいるって知らないのかな
それくらい教育って大切で尊いことなのに
ほんと脳筋バカだね
312. 匿名 2019/08/11(日) 02:13:06
ID:FgLOlJhRV4
>>101
欧米のいじめもかなりどぎついですけど、、、。
まさかいじめが日本だけとか思っていないですよね???
313. 匿名 2019/08/11(日) 02:16:42
ID:FgLOlJhRV4
この人とダルビッシュは典型的な筋脳だから、Twitterで呟かない方がいいと思う。
この2人は本当に運動出来てなかったら、かなりのDQNになってた確率高い。
一方中田英寿は税理士か会計士の資格を現役中に取るくらい頭良かった。あの人もちょっと変わってるとは思うけど、根本的な教養はかなりしっかりしてる印象。 1件の返信
314. 匿名 2019/08/11(日) 02:30:37
学校だから
315. 匿名 2019/08/11(日) 03:00:20
サバイバルの知識と経験を得る為には、
まず一定時間落ち着いて集中して話を聞く能力を身につけなきゃね。
その後、サバイバルの授業は必要ならすればいいんじゃない。
それから、火をおこすこと自体も学問だよ。 1件の返信
316. 匿名 2019/08/11(日) 03:08:57
サッカーで輝いてた本田は好きだけど、これはちょっと残念すぎる
こういう一面知りたくなかったなあー?ってのあるからスポーツ選手からテレビタレントになる人ら全般苦手なのよね…
317. 匿名 2019/08/11(日) 03:30:22
学校教師がストーカーや盗撮する不祥事あるから、学校へ行くとかえって被害にあって危ないよね。
だから、学校で安全に学業に専念できないから、学校行く意味はないかもね。 1件の返信
318. 匿名 2019/08/11(日) 03:35:33
学校教師が低レベル化だから。素養もないし理性もコントロールできないから、そういう教師の役に立たない無駄な授業受ける意味ないかもね。
2件の返信
319. 匿名 2019/08/11(日) 03:40:32
>>317
>>318
論点が違う。
320. 匿名 2019/08/11(日) 05:09:45
>>315
学校は学問だけじゃないもんね!
基礎力が身に付かないと火をおこすどころじゃないわな。
321. 匿名 2019/08/11(日) 05:31:32
ID:XQcDkNLMZa
あいたたた
目立ちたがりやおじさん?
322. 匿名 2019/08/11(日) 06:47:52
仲間が得たPKを同意なしに自分が蹴る本田さんだけありますね。
日本の教育だと協調性を学びます。
監督チームメイト誰の同意も得てないのに勝手にボール持って行っちゃうのはさすが、日本の教育否定するだけある思想ですね。
年下は遠慮しろとかそんな事言っているのではありません。他の日本代表が闘志や自己アピールが足りないわけでもありません。
漢字を読み間違えても本田レベルの英語でも、確かに生きていくのには困りません。火を起こせないより起こせた方が良いでしょう。
ただ、火が起きるメカニズム学ぶ事や、火を起こせる人に力を貸してもらったり、その代わり自分ができる事をやってお互いに協力するという姿勢を学ぶ事も大切です。
災害時は火を起こせるか否かという自分一人しかいない状況より、助かった見ず知らずの人と協力したり対立しないようにする力の方が重要かと思われます。
323. 匿名 2019/08/11(日) 07:03:41
こういう低脳バカって、学校の成績が悪かったことを
意味のないことにしたいんだろう
324. 匿名 2019/08/11(日) 08:07:28
そりゃさ、自分の意見を勝手につぶやくことはいいけどさ。何故最初に学問を教えるのか、教えなかった場合どうなるのか、をちゃんと考えてから発信してる?思ったことすぐ書いてんじゃないでしょうね。影響力あるんだから考えて発信しないと。
325. 匿名 2019/08/11(日) 08:32:17
パソコンやスマホの管理、ネットリテラシー、男女交際、結婚の仕方(結婚で発生する問題の具体的な乗り越え方)、税金の仕組みと払い方、財産管理(給与管理など具体的な方法)、簡単な経済学(不動産とか預金とか投資とかよくわからない)、会社の仕組み、子供の育て方(具体的な方法)日本に居る奇妙な人達について(特に在日についてはちゃんと説明してほしい)反社会的勢力について(何だかわからん。ちゃんと説明してほしい)
韓国や北朝鮮、中国について(古代史よりも身近な今ある問題がよくわからない)
あといろいろ…
326. 匿名 2019/08/11(日) 08:47:59
ホンダ…私サッカー好きだし、好意的に見てたのに最近ヘンな事言うの多くて
なんでも学校で教えろじゃなくて家庭で教えるべきだわ
きよきよしい、が笑えなくなっちゃうよ😢
327. 匿名 2019/08/11(日) 08:48:03
>>16
本田さん勉強してたらそんな恥ずかしい間違いしなかったとは思わなかったのかな
328. 匿名 2019/08/11(日) 08:59:06
レンジで卵を温めたらいけないとか、些細な事だけど身近なところで意外と理科が役に立ってる気がする。
理科は大嫌いだったけど。
329. 匿名 2019/08/11(日) 09:19:00
教養ないのがコンプレックスなんやろなぁ。どっかのガキYoutuberと同じ
330. 匿名 2019/08/11(日) 09:19:13
本田よ、ゆたぼん見てごらん
331. 匿名 2019/08/11(日) 09:22:58
きよきよしいって弄られてんのが相当癪に触ったんだろうね
一芸に秀でていても、これじゃあ生きてくの大変だよ
332. 匿名 2019/08/11(日) 09:24:12
学問を自らするかな?学校は勉強を教わるところ。火をおこすとか、災害時は調べよう。
きよきよしいに言われたくないような気がするんだが。
333. 匿名 2019/08/11(日) 09:25:30
こういった考えなしのアホなことを言わないためにも必要かと。
334. 匿名 2019/08/11(日) 09:27:24
教えてもらうことばっかり要求するなよー。
頭のいいやつは自分で調べるよ。
教えられることが本当のことばっかりでもない。嘘教えこまされることだってある。
大阪の小学校の道徳の時間に、半島について大嘘教えられて、社会出てから朝鮮人を信じてひどい目にあわされたわ。
335. 匿名 2019/08/11(日) 09:32:52
>>16
漢字の読み方くらいで言いたくないけど
結局そういうことだよね。
基本的な知識は必要だし、勉強を当たり前にできる
環境ってありがたいことだと思うけど。
前からこの人苦手だったけど、更に無理になってきた。
336. 匿名 2019/08/11(日) 09:39:42
火を自分でイチから起こすとか無人島にでも漂流するなら必要だ
337. 匿名 2019/08/11(日) 09:40:04
本田さんがそう言えるのは今の新境地があるからだよ。頑張ってきた結果、本田圭佑という人間はサッカー日本代表にもなり今の地位を築いた。だから言えること
でもだいたいの人が本田さんみたいにはなれない
だから発言するのは自由だからいいけど言った言葉には責任持ってね
学問も大事だよ本田さん
338. 匿名 2019/08/11(日) 09:45:15
これでゆたぼんが調子のりそう 2件の返信
339. 匿名 2019/08/11(日) 09:51:17
先人たちが必死に研究した成果を後世に受け継ぐため。
それにどうせ勉強するなら精一杯やりたいし、いい成績残したいよ。
340. 匿名 2019/08/11(日) 09:54:13
本当に土人だなそれ言ったらあんたがやってたサッカーなんか本当に要らんじゃん。
それに今のサッカーが有るのは殆どテレビのお陰なんだぞ!
学問、科学技術の集大成である電車にも車にも飛行機にも乗るな!
今後全てのサッカーの試合テレビ放送禁止でいいだな
341. 匿名 2019/08/11(日) 10:04:21
小学校の教科書を書いてある事は日本国民としての 常識 だから。
342. 匿名 2019/08/11(日) 10:08:51
>>6
だから
清々しいを
きよきよしい
って言っちゃう大人になるんだね。
343. 匿名 2019/08/11(日) 10:13:56
理科で太陽の光を虫眼鏡で集めて黒い紙に火つけたり、
社会の時に木の棒と縄をつけたものを石の凹みに木屑を入れて
回して摩擦を起こしてつけるとかはやった覚えがあるよ。
344. 匿名 2019/08/11(日) 10:14:27
>>224
たらればで言ったら、サバイバル術なんか使う間もなく死ぬ可能性もあるわけで。本田さんが好きなんですね。応援してあげてください。まずは漢字ドリルから。
345. 匿名 2019/08/11(日) 10:25:19
>>1
学校は教養を身につけるところだからなぁ。火おこしの例はよくわからんけれども必要なら各家庭で教えれば良いんじゃないのかね。
何から何まで全部を教えるっていうのは難しいだろうし。
346. 匿名 2019/08/11(日) 10:27:14
火をおこせても然るべき場所やシチュエーションがあるしな…
347. 匿名 2019/08/11(日) 10:27:57
>>338
本田さんも言ってたから漢字はググったらええねん→きよきよしいwwww
348. 匿名 2019/08/11(日) 10:29:06
香川とか長友は資産運用してるけど本田さんしてるの?
349. 匿名 2019/08/11(日) 10:30:12
>>313
中田がなんでいまだに金持ちかって自分で色々やってるからね確かな知識の元で
普通のサッカー選手なら現役終わってあんな華やかに生活はできない
350. 匿名 2019/08/11(日) 10:31:15
>>264
触手www
351. 匿名 2019/08/11(日) 10:31:42
7seedsでも読んだ?w
352. 匿名 2019/08/11(日) 10:35:33
>>338
本田のことよく知らなかったけど
大の大人が小学生のゆたぼんと同じレベルの発言してて驚いた。
そもそも学問が基礎にないと
防災など学ぶにも限界があると思うんだけど。
353. 匿名 2019/08/11(日) 10:36:17
本田ってアホだな
354. 匿名 2019/08/11(日) 10:39:10
災害時何が出来るかって確かに大事だけど、なんで学校ですべてを教えなきゃいけないの?
勉強も大事だよ?
学びたければ体験教室に参加するとか、親がキャンプにつれていくとかで良いんじゃないかな。 1件の返信
355. 匿名 2019/08/11(日) 10:41:52
きよきよしい、
356. 匿名 2019/08/11(日) 10:42:42
私も税金の仕組みとか、あと一番教えておいた方がいいと思ったのはクレジットカードのことや金利の計算!
それなら言われるままにリボ払いにしていつまで経っても借金が減らない、ということも減ると思う。
357. 匿名 2019/08/11(日) 10:44:03
>>318
せめて教師より頭良くなってから言ってね
358. 匿名 2019/08/11(日) 10:50:39
こういう発言は学がある人が言うから説得力ああるんだよね。
たくさんの知識を得て、様々な経験をして、やっぱりこれは不要だったなって思うのはわかる。
この人は自分が持っていないものを想像で語ってるだけだから、何の説得力もない。
359. 匿名 2019/08/11(日) 10:53:41
日本の小学校は生きる為に必要な事を比較的教えてくれてる方だと思うよ…
1件の返信
360. 匿名 2019/08/11(日) 10:58:15
ゆたぼん?とかいうガキと気が合いそうですね。
361. 匿名 2019/08/11(日) 11:10:20
そりゃ、字の読み書きくらいできないとヤバいからじゃね?wwww
362. 匿名 2019/08/11(日) 11:17:14
本田さんみたいに影響力がある人は発言に気をつけないと、、、
学がなくてもやりたいことがあってそれを貫いて結果仕事にして稼げた人ならいいけど
いちいち読み間違えを弄る人達は馬鹿だけど
発言気をつけて本田さん
363. 匿名 2019/08/11(日) 11:28:17
引きこもりにならない
ちやんと困難に乗り越える強さを養って欲しいな
364. 匿名 2019/08/11(日) 11:28:37
むしろ行事多すぎ
くだらない話しかしない校長の話を聞くための全校集会なんて必要ない
授業潰して行事ための練習
運動会、校内合唱コンクール、卒業式の練習とか無駄でしかない
で、時間足りなくて駆け足で中身のペラい授業
それから授業中の説教も時間の無駄
授業後に呼び出して個別指導するか、授業妨害する人を退室させれば良い
学校は勉強する場所であって説教を聞く場所じゃない
だから塾にいかないといけなくなる
学校はもっと真面目に勉強教えろよ
365. 匿名 2019/08/11(日) 11:30:27
まだ若くて身体能力に恵まれたスポーツエリートだからだよ
身体能力一本でご飯食べてるから、学問優先なのが時間の無駄みたいに
思えてしまう
年齢重ねて身体能力衰えた時に学問のすごさを知ることになる
世界はどういう風に成り立っていて,今ある学問はそれらを構築する
基礎の基礎であること
基礎をしることで今あるものを失ってももう一度組み立て直すことができることを
文字が理解できなければ、意思疎通すらできないし
高校生以上の数学がなければインターネットの世界すら構築できない
建物一つ建てることも、気象の予報ひとつできないことも
理解できていないだけなんだろう
ひとりの選手育てるのにも身体メンタル栄養全て色んな知識の
組み立ての上で成り立っていることを
366. 匿名 2019/08/11(日) 11:36:06
>>359
たとえ1か月違いの生まれでも学年が1つ違うと大違いだから先輩や年長者には絶対に逆らってはいけない、効率よりも伝統が大事だから改革してはいけない、悪法でも法律を校則で身をもって知り慣れさせる、長いものに巻かれ強い者には従い理不尽な事でも「みんな同じだから」「逆らっても無駄」「むしろ逆らうとひどい目に合う」とあまり考えないようになる指導に熱心なのが学校
奴隷として生きるのに必要な事だから勉強よりも熱心に教えてくれる
367. 匿名 2019/08/11(日) 11:40:06
なんでもかんでも学校で教わろうと思ってるのか。
親は何も教えてくれなかったんかい。
「だって学校で聞いてないもん」か?
368. 匿名 2019/08/11(日) 11:54:49
この人の世間知らず丸出しのツイートと、それにいいねとかRTしまくる馬鹿な人たちを見ると日本の未来は暗いなと思う
アスリートで知的な人はたくさんいるけどこの人はほんまもんのスポーツバカだね
平均以下の頭の悪さ。なまじ知名度があって発言権があるのがやばい。
1件の返信
369. 匿名 2019/08/11(日) 12:04:50
オファーがあると嘘つきエアーオファーを発動するも決まらず、サッカーでは話題にならない第2のお浜化している。
オリンピックにOA枠で出たいがために欧州4大リーグに移籍したいと身の程知らず。本田のポジションは人材豊富だから無理だが。
テクニックもなければ足も遅い、そもそもトップ下の器ではない。ミランの10番も自ら売り込んで結果は散々、実力は欧州4大リーグ以外。
宮迫への擁護発言も余計な一言を発するしビッグマウスはさっさと引退して下さい。自称実業家でもやってろ。
370. 匿名 2019/08/11(日) 12:06:30
だからきよきよしいっていう奴になんの説得力もない。
371. 匿名 2019/08/11(日) 12:08:04
んーどの方向に行きたいんだろ?
サッカー的にはありだが、そろそろお口はミッフィーしてほしい。
372. 匿名 2019/08/11(日) 12:09:37
スポーツで海外でているようなん何いってもダメ
373. 匿名 2019/08/11(日) 12:12:36
ロシアW杯のベルギー戦の戦犯はこの人。
あのCKで自分をアピールするために失点の起点となった。経験値からCKの判断は絶対ない。
自分が代表メンバーに選ばれないと監督をクビにするように仕掛ける。こんな老害さっさとサッカーやめちまえ。若手の足を引っ張るな。
374. 匿名 2019/08/11(日) 12:15:17
学校は教養の基礎をしっかり身につけたり行事やテスト、課題を通して自分で考える力を養う場なのかなと思う。
段取りだったり工夫や効率だったりを考えられる人とそうでない人の違いは大人になって出てくると思う。ちなみに私は応用力のない後者…気づいてからでも遅くないけど我ながら損してきた部分はいっぱいあると思うわ。
375. 匿名 2019/08/11(日) 12:19:38
ACLの広島サブ相手にやられたい放題だったんだから欧州はもちろんJリーグからもオファー来ないわ。
しかもドイツはレベル低いまで喧嘩売っといてドイツも視野に入れるとか馬鹿?
同世代の長友や岡崎も自分の立ち位置を理解して新天地に移籍したのに本田はいまだに高望み?
自分の実力いい加減気づけよ、前線の実力皆無なのを。ボランチの練習しておけばここまで落ちぶれなかったかも。
376. 匿名 2019/08/11(日) 12:27:02
それは、教えてくれなかった学校じゃなくて、学校任せの親を恨むべきでは?
てかサバイバルなんて、知りたけりゃそんなもん大人になってから自分で学んでも遅くないだろ。
377. 匿名 2019/08/11(日) 12:28:02
>>27 発言力あるものが意見を述べるのは大事なこと
378. 匿名 2019/08/11(日) 12:30:05
お前教わってないじゃんw
379. 匿名 2019/08/11(日) 12:47:20
学校で教えることが「学問」?学問は大学でやるものだよ。高校までの内容は「勉強」でしょ。
だいたい火起こしなんて学校教育制度を通して組織的に教えるものじゃない。
380. 匿名 2019/08/11(日) 12:53:49
人に伝わる話し方じゃないと
良いアイデアも伝わらなかったりするんだよね
381. 匿名 2019/08/11(日) 12:54:29
本田の子供がちゃんと育ってるのか心配だわ
本田と同じタイプ→周りが迷惑
違うタイプ→親に理解してもらえなくて自己評価低くなって生きづらくなる
どっちも大変だよ
382. 匿名 2019/08/11(日) 12:56:29
>>1
バカは口開かない方がいい
383. 匿名 2019/08/11(日) 13:03:16
>>173
ほんとそれ、まさにそれが言いたかった笑
会話もままならない様なバカが問題提起するなよ、と。
384. 匿名 2019/08/11(日) 13:04:03
>>368
きよきよしい事件の時、素直に間違い認める本田△って人いっばいいたね
32歳の大人が清々しいを読めないことは恥なのに褒めるってことは逆に馬鹿にしてるんだけどね…
385. 匿名 2019/08/11(日) 13:38:59
386. 匿名 2019/08/11(日) 15:05:21
>>354
災害時はまず身の安全を確保した上で落ちついて避難が鉄則
小学校の避難訓練なんかがそれだよね
火の起こし方も理科で習う(勿論原理含めて)
本田がボケッと無駄な時間過ごして来たのがよくわかるね…
387. 匿名 2019/08/11(日) 16:00:10
>>7
中学の公民、高校の政経で税についても学ぶはずだけど…
教わらなかった?
388. 匿名 2019/08/12(月) 03:08:37
>>199
防災グッズを揃えておけば災害時に必ずそれが自分の側にあり活用できるとでも思ってるのかな
大災害が起きると個人もクソもないんだけど、こういう人って何が起きても自衛隊や警察がすぐ飛んできて助けてくれるとでも思ってるのかな?
こういう人が国内外問わず災害の度に支援して、今後起こりかねない災害を想定した製品等を開発する企業や個人を支援してる本田をバカにするんだね
1件の返信
389. 匿名 2019/08/12(月) 03:40:12
私もあのCKはないと思ったわ。
スポンサーがアレなのか最近の日本人の価値観(劣等感?)がヤバいのか知らないけど、
人のPK奪う=他の日本育ちができない自己主張をしっかりできる
あの場面でCK=90分で決めきるという攻めの姿勢を見せた
この解釈はどうしてもできない。
あえて言うなら、きよきよしいほど独りよがり。
大事なとこで決めてきた功績は認めるけど、変なところまで称賛すべきではない。団体競技である以上は意思疎通が必須。
子供には憧れて欲しくない人。
390. 匿名 2019/08/12(月) 10:12:10
>>388
え、個人で防災グッズ備えましょうって国・自治体もホームページに載せたり、冊子配ったりしてるのに何言ってるの?
すぐに助けが来ない可能性があるからこそ、個人でできるだけの準備しましょうって話じゃん
火の起こし方さえ覚えておいたら、防災リュックより役立つの?
391. 匿名 2019/08/13(火) 11:43:41
日本の教育しか見たことない人には分からない話なんだよねぇ
392. 匿名 2019/08/13(火) 15:17:52
>>239
そうだとしたら、すんげえ意地悪だよね。
393. 匿名 2019/08/13(火) 15:18:42
わからんこともねえよ!?でも、サッカーもいらないじゃん。